♫昔の名前で出ています♫小林旭この歌もよく歌いました。もう50年も前の楽曲なんですね。♫昔の名前で出ています♫小林旭
今日は4時前から雨が降り出しました。月曜と火曜は関西スーパーの10パーセント引きなんですが、雨の中を関西スーパーまで行くのもどうかな迷っていました。そこでこんな日は例のお魚関係の良い近くのスーパーに行くことにしました。ここは7時30分が閉店なので6時30分ごろにいくとまた当たりです。
ブログの知り合いの方が、内藤剛志さんの「警視庁捜査一課長」のことを投稿されていました。最近はほとんどTVのドラマもみませんが、お母さん(妻)が元気だったころはよくサスペンス劇場とか見てました。私が好きでよく見ていたTVのドラマは、いかりや長介さんが扮する佐賀県警の水木警部補が登場する「取調室」でした。なかなか見ごたえがありました。何日も黙秘する被疑者と水木警部補。時間が来ると「終わります」と言って机の下にあるボタンを押す動作。今でも目に浮かびます。大爆笑ドリフターズのいかりや長介さんとは全然違う、渋い俳優のいかりや長介さんがそこにいました。早くに亡くなられました。もっともっと見たかったのに残念です。取調室。
いつもお昼をよく食べる喫茶店で、ほぼ毎日一緒になるおばぁさんがいました。お年は90歳とか聞いてましたが、元気そうで顔を見ると安心しました。ただ肩や膝が痛いので痛み止めの注射を週に1、2回は打ってもらうとか話されていました。ここ二週間ばかり顔を見ないので、マスターのお兄さんに「この頃おばぁさん、見ませんね」と言ったら、「あのおばぁさん、亡くなったんだよ」と。動脈瘤破裂とかだったそうです。ご冥福をお祈りいたします。びっくりです。
よいお天気だし暑いくらいの五月晴なので、お昼はいつもの喫茶店はやめにして阪神尼崎駅まで出かけて「大阪王将」でお昼を食べました。自転車で15分もかかりません。お礼奉公で勤めていた時は、勤務が1時まででしたので阪急塚口から市バス(阪神)で阪神尼崎まで乗って、よく「大阪王将」に行ったものです。今日は焼き飯と餃子のセットにしました。帰りは最近新聞に掲載されていた東難波の喫茶店の「蜜」でコーヒーを飲んでぼーっとしていました。ここは以前から知ってはいましたが入るのは初めてです。建物全体が蔦や緑で覆われていて涼しげな感じですね。大正ロマンを感じる良い雰囲気のお店でした。また行こうっと。不二家のペコちゃんがお店番をしていました。お昼は大阪王将。
最近わりと良く利用していた、スーパーの「マルハチ」。そうです午後の六時半前後に二割引のシールが貼られるスーパーなんですが、今日で一旦、店舗改装工事のために約ひと月休業になりました。でも我が家の近くには自転車で5分から15分もかからない所に、スーパーがたくさんあります。「オオジ」、「万代」、1円セールで有名な「玉出」、「関西スーパー」「サンディ」などなど。今日は「関西スーパー」にしました。ここは毎週月曜日と火曜日はお酒やタバコ以外はほぼ10パーセント引きです。それにスーパーと同じ建物の中に惣菜とお弁当のお店が去年から開店していて、ここも六時半前後に二割引か時間がうまくいくと三割引になったりします。まぁそんなこんなで何とか頑張っています。ちなみに今夜は、ヒレカツ弁当を三割引でゲット。少し硬かったですが・・・。ご馳走...少し困りますね。
よく通るJR立花の線路からほんの少し離れたところにそれはありました。正確には看板というよりも建物の壁面に書かれていました。「東洋タイピスト養成所」電話番号もありましたが、おそらく建物だけが看板の文字と共に残っていて、今は住宅として使われているのでしょう。今から40年から50年前には多くの若いお嬢さんたちが勉強と手に技術をつけるために毎日通っていたのでしょう。私が公務員になる前に短い間ですが勤めた大阪の出版社にもタイピストのお姉さんがいました。英文ではなくて和文の大きなタイプライターを使っておられましたね。携帯電話やワープロもなくパソコンやスマホなど遠い夢のような時代でした。昭和40年代のはじめ、大阪駅には公衆電話が10台から15台は並んでいたように思います。バスの車掌さん、電話交換手、そしてタイピストのお姉さん...懐かしい看板。
「ブログリーダー」を活用して、つれづれ日記さんをフォローしませんか?
