chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害 高校生からの記録 https://nerunerudream.hatenablog.com/

高校生になりADHDと診断された私が、これまでとこれからを書くブログ。大学進学を諦めない。

ADHD 発達障害と診断されたねるです。発達障害かな?と思ってる方、診断済の方、たくさんの方に見て頂き生活に+にして頂けるよう頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

ねるちゃん
フォロー
住所
海外
出身
海外
ブログ村参加

2016/01/25

arrow_drop_down
  • 人生に絶望しかないのでとりあえず死にたい

    良くも悪くも考えすぎるので、なんで生まれて来たのか考えてしまう 希死念慮とか言う”双極性障害”とかの感じとは一線を画した感情はどこから生まれるのであろうか あー自分発達障害だからこんなにしんどいんだな。って思うことは山ほどあって でも日常生活を営んでいたらそんなことを考えている間にも脳の多動は止まらんわけで、 そうしているうちに 何かの失敗の時の 誰かの何気ない一言で凄まじく死にたくなる 発達障害さえなければ、こんなにしんどい思いもしなくていいのかもしれない、 不甲斐なさだって。もっと減るのかもしれない そんなことを考えていたら、凄まじく死にたい 生きていても、ずっとこうして発達障害という自分…

  • ぼーっと生きていたら発達障害の診断から三年が経っていた件

    まあいいたいことは題の通りなんですけれども。 高校生で発達障害の診断を受け、3年の月日が経ちました。 なにか言いたいようで、何もないんですけれど 毎年恒例行事みたいになってしまって来た感じがしなくもないので書いて起きます 実際のところストレス社会におりますので、発達障害などを持っているとなお大変なわけです。 バイトうまくできなくて上司に圧かけられたり。 同期がやばいやつだったり。 この一年、とにかくストレスに弱い私はしんどくて、うまくやるとかその場をやり過ごす事なんてことができず、もう大人なのに、ストレスをただただダイレクトに食らうことしかできなかった。 それで、9月10月にポキっと何かが折れ…

  • 生産性と非生産性の関係性

    普通は生産的な活動または生産的だと思われる行動が生産やプラスに働くおおきなファクターとなる が発達障害だと特にそうもいかない。 生産的でかつ効率的であっても、当人がそも行動の意やルーティーンの必要性を感じない限り、スピードで押し切り段取りを無視したり、そもそもルーティーンを覚えられない。などといった社会生活においては重大な欠点に変わったりする。 困ったもんだと思うが、当事者にはどうしようもない 最近は非生産的な行動に重きを置くようになってきた。 実際生産的であることは替えが効くし、私でなくてもどうにかなる事が圧倒的に多い。 しかし非生産的な労働や行動に関しては感情面の欲求が大きい。 非生産だと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねるちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねるちゃんさん
ブログタイトル
発達障害 高校生からの記録
フォロー
発達障害 高校生からの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用