chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ https://plaza.rakuten.co.jp/yamayarou/

アウトドア、登山、テレマークスキー、沢登り、クライミング、写真、日本酒、読書、ミニカーなど

魚津、黒部の山と谷を逍遥する山フォトブロガー。 富山県魚津市に住む。1974年生まれ。 北アルプス北部を中心とした、地域密着型の山の情報を発信し、 郷土の山を愛する人を増やしていくのが理念。 ブログは、2005年から11年間ほぼ毎日更新。 登山関係だけでなく、写真、山道具、日本酒、ミニカーなど にも造詣が深い。

やまやろう
フォロー
住所
魚津市
出身
江戸川区
ブログ村参加

2016/02/22

arrow_drop_down
  • ガシャポンで散財の予感がする(これまでしてきたwww)。

    高2のむすめが欲しい​ガシャポン​アイテムがあるということで、入荷時期をずっと調べていた。 サイトでは第3週に発売されると出たが、富山県内の店舗でいつ入荷するか、当初不明であった。 入荷されると、サイ

  • 2人用のアライテント、GW合宿では意外と快適に過ごせた。

    GW合宿でのテント話。 いつもは最低でも3~4人は集まるので、4人用テント(サイズ的にはエアライズ3かな)を使うのがデフォルトであった。 今回は2人だったので、2人用テント(エアライズ1サイズ?)を持参し

  • 写真に残しておきたいものは、まだまだある。GRIIは壊れそうだけど使い続ける!

    嫁さんが知人のお通夜に行ってきた。 我々と同年代の方である。突然の出来事だったに違いない。 参列した嫁さんにしてもバタバタで、会場では知り合いと満足に会話ができなかったとか。 北日本新聞のお悔や

  • 週末の歩荷訓練の概要が決まった。山頂まで行けるかな?

    チューハイが脳に回って、レロレロになる前に、急いでブログを書く。 週末は、夏に向けての歩荷訓練である。 クライミングギアが詰まる夏合宿、それなりに登攀具を持つ泊まりの遡行。これらの山行で担ぐ荷物

  • ランニングで登山の筋肉を鍛えるために使ったところは、ここだ。

    坂道、階段、アップダウンの繰り返し。平地よりもヘロヘロになったわ。 本日の夕方ラン。5.12km/30:37/5:58/km 夕食前のわずかな時間なので、時間をかけずにさくっと走った。 単純に走るだけでは面白くな

  • 富山県山岳連盟の理事会に出席した。メインはタイヤ(何)

    なんでか、遭難対策委員長なる大役を、今年度就任早々に拝命したやまやろう。右も左も分からんがに。 で、理事会だー。講習会を計画する立場なのに困っている。先達に協力してもらうしかない。少しずつ形は見えて

  • スズキ・アルトラパン(HE21S)のSUV風カスタムを諦めた納得の理由。

    燃費が違い過ぎる! 普通の夏タイヤだったら、平均17km/L台の燃費だった。それが、一気に14km/L台に落ちた。2割近くの燃費ダウンである。 オールテレーンをそのまま乗り続けた場合の燃料消費差は、平均燃費と

  • 人生、トライアンドエラーの連続(エラーばっかだけど)。

    家人が床に就いてから、何分したら動き出せばいいのか、非常に神経を使っているやまやろうです。 嫁さんは寝てすぐはスマホを見る習慣があるので、飽きた頃に、おらは動き出すことになる。 十分な時間を開けて

  • GW合宿の山行で、得られたものは何か?

    GWの合宿から、早くも一週間が経過した。 山行記録はこちら ​一日目​ ​二日目​ ​三日目​ 山行で得られたものをまとめてみよう。 (1)柔軟な状況判断 技術的には、大したものは必要ないところ(そういう

  • 橋の下で焚火キャンプ。厳選したつまみと酒で最高の一夜!