♫昔の名前で出ています♫小林旭この歌もよく歌いました。もう50年も前の楽曲なんですね。♫昔の名前で出ています♫小林旭
【MV】増位山太志郎/そんな女のひとりごと(fullver.)増位山さんが先日亡くなりました。この歌はよくスナックで歌いましたね。古き良き時代でした。【MV】増位山太志郎/そんな女のひとりごと(fullver.)
黄色いさくらんぼ先日のラジオ深夜便で昭和34年の歌謡曲を放送していました。東京ナイトクラブ、黄色いサクランボ、浅草姉妹、僕は泣いちっち、ギターを抱いた渡り鳥、山の吊り橋、黒い花びら、などなど。ほぼ歌えました。黄色いさくらんぼ
石原裕次郎・朝丘ルリ子「夕陽の丘」つい先日の深夜にラヂオの「にっぽんの歌こころの歌」で昭和39年の曲を流していました。涙を抱いた渡り鳥、東京ブルース、ウナセラディ東京、などなど、みんな歌えましたね。締めくくりは「東京の灯よいつまでも」でした。あぁ上野駅もありました。石原裕次郎・朝丘ルリ子「夕陽の丘」
三波春夫「世界の国からこんにちは」万博といえば、この歌でしょう。三波春夫「世界の国からこんにちは」
💙ブルー・ライト・ヨコハマ💙///いしだあゆみ(1968年)フルコーラスPV(STEREO)追悼、いしだあゆみさん。💙ブルー・ライト・ヨコハマ💙///いしだあゆみ(1968年)フルコーラスPV(STEREO)
毎日ではありませんが、お昼を食べに行く喫茶店があります。三月から値段の改定をします、と二月の末にチラシがありましたので今日行ってみたら、お昼のランチが800円からなんと1000円になってました。まぁコーヒーも付いての値段なので仕方ないでしょうか。サラリーマンは春闘で賃上げ要求ができますが、年金受給者にはキツイです。今年は参議院選挙ですよ。政府与党の連中は分かっているのかな。来たー値上げ。
この2,3日は暖かい日が続いています。亡くなったお母さん(妻)が、好きだった日本水仙の花が咲きました。空の上から見えていますか。水仙が咲きました。
ちあきなおみ/「紅とんぼ」(高倉健もちあきのファン)ちあきなおみ/「紅とんぼ」(高倉健もちあきのファン)
喜寿になって。寒月や老いを背に歩くおそまつさま。今日の一句。
一句ひねりました。寒風にめげず水仙花芽つけおそまつさま。今日の一句。
この句はどうでしょうか。すきま風北風つむじ風好きなのは追い風。今日の一句。
これはどうですか。ぼっちでも月夜の散歩は二人連れ今日の一句。
これはどうでしょう。道祖神ほほ笑むお顔雪帽子ではまた。今日の一句。
今年はひとつ俳句でもひねってみようかと。でも俳句は季語とか五七五におさめるとか、いろいろと決まりがあります。でも山頭火ふうなら自由です。そこで一句。ひとり雨だれの音を聞いているどうでしょうか。どうでもいいって。失礼いたしました。山頭火ふうに。
兵庫県知事選は意外な結果となりました。鉄面皮の非人間的な斎藤が再選されました。これから4年間はいやでもこのような奴のもとで県民として暮らすことになります。これが正しい民意なのでしょうか。SNS恐るべしです。悲しくてやりきれない気持です。それにN党の立花断じて許せません。仕掛人の梅安さん延髄に一針お願いします。俺は県民だぞ。3
兵庫県では今、県知事選挙が行われています。許せないのは、県議会議員全員から辞職を求められたにもかかわらず、前県知事の斎藤が選挙に出ていることです。道義的責任の言葉の意味も分からず、自殺した元県民局長にも謝罪の言葉もありません。こんな奴に県政を任せることは断じてできません。またもう一人はN党の立花です。こいつもストーカーまがいの行為で書類送検されているときいています。兵庫県に何の関係もなく前知事の斎藤を当選させるのが立候補した理由だといいます。この二人は、もうクビだ!さっさと出ていけ!俺は県民だぞ!2
