chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーヒーブレイクに https://blog.goo.ne.jp/ks1028og

時が過ぎていく。 ときには、その日の風まかせ。 ほっとひと息しませんか。

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

ヒロ
フォロー
住所
博多区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/06

arrow_drop_down
  • ローカル電車の旅は楽しい

    全国的に新型コロナ感染が急拡大している。すべての年代で拡大していて、社会インフラに打撃を与えるようになって来ている。みんなが基本的な感染対策を実施し、「感染しない、させない」努力を継続していくこと大事だと思う。今日は月末の31日。7月を振り返って見ると上旬頃はコロナ禍も比較的おさまっていた感じだったので、5、6日に妻と旅行をした。いつも利用しているラド観光会社の福岡⇔信州松本飛行機での一泊二日(フリープラン)の旅。信州まつもと空港は日本の空港の中では最も標高が高い場所に位置している。飛行機から眺めるアルプスの山脈が雄大である。そして、離発着時には空港滑走路に隣接している公園から手を振り歓迎してくれる松本の人たちの優しさに心が和む。今回はローカル電車の旅をした。篠ノ井線姨捨駅から見下ろす善光寺平はいつ眺めて...ローカル電車の旅は楽しい

  • 福田総務会長 旧統一教会と政治「何が問題なのか分からない」発言

    旧統一教会から政治家が支援を受けていることが問題になっていることについて、自民党総務会長:福田達夫議員から仰天発言が飛び出した。「何が問題かよく分からない」旧統一教会により被害が指摘され、社会的に騒がれている中でのこの発言を聞いて呆れた。福田達夫議員は父に福田康夫元首相と祖父に福田赳夫元首相をもち、自民党の若手国会議員「有志による党風一新の会」の代表世話人になり、若手のホープと期待されていた。そして、当選3回で閣僚未経験ながら党総務会長に抜擢された。私は自民党の旧態依然とした体質を変革してくれるものと期待していたが、今は裏切られた気持ちで残念でならない。「何が問題なのか分からない」、あなたは被害者の側を向いていないからだ。あなたは銃撃されて亡くなった安倍首相の派閥に所属していたのに親分の安倍さんのことも何...福田総務会長旧統一教会と政治「何が問題なのか分からない」発言

  • NHK朝ドラ「ちむどんどん」全くワクワクしない

    NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の視聴率が悪いらしい。「ちむどんどん」とは沖縄の言葉で胸がわくわくするという意味らしいが、視聴していても全くワクワクしない。沖縄の本土復帰50年を記念し制作されたドラマで、沖縄料理に夢を懸けるヒロインと強い絆で結ばれた4兄妹の「家族」と「ふるさと」の物語というコンセプトであったはずだが、ストリー展開、登場人物のキャラクターもお粗末だし、NHKや製作者、関係者のドラマ作りの意図がよく理解できない。朝ドラファンが離れで低視聴率ということがよく分かるような気がする。NHK朝ドラ「ちむどんどん」全くワクワクしない

  • ひまわり園とうなぎのセイロ蒸し

    「柳川ひまわり園」の”ひまわり”は見ごろが過ぎていましたので、人もまばらでした。そうそう、なぜ「ひまわり」は東を向いて咲くのでしょうか?ひまわりは漢字で「向日葵」と書くように、太陽の方角を向いて咲くことがよく知られています。でも実際には、太陽に向かって咲くのは一部のひまわりだけで、多くのひまわりは東の方角を向いて咲くようです。ひまわり園を歩いたあと、柳川名物の「うなぎのセイロ蒸し」を食べに行きました。うな丼も美味しいですが、やっぱりセイロ蒸しは最高でした。ひまわり園とうなぎのセイロ蒸し

