chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーヒーブレイクに https://blog.goo.ne.jp/ks1028og

時が過ぎていく。 ときには、その日の風まかせ。 ほっとひと息しませんか。

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

ヒロ
フォロー
住所
博多区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/06

arrow_drop_down
  • 信州から「桃」が届いた

    息子嫁の実家がある信州から「桃」が届いた。志賀高原の清らかな水と空気と太陽をいっぱい浴びた桃は新鮮だ。「桃」は食べる3時間ぐらい前に新聞紙に包み冷蔵庫で冷やして食べると美味しいらしい。信州はフルーツ王国で、りんご、もも、なし、ぶどう、さくらんぼ、など、たくさんのフルーツが栽培されている。今月初めにはブルーベリーも頂いた。季節ごとに新鮮な果物が届き、本当にありがたい。妻が嫁のお母さんにお礼の電話をしている。話がはずんでいるみたいで妻の大きな笑い声が聞こえてくる。信州から「桃」が届いた

  • 「熟年離婚」は「老後破産」のリスク

    熟年離婚で生活が苦しくなった人のことを耳にすることがある。ある程度の収入や貯蓄がある人はまだいいが、それまで専業主婦(夫)だった場合は収入を得られる仕事を探さなければ、生活費の工面ができないかもしれない。離婚した場合に厚生年金を分割できる「年金分割制度」を使えるが、これは婚姻期間中の厚生年金しか分けられない。さらに、自営業などで国民年金しかもらえなければ、この制度は適用されない。老後は予想もしていなかった出来事が起こる可能性もあり、大きな出費も考えれれる。ある意味、熟年離婚も老後破産のリスクを高める。理想の老後を過ごすためには、資金計画が大事である。「熟年離婚」は「老後破産」のリスク

  • 「熟年離婚」が21.5%、過去最高の割合に

    2020年に離婚した夫婦のうち、20年以上同居した「熟年離婚」の割合が21・5%に上り、統計のある1947年以降で過去最高になったことがわかった。厚生労働省が24日公表した。厚労省が20年の人口動態統計をもとに集計した。それによると、同居期間が20年以上の夫婦の離婚割合は約70年間、上昇傾向にある。90年の13・9%と比べても約1・5倍に増えた。離婚件数全体でみると、20年は19万3253組。02年の28万9836組をピークに減少傾向にある。厚労省が婚姻率も踏まえて集計したところ、結婚した夫婦の3組に1組は離婚する計算になったという。20年の人口1千人あたりの離婚件数を示す「離婚率」は、都道府県別では沖縄県が2・36で全国最多。宮崎県(1・79)、福岡県(1・77)、北海道(1・75)、大阪府(1・73)...「熟年離婚」が21.5%、過去最高の割合に

  • 強引すぎる国葬実施

    岸田首相は9月27日に安倍元首相の「国葬」を行う方向であるらしい。安倍元首相の国葬について、国民の声は「反対」が79.7%で「賛成」の4倍以上ある。「在任期間が長いだけ」「天皇ではない」の声も。[文春オンラインアンケート]その他の、報道機関の世論調査でも軒並み反対意見が強い。自民党の二階俊博元幹事長は、政府が進める国葬について、世論調査で反対意見が強かったことを踏まえ「それがあったからといって国葬をやめるわけではない。国葬は当たり前だ。やらなかったらばかだ」と述べた。何と言う言い草だろう。反対する国民をバカ呼ばわり。民の声に耳をかたむけようとしないで愚弄するとは。二階さんは政界から退場を願いたい。それぞれの人が故人の冥福を祈ることは当然だが、国家が公費を使用して葬儀を実施し、国民に弔意を求める、あるいは弔...強引すぎる国葬実施

  • 道具高騰でハードル上がる高校野球

    全国高校野球は仙台育英が下関国際を破り、東北勢として初の全国制覇を遂げた。ついに、深紅の大優勝旗が「白河の関越え」である。おめでとうございます。いま高校野球児の保護者からの切実な声が上がっている。「道具代が高い!」道具代、用具代が年々高くなり、高校野球はお金持ちのスポーツになりつつある。実際の負担はどれくらいなのだろうか。入部と同時に、ヘルメット、ユニホーム、バット、シャツをそろえて約20万円。グラブも5万円以上した。ユニホームは夏用、冬用があり、遠征用のシャツ、冬の防寒コートなど、季節ごとに数万円単位の請求書が届いた。年2回、大会とは別に遠征があり、1回ごとに8万円かかった。寮費や学費のほか、体を大きくするためのプロテインや補食の代金もかさんだ。野球は、始めるハードルが高いスポーツになってきている。野球...道具高騰でハードル上がる高校野球

