chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ https://plaza.rakuten.co.jp/yamayarou/

アウトドア、登山、テレマークスキー、沢登り、クライミング、写真、日本酒、読書、ミニカーなど

魚津、黒部の山と谷を逍遥する山フォトブロガー。 富山県魚津市に住む。1974年生まれ。 北アルプス北部を中心とした、地域密着型の山の情報を発信し、 郷土の山を愛する人を増やしていくのが理念。 ブログは、2005年から11年間ほぼ毎日更新。 登山関係だけでなく、写真、山道具、日本酒、ミニカーなど にも造詣が深い。

やまやろう
フォロー
住所
魚津市
出身
江戸川区
ブログ村参加

2016/02/22

arrow_drop_down
  • 菊水の蔵見学は、日本酒好きなら是非体験してもらいたい。

    車中泊の旅の移動時に、​菊水酒造​の前をたまたま通りかかった。直売所で蔵見学(無料、約60分)があると知り、その場で申し込んだ。 他に見学希望者がおらず、男性社員がマンツーマンで対応してくれた。蔵見学の

  • 千石城山(758m)で、どん底テンションを引き上げる。

    午前中は自宅の庭の草むしりを無心で約2時間。山服で実施。上半身は汗だくだ。 着替えて午後は山に向かう。魚津から近くてサクッと登れる山として、千石城山(758m)を目指す。ふるさと剱親自然公園には、オート

  • 50日ぶりの献血の後で、バッカスとやま2024@富山駅

    昼からの日本酒イベントのために、早めに乗り込む。10時から成分献血をして終わったのが11時半。会場で待ち合わせしたyださんと落ち合う。 バッカスとやまであります。グラスを500円で購入してから、酒藏ブース

  • ミニマムクッカーセットを構築した!テント泊で試してみたい。

    どれだけコンパクトなのかを示してみよう。オレンジ色の巾着袋は、​ユニフレーム・ラーメンクッカー900​のもの。 そこに入っていたものは以下。SOTOの110缶(実際の充填量は105gらしいが)、エバニュー・チタン

  • 登山?何それ楽しいの?と、山屋が嘆くほどの変わりよう。その理由は?

    ​てんきとくらすの登山指数がCだからと、早々にテント泊山行を諦めた​のだが、それが変わっていて現時点ではA~Bである。行けたのでは? しかし気持ちは完全に切れている。土曜日の明日は自由時間があるが、低山

  • 雲母温泉(きらおんせん)上関共同浴場は、激熱だけど湯上りサッパリ朝風呂!

    道の駅 関川から目指すも、場所が特定できず2回も通り過ぎてしまった。国道113号線沿いにあるのだが分かりにくい。 道の駅から南東方面に進み、上関交差点の先、青い案内標識が見えたらすぐ左折すると到着だ。駐

  • てんくらCの週末は、登山を諦めて街に繰り出そう。

    今週末はテント泊で朝日岳(富山県)に登ろうと計画していた。蓮華温泉からの往復である。 しかし、​てんきとくらす​を見てみると、土日の山の天気指数は「C」で、登山に不適である。 かつてこの山を登山した

  • もやもやとした気持ちは、ランニングでスッキリさせよう。

    本日の夕方ラン。 8.97km/53:55/6:00/km 割合きれいな軌跡になっている(考えながら走った)。本音は1時間、欲を言えば1時間半は走りたい。しかし自宅周辺だと、長距離を走るのが結構難しい。 平地の少ない

  • 「ばかうけ」を箱買いしても〇〇〇円?直売店ならでは@新潟・新発田市

    車中泊の旅の途中で立ち寄ったところ。 栗山米菓 新発田工場 直売店であります。大雨のため、車からこの距離の移動だけでびちゃびちゃです。 店内は、大袋や段ボール箱売りの商品で占められている。規格外品の

  • お肴や 新潟駅南店。新潟産コシヒカリと焼き魚が売りの定食に満足!

    写真は、おすすめ定食(1050円)である。 焼き魚(ホッケ)、若鶏竜田揚げ、選べる小鉢が付く。 このお店は焼き魚に定食セット(ご飯、味噌汁、お新香でプラス200円)を加えるスタイル。 鮮魚の丼もあるが

  • さんぽう亭 燕店@新潟。燕三条背脂ラーメンは見た目に反してスルスルいける!