兵庫県民です。道義的責任が何かもわからない鉄面皮の知事、斎藤が失職しました。ところが知事選に元尼崎市長をはじめ7人も立候補しています。これはあまり良くない展開です。考えたくもないですが,票が分散するとまた斎藤が当選しかねません。県庁を去った日の斎藤をTVでご覧になりましたか。花束どころか見送る職員もいなかったようです。あんな奴に二度と県知事をさせてはいけません。嫌な予感。
もう毎日TVのニュースを見るのが恥ずかしいです。この県知事の斎藤という男の頭の中はどうなっているのでしょう。「道義的責任」という言葉の意味がわからないし、職員が二人も亡くなっているのにまるで知らん顔です。私たち県民はとんでもない化け物のような奴を知事選で選んでしまったようです。県会議員もやっと来週の議会で知事不信任案を提出するようですが、この斎藤という奴は県議会を解散する暴挙に出ようとしています。仕掛人の梅安がいたらすぐにでも頼みたいのに。俺は県民だぞ!
おい、斎藤!一刻も早く辞めてくれ。県民はもう何も期待していません。なぜ知事の椅子にしがみついているのか。見苦しい限り。梅安さんがいたらすぐにでも頼みたい。藤田まことさんでもいいです。はやく辞めて。
小池都知事の圧勝でしたね。結果はほぼわかっていましたが、どうしてあの石丸さんがこの選挙に出たのでしょう。言っちゃなんですが、無謀です。いくら市長の時に人気が高かったからといっても順序を踏むべきでしょう。国会議員や県知事選からスタートすべきでした。割を食らったのが蓮舫さん、お気の毒でした。東京都民は馬鹿ではありません。人を見る目はありますね。都知事選。
私もそれほど賢い人間かといえば?が付きますが、N党の立花孝志は本当に馬鹿ですね。都知事選の候補者のポスター掲示板の枠を売ってみたり、自殺された俳優の三浦春馬さんを知事選のポスターに使用させたり、これでも国会議員ですか。こんな人物に年間2千万以上も血税を支払っているって情けなくて涙もでません。すぐに辞職しなさい。馬鹿ですね。(続、続)
東京都民ではありませんが、七夕の日に投開票される東京都知事選挙。赤いきつねと緑のたぬきとかマスコミも注目の選挙です。ところでこの選挙にあの「つばさの党」とかいう代表が3回も逮捕されているのに、立候補者になっているんです。こんな悪人でも自由に立候補できるって、日本は平和ですね。記録的な円安ドル高ですが、口先だけの神田財務官は交替だそうです。疲れますね。よく分かりません。
もう一人忘れてました。日銀総裁です。この人は学者だしもう少し頭が良いと思ってました。1ドルが160円近くになっても知らん顔。所詮は庶民の暮らしをご存知ない。馬鹿ばっかり。(続き)
このところ異常な円安で、1ドルが160円近いです。四面楚歌の意味もわからない無能な首相がトップにいる国では、国民は苦労しています。財務大臣も財務官も「適切に対応する」ですって。首相は一刻も早く辞職してください。次期首相にはやはり高市大臣が良いと思います。馬鹿ばっかり。
ちあきなおみ‐矢切の渡し「野菊の墓」の舞台もここだったのですね。いい歌です。ちあきなおみ‐矢切の渡し
梅田のお店で冷たい抹茶をいただきました。美味しかったです。外国人のお客さんもいました。2024-06-1713:02:35
ちあきなおみ紅とんぼ1989年「演歌の花道」よりちあきなおみ紅とんぼ1989年「演歌の花道」より
私も後期高齢者で左の頬に直径が1.5センチほどのシミがあります。yahooのニュースのなかにCMで「シミは冷蔵庫の中のアレで・・・」というのが良く目につきます。何度となく見るのですが、これがまったくの噓ばっかり。最初から最後まで何回も見ましたが冷蔵庫のレの字もでてきません。結局は薬品株式会社のシミ取りクリームの宣伝のみです。yahooもどうしてこんな噓ばっかりのCMを載せているのでしょうか。恥を知れと言いたいです。おだまり!。噓ばっかり。
