三連休、いい天気ですねぇ。夏真っ盛り。前々から計画していたニシハマベースのプール開きです。(笑
59歳、バツイチシングルフリーの自由な生き方。お手本になるかどうか・・・楽しく生きてます。
単身赴任で2013年まで、中国広東省深セン市、2019年9月まで長野県松本市にいましたが、実家のある香川県高松市に帰ってきました。 恋愛、グルメ、中国、アウトドア、車、ガンダム、ゲーム、テレビドラマ、映画、生活文化などなど。いろんな話題について触れてみたいと思います。
【ラーメントレック】vol.242 「瀧の子(たつのこ)」高知県 高岡郡 四万十町
ラーメンネタです。高知キャンプ最終日のお昼。どうしてもラーメンが食べたくなって・・・国道沿いでそれらしきラーメン店を物色。お客さんが入ってないような郊…
【遍路みち 八十八】vol.11 「第八十三番 一宮寺」高松市 一宮町
遍路ネタです。八十三番 一宮寺。一宮といえば、一宮神社には何度か行ったことはありますが、一宮寺はなかったですねぇ。お遍路さん回ってて、この行ったことの…
ゼルダもやってますよぉ。キャンプでもやってましたが、行ってないところをグルグル徘徊しています。 南ローメイに潜入。ローメイ島同様、地上の迷路を抜けた…
【続・高知あっちこっち】vol.64 「四万十川・海洋堂・久礼大正町市場」
2泊3日キャンプの3日目。滑床渓谷は地図の左端、宇和島の少し南側です。そこから江川崎、四万十川を上流、須崎の方へ向かって行きます。
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.192 (再訪)「讃州めんめ(300円級)」高松市 宮脇町
うどんネタです。しばらくは平日にうどんが食べられる身ですので、行けるうちに行っておきましょう。 去年の12月に季節のうどん、「きのこうどん…
クルマネタです。韓国車のKIA EV6。日本ではKIA(キア)はほとんど見ないんじゃないでしょうか。正規輸入はありません。いつの間にかヒョンデ(ヒュンダイ)の傘…
【おいしいもの食べ隊!】vol.129 「瑞記茶楼」香港 川龍村
香港グルメネタです。前回のつづきで、飲茶を食べに行きます。まずは・・・地下鉄で移動します。尖沙咀(チムシャーツゥイ)から・・・・・
【癒しのカフェ】vol.73 「Cafe ギャラリーとよなか」三豊市 財田町
カフェネタです。2階のギャラリーとよなかにあるカフェです。
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.191 「のぼり釜 (300円級)」三豊市 財田町
うどんネタです。財田町の「のぼり釜」。JR土讃線 財田駅のすぐ横です。
【ラーメントレック】vol.241 「麺屋 軌跡 本店」高松市 室新町
ラーメンネタです。 室新町の「麺屋 軌跡 本店」。 国分寺に「裏軌跡」、屋島西町に「瀬戸ノきせき」がありますが、出してるラーメンは別物です…
【おいしいもの食べ隊】vol.128 「焼き鳥 呑気」高松市 瓦町
グルメネタ。トキ新の「焼き鳥 呑気」。 もう、ずっとこのお店に来たかったんですよ。タイガースファンのお店。
【おいしいもの食べ隊!】vol.127 「ON & OFF」愛媛県 北宇和郡 鬼北町
グルメネタです。 そのキャンプの途中のランチです。鬼娘の巨大フィギュアがある道の駅で、何か食べるものはあるかと思ったら、その日はレストラ…
【秘密基地ごっこキャンプ】vol.27 「滑床渓谷キャンプ場」愛媛県 北宇和郡 松野町
キャンプネタのつづき。前回の線状降水帯の雨、にこ淵のキャンプの翌日です。 雨は朝、撤収する頃に上がって、雲の切れ目から青空が見え始めました。よかった…
【映画サロン】vol.100 「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」(ネタバレ注意)
映画ネタです。記念すべき100回めは・・・ガンダムSEED FREEDOM。劇場で観てなくて、Netflixでの鑑賞です。 個人的にSEEDシリーズは宇宙世紀シリーズほどの思い入れがなく…
