chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仕事に対する姿勢がいつも最先端?

    先日、旅行中に元上司(前部長)から仕事の質問メールが来た。 「与那国からこんにちは!」と回答を送ったら「ワーケーションをして君はいつも最先端だね。」と返ってきた。 この最先端とは「従来の会社員のスタイルに反する行為に関して」という前置きが隠されている 😓 フレックスタイム ノーネクタイ、ノージャケット 完全有給消化、毎日定時退社 FIRE ワーケーション フレックスタイム 90年代初頭、フレックスタイムが一時流行って、当時私がいた事業所でも導入された。 そのころは、私の会社もサービス残業が当たり前、忙しくなくても周囲に合わせないといけない雰囲気だった。 まだ入社2年目だったけど、どうせ帰りにく…

  • バイト社員の家計簿(2021年10月)

    10月の収支を公開。 今までLibre Officeから貼り付けてたけど、Googleスプレッドシートから貼り付けたら、表をコンパクトにできることがわかった。 収入 バイト代 支出 教育費 衛生費 交際費 被服費 備品費 旅行関係費 累計 資産残高 (万円) 10月 費目 予算 実績 差異 バイト代 40.0 40.7 0.7 失業手当 0.0 0.0 0.0 その他 0.0 10.2 10.2 所得計 40.0 50.9 10.9 社会保険 0.0 0.0 0.0 所得税 1.7 1.7 0.0 住民税 0.0 0.0 0.0 社保・税 1.7 1.7 0.0 住居費 6.5 6.5 0.0…

  • CANAAN Coffee & Hotel サンゴ礁の眺めが最高

    小浜島ではCANAAN Coffee & Hotel(旧カナンリゾート)に宿泊(9,650円)。 石垣島から船に乗る前に電話したら迎えに来てくれる。 いまどき現金決済のみ 😣 ホテルで飼っている猫が3匹いるらしい。 ロビーに入ると、向こうに真っ青な海が見える 😀 部屋は後ろにある別の建物で、ロビーがある建物は20時になると閉まってしまう。 部屋はこんな感じ。 建物の外観はけっこう古くてところどころ錆びて茶色くなってる場所もある。 今、写真を見てて、左上天井にエアコンの吹き出し口みたいなのがあるのに気付いたけど、たぶん壊れてて使えない。 右奥にあるエアコンが使える。 部屋からも真っ青な海! こう…

  • 小浜島 大岳・西大岳展望台

    最終日。 小浜島から石垣島に渡って夕方の飛行機で大阪に帰る。 西大岳(にしうふだき)展望台 大岳(うふだき)展望台 コーラルビーチ 西大岳(にしうふだき)展望台(再) チバルカフェ CHIBARU CAFE たまるカフェ 石垣空港 西大岳(にしうふだき)展望台 6時起床、シャワーを浴びる。 小浜島には大岳と西大岳がある。 大岳のほうが高いが、西大岳の方がホテルから近かったのと、西大岳の方が見晴らしがいいとあったので西大岳に登る。 西大岳はなだらかな階段を登っていく。 日の出の時間が6時45分ぐらい。 日の出を見るなら、大岳が邪魔になっていることに気付く 💦 西の方角に西表島が見える。 大岳(う…

  • 与那国島&小浜島4泊5日 旅費精算

    日本最西端の与那国島に4泊5日で行ってきた。 最初は与那国島ではなく波照間島に行く予定だった。 波照間島は泊りたいホテルがネット予約ができず、電話するのが面倒くさくて後回しにしていたら、かけたときには既に空き室がなかった・・・。 与那国島はホテルがまだ空いていて、JALマイレージで特典チケットが取れることもわかったので行くことにした。 台湾の基隆から船で行きたいと思ってたけれど、台湾にはまだ行けそうにないし。 普通の人が行ける日本最北端は宗谷岬、最東端は納沙布岬なのでもう到達済み。 最西端の与那国島西崎(いりざき)を踏破したので、残るは日本最南端の波照間島だ。 旅費精算 費目 金額 備考 チケ…

