chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むぎの城さんぽ https://blog.goo.ne.jp/mugiide

日本百名城や史跡・城郭めぐりの旅の記録と日本城郭検定の問題でお城の勉強をしよう!という日記です。

日本城郭検定準1級〈武者返級〉合格。1級合格目指しブログを通して予習復習しながら勉強中。

むぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/20

むぎさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 35,165位 35,256位 35,273位 33,082位 1,034,346サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 271位 270位 272位 265位 4,536サイト
城・宮殿 圏外 圏外 圏外 19位 18位 18位 17位 234サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,789位 1,034,346サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 412位 4,536サイト
城・宮殿 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 33位 234サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,346サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,536サイト
城・宮殿 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 234サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 矢上城(神奈川県)

    矢上城(神奈川県)

    【矢上城】やがみじょう【別名】中田加賀守館【構造】丘城【築城者】田中氏【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1地図矢上城は、中田加賀守館とも呼ばれ戦国期に北条氏の家臣で小机衆に属していたと伝わります。現在は、慶應義塾大学の日吉キャンパスの一部になっているため立入禁止になっていて現地見学の訪問は出来ません。城址はこの新幹線の線路のトンネル上にあります。東海道新幹線が東京駅を発車して、最初のトンネルが矢上城なのだそうです。トンネルの上が城址というのも、わりとよくある話です。入口らしき場所をみちけたのですが、ここから先は立入禁止になっていて入ることは出来ません。下から眺めると、階段を登り切ったところに腰郭が見えます。供養塔1954年(昭和29年)に中田氏の子孫が建てたという「保福寺...矢上城(神奈川県)

  • 吉見城(千葉県)

    吉見城(千葉県)

    【吉見城】よしみじょう【別名】ー【構造】平山城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】千葉県佐倉市吉見地図吉見城は、1479年(文明9年)に太田道灌、1566年(永禄9年)に上杉謙信によって攻められた臼井城の支城として築かれた城ではないかと推定されます。吉見城のすぐ北側には臼井屋敷跡遺跡があり、同時に発掘調査が進められてきました。城跡は、築城以前より人の生活の様子が見られ、廃城後も現在に至るまで人々の生活に利用されて来ました。土塁が残るものの、城としての詳細はまだまだ分かっていません。土塁と平場だけは確認できたものの、縄張もわかりずらく宅地になっているので改修もされていると思われ、よくわからない。柵列や溝状の遺構などで区画がされている様子が発掘調査で確認されているようですが、建物跡は検出されて...吉見城(千葉県)

  • 穂積城(大阪府)

    穂積城(大阪府)

    【穂積城】ほづみじょう【別名】穂積砦【構造】平山城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】大阪府茨木市中穂積2丁目16−34地図穂積城は、山田十三城のひとつで現在は春日神社の境内となっています。詳しいことはわかっていませんが、城域は山の麓におよび「城の堀」という地名となってその名残があり、かつてこの地に城があったことを伺わせます。春日神社奈良時代から平安時代には、この周辺を穂積郷と呼ばれ一部の地域は大和国西大寺領であったと伝わります。この階段を登ると春日神社です。境内穂積は、穂摘みの義といわれ、耕作に従事した穂積氏が存在したと伝わり、穂積郷の穂積氏がこの地を支配していたと推定することも出来ます。春日神社茨木市だけでもちょっと検索しただけでも春日神社は沢山あります。案内看板現在、中穂積の春日神社...穂積城(大阪府)

  • 越前大野城(福井県)

    越前大野城(福井県)

    【越前大野城】えちぜんおおのじょう【別名】亀山城【構造】平山城【築城者】金森長近【築城年代】1575年(天正3年)【指定史跡】県指定史跡【場所】大野市城町3-109地図【スタンプ設置場所】越前大野城一階【御城印】受付窓口売店【城郭検定】出題あり越前大野城は、亀山に築かれた平山城で秋から春にかけての早朝に条件によって雲海が現れ、年に10回程しか見られないため「幻の天空の城」と呼ばれ幻想的な景色を見られることがあります。織田信長に仕えた金森長近は、越前の一向一揆を平定した功績により大野3万石を与えられ朝倉氏の居城であった戌山城に入りました。しかし、戌山城は標高の高い山城だったため新たに亀山に大野城を築き居城としました。駐車場三の丸側にある駐車場にやってきました。駐車場は比較的に多くいくつかあります。今回は南登...越前大野城(福井県)

