chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むぎの城さんぽ https://blog.goo.ne.jp/mugiide

日本百名城や史跡・城郭めぐりの旅の記録と日本城郭検定の問題でお城の勉強をしよう!という日記です。

日本城郭検定準1級〈武者返級〉合格。1級合格目指しブログを通して予習復習しながら勉強中。

むぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/20

arrow_drop_down
  • 矢上城(神奈川県)

    【矢上城】やがみじょう【別名】中田加賀守館【構造】丘城【築城者】田中氏【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1地図矢上城は、中田加賀守館とも呼ばれ戦国期に北条氏の家臣で小机衆に属していたと伝わります。現在は、慶應義塾大学の日吉キャンパスの一部になっているため立入禁止になっていて現地見学の訪問は出来ません。城址はこの新幹線の線路のトンネル上にあります。東海道新幹線が東京駅を発車して、最初のトンネルが矢上城なのだそうです。トンネルの上が城址というのも、わりとよくある話です。入口らしき場所をみちけたのですが、ここから先は立入禁止になっていて入ることは出来ません。下から眺めると、階段を登り切ったところに腰郭が見えます。供養塔1954年(昭和29年)に中田氏の子孫が建てたという「保福寺...矢上城(神奈川県)

  • 吉見城(千葉県)

    【吉見城】よしみじょう【別名】ー【構造】平山城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】千葉県佐倉市吉見地図吉見城は、1479年(文明9年)に太田道灌、1566年(永禄9年)に上杉謙信によって攻められた臼井城の支城として築かれた城ではないかと推定されます。吉見城のすぐ北側には臼井屋敷跡遺跡があり、同時に発掘調査が進められてきました。城跡は、築城以前より人の生活の様子が見られ、廃城後も現在に至るまで人々の生活に利用されて来ました。土塁が残るものの、城としての詳細はまだまだ分かっていません。土塁と平場だけは確認できたものの、縄張もわかりずらく宅地になっているので改修もされていると思われ、よくわからない。柵列や溝状の遺構などで区画がされている様子が発掘調査で確認されているようですが、建物跡は検出されて...吉見城(千葉県)

  • 穂積城(大阪府)

    【穂積城】ほづみじょう【別名】穂積砦【構造】平山城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】大阪府茨木市中穂積2丁目16−34地図穂積城は、山田十三城のひとつで現在は春日神社の境内となっています。詳しいことはわかっていませんが、城域は山の麓におよび「城の堀」という地名となってその名残があり、かつてこの地に城があったことを伺わせます。春日神社奈良時代から平安時代には、この周辺を穂積郷と呼ばれ一部の地域は大和国西大寺領であったと伝わります。この階段を登ると春日神社です。境内穂積は、穂摘みの義といわれ、耕作に従事した穂積氏が存在したと伝わり、穂積郷の穂積氏がこの地を支配していたと推定することも出来ます。春日神社茨木市だけでもちょっと検索しただけでも春日神社は沢山あります。案内看板現在、中穂積の春日神社...穂積城(大阪府)

  • 越前大野城(福井県)

    【越前大野城】えちぜんおおのじょう【別名】亀山城【構造】平山城【築城者】金森長近【築城年代】1575年(天正3年)【指定史跡】県指定史跡【場所】大野市城町3-109地図【スタンプ設置場所】越前大野城一階【御城印】受付窓口売店【城郭検定】出題あり越前大野城は、亀山に築かれた平山城で秋から春にかけての早朝に条件によって雲海が現れ、年に10回程しか見られないため「幻の天空の城」と呼ばれ幻想的な景色を見られることがあります。織田信長に仕えた金森長近は、越前の一向一揆を平定した功績により大野3万石を与えられ朝倉氏の居城であった戌山城に入りました。しかし、戌山城は標高の高い山城だったため新たに亀山に大野城を築き居城としました。駐車場三の丸側にある駐車場にやってきました。駐車場は比較的に多くいくつかあります。今回は南登...越前大野城(福井県)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むぎさん
ブログタイトル
むぎの城さんぽ
フォロー
むぎの城さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用