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.190 (再訪)「ざいごうどん 本家 わら家(540円級)」高松市 屋島中町
うどんネタです。屋島寺のあと、わら家に寄らねばなりません。 わら家・・・・山田家同様、有名店ですので県外観光客が多く訪れ、行列になるのが常ですからしばらく来てませんでした。
クルマネタです。尖沙咀のペニンシュラホテルの前にこのクルマが停まってました。 マクラーレン720S。2017年発売で2022年にマイナーチェンジ。最新は昨年リリ…
香港ネタです。忘れないうちにアップしましょう。 ホテルの部屋は12階。窓からの眺めはこんな感じです。海は見えないですねぇ。
【おいしいもの食べ隊!】vol.126 「風狸(ふうり)」高松市 塩上町
グルメネタです。塩上町の「風狸(ふうり)」 雨の日に商店街をぶらぶらしていて・・・・そういえば、瓦町の裏側に店があったような・・・・ないじゃん?ネッ…
高松にもサイゼリヤができて1年近くになりますが、やっと待たずに入店できるくらいになってきたので、久々に訪問。
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.189 「大蔵 〜絆〜(500円級)」高松市 錦町
うどんネタです。今回は比較的近くの「大蔵」。そうです。2月に花の宮町で訪問…
映画ネタです。ずっとホールソレイユで映画観たかったんですよ。イオンシネマとかじゃなくてね。 やっぱり心を動かす映画はハリウッドのCGじゃないんだよ。み…
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.187 「◯◯◯(話和輪 わわわ)290円級」丸亀市 綾歌町 岡田
うどんネタが鬼のようにたまってますんで、どんどんアップしていきましょう。岡田の「わわわ」。あやうた製麺所の近くにあります。 あやうた製麺所へ行く途中…
【喰わず嫌いかがわ蕎麦めぐり】vol.50 「心呼庵(ここあん)」さぬき市 志度
蕎麦ネタです。 オレンジタウン駅前を散策?してたら、駅前で唯一、商店らしき人の気配がありまして・・・・
【続・香川あっちこっち】vol.63 「オレンジタウン」さぬき市 志度
あっちこっちネタ。ここも前から気になっていました。高徳線に乗ることがあって、昭和町駅から乗った時に高徳線に見慣れない駅の名前があることに気がつきました…
【ラーメントレック】vol.240 「横浜家系ラーメン 高松家」高松市 屋島西町
ラーメンネタです。 屋島西町の「横浜家系ラーメン 高松家」。前々から来たかったんですが、なかなか時間が合わなくて来れませんでした。今は時間が自由です…
【癒しのカフェ】vol.72 「茶論 半空 SALON NAKAZORA」高松市 丸の内
カフェネタです。 丸の内の「茶論 半空」(サロン なかぞら)。トキワ新町にも同じ名前のカフェバーがあって、コーヒーとジャズと本というコンセプトは同じ…
東京ドーム公演があるので来日しているNewJeans。今日の朝から生でテレビ出まくりです。ミュージックステーションにも出てましたね。 昨年末、紅白にも出まし…
【秘密基地ごっこキャンプ】vol.26 「グリーンパークほどの」高知県吾川郡いの町
キャンプネタです。今がキャンプには一番いいシーズンだと個人的に思ってます。ただし、梅雨の晴れ間ですね。梅雨明けると、もう暑くなってしまいま…
【かがわカツカレー事情】vol.351 (番外高知編)「ひばり食堂」高知県 長岡郡 大豊町
カツカレーネタです。 大豊の「ひばり食堂」。前々からここに来たかったんですよねぇ。テレビとかでも出て有名でしょう?週末とかは県外からも大…
浜街道沿いにある浜ノ町のランドマークであるシーサイドボウル。場所を説明する時に「あの浜街道にシーサイドボウルがあるやろ?」高松市内に住んでる人なら大抵…