  • 雷雨 歌番組(松下洸平) 妻の歌

    きょうの未明1時半頃から3時過ぎぐらいまでだろうか激しい雷雨に見舞われた。いままで経験したこのないような稲妻が走り、ゴロゴロ、ドカーンと大きな雷の音が続き眠れなかった。きのう夕食時にテレビの歌番組を見ていたら松下洸平が出演し歌を披露していた。私が松下洸平さんを初めて知ったのは、昨年放送していたTVドラマ「最愛」だった。「清潔感ただよういい男だなあ」と思ったものである。「イケメンで格好よかけど、歌唱力が今一つやね」妻が言う。私は思わず笑ってしまい「あんたさあ、どの口が言うとや」と。妻も、自分が松下洸平の歌を今一だと批評したことを、私から突っ込まれて恥ずかしかったのか、俯いて大笑いしていた。ちゃんと歌が下手なことを自覚しているのだ。妻は歌を聴くのは好きだが自分で歌うのは、まるでダメ。カラオケに行ったことも無い...雷雨歌番組(松下洸平)妻の歌

  • 政治家は教団との関係を見直すべき

    岸田首相は、閣僚らに対し、旧統一教会との関係を「点検し、適正に見直す」よう指示した。しかし、指示された政治家たちは信じられないような言い訳に終始。旧統一教会とズブズブと思われている政治家たちが「教団とは知らなかった」、「疑われているようなことはしていない」と関係がなかったように、しらを切る図々しさにあきれてものも言えない。あえて、政治家の名前は上げないが、このような人物に国の政治を任せていたことは有権者として恥じるべきかもしれない。まさに、”立派なことを言ってる人が、立派な行動をしてるとは限らない”の言葉が当てはまるような今の世の政治家である。岸田首相には「聞く力」もよいが、今は「指示する力」を強く発揮してほしいものである。政治家は教団との関係を見直すべき

  • ”ちむどんどん”は「脚本の論理性が崩壊」と政治家が苦言

    NHK連続テレビドラマ「ちむどんどん」。相も変わらずドタバタ劇を見せられ嫌になってしまう。ヒロインの兄が似たような詐欺に何度も巻き込まれ、だまされる。兄、賢秀の学習能力の無さ、周りにちゃんと注意する人もいない。一般の視聴者から脚本が酷すぎるなど批判的な意見が多い「ちむどんどん」。ついに、元農林水産副大臣の礒崎陽輔氏も「ちむどんどん」に対し、脚本の論理性が崩壊しているなどとツイッターで非難した。礒崎氏は「芸能評論は控えていますが」としながらも、「ちむどんどん」について多くの意見が寄せられているとして次のようにツイートした。「俳優の皆さんは立派に演じられていますが、脚本の論理性が崩壊しています。私自身沖縄振興の関係者として残念であり、既に手後れかもしれませんがNHKは猛省する必要があります」と。ツッコミどころ...”ちむどんどん”は「脚本の論理性が崩壊」と政治家が苦言

  • 遺影を隣の席に座らせてくれた航空会社

    コロナ感染拡大による行動制限が撤廃された今年は夏休みに入り、特に、お盆期間の空港ターミナルは利用者で混みあっていました。先ほど、住まいのベランダから飛行機の離発着を眺めていました。飛行機にも、人それぞれのドラマがあることでしょう。遺影と位牌を抱えて飛行機に搭乗した際、やはり“手荷物”として座席上部の共用収納棚か座席の下へ収納しなければいけないのでしょうか?心情的に単なる手荷物として扱いたくない気持ちは分かります。*過去記事を再投稿します。北九州市出身のシンガーソングライター櫻さんは、母親の遺影と位牌を持ってスターフライヤーの飛行機に搭乗した際、客室乗務員(CA)に事情を説明すると空いている席に遺影を“座らせて”もらい、一緒に旅をしているようでうれしかったと振り返ります。櫻さんよると、母親の七回忌で帰省する...遺影を隣の席に座らせてくれた航空会社