    一日目(5月10日) 午前中に資源ゴミを出しに行ったついでに、原信で買い物。何をつまみにするかで迷う。 ホタルイカは量が少ないうえに高かったので、昆布締めにした。あとはGW合宿で残ったつまみを追加する。

  • ランニングのマンネリを打破する簡単な方法。

    走るルートを変える! 本日の夕方ラン。6.17km/39:35/6:25/km おおしまキャンプ場を起点としている。いつもは海岸沿いを走るが、飽きてきた。狭い路地を走り抜ける。 ランニング途中で見かけた廃墟は、

  • 「そりゃそうだ...」五里霧中でも情報皆無の谷に下降できる納得の理由。

    撤退ルートを事前に幾つも考えていて、現場状況に応じて柔軟に対応できる体制にしていたのだ! GW合宿では、毛勝山の中谷を下った。そんなところに入る酔狂はいない。 軽く調べたが登山アプリでの記録もな

  • 省エネ効果絶大!テント泊で使うと危険な香りのするアイテム。

    ヒートエクスチェンジャー付きアルミクッカーだ。 やまやろうが所有しているものは、ファイヤーメイプル社のFMC-XK6であります。こいつをG会の山行で初めて使ってみた。 これまでソロキャンプやスキー場での

  • 剱岳北方稜線には、手垢の付いていない山スキーエリアがあるぞ。

    富山県は魚津市の最高峰、釜谷山の東斜面である。中谷という。 今年のGWに入ってみた。上部はとにかく広い。 斜度は、どこからドロップするかで、かなり変わる。毛勝山からならかなりの急斜面だ(経験あり)。

  • 我慢できない!山行記録をまとめて、山菜採りに出かけた。

    GWの最終日。山行記録をブログにアップした。 猫又谷から中谷を下降して毛勝山2166m峰からの毛勝三山縦走 ​一日目​ ​二日目​ ​三日目​ 下山翌日に全日をブログ更新するのは、なかなか頑張った証。 昨日

  • 猫又谷から中谷を下降して毛勝山2166m峰からの毛勝三山縦走(三日目)

    4:00 起床。夜中は死ぬほど寒かった。突然、全身がガクガクと激しく震える(電気ショックを受けた人くらい)ことが何度もあった。 朝になったら雲が増え、風も吹いている。天気予報では晴天と思っていたのだが。

  • 猫又谷から中谷を下降して毛勝山2166m峰からの毛勝三山縦走(二日目)

    5:00 起床、気温2.4℃。夜中は寒くて震えていた。 風が強い。雨は止んだ。テントの外は真っ白だ。行動できるのか? 朝食は総菜パンとしじみわかめスープ。食後にコーヒー。 上半身が寒かったのは、身体の

  • 猫又谷から中谷を下降して毛勝山2166m峰からの毛勝三山縦走(一日目)

    GW合宿A隊は、室堂入山の源次郎尾根登攀。自分はB隊という位置づけで、山行計画を立ち上げてみたが、参加者が集まらなかった。 登攀経験の少ない会員向けに提案したのであるが、魅力的ではなかったようだ。 こ

  • GW合宿は、天候がアレでも計画達成率80%。

    下山祝いに、ホンモノビールを夕食前からガンスカ飲んでいるやまやろうです。 今回は参加人数を増やすためにB隊も作ったのであるが、フタを開けてみたら2名でしたw 今回のルートは、やまやろうのマニアックさ

  • 担げるか大型ザック。入山前日は天気予報とにらめっこ。

    家族は普通に仕事や学校。独り暇なやまやろう(飲み過ぎだ)。 午後からGW合宿のパッキングを始める。参加者2名だから共同装備を担ぐことになる。 容量50Lのバックパックで行けるかなと思ったが(​昨年は行け

  • 入山日が一日延期されたので、ダメージ残らない程度に走ってみた。

    本日の夕方ラン。 6.88km/47:30/6:54/km てんきとくらすで、猫又山の天気予報を見ていた。結論から言うと、入山を一日延期とした。 三日目の行動が一番長くなることから、ここをA判定の天気にしておきたい

  • カウンター滑り込みセーフ!とんぺい@富山駅前で日本酒を堪能する。

    14時からマリエとやまで成分献血であった(149回目)。 あと1回で大台だ。早めに達成したい。自分に何かご褒美を与えたい。 終わったら、富山駅前で飲む約束。 早めに店舗に行ってみたら、半分くらいカウンタ