  • 与那国 乗馬クラブUBUNTUで乗馬体験

    朝、起きると晴れ間が見えてた。 昨日、16時から乗馬体験を申し込んでいたが、時間を早められないかLINEで連絡する。 いったん10時に前倒ししてもらったが、しばらくすると雨が降り出した。 やみそうになくてまた16時に戻った。 雨の日の孤島。 することがないので、ブログを書いて、仕事をする・・・。 12時を過ぎてお腹が減ったので、開いているお店を聞いてご飯を食べに行く。 雨はやんでいた。 ナンタ浜 ラーメン磯 祖納港 浦野墓地郡と四畳半ビーチ 六畳ビーチ タコノキとアダン 晩ごはん 乗馬クラブUBUNTU ナンタ浜 南国風の十山神社。 ナンタ浜に行くと、一部、青空が見えてる。 ナンタ浜の道路脇に…

  • 小浜島で用水路に落ちた子ヤギを助ける

    9時のフライトで与那国島を去る。 東崎(あがりざき)展望台と風車が見える。 黒島の上空を通過。 9時半に石垣島に到着。 空港で、写真に撮ってスマホに保存しておいたワクチン接種証明の画像を見せて「あんしん島旅プレミアムパスポート」をもらう。 たいした額じゃないけど、石垣島のお店や船で割引を受けられる。 空港から離島ターミナルまで、バスの往復乗車券(1,000円)を購入。 バスターミナルで下車。 去年に比べて旅行客がぐんと増えてて、店もたくさん開いてる。 少し早いがA&Wでハンバーガーを食べる(1,080円)。 ついでに、離島で食べるものがない場合に備えて、ファミリーマートでおにぎりを買う。 歩い…

  • 与那国島 原チャリで一周(下)

    Dr.コトー診療所(志木那島診療所) 日本最西端の碑 久部良バリ ダンヌ浜 馬鼻崎 アヤミハビル館 宇良部岳 Dr.コトー診療所(志木那島診療所) たしか台湾でバッタモンのDVDセットを買って見た気がする。 本当に孤島で撮影していたとは知らなかった。 熱烈な視聴者ではなかったので、建物はおぼろげに覚えてるぐらい。 建物内部に至っては全然覚えてない。 行ったときは誰もいなくて、受付に自分で入場料(300円)を置くようになっていた。 100円玉が数千円分積まれたままになってて、都会だったらきっと盗られるな。 診療室の窓からは比川浜が見えるけど、天気が・・・。 西崎灯台に向かう途中、陸上自衛隊与那国…

  • 与那国島 原チャリで一周(上)

    あいにくの曇り空で、景色はいまいちだけど原付で島を一周する。 与那国島についてから、楽天モバイル、アンテナが立つけどインターネットが全然つながらない。 石垣空港でもアンテナが立たず(去年もそうだった気がする)。 楽天モバイルだけならネット使えずお手上げだった。 やっぱ楽天モバイルだけにするのは危険。 ティンダバナ 浦野墓地郡 六畳ビーチ 東崎展望台 軍艦岩 立神岩 インビ岳展望所 ティンダバナ 昨日ついたときは暗くて集落を全然見てなかったので、集落を散歩していると切り立った断崖が見えたのでいってみる。 宇祖納の南西に屏風のようにそそり立つ標高100mのティンダバ ナは、台形状の地形をなしている…

  • 日本最西端の島 与那国島へ

    今週なんか祝日あったっけ?と思うぐらい飛行機はほぼ満席。 もうGOTOトラベルやんなくていいと思う。 今回も座席指定してなかったけど、窓際の席になった(翼の真横だけど)。 ふと気づいたら、見知った山の上空を飛んでいた。 わかりにくいので、切り取ってもう少し大きくしてみる。 先週の月曜日に登った開聞岳である 😀 石垣島が見えてきた。 天気悪い・・・。 せっかく窓際の席なのに、サンゴ礁の映りがイマイチ。 飛行機は予定時刻より15分ほど遅れて到着。 1時間ちょっと乗り継ぎの時間がある。 与那国でご飯にありつけないと思うので、空港でゴーヤチャンプルーを食べる。 JALマイレージで琉球エアーコミューター…

  • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」

    黄粱梦 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 参加者全員にもれなく★レッドスター10個もらえるそうです。 blog.hatena.ne.jp ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 自分の記事を読み返すことはある? 好きなはてなブロガーは? はてなブログに一言メッセージを伝えるなら? 10年前は何してた? この10年を一言でまとめると? ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?…