今年もエラブ百合が咲きました。大阪の百貨店に勤めていた店員さんから貰った球根です。故郷が沖永良部島と話されていました。もう4、5年になりますが、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。エラブ百合。
雨に濡れた慕情ちあきなおみちあきなおみさんの歌はみんないい歌ですね。雨に濡れた慕情ちあきなおみ
ちあきなおみ昭和えれじいちあきなおみさん、どうしておられますか。ちあきなおみ昭和えれじい
この買取屋はやっぱり相当な悪い奴でした。高島屋で盗まれた1040万の純金製の碗を180万で買い取り、その日のうちに480万で同業者に売却していました。悪い奴ですね。無期懲役を命じます。悪どい買取屋。(続き)
東京の高島屋で開催中の「大黄金展」。犯人の男は1040万の純金製の碗を会場から盗み、買取屋にすぐに売却。なんと180万で、です。この買取屋は目利き力がないのか、単なる馬鹿なのか1040万の品を180万でしか評価できてません。すぐに店を閉めなさい!!!悪どい買取屋。
阪神尼崎の北側にある公園はよくイベントを開催しています。昨日は徳之島の物産展を開催していました。そこで見たものは!なんとサトウキビ。パンダが主食にしているような竹よりは、少し細いくらいの感じでした。懐かしかったです。子どもの頃、八百屋さんや果物店の店先でよく売られていました。30㎝ほどの長さにそろえたのを買ってもらってはバリバリと噛んで染み出してくる甘味を、口の中で楽しんでいました。近頃はとんと見かけません。一緒に見ていた同年配の女性が良かったらどうぞとテッシュに包んだ黒砂糖を少しくれました。半世紀以上も昔に戻った気がしました。細く割ってジュースにもしていました。とても懐かしかったです。珍しいもの。
坂上二郎『学校の先生/係長ブルース』コント55号で一世風靡した、坂上さんが歌っていました。とても良い歌だとおもいます。いまごろの季節によく似合いますね。坂上二郎『学校の先生/係長ブルース』
うれしいひなまつり【日本の歌百選】byひまわり🌻歌詞付き|HappyDollFestival今日は雛祭り、桃の節句ですね。わが家の孫たちは3人とも男の子ですので、もう何十年もお雛様を飾っておりません。姉のお雛様は組み立て式の御殿にお内裏様が並んでいる7段飾りで箪笥や長持、ミニチュアの台所用品もある立派なものでした。私の長女が生まれたときに義父母がお祝いに買ってくれた段飾りのお雛様もありますので2セットもあります。当分飾ることはないでしょう。ちょぴりさみしい気がします。うれしいひなまつり【日本の歌百選】byひまわり🌻歌詞付き|HappyDollFestival
コーナンの花売り場で半額になってました。水栽培のヒヤシンスはまだ花芽もありません。光の春が来ました。いい香りがします。春が来ました。
かまやつひろし『我が良き友よ』1975年s君どうしていますか。高校を卒業後はよく二人で旅行に行きましたね。もうあれから50年は過ぎました。雪の金沢、萩の城下町、金子みすゞの仙崎など。バスで中国山地を越えていきましたね。会いたいです。かまやつひろし『我が良き友よ』1975年
毎年、節分の日だけ授与される姫だるまです。高さは約5センチで昆布の衣で紅白の水引の帯を締めています。厄除けや諸願成就として有名です。その昔、昆布は北前船で大阪の港に入ったそうでその名残とか。去年は行けなかったので今年はお参りしてきました。皆様にも福がありますように。大覚寺の姫だるま。