  • GW合宿の偵察に向かった。手ぶらでは帰りませんよー。

    家族は学校とか仕事とか。めっちゃ晴れたが、午後から献血なので登山はなし。 でも午前中だけでもアウトドア活動をしようと思った、GW合宿の偵察である。 魚津は片貝川の南又谷との分岐。鎖は設置されていない

  • GW合宿の共同装備を分配してみて思うこと。

    登攀要素はないので、装備は少ない。50Lのバックパックで行けるのではないかと思っている。 夕食の食材はNとさんが担いでくれるから、自分は2人用テントと30mロープと無線機を担ぐ。 あとの装備は個人で適当

  • 203日ぶりのランニングに思うことを書く。

    週末は​キャンプを実施​。二日目は午前中で終了する。 晴天の午後に何もしないのは勿体ない(庭仕事はいろいろしたが)。 久しぶりに走ることにした。 7.38km/43:08/5:50/km どこを走ろうかなと、むす

  • 棚からひとつかみ(日本酒編)その163

    ​皇国晴酒造(株)​(富山・黒部市) 黒部峡谷 幻の瀧 本流 15度 720ml 芳醇な香り。甘味と酸味のバランス良し。コクがありながらスッと消えるキレの良さ。つまみなしでも楽しめる酒。水のようにさらりとして

  • ラパンピングで、どやまらんど「明日(あけび)キャンプ場」

    一日目(4月26日) 週末は好天の予報。焚火キャンプをしよう。墓ノ木ばかりでは面白くないので、キャンプをしたことのないところに行こう。 近くにあったよ、どやまらんどの​明日(あけび)キャンプ場​。G会の

  • ラパンSSのバックドアに、ステッカーを追加した。今更なんだけれど。

    「NO CAMP NO LIFE」。 山屋なんだから「NO MOUNTAIN NO LIFE」ではないのか?どちらの商品もあったのだが、あえてのキャンプ推しとした。 山はいつまでやるか分からないからねえ。キャンプは年齢を重ねてもで

  • 愛車に貼るステッカーの選定基準は何か?

    やっぱり自分が所有しているグッズのメーカーになりますわな。自分の持っていないメーカーを貼っても、説得力がないでしょう。 2025年4月17日現在のラパンSS(HE-21S)に貼ってあるステッカーを紹介してみよう。

  • 抜歯のために、何が何でもやらんならんことを教えよう。

    酒を抜く! 具体的には、施術前の数日間は酒を飲まない。 前回は抜歯しようにも、​麻酔が効いておらず断念した​。 アルコール摂取による、神経の麻痺だと分かっている。 なので、3日間、酒を飲まずに抜

  • アウトドアアクティビティで一年を通して使うだろう帽子を買ってみた。

    帽子ブランド、​ハロコモディティ​の​モレーンキャップ​であります。 ハロコモディティ halo commodity モレーンキャップ Moraine Cap 帽子 UVカット 日除け h251-234 価格:5,940円(税込、送料別) (2025/4/24

  • GW合宿の概要が決まった。ルートは頭の中で明確にイメージできている。

    酒を飲まなくても朝は頭がボーっとしているやまやろうです。コーヒーが手放せない。 今夜はG会の集会。参加人数が少ないですなあ。やまやろうは例会山行報告として、先日の​雪山訓練​について手短に報告した。

  • 今週末は山屋らしいことをするのか?易きに流れるのか?

    GW合宿が近いので山登りをして体力作りをしておきたい。けれども、キャンプとか旅に出たい気分もある。 ​キャンプはやったばかり​ではないか!それでもキャンプをやりたいのはなぜか。 日常からの脱却だな。平

  • 抜歯前最後のアルコール付き晩餐は、自分で摘んだ山菜盛り盛り!

    タイトルの情報量が多いなw 先週抜歯をしようとしたが、麻酔が全く効かず延期となった。 ​抜歯しようにもそりゃあ麻酔が効かないわ。歯科医師も嘆息する納得の理由。​ 施術前にアルコールを抜けとのお達し。

  • 墓ノ木自然公園キャンプ場で、日本酒と焚火とテント泊を堪能!