  • ピーチのメール通知がまた改善された (^^)/

    以前、ピーチの欠航案内メールがわかりにくくて不親切だと当ブログでこき下ろしていたら、他の乗客からもクレームがあったのか、8月に改善されていた。 zhizuchangle.hatenablog.com 今回、さらに別のメール通知サービスが改善された (^^)/ こき下ろすだけじゃなく、改善された場合は、ちゃんと持ち上げないと公平じゃない。 それが搭乗3日前のメール通知サービス! 3日後にまた旅行に行くってことなんだけど 😁 メール本文はこんな感じ。 旅程が記載されてて、二次元バーコード付きで、簡単に搭乗手続きができる。 このサービス、偶然かもわからないけど、先日、鹿児島のフライトを利用した後のW…

  • 大雪山 黒岳からのお鉢平一周

    今年3回目の登山。 1回目は6月下旬で、層雲峡から7合目まで歩いたが、その先は雪渓のため断念。 2回目は8月初旬で、高山植物はいっぱい見れたけど、霧のために景色は全く見えず。 そして3回目の正直の今回。 ちょうど紅葉の季節に再訪する動機付けになってよかったと思う。 ロープウェイとリフト 08:35 7合目 登山事務所 09:10 黒岳頂上 09:35 石室 10:00 お鉢平展望台 10:40 中岳 11:00 間宮岳 11:35 北海岳 12:20 石室 12:35 黒岳頂上 13:15 七合目到着 螭龍の滝 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.…

  • ついに父に退職したことを伝える

    昨年5月に選択定年で会社を辞めたけど、両親にはずっと黙っていた。 理由は、早期リタイアを漠然と考えはじめた2015年末、ちょうどこのブログを始めたころ、両親に軽く話しただけで、母親がふくれてしまって、超きまずい年末を過ごす羽目になったから。 その後、早期退職の話はこれまで一度も口にせず。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com 両親には黙って会社を辞めた。 辞めたあとは、毎月のように平日に北海道や沖縄に旅行に出かけてLINEで写真を送るし、月に1回は平日に帰省している。 両親には、在宅勤務で週2回だけ出勤すればいいからと話…

  • 砂蒸し温泉、長崎鼻、知覧特攻平和会館

    帰りの飛行機は夕方便。 指宿(いぶすき)に来たからには砂蒸し風呂に入る。 また、知覧特攻平和会館という特攻隊の歴史博物館に出かける。 指宿温泉 砂むし会館 砂楽 ホテルからも送迎バスがあったが、昨日はチェックインが17時前だったので、行くのをあきらめて、帰る日の午前中に行くことにした。 それにホテルは送迎してくれるだけで、割引があるわけでもないので、自分の車で行った方が時間を気にせずいいんじゃないかと思う。 入浴料は1,100円と意外と安い。 砂が頭につかないようタオル(200円)を売っているが、私は持参した。 2階の受付でお金を払って、浴衣を受け取り、1階の脱衣所で着替える。 浴衣の下には何…

  • マイナポータルで控除証明書を明楽々入手

    昨日、メルペイから100円クーポンをもらったので、コジ活しようとウェルシア薬局にいったら、ネット接続できず、メルペイアプリが開かない。 幸い、レジの前じゃなく、店に入る前に確認したので、お金を払う段になって焦らなくてすんだ。 あとからドコモで大規模な通信障害が発生していたことをニュースで知った。 QRコード決済は通信障害がおこると支払う術がないので困る。 なので、用心のため、レジに並んでからアプリを立ち上げるのではなく、レジに並ぶ前にアプリを立ち上げるようにしている 😙 日本生命と明治安田生命から保険料の控除証明書電子交付のメールが届いた。 マイナポータルに登録してあるので、控除証明書が郵便で…

  • 雄川の滝と神川大滝

    佐多岬からホテルに向かう途中、雄川の滝と神川大滝に立ち寄る。 雄川の滝 大河ドラマ『最後うどん』のオープニング映像で使われていたらしい。 大河ドラマなんて何十年も見てないけど。 駐車場までの道がけっこう狭いので、軽自動車を借りてよかった。 駐車場から滝まで川に沿って20分ぐらい歩かないといけない。 川の水が青い。 最後は木でできた遊歩道を歩いていく。 遊歩道が広くなった展望台があってそこから滝を見る。 滝のそばに下りられない。 両親に「桜島」、「荒平天神」、「佐多岬」と訪れた先の写真をLINEで送ったが、どこにいるか当てられなかったが、この写真を送ったら、いつも大河ドラマを見ているのですぐに鹿…