  • NHK「ちむどんどん」と「鎌倉殿13人」

    NHKの朝ドラ「ちむどんどん」は全くワクワクしない。ストーリーが大雑把で登場人物に感情移入ができない。「おい、それはないだろう。なんでそうなるの」などと、ツッコミを入れながら、「ながら見」している私である。ドラマへの不満がありながらも、なぜか気になりチャンネルを合わせている。一方のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は重厚であり面白い。現代ものと歴史もののドラマを単純には比較できないが、いまは、大河ドラマに軍配を上げたい。NHK「ちむどんどん」と「鎌倉殿13人」

  • 老親と自分の「認知症対策」

    【東洋経済オンライン記事より】久しぶりに実家に帰省して、老親と接したときに「あれ?認知症になり始めているのかなあ」と感じたことがある人も多いのではないでしょうか。今後、老親が認知症になってしまったら、介護はどうすればいいのか。不安の種は尽きません。中年期(45~65歳)の認知症のリスク因子としてあげられているのは「難聴、頭部外傷、高血圧、過剰飲酒、肥満」の5つ。このうち最もリスクが高いとされているのが「難聴」です。難聴があると、コミュニケーションがとりにくくなるうえ、耳から脳への刺激が減ってしまうからだそうです。コミュニケーションがとりづらくなれば、仕事も地域の集まりなども参加しづらくなり、社会的孤立を招くことに。定期的に聴力検査を受けて、聞こえづらくなったら早めに補聴器を使うようにアドバイスしています。...老親と自分の「認知症対策」

  • お盆の入り

    今日はお盆の入り。お盆は家や地域によって違いますが、一般的には新暦の8月13日~8月15日の場合が多いようです。きのう「盆提灯」の飾り付けをしました。あの世からご先祖がやってくるといいますが、ふだん通りお迎えすればいい。親戚一同が実家へ集まります。遠方からこ帰省する人もいます。帰省するのは生きた人だけではなく、ご先祖も帰省してきますので、ご先祖を楽しく迎えるために皆で仲良くか語り合いましょう。今やお盆の期間は単なる夏休みとなりました。帰って来たご先祖そっちのけで旅行に行ったりします。まあ、夏に休めるのはこの期間しかありませんので仕方がない面もありますよね。ご先祖様は「みんなが幸せであれば、それでいいよ」と言ってくれるかも。お盆の入り

  • 政治家 李下に冠を正さず

    岸田文雄首相は、19閣僚のうち14人を交代させ、第2次岸田改造内閣を発足させた。首相は記者会見し、「経験と実力に富んだ新たな政権を発足させた」と述べたが、新内閣の顔ぶれは新鮮味が全然感じられず、相も変わらず派閥からの推薦、均衡型になっている。岸田首相は、今回の改造内閣で新たに指名する大臣や現職の閣僚について、「旧統一教会との関係を点検し、見直すこと指示する」と説明していたが、何と改造後も少なくとも閣僚7人と党四役の1人が教団などとの関りがあったことが判明した。岸田首相は言っていることと、やっていることが違う。これでは、岸田内閣「支持」46%、内閣発足後最低支持率になったこともうなづける。それにしても、旧統一教会の田中会長の記者会見は酷かった。原稿を読みながら「形だけの謝罪」と、一方的な教団の正当性の主張に...政治家李下に冠を正さず

  • 安倍元総理の国葬はどうなる

    安倍晋三元首相の国葬が9月27日に予定されている。世論調査では国民の半数が反対し、ほぼ世論を二分している。国葬に反対する市民グループは「政府による決定や実施には法的根拠がなく、国会の承認も得ていない。内閣が国会を無視して恣意的に権限を行使したもので憲法に違反する」などと、実施させないよう求めて東京地方裁判所に訴えを起こした。ただ、岸田文雄首相は予定通り国葬を執り行う方針を貫いている。国葬とは、国家に貢献した人を国が喪主になって執り行う葬儀のこと。国葬が初めて行われたのは明治11年、大久保利通。戦後に国葬されたのは吉田茂元総理だけで、安倍元総理が国葬されれば2人目となる。歴代の多くの総理経験者は国民葬、内閣・自由民主党合同葬、内閣・衆議院合同葬されている。安倍元首相には功罪がある。銃撃され死亡した安倍元首相...安倍元総理の国葬はどうなる