    ★言いたいこと。キャンプは道具をシンプルにして、食事にお金をかけよう。 道具が少ないと準備も片付けも楽だ。キャンプに出掛ける心理的ハードルも下がる。食事は肉でも魚でもいいが記憶に残る一品を用意しよう

  • 棚からひとつかみ(日本酒編)その162

    真名鶴酒造(資)​(福井・大野市) 懐石本醸造 吟醸眞名鶴 14度以上15度未満 720ml 酸味と渋味のパンチのある味だが、飲み後はスッキリ。食中酒向け。昆布締めとの組み合わせは最高! また飲みたい度

  • 棚からひとつかみ(日本酒編)その161

    ​喜久水酒造(株)​(長野・飯田市) ​本醸造にごり酒 白貴天龍​ 15度 720ml 辛口。にごり酒らしい、とろみのある口当たり。べたつかずキレあり。酸味がやや強い。 料理とともに味わいたい酒だ。まずは

  • ラパンSS(HE-21S)を一気に変えていく。

    ポジションランプが片方点灯しなくなった。楽天市場で注文したら2日で届いた。 ネット情報を参考にして交換した。とっても簡単。黄色から白色にランプの色が変わったが、暗がりで見てもあまり気にならなかった。

  • アルトラパン(HE21S)をゴツタイヤ化して1ヶ月。

    アゲラパンにせず、ノーマル車高でタイヤを​オールテレーンにしてみた​。 前後から見るとブロックパターンはほとんど見えず、普通タイヤと変わらない。 横から見ると走行面のゴツさが分かるかなという程度。ホ

  • 二星製麺所@メガドンキ魚津は、定期的に食べたくなる。

    12時に行ったら券売機の前で並ぶことになる。スマホ決済も可能なようだが、面倒なので現金にした。 店内座席は空いているが、名前と人数を書いて待つスタイル。 着座してからメニューの詳細を決める。大盛り無

  • 二星製麺所@メガドンキ魚津は、定期的に食べたくなる。

    12時に行ったら券売機の前で並ぶことになる。スマホ決済も可能なようだが、面倒なので現金にした。 店内座席は空いているが、名前と人数を書いて待つスタイル。 着座してからメニューの詳細を決める。大盛り無

  • 二日目は朝から雨の予報なので、絶対に濡れないところで焚火キャンプしてみた。

    一日目(4月12日) ​雪山訓練​から解散した足で原信に寄り、つまみと酒を買う。 今日のキャンプは​テントを張った​。脚を伸ばして眠りたかったのだ。 16:50 黒ラベルとばら焼豚でスタート。川下からの風が

  • 雪山訓練(僧ヶ岳・別又発電所尾根)

    参加者:Nと、N村、A木、m、S岡、やまやろう 6:00 会館集合。ラパンに4人が乗車しザック4つを積む(ルーフボックスを使ったら全部入った!)。mさんはマイカーで移動、A木さんは現地集合。 別又発電

  • 抜歯しようにもそりゃあ麻酔が効かないわ。歯科医師も嘆息する納得の理由。

    アルコールの摂取量が多い。麻酔は効かないだろうと思っていた。前科がある。 2016年に抜歯しようとした際も​酒のせいで失敗した​。酒を断って​ようやく抜いた​。 今日は昼からの施術だった。歯茎にバシバシ麻

  • やめられないとまらない!かっぱえびせんより危険なものとは?

    酒ですね。 酒量が増えた。かつ飲むペースが早くなった。 夕食時に飲むものと、ブログを書く時に飲むものがあったが、後者の分を夕食時にほぼ消費してしまっている。 赤塚不二夫じゃないけれど、飲まないと

  • 楽しみにしていた一年に一度の花見が一瞬で終わった納得の理由。

    暗いwww 某施設の桜並木なのだが、利用者がいないと照明がつかないのですね。 桜の満開宣言があり、天候の落ち着いた今夜が、花見のピンポイント日和。 当初は四合瓶のにごり酒を持ち込み、じっくり花見を

  • 人間ドック2025。1年でこの変化に白目むいた。

    体重と腹囲が少し増えた(山に登っていないから)。 あとは逆流性食道炎とのことだが、自覚症状なし。 なぜか身長は伸びて、四捨五入で173cmになりましたwww 体組成チェックは行われなくなった。自分も要ら

  • 信州土産にこんなのあるんだ!春限定の激レア食材を食べてみた。

    人間ドックを明日に控えている、やまやろうです。 21時以降は絶食とのことなので(水はOK)、必要なカロリー(つまみ)と燃料(酒)を急速充電中でありますw 金・土曜日は長野県に行ってきた。​むすこの大学入

  • 材料費ゼロ円で薪棚を作り直した。その極意は?