  • 桜島一周と菅原神社 (荒平天神)

    ホテルをチェックアウトして南に向かう。 桜島 太崎観音 有村溶岩展望所 湯之平展望所 黒神埋没鳥居 菅原神社(荒平天神) 桜島 鹿児島といったら桜島。 大学4回生の秋、中古車を買った友人がいて、3人で桜島までドライブ旅行をした。 当時はまだマニュアル車の方が多かったとおもう。 どっか車の少ない道路で、運転してみるように言われたけど、すぐにエンストした 😥 私は自信がないから運転したくないし、友人も私に命を預ける気にはならなかったのだろう、友人二人がずっと運転した 💦 当時のアルバムを見返してみたら、桜島だけでなく、阿蘇山や別府温泉にも行っていたし、桜島から桜島フェリーにも乗って鹿児島市内の西郷…

  • 開聞岳 往復3時間で綿パンびしょびしょ

    今回の旅行の一番の目的は、佐多岬に行って、日本本土四極踏破証明書を完成させること。 そして、もう一つの目的が、開聞岳(かいもんだけ)に登りたい! 当初考えていたのは、帰りのフライトは夕方便なので、最終日の午前中に登山してから空港に向かう案。 でも13時前に開聞岳の近くまで来た。 開聞岳展望台から見ると、頂上に雲がかかっていて、たった924mの山には見えない。 YAMAPで登山計画を立てると、ふれあい公園の駐車場から頂上まで往復5時間。 YAMAP標準の7掛けぐらいで登れると思うけど、それでも3.5時間かかる。 夕食付でホテルを予約したので、予定時刻には入りたい。 とりあえず登山口まで行ってみる…

  • 桜島フェリーで大隅半島から薩摩半島へ

    前日、大隅半島で行こうと思っていたところはあらかた見て回れたので、薩摩半島に向かう。 旅行に行く前、根占港から指宿港にフェリーで渡る計画を立てていたが、一日に4便しかない。 前夜、Googleマップを見ていて、桜島から対岸の鹿児島市に航路があるのに気付いた。 フェリーがひっきりなしに出ているらしい。 大隅半島から薩摩半島に向かうにはこっちの方が便利そう。 それに鹿児島市内観光もできるかもしれない。 ということで、桜島から鹿児島市に渡ることにする。 ダマスクの風 桜島フェリー 射楯兵主神社(釜蓋神社) ダマスクの風 ホテルの近くに「ダマスクの風」というガーデンがあることを、あるブログで読んでGo…

  • 鹿児島佐多岬3泊4日旅費精算

    今年中に日本本土四極を踏破しようと、最後の鹿児島に出かけた。 忘れないうちに旅費精算。 費目 金額 備考 チケット 5,810 10/09 MM195 KIX-KOJ 14:20-15:3510/12 MM196 KOJ-KIX 16:20-17:30 ホテル 26,658 シティホテルイン国分(6,100円、朝食付)ホテル太平温泉(4,598円、素泊まり)指宿温泉こらんの湯錦江楼(15,960円、朝夕食付) レンタカー 10,300 レンタカーのおいどん(丸3日) 現地経費 15,420 <主な支出>・ガソリン(3,390円)・お土産(1,704円)・桜島フェリー(1,400円)・砂むし温泉…

  • がっかり指宿温泉 こらんの湯 錦江楼

    3泊目の宿は事前に予約していなかった。 薩摩半島に行きたいと思っていたが、日程的に可能かどうかよくわからなかったからだ。 2日目にあらかた訪れたかった場所を訪れることができたので、前日に指宿温泉にあるホテルを予約することにした。 2日安いホテルに泊まったので、最後は夕飯付きでそこそこのホテルに泊まることにした。 前日予約だったので、1万円以上2万円以下だと「ホテル翔月」と「錦江楼」しかなくて、楽天トラベルでの評価が高い「錦江楼」にした(15,960円)。 結果から言うと、ちょっとがっかりだった。 なお、従業員の方は真面目に対応されていたことは断っておく。 部屋 食事 温泉 部屋 エレベーターで…

  • ホテル 太平温泉 コスパよし(鹿児島県鹿屋市)

