chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中山道 坂本宿

    めがね橋から横川駅に戻る時には、途中から遊歩道ではなく中山道を歩いた。道の両側にはまだ古い建物が並んでいた。坂本宿は中山道有数の難所であった碓氷峠の東の入口に在った為、比較的大きな宿場だったそうだ。天保14年(1843年)の「中山道宿村大概帳」によれば、坂本宿

  • 碓氷第三橋梁 めがね橋

    横川から軽井沢に抜ける方法は2通りある。上信越自動車道を通るという方法も入れれば3通りなんだろうが、碓氷軽井沢ICは軽井沢から離れ過ぎているし、横川から松井田妙義ICまで戻るのも面倒だ。だから、通常は国道18号線の旧道で碓氷峠を越えるか、碓氷バイパスを通る。碓氷

  • 九份の街

    丘の斜面に拡がる九份の街へは、台鐡 宜蘭線の瑞芳駅から公車(バス)か、計程車(タクシー、台湾ではタクシーを的士とは言わない。)で行く。瑞芳駅前下から上がって行っても良かったのだが、運転手さんが年寄りに気を遣ってくれて、街の上で降ろしてくれた。ゆっくりと道の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リターンライダー2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リターンライダー2さん
ブログタイトル
歴史の窓
フォロー
歴史の窓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用