【探検!絶滅危惧種食堂!】vol.13 (再訪)「タケダ食堂」高松市 扇町
食堂ネタです。地元、扇町のタケダ食堂です。 体調不良のため、しば…
【香港ひとり旅】day1 「後編 蘭桂坊」【ちょっとだけ長い夜 20240607】
香港ネタです。ホテルにチェックインしたら、さぁ夜の街へ出かけましょう。 マセラティ レヴァンテ。中国でもよく見かけましたが、香港にもいますねぇ。これ…
ちょっとだけ長い夜。先日の角打ち以来、飲みに行ってませんでした。まず…
【遍路みち 八十八】vol.10 「第八十四番 屋島寺」高松市 屋島東町
遍路ネタです。八十四番 屋島寺。八栗さんの次に親しまれているのは、ここ屋島でしょう。何度か初日の出を見に来ましたね。そして今では宇多津町に四国水族館が…
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.186 「宮武製麺所(230円級)」高松市 仏生山町
うどんネタです。仏生山の宮武製麺所。 <…
香港ネタです。day1。 1年前にパスポート更新してから、今か今かと思ってましたが、やっと高松空港から香港へ行く日がやってきました。コロナの頃に定期便が…
【全店制覇!さぬきうどん】vol.185 (閉店)「三嶋(230円級)」高松市 国分寺町
うどんネタです。国分寺町の「三嶋」。三嶋・・・・といえば大半の人は、まんのう町の「三嶋製麺所」を想像すると思いますが、そこではありません。国分寺町のう…
【おいしいもの食べ隊!】vol.125 「古市」高松市 塩上町
グルメネタです。塩上町の「古市」。先日、酒屋の角打ちで知り合った方と2次…
無事、高松に帰ってきました。まぁ、怒涛の5泊6日でしたね。(笑 移動2日の中4日でしたが、2日雨で2日晴れって感じだったかなぁ。晴れとは言ってもそんなに暑…
【四輪倶楽部】vol.94 「ランボルギーニ ウラカン STO」
クルマネタです。さすが香港に来るともうクルマネタが次から次へと・・・・高松では見られないクルマのオンパレードです。 まだ滞在中ですが、とりあえずコレか…
型式認定なんて昔からやってるお役所向けの申請だと思うけど、なんでこのタイミングでやったんだろう? 少し前のビッグモーターは明らかに異常なごまかしだったから理解はできるけど、それとこれは少し違う ような。 突然、5社に不正があったって・・・日産は?スバルは前に吊し上げられたからいいけど。 なんか裏があるんじゃないかと勘ぐってしまいます。 報道はなんかこういう手のものを異常に吊し上げる傾向があ…
香港ネタです。 5泊6日の3泊3日が過ぎました。残り2泊3日。まぁ、半分ですね。 詳細レポートは帰国後、おもしろいことはいろいろありましたので・・・・ここ…
香港ネタです。 仕事を辞めて次の仕事が決まるまでの間、リフレッシュツアーをやるというのが定番になってます。(笑 まとまった休み…
【おいしいもの食べ隊!】vol.124 「半助」高松市 兵庫町
グルメネタです。 先週の角打ちは、本来はこっちの店に行こうとして行けなかった副産物で・・・・それはそれで面白かったのですが、やはり焼鳥半助に行かねば…
【癒しのカフェ】vol.71 「ランドスケープコーヒー37」坂出市 京町
カフェネタです。 仕事を辞めることになってからブログが私らしくなってきましたね。忙しくていろんなことできなかったからなぁ。一気にやりたかったことやっ…
クルマネタです。 やっと来ました!パイロットスポーツ5!今年の冬に替えたスタッドレスから替えられず、ずっとそのままでした。
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.184 「うどん本陣 山田家(380円級)」高松市 牟礼町
うどんネタです。八栗さんへ来たら山田家は素通りできません。いや、それ以上に高柳食堂は素通りできないんですが・・・・お店は営業してなかったんで素通りしま…
【遍路みち 八十八】vol.9 「第八十五番 八栗寺」高松市 牟礼町