    薪ステーションで入手した建築廃材を、それなりの長さで保存していたのが役に立った。 (゚∀゚) ​むすこの入学式があった週末​。なかなかにハードであった。 この土日は、​シャルマン火打スキー場​でテレマー

  • 大学入学式出席と買い物三昧の一泊二日素泊まりツアー。

    一日目 出発予定の8時少し前に出発できた。家族全員で、むすこの下宿先に向かう。北陸道を降りてからの一般道を走る時間が長いのだ。ちんたら走る前走車は、ルールに則り追い抜きをかける。 まだ2週間くらいしか

  • むすこの大学入学式関係で、一番印象に残ったもの。

    ショッピングモールでの、昼食の大盛りそばだ! 受験、引っ越し、入学式(今回)と3回来て、ようやくそばを食すことができた。 これまでは、ラーメンばかり。むすこもやまやろうも好物だから。それに出てくる

  • GW合宿は少人数でも揺るぎない決意で催行する。

    人望の無さ(ルートのマニアックさ)から、やまやろうが計画した山行に手を挙げる人がいなかった。 が、昨夜参加表明があった。​ブログを読んだのかな​? もう少し人数が欲しいところ。3、4名がベスト。テント

  • 長い休みのGWの予定が、明日の集会で確定する。有意義になるか?

    G会における今年のGW山行は、2隊出す予定である。そのうちのひとつを、自分が担当する。 別隊は富山県の登山条例の山域なので、参加者はすでに締め切られている。 自分の隊は対象外区域。募集はのんびり。ラ

  • 山岳連盟の常務理事会に参加して思うこと。

    一介のサラリーマンが担う役としては、重たいなという印象。 ​G会の定期総会​において役員改選があり、今年度からやまやろうが富山県山岳連盟関係を担当することになった。 毎年3月、​定時総会に参加したりは

  • 富山県でお勧めの無料キャンプ場が、4月1日からオープンする。

    墓ノ木自然公園キャンプ場(入善町)である。 黒部川扇状地の右岸に位置し、県内外から多数のキャンパーがやってくる。ちょっと人気があり過ぎて、サイトを探すのに苦労することもある。 家から近いキャンプ場

  • 今期に魚津で雪が降った最後の日になるかもしれない日の出来事。

    魚津は朝から雨である。アウトドア活動が何もできない。かつ惰眠で起床が遅い。 9時過ぎの嫁さんの買い物について行こうとしたが、身支度が間に合わなかったw 雨なので読書をしよう。魚津図書館で借りた本を読

  • ひとつの区切りが見えてきた、成分献血(148回目)。

    昨夜は落雷があるような雨であったが、明けたらよく晴れた。 登山とかスキーに行けただろうが、家でやることがあったのだ。 週末なのに珍しく、成分献血の予約が取れた。献血は約3ヶ月ぶりになる。今回は血漿

  • 奇跡の邂逅!山スキーで紛失したモノを、町で受け取った。

    ​宇奈月温泉のゲレンデをハイクアップした​時に、サングラスを紛失した。 それが、戻ってきたのだよ!意外な展開。 会社帰りにウェルシアで買い物をして、車に向かっていたら、男性に話し掛けられた。 手に

  • 玄人向けGW合宿登山プランを本気で考えてみた。

    ルート自体は​ひらめき​である。今夜、計画書をあらあら作成してみた。 別隊がロープを使う雪稜登攀なので、こちらはレベルを下げて誰でも参加できるような内容にしている。 中身は、雪渓と雪尾根をひたすら歩

  • 荷物を担いでひたすら歩く雪山訓練を計画している。

    4月の雪山訓練(アイゼン、ピッケルワーク)の担当になっている、やまやろうであります。 山行歴は長いのだが、登山技術向上に積極的ではないし、鶏脳なので新たなことが覚えられない。 若い時に、身体に染み

  • ラパンSS(HE-21S)の車検費用がヤバい!?でも元気に復活!