  • メルカリ、クレカ悪用対応に32億円計上

    *一昨日、「フィッシングメールに注意!」のタイトル記事を投稿した。今朝の朝日新聞でメルカリや他のネット通販(EC)などで詐欺被害に合わないよう注意喚起している記事を目にした。《朝日新聞8月9日記事より転載》『メルカリは8日、クレジットカード悪用への対応などで、1~6月だけで32億円の費用を計上したことを明らかにした。手口の巧妙化により2021年末から被害が増えているといい、利用者に注意を呼びかけている。ほかのネット通販でもカードの不正利用は増えているが、具体的な対応の金額を公表するのは珍しい。計上した費用は、アプリ内でのカードの悪用や、キャッシュレス決済のアカウントの乗っ取りによる被害の補填などに充てた。より高度な本人確証を2月に導入し、被害は減少する見通しだという。詐欺グループは企業からのメールやショー...メルカリ、クレカ悪用対応に32億円計上

  • 内閣改造人事

    岸田総理大臣は、内閣改造と自民党の役員人事を明後日10日にも行う方針のようだ。いま永田町では、この人事で重要役職へ誰が起用されるのかの観測が、あれこれと飛び交っているようだ。党役員や大臣の候補リストに上がっている議員本人はもちろんのこと、所属する派閥間の思惑も絡み、この改造人事が政治家として最も血が騒ぐときでもあるらしい。現在は新型コロナや物価高、ウクライナ・ロシア、台湾・中国情勢、安倍元首相の国葬などへの対応と、さまざまな課題がある。また、現閣僚を含む自民党議員と旧統一教会との関係の問題もある。きちんと点検し洗い直して、適材適所の改造人事を断行してもらいたいと思っている。内閣改造人事

  • フィッシングメールに注意!

    フィッシングメールに注意不安をあおる内容偽サイトへ誘導「慌ててURLクリック」は厳禁《こんなケース、あんなケース》①パソコンにクレジット会社の名前でメールが届いた。「本人かどうか疑わしい取引があった。次のところに連絡するように」とURLが添付されている。②大手通販業者からスマホにURLつきのSMSが届いた。「別のデバイスで注文されている。セキュリティの関係でログインの必要がある。3日後までに確認するように」と書いてある。➂列車予約サイト名でメールが届いた。サイト利用の有効期限が迫っているので再登録するように促され、クレジットカード情報を入力。不審に思ってカードを止めたが、その後、身に覚えのない2万円の請求があった。フィッシングメールの目的は、名前や連絡先のほか、銀行口座やクレジット番号、暗唱番号、IDやパ...フィッシングメールに注意!

  • お答えを差し控えたい

    山際大志郎経済再生担当相は2日の会見で、霊感商法で社会問題となっている旧統一教会の関連団体に会費を支払ったことが政治資金収支報告書に記載されているとして、記者から事実関係を問われると「個人の政治活動にかかわる話なので、この場でのお答えは差し控えたい」と述べた。この『お答えを差し控える』というフレーズは、おそらく、どっかの弁護士や秘書、官僚の悪知恵だろう。記者からの問いに対し政治家や企業が「お答えを差し控える」を乱発しているのが気になっている。この言葉は一見丁寧のようであるが「質問には答えたくない」という都合のいい逃げの言葉だ。「お答えを差し控える」の発言が多かったのは現首相:岸田さんの前の首相:菅さんが国会で乱発していいたことが記憶に残っている。山際さんが言う「個人の政治活動にかかわる話なので、お答えは差...お答えを差し控えたい

  • お答えを差し控えたい

    山際大志郎経済再生担当相は2日の会見で、霊感商法で社会問題となっている旧統一教会の関連団体に会費を支払ったことが政治資金収支報告書に記載されているとして、記者から事実関係を問われると「個人の政治活動にかかわる話なので、この場でのお答えは差し控えたい」と述べた。この『お答えを差し控える』というフレーズは、おそらく、どっかの弁護士や秘書、官僚の悪知恵だろう。記者からの問いに対し政治家や企業が「お答えを差し控える」を乱発しているのが気になっている。この言葉は一見丁寧のようであるが「質問には答えたくない」という都合のいい逃げの言葉だ。「お答えを差し控える」の発言が多かったのは現首相:岸田さんの前の首相:首さんが国会で乱発していいたことが記憶に残っている。山際さんが言う「個人の政治活動にかかわる話なので、お答えは差...お答えを差し控えたい