  • 守口城(大阪府)

    守口城(大阪府)

    【守口城】もりぐちじょう【別名】森口城【構造】平城【築城者】不明【築城年代】室町時代【指定史跡】ー【場所】大阪府守口市竜田通1丁目5地図室町時代に築かれたと考えられている守口城は、誰が築城したのか詳しいことは分かっていません。応永の乱の際、大内義弘の家臣杉九郎が守備していたと伝わります。石山合戦の際は、石山本願寺の出城として合戦の場となっていますが織田信長に降伏しています。現在、難宗寺が本丸と推定され、太鼓櫓が城址を思い浮かべるかのように建っています。道標東海道五十三次にある五十七番目にある宿場が守口宿です。東海道の京都から大阪の間にある宿場は、54伏見・55淀・56枚方そして57守口となります。難宗寺浄土真宗の僧蓮如上人が1477年に創立した守口御坊がはじまりと伝わります。1611年(慶長16年)に本願...守口城(大阪府)

  • 増尾城(千葉県)

    増尾城(千葉県)

    【増尾城】ますおじょう【別名】ー【構造】平山城【築城者】相馬師胤【築城年代】鎌倉時代【指定史跡】ー【場所】千葉県柏市増尾字稲荷下650地図増尾城は、小金城の城主高城氏の家臣、平川若狭守の居城であったと推定されています。現在は増尾城址公園として整備されており、大津川とその支流によって形成された舌状台地上に占地し、舌状台地全体が土塁と空堀を用いて二郭に区画されている郭や土塁、空堀など遺構を見ることが出来ます。増尾城址公園公園になっているので駐車場もあって見学もしやすいです。ちなみに、こちら側の入り口には駐車場がないので、車で来た場合は西側にある駐車場を利用して副郭の方からの登城になります。遊歩道を登っていくとすぐに主郭にたどり着きます。主郭主郭は、周囲を土塁で囲まれています。副郭案内看板のある広い郭で、主郭よ...増尾城(千葉県)

  • 【お城の授業シリーズ 03限目】

    【お城の授業シリーズ 03限目】

    今回は、お堀についての授業ですお堀に種類があるので、それについての説明しています。城巡りの際に、これは○○堀だ!なんてわかると楽しいですよね。【お城の授業シリーズ03限目】

  • 鉢形城(埼玉県)

    鉢形城(埼玉県)

    【鉢形城】はちがたじょう【別名】-【構造】平山城【築城者】長尾景春、北条氏邦【築城年代】1476年(文明8年)、1558年~1570年【指定史跡】国指定史跡【場所】大里郡寄居町鉢形地図【スタンプ設置場所】鉢形城歴史館鉢形城は、山内上杉氏の家臣である長尾景春が築城したと伝わります。北条氏によって整備され上野国支配の拠点となり、重要な役割を果たしていました。豊臣秀吉による小田原平定の際、前田利家や上杉景勝らの大軍に包囲され鉢形城に3000の兵とともに籠城、天神山城・八幡山城などの守りを固めたが、上野国松井田城が初陣だったといわれる真田幸村(信繁)をはじめとする35000の北陸支隊に包囲され、北条氏邦は降伏開城し自刃しました。河岸段丘を利用した城で、断崖絶壁の自然の水堀のごとく岸壁を利用。笹曲輪の石垣一部の石垣...鉢形城(埼玉県)

  • 長浜城(静岡県)

    長浜城(静岡県)

    【長浜城】【別名】【構造】【築城者】【築城年代】【指定史跡】【場所】地図令和6年1月28日登城長浜城(静岡県)

  • 日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ Part.06 【岡崎城】

    日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ Part.06 【岡崎城】

    日本の城郭面白・残念ネタシリーズPart.06【岡崎城】先週お届け予定だった岡崎城ですが、うしのPさんがラリージャパンのマーシャルで忙しく、締め切りに間に合わなかったので1週遅れでの配信となりました。とはいえ、そもそも私の仕事が遅いのが原因で、その余波がうしPさんに行ってしまったので・・・💦というわけで今回もご覧いただけたらうれしいです!令和5年11月24日日本の城郭面白・残念ネタシリーズPart.06【岡崎城】