    オートバックスにて車検(166,265km)。 総額は135,966円(諸費用27,340円、工賃・部品代108,626円)。​2年前の車検​から、工賃・部品代は51,203円のアップである。それには理由がある。 ブレーキフルード交

  • GW合宿は、YAMAP記録未踏の地へ。山岳会の魂が燃える!

    N村さんが、GW合宿のもうひとつの計画をラインで流した。うは!おらも遅れてはならんと、夕方にざっくりルート案をラインで流した。 ざっくりだが、ほぼ確定のルート(ひらめきで決めた)。二泊三日か三泊四日に

  • ひとり分のアイテムしかない下宿先でも快適生活できた理由。

    これまでの登山道具が、そのまんま使えたのだ。 ​引越作業に土日を費やした​。下宿先で宿泊となる。 その時に使う道具は、山で使っているものである。マット、​寝袋​、ブキなど。ブキでは、​夕食のビール​も飲

  • 大学進学むすこの引越作業にてんやわんやの土日。

    晴れて志望校に合格したむすこ。新生活に向けて引越である。 ​前日にトラブルはあった​が、やまやろうがひとりで対応することになった。 出発前に、こらどまと記念撮影。むすこは、おらと同じ身長になった。ガ

  • むすこの大学進学の引越前日に発覚した衝撃的な出来事(予定変更)。

    次男坊(4月から中二)が発熱した(37.9℃)。本人は元気であるが、クラスでは何名か休んだらしい。 土日はむすこと嫁さんと3人で、下宿先に引越の予定だった。次男坊の発熱で、嫁さんは行かない選択。 重要イ

  • 2025年は、長野県での登山が増える納得の理由。

    むすこは進学のため、長野県の大学に行く。やまやろうは、下宿をベースキャンプにして、長野の山を登るつもりだ。 彼がどこの大学に行くかなんて把握していなかったが、こちらの希望通りの大学に合格した。やりた

  • 首が回らない!身体も仕事も山岳会もー。

    最近、異常に左肩が凝る。痛すぎて仕事に集中できない。ロキソニンを服用しても全く鎮痛しない。 心臓か何かの疾患なのではと心配になったが、多分これだという原因が判明した。 ストレートネックだ。原因は長

  • 衝撃の告白。焚火キャンプでナイフなんて要らない!

    焚火キャンプを、それなりに実践している人です。ナイフは、使わないねえ。 全ては事前準備にかかっている。薪は適当なサイズに割っておく。焚き付けは十分に用意しておく。 そうすれば、ナイフを使ってバトニ

  • 週末は雪上訓練だが、行きたくても行けない理由がある(ゴメン)。

    むすこが県外に進学するので、その引っ越しがあるのだ。 G会の例会山行に参加できていない、やまやろう。長い会活動において、そういう時もあるのだよ。 現役バリバリの若手も家の都合で参加できず連絡してき

  • 焚火キャンプのベテランが思う、焚火の前で飲むべき酒はこれだ!

    ホンモノビール、または日本酒。 どちらも一年中飲める。飲めるというのは、気温が高くても低くても飲んで美味しいという意味。 ビールは夏場は特に旨いが、冬であってもチビチビ飲むには問題ない。 発泡酒

  • 2025年、登山より焚火キャンプが熱い!

    山もやれよw 一日目 大学に進学するむすこのために、ゆうちょのATMで入金して、ノートパソコンとレーザープリンターをネットで注文した。 午後は前から宣言していた焚火キャンプに出かける。原信(食品スーパ

  • 北陸新幹線の開業から10年、当時雑誌の取材を受けていたのよ。

    G会館に、山岳ライターの小林千穂さんをお招きし、北陸新幹線を利用して便利にアプローチできるようになった山々を紹介する特集の取材を受けた。 ​雑誌の取材の座談会。 できあがった雑誌はこちら(​ワンダー

  • 軽自動車がオフロード仕様に!? ラパンSSをSUV風カスタム!

    冬のスタッドレスタイヤから、春~秋の​オールテレーンタイヤ​に換装したのだ。 アルミホイール込みのタイヤ1本の重さは、スタッドレスより明らかに重くなった(持って違いが分かるレベル)。 走らせてみると

  • 炎上必至!?キッチンアイテムで焚火を操る!