遍路ネタ。2月以来、忙しくて行けてませんでした。ここへきてやっと続きが回れます。八十五番 八栗寺。八十八ヶ所のお寺の中で私が一番多く訪問しているお寺です…
【おいしいもの食べ隊!】vol.123 「飩餃(どんぎょう)」綾歌郡 綾川町 陶
グルメネタです。最近、すっかりうどんネタの方に偏ってしまってて・・・たまにはそれ以外もアップしときましょう。 さて、6月20日付で退職が決まりまして・…
【かがわカツカレー事情】vol.350 「CoCo壱番屋 高松茜町店」高松市 茜町店
カツカレーネタです。 うちの近所の浜街道沿いの茜町店。亡くなった親父がよく来てたそうです。私もたまに利用しますが、一度閉店間際の23時少し前に行った時…
ネットフリックスでシーズン1配信中の「T・Pぼん」。藤子不二雄のアニメ。これ子供の頃に漫画で読んだ気がする。 タイムパトロールの話。ドラえもんにも時々出てき…
早いもので・・・・妹が亡くなって6年。七回忌です。 おふくろを…
久々のちょっとだけ長い夜。今回は前から行きたかった角打ちの店、頼酒店です。 酒屋さんで飲める・・・・松本にいる時に行った
【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.183 「あやうた製麺(250円級)」丸亀市 綾歌町 岡田
うどんネタです。丸亀市岡田の「あやうた製麺」。 田んぼの中にポツンとあるシチュエーションが人気だとか。
【ラーメントレック】vol.239 「吉田」高松市 香川町 安原下
ラーメンネタです。 グルメネタ・・・実はまだ先日のコロナの味覚障害が治ってないんです。2週間経ってるんですけどねぇ。熱はなく、喉の痛みもなく、鼻風邪…
「ブログリーダー」を活用して、けいつ〜さんをフォローしませんか?
三連休、いい天気ですねぇ。夏真っ盛り。前々から計画していたニシハマベースのプール開きです。(笑
カツカレーネタです。黒潮町の道の駅のフードコート「明神丸」。
花ネタ。 足摺岬には見慣れない花がいくつか。さすが黒潮の街、南国です。 この赤い花の木は「アメリカデイゴ」。まったく聞いたことがありません。変わっ…
歴史ネタ。「ジョン万次郎像」。 足摺岬に建っていた銅像です。ジョン万次郎・・・漠然とは知っていました。江戸時代にアメリカへ行って帰ってきた人。小学生…
廃墟ネタです。足摺岬でグラスボート乗りに行った時のことです。まぁ、やっぱり観光地としては歴史がある場所じゃないですか。 レジャーがまだ多様化してない…
スタートレックネタ。ディスカバリーからのスピンオフでキャプテン・パイク…
グルメネタ。飯山町の「讃さん広場 飯山店」。 ほんとは、「飯南の桃」を買いにJAの直売所に行ったけど、9時開店なのに9時15分前に行ってももう…
うどんネタです。丸亀の「竹虎」。 先日の宮脇書店でのサイン会の時に、田尾団長が、たぶん県外から来たうどん初級リスナーっぽい人に「オススメ…
あっちこっちネタ。足摺岬へ来たら、ここでしょう。竜串海岸。 1972年にオープンしたシンボル的な建造物、足摺海底館が見えます。37年前に元カミさんと来まし…
トントン拍子に決まりましたねぇ。あのままアメリカで留年ってのもねぇ・・…
ラーメンネタです。南新町の「心火(しんか)」。昨年の11月にオープンしてます。・・・・ただ、このお店、その前は南古馬場の「鶏白湯 最高の一日…
去年の10月から今の職場になって、8ヶ月以上になりますが、ほぼ毎朝、コンビニに寄ってコーヒー飲んでタバコ吸ってから行ってます。 レジに行くと、私が何も…
花ネタです。ホテル足摺園の前に咲いていた「ハマユウ」。 浜木綿子(はまゆうこ)の名前の元になった浜木綿(はまゆう)ですね。どう読んでも「はまもめんこ…
遍路ネタです。三十八番 金剛福寺。 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺(さださん ふだらくいん こんごうふくじ)・・・四国八十八ヶ所の寺の中で、ここ…
うどんネタです。屋島の「わら家」。四国村に来たら、目の前の「わら家」を素通りできません。