    鹿屋市(かのや)唯一の温泉宿らしい。 素泊まりで4,598円。 前日のシティホテルイン国分もそうだけど、なんで夕食付にしなかったのかな。 わざわざ外で食べるの面倒くさいから、結局、コンビニ飯になってしまった。 部屋 温泉 部屋 テレビがベッドから見れない位置にある。 あんまテレビ見ないし、スマホいじってる方が多いから関係ないけど。 今回は会社のモバイルPC持ってきたから、ブログも更新しーの、会社のメールも読んで返信しーのでやっぱあると便利。 大浴場を利用する際、北海道女満別の「湯元ホテル山水 美肌の湯」が部屋からシャンプーやボディタオルも持っていかないといけなかったけど、ここもそうだった。 「…

  • シティホテルイン国分(鹿児島)

    3時半に鹿児島空港に到着。 北海道じゃないから軽自動車を予約しといた。 細い道でも入っていけるし、スピードを出しすぎないからいい。 観光はせずホテルに直行(朝食付6,100円)。 部屋 温泉 食事 部屋 ノーマルな簡素な部屋。 通路は古びているというよりすごく殺風景。 ウォシュレットじゃなかった。 部屋からの眺め。 温泉 城山温泉と渡り廊下でつながっていて、無料で入浴できる。 渡り廊下の窓にはジョロウグモの巣が・・・。 楽天トラベルより そういうわけで、ホテルの客より地元の人の方が多い。 外にでるドアが開いてたので、露天風呂があるのかと思って外に出て探してしまったが、露天風呂はない。 サウナは…

  • 佐多岬で日本本土四極踏破達成!

    日本本土四極踏破証明書の最後の1枚をもらうために鹿児島の佐多岬へ。 他の3極のように集落がある場所なのかと思っていたら、まったく集落がない山の中だった。 北緯31度線モニュメント。 駐車場にはでっかいガジュマルの木。 やっぱり南国なんだぁ。 駐車場の前にある観光案内所で最後の日本本土最南端の証明書をゲット! 最東端 納沙布岬(2020年9月7日) 最北端 宗谷岬(2020年9月28日) 最西端 神崎鼻公園(2021年7月27日) 最南端 佐多岬(2021年10月10日) 納沙布岬でたまたまもらったのが縁で収集することになってしまったが、約1年かけて4枚すべてそろって日本地図が完成! ようやく収…

  • TECC(中国語コミュニケーション能力検定)結果発表

    10月3日にTECC(中国語コミュニケーション能力検定)の第2回プレテストを受けた。 本日、結果発表があったので、試験と結果について記す。 試験 結果 試験 自宅でオンラインで受けるので、気が散るかなと思ったけれど、コンディションがよかったのか意外と集中できた。 最初はリスニング。 4つの回答の中から正解を選ぶ。 1問目を回答するとき、ワンクリックしただけでは選択できていなかった。 2問目でダブルクリックすると反転して選択できることがわかった。 リスニングは前に戻ることができないので、簡単な1問目を落としてしまった 😥 試験の前に、回答の練習があるといいなと思った。 全体的に簡単な内容で、4つ…

  • 両親のスマホ用にpovoに加入

    auのpovoが届いた。 基本料0円、必要に応じてデータ通信量を購入できる。 必要なプランを購入って、台湾やタイのプリペイドSimみたいな感じ。 私の両親は、楽天モバイルを使っている。 1年間の無料期間が終わって、今月から有料に変わる。 パートナーエリアなので5GB使い切ったら、速度が遅くなってしまう。 楽天モバイルのサイトでは、いつまでたっても数ヶ月以内に楽天独自の通信エリアに入ることになっている。 1月に確認したら3月には変わる予定だし、3月に確認したら5月には変わる予定って感じでやるやる詐欺! 1ヶ月に使用する通信量は20GB前後。 Amazon Echoにデザリングしてるので、そこそこ…

  • 高野三山と女人道巡り

    宿坊 清浄心院に泊った翌日、高野三山と女人道を周ることにする。 高野三山とは魔尼山・楊柳山・転軸山のこと。 去年の春、緊急事態宣言で空いてるときに、極楽橋から女人堂までのぼって反時計回りに転軸山まで歩いた。 今回はその逆で時計周りに歩いて極楽橋まで下りる。 去年この道を歩いたのが日本でハイキングをはじめたきっかけだ。 日本でと書いたのは、コロナになるまで国内を個人旅行したことがなくて、台湾や香港にいったときはよくハイキングしていたから。 08:27 清浄心院 出発 08:54 転軸山 09:19 子継(粉撞)峠 09:35 楊柳山 096:48 東魔尼山 10:04 魔尼山 10:13 魔尼峠…