    焚火キャンプで現在使っている焚き付けは、新聞紙である。安価で良く燃える。 でも、見た目はスマートではない。何かしたくなった。 WILDOORの「火の素メーカー」というアイテムをネットで見た。気になるがち

  • 薪ストック満タン!焚き火キャンプの計画始動!

    週末、スキーに行く道すがら、薪ステーションに寄ってみた。 2×4の端材が転がっていた。かき集めてみると、カゴ1杯分になった。 ​お手軽テレマークスキー山行が終わって​帰宅してから、手斧で割ってみた。

  • G会の2025年度の定期総会が開催された。言いたいことを幾らでも書く!

    一番乗りかなと思ったら、二番手でした。印刷物が揃ったら、人海戦術で総会資料を一気にまとめていく。30分かからない。 総会参加者と委任状の枚数を合わせて、規定以上の人数なので、総会は成立した。選出された

  • 予約してないの?40分なんて待つのはアホだよスシローで。

    スシローのアプリを使えば、スマホを使って座席の予約が可能だ。店内入口でずっと待っている人は知らないの? 我が家は予約をしていたので、入店から10分もしないうちに座席に向かうことができた。 むすこが志

  • 宇奈月温泉・平和の像までテレマーク

    9:05 240m 上山リフト手前から林道をハイクアップする。スノーシューのトレースが先行している。 円い屋根は、セレネ美術館。 スノーシューと同じところで、林道をショートカットしてみる。 9:31 中

  • 充実!家でのこまごまとした課題を片付けてみる。

    ​薪活がうまくいった​。次にキャンプするのは、4月にオープンする墓ノ木になるのかね? 確定申告という大きな仕事をやっつけて落ち着く。もうひとつのイベントとしては、G会の定期総会がある。 自分が担当す

  • 薪ステーションでゲットできるタイミングが分かってきた。

    朝だ。早過ぎると木材を置きに来る人がいない。遅過ぎると他の人に取られてしまう。 8時過ぎから10時くらいまでの間って感じ。 今日は清掃公社に資源ゴミを出してから、薪ステーションに向かった。ぱっと見、

  • 週末の挑戦!やることやったら、スキーしたい。

    最近は色々あって、ブログの更新が当日よりも遅れ気味です。見てない人もいると思うので再掲しよう。 4日 ​過日の山行記録を誰かに提示してドヤ顔したい。​ 5日 ​全部見る!総会資料修正作業で大車輪の活躍を

  • 志望大学に合格!入学手続きで3月は山に行ける時間なし!

    14時の結果発表をドキドキしながら待った。 合格だー!帰宅したら、真っ先にむすこのところに向かい、グータッチした。 忘れ物があって、​行って来いしてまで受験会場に送った​苦労が報われた。 下宿先も決

  • 全部見る!総会資料修正作業で大車輪の活躍をして何になる?

    資料を見れば見るほど、修正箇所を発見してしまう。 会計資料なんて、一から作り直した方がいいのではと思った。イメージした見た目に印刷ができないのだ。 Mac+3rdパーティ表計算ソフトで作成したファイルを

  • 過日の山行記録を誰かに提示してドヤ顔したい。

    記録魔としては、何年も前の山行記録でも、ほれほれと即座に出してみたい。脳内の記憶にはないので、自分の書いたものだけが頼りなのだ。 同じG会員のo谷さんから、「○○山は行ったことありますか?」とたまにラ

  • むすこの大学受験をサポート!長野県への旅

    一日目(2月24日) 12:32 165205km 魚津ICを通過。 13:00 165254km 糸魚川ICを降りる。むすこ、共通テストの受験票を忘れたことに気付く。当日に申し出れば受験は可能なのだが、試験以外の余計なプレッシャ

  • レア車のラパンSSを直して長く乗る!

    ​2016年3月3日に納車された​、ラパンSS(HE21S)。 走行距離68900kmの中古車を、62万円で購入した。8年落ちだったが、状態は極上。 5速マニュアルミッションの2WD車。4WDであったら最高だったが、2WDならでは

  • 荷物を減らして、気軽に楽しむ焚火キャンプの魅力とは?