  • まるで演歌の歌詞だよ

    マンションのベランダから飛行機の離発着を眺める。人の出会いと離別を乗せて飛び交う飛行機。時には、知らない町へ旅をしてる空想もいい。JAL、ANA、ピーチ、FDA、その他の航空会社の機体はそれぞれに、特徴があって見ていて飽きない。公園の樹木も枝葉を伸ばし、陽射しに照らされた薄緑が鮮やかだ。きょうは公園のベンチに誰もいない。代わりに公園側の家の、飼い猫(子猫)3匹がベンチを占拠し寝そべっている。ベランダに置いている「日日草」の健気な花びらに元気をもらう。のんびりと周囲を見渡していると、いつのまにか妻がベランダに来ている。「なんしょっと。前から見るとダメやけど、後ろ姿だけは格好よかよ」本音か冗談か分からない妻の言葉。そして、プランタに咲く花を愛でるようにじっと見て「あたいはあんたに咲いた、寄り添い花やけんね」と...まるで演歌の歌詞だよ

  • 氷川きよし カミングアウト

    歌手・氷川きよしの最近の変身ぶりにはちょっと驚いている。化粧、容姿や服装に立ち振る舞いなどが劇的に変わっている。本人はジェンダーレスをカミングアウトし、すっかり吹っ切れたように見える。人それぞれに感性、考え方は異なるので、自分が好きなように人生を進むのもよい。ただ、プロ歌手はファンの応援があってこそ成り立つ職業でもある。従来からの「演歌」ファンである中高年層のイメージも大切にしていくべきだろうし選択が難しい。プライベートであればジェンダーレスも結構で性の多様性は否定できるものではない。自分らしく生きてほしいと思っている。氷川きよしカミングアウト

  • 漫画家・弘兼憲史が教える高齢者の恋愛と結婚

    『島耕作』シリーズや『黄昏流星群』などで、お馴染みの漫画家・弘兼憲史氏の著書『死ぬまで上機嫌』より一部抜粋。「生涯未婚率」という言葉があります。現在は「生涯未婚率」とはいわずに「50歳時未婚率」という言葉が使われています。この50歳時未婚率は、時代とともに右肩上がりの傾向を示しています。異性との恋愛関係から、結婚に発展する可能性は、高齢者であっても当然考えられます。1985年までは男女ともに5%未満だったのですが、2015年には男性23%、女性14%となり、もはや男性の4人に1人、女性の7人に1人は50歳になっても未婚という状況です。国立社会保障・人口問題研究所では、2035年に男性約29%、女性約19%に達すると推計しています。これは全国平均であり、都市部の未婚率はもっと高くなるはずです。未婚率が高くな...漫画家・弘兼憲史が教える高齢者の恋愛と結婚

  • 自民党の立候補者と (旧)統一教会との関係

    青山繁晴参院議員のエッセイより抜粋し記載『参院選に向けて、自由民主党の公認作業などが進んでいた時期でした。良心的な議員がわたしにこう語りました。所属する派閥の長から(旧)統一教会の選挙の支援を受けるようにと指示されたが、断った。そのため派閥の長は、その分の票を別の議員に割り振ったようだ。そこで、この派閥の長を訪ねました。わたしがこの派閥の長に、事実関係を問うたところ、「各業界団体の票だけでは足りない議員については、(旧)統一教会が認めてくれれば、その票を割り振ることがある」との率直な答えがありました。この派閥の長は、「みんな、業界団体を付ける。しかし業界団体の票だけでは届かない議員は、別の手段も考える。選挙が意外に弱い候補者が多いからね」と言いました』当選が危ぶまれる候補者が特定の宗教団体に支援を仰いでる...自民党の立候補者と(旧)統一教会との関係

  • 大相撲の行司は何かと大変です

    大相撲名古屋場所は混戦だ。照の富士、琴ノ若、逸ノ城ら6力士が2敗で並び優勝争いが面白くなった。8日目の結びの一番、照ノ富士と若元春の対戦が話題になった。一度は若元春が前に出て寄り切ったが、取組途中に行司が「まわし待った」をかけていたとして、協議の末に取り直しとなる珍事があった。その後、照ノ富士が“逆転勝ち”した。解説者の舞の海さんは「若元春が攻めている途中だったので、止めるべきじゃなかったです。前代未聞ですね。厳しいようですが、行司の大失態と言われても仕方ないですね」と語った。この対戦をさばいた立行司の式守伊之助は、過去にも軍配差し違えをしたり何かと問題を起こしてる行司さんである。ところで、大相撲でおなじみのあの掛け声「ハッケヨイ(ハッキヨイ)ノコッタ」。その由来には諸説あるが、“気分を高めて全力勝負せよ...大相撲の行司は何かと大変です