瀬戸芸ネタ。四国村ミウゼアムのつづき。 四国村ギャラリーがあります。2002年に開館。瀬戸芸ではお馴染みの安藤忠雄氏の設計です。 「猪熊弦…
瀬戸芸ネタ。「四国村ミウゼアム」。・・・・四国村のことです。2022年にリニューアルしました。ここも瀬戸芸の作品が展示されています。瀬戸芸アプリのスタンプ…
映画ネタ。スタートレックV。1989年の作品です。スターウォーズ3部作が終わって(ジェダイの復讐が1983年)しばらくした後ですね。 スタートレック・スト…
うどんネタです。桜町の「こがね」。 平日はほぼ毎日行ってますので・・・今年に入って100回を超えました。ん?半年で180日として、1週間で5日…
マンガネタ。 しげの秀一の「MFゴースト」、ヤンマガでの連載が終わったらしいことは知ってましたが・・・私は週刊の方は追いかけてないので、コ…
香港ネタ。day3。この日は行ったことがない場所へ行きます。12階の部屋から3階のフロントへ降りてきて・・・・ホテルのフロントは、このくらいのスペースです。 …
温泉ネタです。 先日の仁淀ブルーのキャンプ場と滑床渓谷キャンプ場の間で行った温泉です。松野町の「森の国 ぽっぽ温泉」。
映画ネタ。「ヤマトよ永遠に」を初日の第一回め、観に行きました。初日の1回目に見に行くのは初めてですねぇ。今までは仕事の関係で、2週間ぐらい経ってから…
カップ麺ネタ。前々から気になっていた激辛やきそば。ペヤングの獄激辛。地獄の閻魔様のパッケージからしていかにも辛そうです。 「泣けるほど辛…
蕎麦ネタです。高松駅前の「味庄」。 無職の身。毎日が日曜日ですから・・・深夜2時頃帰ってきてた時と違って、今は早寝早起き。晩御飯を食べながらリアルタ…
クルマネタです。香港じゃないですよぉ。高松です。 こんなクルマがいるとは、高松も捨てたもんじゃないですねぇ。アストンマーチンのSUV、DBXです。世界的に…
マンガネタです。 アニメでハマった「ゴールデンカムイ」・・・シーズン4。24枚の刺青人皮の残りもわずか。舞台は樺太から北海道、札幌へ。不死…
うどんネタ。アンドロイドのお姉さんSAORIさんに敬意を表して、「松下製麺所」。彼女が一番のお気に入りだと何度も来ているうどん店です。
グルメネタ。田町の「タリーすぱいす」。まぁ、たぶん高松の人なら行ったことなくても知ってるでしょう。という私も入ったことなかったですが・・・南新町と田町…
カフェネタです。香川町の「珈琲生活」。国道193号を空港方面へ行くたびに、クルマがたくさん停まってて気になっていた喫茶店。
アニメネタです。ゴールデンカムイに今頃ハマりました。 きっかけは、「アンドロイドのお姉さん」の動画を観ていて、最長片道切符の旅の中で、網…
ラーメンネタです。香南町の「みつやの里」。
うどんネタです。雲辺寺に来たのなら、ここははずせません。「岸井うどん」
遍路ネタです。うるう年の逆打ち。ブログのアップは進んでませんが、現実は第六十二番の宝珠寺まで進んでいます。 前回のアップは第八十二番の根香寺でしたが…
カフェネタです。同い年のかつての同僚、女子Aのおかげで、少し常連化してる枌所の「JAMAKI CAFE」。
あっちこっちネタ。庵治町の竹居観音岬。 ここ、大学生で免許を取ってから、実家に帰った時だけ親父のグロリア430(6気筒ディーゼル、4ドアハー…
香港ネタ。今回の香港訪問中に見つけた日本企業のお店をピックアップします。以前から香港には日本企業のお店はありますが、しばらく来ないうちにまた増えてます…
カップ麺ネタ。どん兵衛の期間限定、5月27日全国展開中の「どん兵衛 重ねわさびが香る鶏塩うどん」・・・・最近、わさび流行ってるのかな?なんか他…
カツカレーネタです。家の近所のうみまち商店街にある「健ちゃん食堂」です。 以前、「おいしいもの食べ隊!」で訪問してます。今回はカツカレーで訪問。そう…
香港ネタ。day2の最後。西九文化区のあと、また歩いてBPホテルのあたりまで戻ってきました。 寶靈街 (ボーリングストリート)、旺角(モンコック)の女人街ほ…