  • 【お城の授業シリーズ 02限目】縄張りについて

    【お城の授業シリーズ 02限目】縄張りについて

    【お城の授業シリーズ02限目】縄張りについて今回は縄張について学んでみようと思います。城づくりにおいて縄張は重要なもの。どのような場所にどのような城を築くのか考えながらご覧ください。戦国の山城―山城の歴史と縄張を徹底ガイド(歴史群像シリーズ)全国山城サミット連絡協議会学研プラス縄張図・断面図・鳥瞰図で見る甲斐の山城と館宮坂武男戎光祥出版【お城の授業シリーズ02限目】縄張りについて

  • 大和田城(大阪府)

    大和田城(大阪府)

    【大和田城】おおわだじょう【別名】ー【構造】平城【築城者】本願寺顕如【築城年代】16世紀頃【指定史跡】ー【場所】大阪府大阪市西淀川区大和田4丁目6−4地図大和田城は、戦国時代にあった1万石の平城で天正4年織田信長は荒木村重に命じて大和田城を改修させ、家臣の安倍仁右衛門を城主にしました。信長公記によると大和田城には天守があった可能性があるという。大阪市立大和田小学校の校門に説明が掲げられています。ここから城址碑が見えるのですが写真もとれそうにないので張り紙に従って職員室に行ってみることにしました。城址碑この城址碑は、元々「城ンタ」と呼ばれる場所にあったものを市営住宅建設のため、この地に移設されたものです。学校関係者に事情を話し、短時間ではありますが城址碑の撮影をさせてもらうことが出来ました。※必ず許可を得て...大和田城(大阪府)

  •  沢良宜城(大阪府)

    沢良宜城(大阪府)

    【沢良宜城】さわらぎじょう【別名】ー【構造】平城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】大阪府茨木市美沢町14−32地図室町幕府三代将軍足利義満は、子の義持に将軍職を譲って6年目にあたる1399年(応永6年)、堺港へ進出してきた大内義弘を攻めました。沢良宜城主藤井三位は義持将軍から「御馬廻り免状」をもらい、出陣しています。当時の沢良宜勢は約三千坪の城を中心に相当な力を持っていたようです。しかし、沢良宜城は応仁の乱の頃には廃城になったと伝わります。美沢公園美沢公園に沢良宜城の城址碑と案内看板が設置されています。山田13城のひとつとされている城ですが、詳細は解っていません。馬場沢良宜城跡の東側に隣接する、細長く伸びた沢良宜神社の境内は、かつて城の乗馬訓練に使用されたという馬場があったとされています...沢良宜城(大阪府)

  • 日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ Part.05 【4つあった天守】

    日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ Part.05 【4つあった天守】

    日本の城郭面白・残念ネタシリーズPart.05【4つあった天守】今回は天守が4つあったという伏見城について紹介致します。来週は甲斐の国でドローン撮影した【城郭空撮シリーズ05】をお届けします。お楽しみに!日本の城郭面白・残念ネタシリーズPart.05【4つあった天守】

  • 【お城の授業シリーズ 01限目】お城の歴史について

    【お城の授業シリーズ 01限目】お城の歴史について

    【お城の授業シリーズ01限目】お城の歴史について今回から新しいシリーズが加わりました!お城についてみんなと一緒に学んでいけるといいなと思って制作しています。宜しくお願い致します。【お城の授業シリーズ01限目】お城の歴史について

  • 田口城(長野県)

    田口城(長野県)

    【田口城】たぐちじょう【別名】田ノ口城【構造】山城【築城者】田口氏【築城年代】室町時代末期【指定史跡】ー【場所】長野県佐久市田口地図田口城は、龍岡城の北東にある山頂に築かれた山城で北に平賀城、南西に稲荷山城が視野に入る立地で、眼下には龍岡城の全容が見える場所に位置します。また、城域に龍岡城を見下ろす展望台が設置されており、星形の五稜郭の見学スポットとなっています。登城口県道120号線(三分中込線)から行ける、田口城までの林道があるので車で行く方はこちらからどうぞ。但し、道は途中から舗装がなくなりますので、車高の低い車や大型車はあまりお勧めできません。集落を離れ、山へ向かう道を進んでいると「五稜郭展望台」の看板があるので看板に従ってすすみます。これより先は道が荒れます。駐車場林道をどんどん登って行くと左手に...田口城(長野県)