    燕三条背脂ラーメンを代表するお店として、杭州飯店に向かったが、店舗前に超・長蛇の列が並んでいて、すぐに諦めた。 でも燕三条ラーメンは食べたい!検索をしたら近くのラーメン店で食べられることが分かり移動

  • 登山歴20年以上の山屋が一ヶ月山に登らないとどうなるのか?

    もう腑抜けです。困難や高みを望む気持ちが起こらない。 仲間は雑穀谷でクライミングの練習をしているのに、自分は何をしているのかー。 そういう時もあるさ、と諦観している。2年前も年の前半は山行が活発で

  • 道の駅 関川(桂の関)@新潟で、車中泊はできるのか?

    できます。かなり良いところだ。 往訪した時(2024年9月下旬)は、雨が降っていたからか、駐車車両は少なかった。 夕方に到着したが、温泉施設に近い駐車場は車両が結構あったので、国道113号線から離れた駐車場

  • 悪天候でも楽しめる!三連休の車中泊プラン

    三連休の山行計画からは早々に離脱している。ナイショの個人山行のお誘いもあったが、それもパスした。 年間山行計画の立案者が、山行直前に敵前逃亡したものだから、会員からの信頼は地に落ち自信もなくなった。

  • 山の昔話を語るのはクソだと思うが敢えて言う。

    今夜はG会の集会であったが、次男坊の部活のお迎えがあったので欠席した。 本音は、自分の山行レベルが低くて恥ずかしくて行けないというものである。 今はヘッポコであるが、昔はそれなりに活動していた。

  • 頑張っても報われないアラフィフに温かい励ましを。

    目標は未達成ばかりで、やる気を失くしている。仕事も趣味も。 仕事は給料が上がらなくてきついね。課題の目標達成は、今年度もかなり厳しい感じだ。 登山の方は、一旦気持ちが切れてしまったので、例会山行に

  • 中秋の名月の撮影で自分の劣化を知る。

    ​中古で入手したCanon PowerShot G5X​にて、中秋の名月を撮る。 しかし、カメラの設定をどんなにいじっても、月表面の模様が撮れない(真っ白になる)。 昔はサクサク条件変更して撮れていたはずだが。撮影機

  • 桃山トレイル@魚津で荷物を担いで、いつかの登山のトレーニングしてみた。

    本日の夕方ラン。 6.08km/55:40/9:09/km 魚津市の桃山運動公園には、桃山トレイルなるアップダウンのあるランニングコースがある。 Aコース500m、Bコース1500mであるが、今回はAB複合で一周約1kmを走ってみ

  • 車中泊で飲むビールが冷めにくくなるアイテムを手に入れた!

    CITY CREEK CAN HOLDERであります。 【CITY CREEK】缶ホルダー(350ml缶対応)兼タンブラー(容量380ml) niko and ... ニコアンド 食器・調理器具・キッチン用品 グラス・マグカップ・タンブラー グレー ブラック[Ra

  • ラパンピングで信州への旅

    二日目7:12 起床。日差しがきつい。車の陰でお湯を沸かしてチキンラーメンぶっこみ飯を食べる。8:15 出発。8:24 157962km 別所温泉の安楽寺駐車場。国宝の三重塔を拝観。ここから歩いて北向観音を拝観。そして近

  • ラパンピングで信州への旅

    一日目9:06 157739km 魚津ICを通過。10:18 157857km 妙高高原ICを通過。高速道路を時速110kmで走っていたが、ガソリンの減りがやけに早い。無補給で帰れるのか、と心配になる。10:25 157862km ナウマンゾウ博

  • 魚津市から車で移動してでも走りたいところは黒部市海岸沿い。湧水多数!