    荷物が少ないキャンプのメリットは以下。 ・天気を見て即準備、出発できる ・キャンプ場での設営が超簡単 ・雨に降られても道具の後始末の手間が少ない ・気軽に行けるので、また行きたくなる(これ大事) 一

  • 富山県山岳連盟の定時総会に参加してからのー???

    会長と飲んで、これからのG会を考えてみました。 これをやったらいいのでは、というものが浮かんだので、3月10日の総会で提案することになる(説明係は自分w)。 富山県山岳連盟の定時総会に参加する。会場は

  • 山岳連盟会長から直々の要請があって断れなかった件。

    G会は、富山県山岳連盟(岳連)に所属している。 G会の中で委員の更新があって、やまやろうが2025年度から担当する。 岳連のN西会長から直メがキター。一度お話ししましょうと。それが今夜。 副理事長就

  • 総会資料作成は最終盤であるが、修整多数でこれからの作業に白目。

    3月の総会に向けて、資料の作成を進めている。 今夜は各委員が担当箇所の資料を持ち寄ってみんなでチェック。 一番の懸案は会計予算関係(数字)。やっぱり数字がおかしい。直すところは分かったので、明日以

  • 人生の岐路は、突然に訪れる。

    歯が痛い。無意識の噛み締めで割れた奥歯の神経が出ている。​ 昨日​午後の運転時から、ジワジワと痛くなってきた。 いったん収まったが、今朝の早朝4時頃に、余りに痛くて起きて、ロキソニンを飲んだ。 そ

  • 大学受験の付き添いの勢いで下宿アパートまで決めた。選定基準は?

    直感である! 部屋に入った時にここ、いいなと思ったのだ。他の2物件は寒かったり、見た目の印象がいまいちだった。 言葉では説明しにくいのであるが、感覚で「ここはないな」と感じたのだ。 むすこも自分

  • 万能すぎる変態テレマーク板!ゲレンデもパウダーもBCも制覇!

    ヤバい板を手に入れたw ブルーモリスの130cmジュニア板に、​ロッテフェラー・チリを換装した​。 どんな斜面が滑れるかを、宇奈月スノーパークで試してみたよー。 結論から言えば、どこでも行けるぞ!ゲレ

  • 短すぎる!? 130cm以下のテレマーク板が帰ってきた!

    先日の宇奈月スノーパークでの滑りで、​ビス穴の腐食により金具が外れてしまった​。 ロッカーの板は大変面白かったが、いかんせん傷みが激しいので、板を買うことにした。 楽天市場で金具なしの条件で最安値の

  • あっという間い終わった一日。山岳会の総会資料の作成も進めていく。

    朝から試作の立ち合い。なんで組み立てが逆さまなんよ。開始までに時間をロスした。 もっと立ち合いたかったが、出てくるまでに時間がかかるので、いったん職場に移動した。 TeamsでのWeb説明会に参加した後は

  • 山岳会の例会山行計画の催行ペースはどんなもんかね?

    今夜はG会の定期集会。そちらはサクサクと進めたい。終了後の委員会の方がメインディッシュなのだ。 3月上旬の総会に向けて、資料をまとめていく必要がある。やまやろうはノートPCを持ち込んで、記録係を担当。

  • 意外な落とし穴は、お手軽な低山山行にあった。

    PCの動きが遅い。イライラしながらブログを書いている。 「​やまぶろぐ​」において、山行記録の管理は最重要項目である。 自分の行った山の全てを網羅して、プライバシーに配慮しながら情報は全て解放している

  • ぶちまけた想い!温めていた山行計画を山岳会で発表。

    電源ボタン長押しを2回繰り返して、ようやくまともに動くようになったPCです。しかしまだ、やまやろうのキー入力に表示が追いついていない…。ブログを書くまでに、何十分を無駄にしてきたのよー。 夜は、3月定期

  • 刺身好き必見!いずみ魚津鮮魚店の刺身が人気の理由

    新鮮、量が多い、安価。 上から、焼津産まぐろ(中トロ)598円、魚津産かれい498円、入善産ほうぼう598円(いずれも税抜き)。 見た目が美しい大振りの切り身だ。1パックでは我慢ならず、5人家族で消費する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまやろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまやろうさん
ブログタイトル
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ
フォロー
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用