chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カフェは私の仕事場です http://cafework.seesaa.net/

カフェは私の仕事場です。仕事に最適なカフェという視点で、日々、街中を散策しています。

ここは「よい」というところがあれば教えてくださいませ。あくまでも作業ができるという視点でおすすめをお願いします。

cafe_work
フォロー
住所
市川市
出身
岡谷市
ブログ村参加

2016/01/04

arrow_drop_down
  • 半袖で活動すると肩の凝りが大幅緩和

    真夏に差し掛かるこの時期、半袖のワイシャツを着て、スーツは着ない、そんなスタイルになると、劇的に肩こりが解消する…

  • 犬の首輪が光る。飼い主にはやる犬のファッション?

    なぜ光っているのか?そうである。首輪が光っているのだ。最近、ペットの犬の首輪に光る首輪をつける人が多くなっているようだ…

  • 最低賃金が上がるということはどういうことなのだろうか

    定型的な業務をしている人が最低賃金近くでの労働をしている人たちの賃金だけが上がり、不定形で難しい仕事をしている人もしくは付加価値の高い仕事をしている人の賃金は逆に圧縮される…

  • 朝からやっているカフェ、特に土日は少ない

    なぜ、朝からカフェは営業していないのだろうか。しかも、土日など一般的な休日に。そんな疑問が湧くが、普通に考えると、お客さんが少なく売り上げが上がらない時間帯に、人手を割けないからなのだろう…

  • 最近、ネット記事のアクセス数が減っている気がするのはなぜ?

    多くの人が、Web上で費やす時間が減っているのであろうか?そうふと思ってしまう。ここ数ヶ月、次第にWebコンテンツの閲覧数が減ってきているように思えるからだ…

  • 年次休暇を取得した際に何をするのか?

    年次休暇を取れたとして、多くの人は何に時間を使うのであろうか?海外に旅行にでも行けるだけ固めて何連休なんてことはできないとして、スポットで1日だけお休みをとって。何する?

  • 日本人は優秀なのであろうか。大谷選手の活躍を見てそれを例外と考えるのかどうか

    メジャーリーグには、米国人選手や他の国の選手も沢山いるはず。そしてそれらのすべての選手がやはり一流の選手のはずである。厳しい競争に勝ち残った選手のみがメジャーリーグに所属できるのであるから…

  • 米国株の醍醐味?1日で一気に3割高騰

    ドラスティックな変化を見ると、何かこれから世の中で大気は変化が起きるのではないか?とさまざまなニュースなどをみる際の気づきのポイントになる気もしている…

  • 半袖で活動すると肩の凝りが大幅緩和

    真夏に差し掛かるこの時期、半袖のワイシャツを着て、スーツは着ない、そんなスタイルになると、劇的に肩こりが解消する…

  • 犬の首輪が光る。飼い主にはやる犬のファッション?

    最近、夜住宅がを歩いていると、何か遠くから光る物体が彷徨っていることが多い。少しづつ近づいてくると全貌が明らかになるたが、その多くが、犬の散歩である…

  • なんとも、通常とは異なるあの臭い。防ぎようのないような感覚。臭豆腐。

    初めて、臭豆腐の臭いを感じた。ある程度の臭い臭いであれば、我慢できる方であると自負していただけに、臭豆腐の臭いを体験して、自分の甘さを認めざるを得なくなった。

  • 足ツボマッサージをバカにしていた。かなり体がスッキリ

    足ツボマッサージの効果に個人的には大きな衝撃を受けたのである。確かに、痛い。施術してもらっている時の痛さたるや、かなりしんどい。しかし、テレビで芸能人が喚き散らすほどではない。

  • イノベーション、クリエイティビティという宗教を扱う人

    イノベーションやクリエイティビティという言葉の魔力を使って、部下や同僚に、イメージ戦略を展開する人は良い定数いるであろう。その中には、実質的な実力は微妙であるが、運もあってか、外形的には実績を残している人材がいる…

  • 次々とくる、朝のカフェに、おじさんが

    アイスコーヒーでも飲んで、出勤前の時間調整をしていると言ったところだろうか。朝早くから作業をしている身としては、少し複雑な気分である…

  • 投資先としてインドを考える

    現状の足元でも、米国のビックテックなどグローバル企業では、インドへの投資が盛んになってきていると聞く。政治の世界とは別に、経済の世界ではいち早く次の中核地域を想定したビジネスへの布石が始まっているのか・・・

  • 無印良品で、ものの売れ方が変わってきた?