    本日の夕方ラン。 9.79km/59:16/6:03/km 日中が殺人的な暑さなので夕方まで待った。盛夏より蓄熱が少なくなっていて、走りやすくなっている。 わざわざ車を10分運転してまで黒部市に向かうのには理由があ

  • 小政寿司のコースでお腹も心も大満足@富山・魚津駅前

    職場の新人歓迎会。幹事が刺身を食べたいということで選んだ、小政寿司。 前回は、​3月末に壮行会で来ている​。今回もコース料理を頼んだ。 座敷は細かく仕切られていて、8人スペースとしてはちときつい。

  • 別所温泉の日帰り温泉が凄かった(大師湯@長野・上田市)。

    何が? ・営業時間の早さ ・入浴料の安さ ・湯舟のインパクト ・泉質 長野県上田市の別所温泉には、共同浴場(温泉銭湯)が3箇所ある。 どこも似たり寄ったりだが、やまやろうは安楽時に行ったので、その最

  • 信州ご当地グルメを一度に楽しめる!道の駅 風穴の里でのランチ。

    ​道の駅 風穴の里​は、国道158号線で松本市から富山方面に抜ける際のオアシスみたいな存在だ。 2年前に車中泊をしたことがあるが、快適であった記憶がある。 ​道の駅 風穴の里は、車中泊に使えるか​ それ以来

  • 黒姫物産センターのアンダーグラウンドそば屋は、安くて旨い。

    天ぷらそば(580円)であります。この店では天ぷら=かき揚げである。 そば屋ではいつも冷たいそばを食べるやまやろうであるが、かき揚げが食べたくて温かいそばにしてみた。 そばはするっとしたのど越し。か

  • 夕方ランで季節の移り変わりを確実に感じること。

    夕方ランの結果。 9.59km/5:59/km/57:23 寄り道を入れて距離を増やしたのだが、1時間走れなかった。上り坂がきついのよ。何度か歩いた。 太陽が傾いて日陰が増えてはいるものの、暑い。ちょっと走り始めた

  • 道の駅あおき@長野・青木村で、車中泊はできるのか?

    できます。かなり良いところだ。 往訪した時(2024年9月初旬)は、駐車車両が少なくて好みの場所に駐車できた。 24時間使用可能なトイレの東側に、7台の駐車スペースがある。ここは国道から最も離れていて、静か

  • 短時間で効果抜群!ペースアップで成果を得る。

    本日の夕方ラン。 9.00km/54:00/6:00/km  おおお、距離、タイム、ペースの全てがキリ番ではないかw 狙って出せるものではないので珍しい。 短時間でランの効果を出すには、平地ではだめだ。山に向かうべし

  • 新入会員が仲間入り!山岳会の新しい風

    昨日はG会の集会であったが、おら行けなかった(​ランニングしてた​)。 今日の夕方、会館に立ち寄って集会記録を見てみた。​2ヶ月前の訪問者​が入会したようだ。プライベートが落ち着いたのかな。 山行記録

  • もう回数を忘れない!ランニングの反復練習をしっかり管理する方法

    今日の夕方ラン。8.36km/52:37/6:18/km 走りたいから強制的に早く退社する。更衣室でランニングウェアに着替えて早月川河口(ミラージュランド)に向かう。 上流に向けて走り出す。日の入りが早くなったもの

  • 季節の変わり目に負けない!夕方ラン以外の歩数アップ術

    夕暮れがめっきり早くなってきた。今日9月4日の富山県の日没時刻は18時15分である。ちなみに一ヶ月前の8月4日の日没時刻は18時55分。40分も違うのだ! 仕事を定時に上がったとしても、走り始めは18時前。30分走る

  • どうして平日も土日もつまらない?その理由と解決法

    こんなにダラダラ生きていていいのだろうか?仕事も山も成長が見られない。流されて生きていて挑戦しないからだ。 仕事に関しては良きアウトプットが必要であるが、インプットがないのだからアウトプットが出てく

  • 山登りができるのは、あとどれくらい?現実と向き合う

    やまやろうはアラフィフであるが、この後何年先まで登山ができるか。とっても自信がない。 一番劣化しているのは、登山へのモチベーションである。若い時は例会山行は行くのが当たり前であったが、ここ数年は気分

  • 目標なしの夕方ランニング、心の迷走

    本日の夕方ラン。 9.14km/57:07/6:15/km 一時間くらいというゆるっとした目標を立てて走り出す。盛夏より涼しくなってきたとは言え、まだ気温は高く息が上がる。桃山運動公園までの登り坂ではヘロヘロになった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまやろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまやろうさん
ブログタイトル
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ
フォロー
登山と写真と沢とスキー やまぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用