  • 回送バスの運転手さんがマスクをしていないと・・・

    まいどなニュース記事より回送車の乗務員がマスクをしていなかったと言う苦情が運輸会社に来たらしい。担当者は熱中症防止のため回送中ではマスクを外すこともあります。乗務員の命を守るためですからご理解ください。苦情主:ブツブツ担当者:具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか?苦情主:ガチャ回送中のバスは乗客がいないことが前提。それにも関わらず乗務員にマスク着用を強いるクレーマーがいるようだ。回送中は乗務員一人だけの空間であり、他者への感染リスクはないと考えられ、安全運行、乗務員の体調を考え、マスクを外すこともあるだろう。コロナ禍の生活や何かとストレスがかかる世の中ではあるが、周りの誰かに理不尽なクレームをつけ、うっぷんを晴らそうなんて論外である。回送バスの運転手さんがマスクをしていないと・・・

  • 大関正代

    大相撲名古屋場所は混戦模様だ。7日目の昨日は、正代が初日からただ一人連勝していた逸ノ城を押し出しで退けた。正代は前日に続き力強い相撲だった。しかし、まだ黒星が先行。これからの取組に期待しているが、ここ数場所の弱さは眼を覆いたくなるようだったし、どうしても不安がぬぐいきれない。正代は熊本県宇土市出身の大関である。私も何年か熊本市に住んだことがるので、思い入れがあり正代を応援している。熊本は息子が熊本の高校へ通い京都の大学へ進学を決めた所である。私たち家族にとっては思い出の深いところでもある。そう、そう、熊本の水道水は美味しかったなあ。大関正代

  • 仮眠ボックス

    新聞記事で目にした。【仕事に疲れたら、「仮眠ボックス」で立ったまま一休み。そんな商品が近くお目見えする。開発するのは北海道旭川市の地場企業。オフィス家具大手のイトーキ(東京)が技術協力し、商品化を目指している。新商品を開発するのは、合板卸製造の広葉樹合板(北海道旭川市)。イトーキが出願中の「仮眠ボックス」の開放特許を活用するライセンス契約を14日に結んだ。イトーキが出願した技術では、ボックス内に頭やおしり、ひざなどが移動しないよう支持具を施すことで、立ったままの休憩や睡眠が可能になる仕組みになっている。近年、オフィスの生産性向上に休憩や睡眠は大事な要素との見方が広がっている。新商品は、周囲の目を気にせずに休めて、省スペース化も可能なボックスになる見込みだ】ちょっと仮眠することで頭がスッキリすることは間違い...仮眠ボックス

  • 幸齢者目指して

    博多の初夏の風物詩「博多祇園山笠」は今朝の”追い山笠”でフィナレーを飾った。私はあと半年もすれば「後期高齢者」の仲間入りだ。気持ちはまだ若いと思っていたが、腰は痛くなるし、夜中にトイレで目覚めるわ、体の疲れが2~3日後に出るようになったり(苦笑)、老化の兆候はいかんともしがたい。同年齢の人たちの中には、毎日10000歩を歩くとか、ゴルフやカラオケ、あるいは趣味の教室に行くこと等を目標にして、しゃかりきになっている。それもよかろう。しかし私は老いを受け入れ無理をせず自然体で好きなことをやっていきたい。今は若い者も「老い」は必ず通る道だ。であればカッコイイ高齢者の姿を見せて生きていきたいものである。幸齢者目指して

  • 世の中の変化が目まぐるしい

    ブログ投稿を1か月休んでいました。この間でも、いろいろなことがあって世の中の変化が激しいことを痛感しています。また、国内の新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。47都道府県すべてで前週比で増加に転じ、各地の知事から「第7波に入った」などの発言が相次いでいます。私はきのうワクチンの4回目の接種をしてきました。新型コロナパンデミックは、まだしばらく続きそうです。基本的な感染対策を講じ十分に注意していくしかないですね。ACジャパンの広告を見て考えさせられましたのでブログにアップしました。『バスの来ないバス停』での優しい嘘世の中の変化が目まぐるしい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
コーヒーブレイクに
フォロー
コーヒーブレイクに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用