  • 旧統一教会と自民党議員の関係を追及しない記者クラブ

    旧統一教会が、これまで数々の自民党議員を“支援”してきたことが明らかになっているが、8月2日の定例会見で、自民党の茂木敏充幹事長は「関係部門に対して確認するよう指示を出しました。その結果、これまで一切の関係を持っていないと、このような確認でありました」と述べた。ただし、この発言は記者からの質問ではなく、茂木幹事長からの自主的な発言である。問題は、茂木さんの最初の発言のあと出席してる記者クラブから旧統一教会と自民党議員のつながりを追及する質問がなかったことだ。最近になってやっと自民党と旧統一教会の深い関係は、NHKを除く一部のテレビや雑誌の追及で国民も知ることになった。自民党議員が「私は関係ありません」と言っても、それをはいそうですかと信じる国民はいないだろう。記者クラブは、この場では国民の声をを代弁して質...旧統一教会と自民党議員の関係を追及しない記者クラブ

  • 旧統一教会 政治家 メディア

    旧統一教会と政治家との癒着が露わになってきた。協会は、違法な手段で壺や印鑑販売あるいは多額の寄付金を募ったりして問題になっていた。政治家たちは、協会との関係を問われると、「問題を起こしてる団体とは知らなかった」等、矛先をそらそうとやっきになっている。旧統一教会は10年以上前から刑事摘発が相次いでいたことを政治家が知らぬはずがない。知らんぷりして、選挙での票の取りまとめや応援を受けていたのだ。霊感商法という、人の弱みに付け込む統一教会と関係した一部の政治家は団体の集会に出てスピーチし、広告塔の役割も果たしている。そんな政治家を批判もせず、問題点を追及してこなかったメディアの責任も重い。日本の報道機関の在り方も問われるべきだと思う。旧統一教会政治家メディア

  • ストイックな郷ひろみさん

    歌手の郷ひろみさんは若いですね。とても66歳とは思えません。年齢を感じさせない顔と身体。若さを保ち続けために、かなりストイックな生活をしているようです。聞くところによりますと、30年以上前から毎日ジムなどで体を鍛えるトレーニングなどを行ったり、自身を厳しく律していると言います。さすがプロフェッショナルです。普通の人にはとても真似はできません。50~60代の一般男性で、かってのイケメンもほとんどの人が自堕落な生活のツケが出て、今やハゲ・デブ・メガネの三重苦にさいなまされています。ハゲは遺伝的要素もあるし、視力も先天的なことや勉強・読書等の影響で視力低下は仕方ない部分もありますが、デブは自分を厳しく律したら避けられたかもしれないですね。(笑)「若い時はまあまあアンタもカッコよかったけどね。今やその頃の面影は全...ストイックな郷ひろみさん

  • 夫に先立られた後の妻の生活

    2021年の日本人の平均寿命は女性が87・57歳、男性が81・47歳で、女性のほうが約6歳長生きです。つまり、妻を遺して夫が先立つ可能性が大きいわけです。そうすると心配なのは、遺された妻のそれからの生活です。生活に困らない程度の貯蓄がある、生活費の補填を子供から期待できるような人はいいですが、そんな恵まれた人は多くはないでしょう。基本、年金生活で夫が亡くなれば、妻は自分の年金(あるいは夫の遺族年金)だけで生活していかなければならなくなります。ただし、加入している年金制度や亡くなったときの家族の状況により、支給の対象とならないものもありますから、事前に、何がいくらくらい支給されるのか、ちゃんと確認しておくことが大切です。夫に先立られた後の妻の生活

  • 憧れの女性像 井川遥さん

    いまテレビドラマやCMで引っ張りだこの井川遥さん。癒し系の顔立ちと抜群のスタイルが、憧れの女性像として男女から圧倒的な人気を誇っています。私生活ではお子さんが二人いるそうです。何と言っても男心を惹きつけるのは、サントリーウイスキ角瓶のCMです。あんな魅力的なママがいる店には毎日でも通いたくなります。(笑)テレビドラマ『持続可能な恋ですか?』では、主人公の父(松重豊)と整形外科医(井川遥)の大人の恋がよかったですね。憧れの女性像井川遥さん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
コーヒーブレイクに
フォロー
コーヒーブレイクに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用