  • 水尾城(大阪府)

    水尾城(大阪府)

    【水尾城】みずおじょう【別名】ー【構造】平城【築城者】平尾孫左衛門【築城年代】1480年(文明12年)【指定史跡】ー【場所】大阪府茨木市水尾3丁目3−9地図水尾城は、応仁の乱で全焼した紫雲山西方浄土寺の焼跡に造営された中世城郭です。平尾孫左衛門は三好三人衆に属し、美濃の斎藤妙椿が没したあと主家斎藤家の内紛のため平尾孫左衛門は、斎藤家と離れて西方浄土寺の焼跡の高瀬川に沿った一画に、新しく環濠の砦を築きました。現在は水尾小学校の西、水尾図書館の北にある伯光神社の境内に石碑があるのみで遺構は残っていません。伯光神社この祠は伯光神社といい、伯光大明神が祀られています。天保6年(1835年)の同社由来書によれば、当地の奥田家の長屋門新築の地鎮の儀に際し、稲荷さげの巫女に楠の大樹に811年に及び伯光大明神が宿っている...水尾城(大阪府)

  • 日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ

    日本の城郭 面白・残念ネタシリーズ

    毎週金曜日が動画公開日です!日本の城郭面白・残念ネタシリーズとドローンによる城郭空撮シリーズを交互に配信しています。面白い!と思った方はぜひ、チャンネル登録もお忘れなくpart.03【おんな城主おつやの方】part.02【昭和期以降に燃えた天守】part.01【徳島城】ドライブレコーダー作動中ステッカー【東北ずん子】ずんだもんサイズ:約14.5x5センチサインショップO2(オーツー)PLUMPMOAミニフィギュアずんだもん全高約70mmNonスケールPVC製塗装済み完成品フィギュア東北地方応援キャラクター「東北ずん子」ミニフィギュアシリーズに、ついに『ずんだもん』が登場!ピーエムオフィスエー(PLUM)日本の城郭面白・残念ネタシリーズ

  • 原田城(大阪府)

    原田城(大阪府)

    【原田城】はらだじょう【別名】摂津原田城【構造】平山城【築城者】原田氏【築城年代】鎌倉時代~【指定史跡】市指定史跡【場所】大阪府豊中市曽根西町4丁目4−14地図原田城は、原田村を中心に活躍していた土豪原田氏の居城で「北城」と「南城」の2つの城から成り立っていました。原田氏は14世紀中ごろから有力者として実在し、原田城を拠点としていました。1579年(天正6年)荒木村重の謀反が勃発し、織田信長の軍が有岡城攻めの際に陣として一時的に利用したと伝わります。この時城は大改修されたことが発掘調査で判明しています。旧羽室家住宅(原田しろあと館)こちらが北城と呼ばれる場所に当ります。現在は旧羽室家住宅として土曜・日曜を中心におよそ月8日間、正午から午後4時に一般公開されています。敷地の中には土塁が残り、見学も可能です。...原田城(大阪府)

  • 榎並城(大阪府)

    榎並城(大阪府)

    【榎並城】えなみじょう【別名】江波城・十七箇所城【構造】平城【築城者】三好政長【築城年代】1532年~1555年(天文年間)【指定史跡】ー【場所】大阪府大阪市城東区野江4丁目1−39地図榎並城は、榎並壮にある淀川・旧大和川・池などに三方を囲まれた天然の外堀を持つであった。水路の要衝に位置するだけに水害に悩まされる土地でもありました。南北朝後期1368年(正平23年)には、楠木正成の子、正儀も在陣したことが伝えられています。戦国時代には、細川氏の内紛で摂津各所で内乱が頻発し、細川氏に対立する三好長慶が1549年(天文18年)の柴島城による細川晴賢・三好政長を攻めで榎並城へ敗走させています。正勝が城内を守っていましたが、江口の里に出陣した政長は、十河一存らに攻められ、政長は討死、正勝は榎並城を捨てて摂津瓦林城...榎並城(大阪府)

ブログリーダー」を活用して、むぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むぎさん
ブログタイトル
むぎの城さんぽ
フォロー
むぎの城さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用