僕も実際に離婚調停を始めるまで勘違いをしていたのですが、離婚調停は『夫婦両者が離婚するのに合意できる落とし所を決める場』です。 申し立てをした側が、相手に対して、家事をしないとか、性格の不一致、セックスレスなどで申し立てても、相手に原因があるから離婚成立となるわけではないです。 そういう原因をあげて離婚したいと調停にあげたら、調停員を仲介して、相手と離婚するならどのような条件にするか、それを話し合います。そのため、状況的には申し立てをあげられた側に離婚の原因があったとしても、通常、はい、私が悪かったので離婚しますなんて話の進み方はしなく、離婚したいならいくら払えといった和解金を請求されたりしま…
僕も実際に離婚調停を始めるまで勘違いをしていたのですが、離婚調停は夫婦両者が離婚するのに合意できる落とし所を決める場です。 申し立てをした側が、相手に対して、家事をしないとか、性格の不一致、セックスレスなどで申し立てても、相手に原因があるから離婚成立となるわけではないです。 そういう原因をあげて離婚したいと調停にあげたら、調停員を仲介して相手と離婚するならどのような条件にするか、それを話し合います。そのため、状況的には申し立てをあげられた側に離婚の原因があったとしても、通常、はい、私が悪かったので離婚しますなんて話の進み方はしなく、離婚したいならいくら払えといった和解金を請求されたりします。子…
私がうつ病かなと思うようになったのは、夜眠れなくなったことと、死んでしまいたい(希死念慮といいます)と思うようになったからでした。自分だけではわかりませんでしたが、当時会社の福利厚生でカウンセリングを受けることができたので、それを受けて客観的にカウンセラーの方にご指摘いただいたからでした。普通に生きている健康な人は、死んでしまいたいと思うことはないそうです。 もしあなたが大きなストレスを抱えてて、鬱々とした日々を送っているとしたら、うつ病かもしれません。カウンセラーに話を聞いてもらったり、心療内科に行って受診する方がいいと思います。 うつ病は手を打つのが早い方が治るのも早いので、迷ってる方はぜ…
気づけばこのブログの更新が止まってから3年が経っていました。この3年で、この記事のタイトルにあるように、大きな出来事がいくつか僕の身に降りかかりました。 3年前のこの時期、僕はいろいろな理由が積もってしまい、離婚調停を申し立てました。調停は長引き、つい先日、調停不成立という結果で終わり、次は離婚裁判になる予定です。 調停期間中はとてもストレスを感じ、うつ病となってしまい、現在も治療中です。 また、一年前に、会社が他の会社に買収されてしまい、私は一年前に人員整理の対象となって、解雇されました。これはうつ病とは関係ありません。 その後、今まで働いてた会社と同じようなITメーカーに再就職しましたが、…
「ブログリーダー」を活用して、らいとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。