【子育て】ただ一緒にいたいだけなんだな。もうすでに「ある」ということ。
昨日は公民館でイベントがあり、子ども2人を連れて出かけました。 帰ってきたらお弁当箱がない!公民館は車で5分の場所。「ちょっとお留守番できるかな?」と次女に聞くと「うん!できるよ!!」とのこと。 ちょっとだし、まあなんとかなるかな?と思い、取りに行って帰ってみると、、、
先日書いた徳島への記事 ▶︎「決めたら叶う」は本当だった。徳島に行ってきました。 ▶︎決めた人にはオマケまでついてくる。徳島行ってきました。その② ▶︎すっごい気になる人に会ってきた。自分の枠を越えて行く。 実は、この記事を書くかどうか、そしてこの記事に出てくるある方のリンクを貼るかどうか、すっごい悩みました。 なぜ悩んでいたのかと言うと、自分でもちょっとびっくりする理由だったんですよね。
歩くのが上手になってきた三女。 最近の彼女のブームは首から何かを下げ、手にバッグを持って歩くこと。 ・お姉ちゃんの水筒(重たすぎて転びやすい) ・紐(危ない!) ・お父さんのベルト(酔っぱらいっぽい) ・お姉ちゃんのスパッツ(ちょっと怪しい人) 今のところはこんなバリエーションで毎日楽しんでいます。 日々成長ですな。 暮らしのことはこちらのトラコミュ(ブログ村)。 ▶︎毎日をつくるもの ▶︎ちょうどいい暮らし ▶︎ミニマムライフ 人気の記事はこちら ▶︎2016年買ってよかった!わたしの生活を豊かにしてくれた3つのもの ▶︎子連れミニマリストの財布事情。イルビゾンテのお財布が使いやすい! ▶︎…
【歯磨き】子どものやる気を引き出す!簡単で分かりやすい方法はコレ!
4歳次女。歯磨きがすごく嫌いというわけではありませんが、夜の眠くてぐだぐだな時間、なかなか歯磨きが進みませんでした。 こちらもバタバタしているし、いつも適当。うーん、これでいいのかなあと思いつつ、本人が適当に磨き、適当に仕上げ磨きをするという日常でした。 が、次女が週に一度通う場所で歯医者さんから習ってきた方法が分かりやす過ぎて!次女も気持ちよく磨けるし、わたしも分かりやすくてスッキリ! すごく簡単だし、子どもも分かりやすいし、お互いにハッピーになれた歯磨きの方法を今日は紹介します。 持ち方とみがき方 「こんにちは」の持ち方で 「さようなら」の持ち方で 好きな持ち方で 仕上げの歯磨き やり方が…
【歯磨き】子どものやる気を引き出す!簡単で分かりやすい方法はコレ!
4歳次女。歯磨きがすごく嫌いというわけではありませんが、夜の眠くてぐだぐだな時間、なかなか歯磨きが進みませんでした。 こちらもバタバタしているし、いつも適当。うーん、これでいいのかなあと思いつつ、本人が適当に磨き、適当に仕上げ磨きをするという日常でした。 が、次女が週に一度通う場所で歯医者さんから習ってきた方法が分かりやす過ぎて!次女も気持ちよく磨けるし、わたしも分かりやすくてスッキリ! すごく簡単だし、子どもも分かりやすいし、お互いにハッピーになれた歯磨きの方法を今日は紹介します。 持ち方とみがき方 「こんにちは」の持ち方で 「さようなら」の持ち方で 好きな持ち方で 仕上げの歯磨き やり方が…
最近わが家の食卓によく登場する食材。それが菊芋です。 月に1度、知り合いの野菜農家さんのところで収穫体験をさせてもらっているのですが(これがすごく楽しい!)、そこでいっぱい収穫できるのです。 産直などでも最近ちょくちょく見かけるようになりました。 見た目はショウガによく似ています。菊みたいな大きな花が咲いて、手入れがほとんどいらないそう。 見たことない食材ってちょっと手が出にくいけれど、美味しいので見かけたらぜひ手に取ってみてくださいー 今日はそんな菊芋レシピです。
昨年末にすっごい気になる人に会いに徳島に行ってきました。 ▶︎「決めたら叶う」は本当だった。徳島に行ってきました。 ▶︎決めた人にはオマケまでついてくる。徳島行ってきました。その② 徳島のヘアサロンに行くと決めたこと。そしたら夫がすごく協力的になってくれていたこと。「決める」ってすごいなって思ったことを書いてきました。 そして、実際に行ってみると、感じることっていっぱいある。行ってみないと感じられない。その場に身を置いてこそ、分かること。 今日はそこで感じてきたことを、たぶんまとまりなくなりそうなんだけど、書きます。 大好きで埋め尽くしていい 感じることは身を置くことでしか分からない 自分の機…
久しぶりに子どもネタです。 最初に言っておきますが、オチはありません。 1歳4ヶ月になった三女。たくさんの「やりたい!」が出てきました。 「お水ちょうだい!」「自分で食べたいの!(←コレが上の2人に比べてもの凄くって!)」「これ貸して!」「ぬいぐるみとって!」「みかんもっとちょうだい!」「お母さん聞いてる?!!」
食洗機が欲しい!の裏に隠れた気持ち。本音を捕まえると欲しいものが変わる。
昨日の記事 ▶︎食洗機が欲しい!卓上?ビルトイン?検討した結果は、、、? で、食洗機が欲しかったのだけど好みのものがなく、悩んでいたことを書きました。 その後、ある方に相談して、見えてきたわたしの本音。そしてその本音を捕まえた後の変化について、今日は書きたいと思います。 寂しかったんだ 食器洗いをしなくてもいい 好きにする 家族に現れた変化 本音をとらえる
わたしは、4年前に家を建てました。そのときは3人家族ということもあり、とくに食洗機を必要ともせずに過ごしてきました。 でも、1人増え2人増え、気づけば5人家族に(笑) 洗う量も少しずつ増え、ひとつの食事が終わるとそれなりの量。「食器洗いやだな、、、」と思い始め、食器洗ってる時間があったら、、、とかいろいろ妄想。 そして思いきって夫に相談してみると「買ってもいいんじゃない?」とのこと。 それから、いろいろと調べる旅がはじまりました。そして、得た結論とは?
30代ミニマリストの喪服モンダイ。そろそろきちんとしないとね。
先週末、夫の祖母が亡くなり、お葬式に出ることになりました。 困ってしまったのが喪服。 わたしの喪服を確認してみると、母から譲り受けた夏用と秋用のみ。 ちょうど最高気温が5度と言われていたその日。コートがありません(しかも当日の朝気づいた。。。)
決めた人にはオマケまでついてくる。徳島行ってきました。その②
今日は年末に、憧れだったある人に会いに行ってきたと言う話の続き。 会いに行くとは決めたものの、日程をどうするか、子どもたちをどうするかまだ決まっていませんでした。 とりあえず、夫が休みの日で調整してみたものの、ヘアサロンは午後からしか空いてないし、夫もちょっとその日に子どもを預かるのはイマイチな感じ。 こういうとき、正直悩みますよね。なんかうまく行かないっていうのは、やっぱり行くなってことかしら?とか。やっぱり夫はあんまりよく思っていないんじゃないかとか。 で、どうしたかというと、、、
「ブログリーダー」を活用して、ゆくりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。