    日々の常連顧客である日本人は、突発的な訪日外国人の買い物の影響で、レジ待ち行列に並ばされるなど、結構な迷惑な状況になっている。常連を大切にしないとダメなのでは・・・

  • ネットフリックスの企画ドラマのクオリティ

    地上波のドラマと比較して、格段にクオリティが高いのがネットフリックスのドラマだ。なぜこうも内容面で違いが出てくるのか。明らかにネットフリックスのドラマの方が面白い…

  • IT国家資格を全社員に取得させるという施策について

    やる気もないし、思考力もない、試験を受けさせられる人員を考えた場合、下手な思い込みや偏見が身についてしまうという弊害も出てくるのかもしれない。その辺りは気がかりだ…

  • 勤務時間管理というゲーム

    現場を持たないコーポレート部門は、どうにもゲーム感覚になりやすいのかもしれない。それも、実態と乖離した、自己満足ゲームである…

  • ネット界隈の勝利の方程式が崩れる要因

    ネット界隈でコンテンツを作り、多くの人へリーチするための情報拡散ツールとして、仕組みとして、Twitterを活用していた人たちは大きな痛手…

  • できるだけ年休を消化しろというプレッシャーはどこから来るのか

    仕事の内容を踏まえずに、とにかく年休を消化することを目標とするこの思考はなんなのか?完全な思考停止なのではないか?

  • 7月という節目

    7月、悲喜交々の人も多いのではないか。あるところでは、同期二人の処遇が分岐した瞬間でもある。同じ業務、同じ成果をあげた同期二人。一人は昇格、一人はステイ。

  • 東京大学の学生はもはや官公庁に就職しないという話を聞いた

    最近の東京大学の学生の多くが、もはや中央省庁、いわゆる官公庁に就職しなくなってきていると聞く。

  • Twitterの利用制限の影響、政治が変わる?

    自分自身のWeb上のコンテンツへの動線が壊されるのであるから。ネット上のコンテンツのヒエラルキーが少し変わるのか?少し様子を見ておくと何か起こるかもしれない。

  • 朝のオフィス街にあるカフェ。開店前からおじさんの行列

    カフェの机の上で、スマホ片手に、ニュース?動画?などをみているだけ・・・9時の出社までの自分の時間?なのかしら。

  • 美人はなにが違うのか、周囲に撒き散らすオーラ?

    顔や表情を見ずに、その雰囲気や佇まいなど、後ろ姿や横からの姿を当目で見ただけでも美人を感じる時がある。

  • トップダウンで話をつける方法はそれほど使えないのではないか

    顧客側の上層部に他社が横槍を入れ、案件を掻っ攫っていった形跡が随所に見られる。顧客の現場はそれでいいのか?…

  • セルフレジにキレる老人、という記事に思うこと

    ほぼ毎日のようにセルフレジを使う。スーパーでの買い物時、またコンビニでの買い物時などで使う。セルフレジを使っていて、素直に思うことは、システムとしてのインタフェースが良くないということ。

  • プロジェクトマネジメントとはなんだろう

    プロジェクトマネジメントは、プロジェクトの進むべき道筋を一歩先回りして考え、周囲の皆を誘導していく仕事。目の前の具体的な作業をしてしまっていては、スムーズに次の作業に移行できなくなる。また、プロジェクトの進むべき方向性を見失いがちになる…

  • 最近の通勤電車の混み具合をみて思う

    公共交通機関の運行本数が以前よりも減っていると思われることも大きいのではないかと推測している。便数が減れば、自ずと混雑する。現状の朝の混雑は、出社する人の増加に対して便数が減ったまま維持されていることに要因があるのではないか。

  • 若者の髪型、髪色、あの銀髪はなぜ流行っているのか

    昔のようにわかりやすい金髪などはあまり見かけない。代わりに、銀髪の若者がそこらじゅうにいる。今の流行りはシルバーなんだろうな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cafe_workさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cafe_workさん
ブログタイトル
カフェは私の仕事場です
フォロー
カフェは私の仕事場です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用