chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
玉田亮の「なんでも かんでも!」 https://blog.goo.ne.jp/tamadaryo

撮影 プロジェクションマッピング 音楽 オーディオにとどまらず おもしろいことをレポートします。

玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/17

arrow_drop_down
  • DJI Mavic2 Pro もう3年前の機種なんだなぁーと、振り返る

    DJIMavic2proはHasselblad社の1インチCMOSセンサーカメラを搭載4K×30fpsの映像と20MPの画像が撮影可能Phantom4proシリーズと比較して、動画・静止画共に撮影モードが物足りないものの、機体の特性として風に非常に強く、キビキビと正確な動きをする初心者でも扱いやすい機体である。送信期側にスマホを搭載専用アプリで制御するタイプである。2022年3月10日現在アンドロイド12にバージョンアップしたが、DJIGo4アプリが、このバージョン12に対応していなく焦ってしまったが、直接DJIのWebサイトからダウンロードしてスマホで展開してあげれば、引き続き使える様になる。この辺りは、DJIのWebサイトからでないとできないので要チェック!!DJIGo4アプリケーション3月になり暖かくなる...DJIMavic2Proもう3年前の機種なんだなぁーと、振り返る

  • 1日1悪 Pro toolsで編集していると気になる、表・裏拍

    まぁ、音大卒では無いので正しい理論はなんとも語ることはできませんが音楽を編集していると気になるのが表・裏拍である裏拍とは、、、「表拍」の対となる拍例えば「1、2、3、4」のリズムうちで、数字が表拍、読点で表した「、」が裏拍学術用語では無く、俗語であり、西洋音楽の教科書である「楽典」に出てくる用語は、「強拍」と「弱拍」表拍と裏拍は、この「強拍」と「弱拍」の関係を理解しやすくするための表現だと考えてます。気になるのが、大好きな弘田三枝子氏のこの映像弘田三枝子さんの手拍子そして、はっぴーえんどのこの曲AyakashiNoDoubutuenハイハットの裏拍でギターのアクセントが裏が強くなっている様に聴こえるまた、同じ楽曲でも日本語、英語の歌詞でも拍の取り方が違うので、昔っから気になっていたのがこの動画で納得できた。童謡...1日1悪Protoolsで編集していると気になる、表・裏拍

  • 1日1悪 8chアナログミキサー も15000円で購入できてしまうぞ

    DepushengAudio社のオーディオミキサーを知り合いが購入して好印象でしたのでアマゾンで在庫があるうちに注文ミキサーは欲しい時に足らないのが常で、ch数にしろ、本体の台数にしろコストとの戦いである。この機種は、USBでPCとの接続もできPCを用いた共同会議の音声抽出には便利なインターフェイスとなる何台も所有しておきたいのが本音である(値段次第かな)価格が12000円で、SNも悪いんだろうなぁ、と思いつつXLR入力、ファンタム、Bluetooth、信号を入力してみたが普通に聴けてしまう感じである。比較対象にはならないけど、ヤマハO2Rなど歴代のデジ卓を所有していた身の率直な感想として、音質は地味な印象はあるもののヘッドルームも浅すぎずって感じの印象ファンタムを掛けて聴いたマイクの個性もそれなりに出ているし...1日1悪8chアナログミキサーも15000円で購入できてしまうぞ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玉田亮の「なんでも かんでも!」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玉田亮の「なんでも かんでも!」さん
ブログタイトル
玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
玉田亮の「なんでも かんでも!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用