  • 黒河道(橋本~高野山 壇上伽藍)

    先々週は、町石道(ちょういしみち)を高野山まで歩いたので、今回は、黒河道(くろこみち)を歩く。 町石道はほとんど急な坂がなかったけれども、黒河道は起伏に富んだ道らしい。 黒河道は高野七口の一つ黒河口に至る高野参詣道で、橋本市賢堂から国城山東麓の明神ヶ田和を越え、藁谷から九度山町の市平で丹生川を渡り、久保から高野町の粉撞峠を越え、高野山内の千手院谷に入る登山道である。 橋本から高野山への近道とされ、また、大和国(奈良県)からの参詣客がよく利用されたことから大和口とも呼ばれた。天正9年(1581) の史料には 「大和口」と見え、正保元年 (1644) の史料には「大和口又号粉撞峠口」 とあり、江戸…

  • 湯元ホテル山水 美肌の湯(女満別)

    最終日に泊ったのは「湯元ホテル山水 美肌の湯」(9,000円)。 大浴場 食事 部屋 大浴場 スーパー銭湯が併設されている。 ホテルの大浴場の日帰り入浴と比べて、スーパー銭湯併設は、入浴料がリーズナブル、時間制限がないので、地元民でにぎわっている。 そう思って、行く時間を少し遅らせて19時に行ったが、まだまだ人はいた。 内風呂はジェットバスと普通の風呂。 サウナはコロナのために閉鎖。 楽天トラベルHPより 露天風呂は2つ。 地元の大学生が就職活動について語り合っていたので、あんまり長居せず、翌朝ゆっくり露天風呂に浸かろうと思ったら、朝は露天風呂はやってなかった 😥 楽天トラベルHPより 食事 …

  • 退職2年目の「ねんきん定期便」と定年延長

    誕生月なので、「ねんきん定期便」が届いていた。 もちろん、郵便じゃなく電子版にしてある。 紙でもらったりしたらシュレッダーする手間がかかるだけ面倒くさい。 65歳からの年金支給額は185万円/年で、去年と比べると2千円弱減っている。 厚生年金から国民年金に財源を振り分けるとか、支給年齢の引き上げとか、受給年齢になるまでにもっとひどい改悪があって、書かれている金額の6掛けとか7掛けになるぐらいの心づもりでいよう。 資金計画とのからみでいうと、たとえ公的年金がゼロになったとしても、名目金額ベースでは現役時代と同じ生活水準は維持できる。 極度のインフレにならない限りは、ギリギリ逃げ切り世代? zhi…

  • えんがる公園コスモス園~サンゴ草群落地~能取岬

    層雲峡から黒岳にも登ったし、銀仙台から赤岳にも登ったので、今日は単なる消化日。 層雲峡から網走のホテルに行くまでに、何ヶ所か観光地を見繕って回ることにした。 太陽の丘えんがる公園コスモス園 サロマ湖龍宮台展望台 レストハウス 華湖 能取湖サンゴ草群落地 能取岬(のとろみさき) 太陽の丘えんがる公園コスモス園 HPには入場料320円と書かれているが、コロナのせいか無料だった。 その代わり、滞在は30分以内の制限されていた。 ピークはもう過ぎているみたい。 コスモスと言っても、いろんな種類があるんだな。 黄色いのは「レモンブライト」。 オレンジ色のは「キバナコスモス」。 スズメバチを捕まえる容器が…

  • NISA口座 2017年分をロールオーバー

    SBI証券にログインしたら、ロールオーバーのメッセージが入っていた。 NISA口座の資産状況は以下の通り(10月5日現在)。 銘柄は以下の通り。 最近、株価下がっているらしいので、含み益も減っていると思う。 普段は自分のポートフォリオを全くチェックしないで放置状態。 リタイアするまでは目標額に向けてよくチェックしてたんだけど、いったんリタイアして目標額にも達して、尚且つ、働きすぎたと分かったら、あんまり関心がなくなるもんだね 😎 zhizuchangle.hatenablog.com

  • 宿坊 清浄心院(高野山)

    たまには宿坊に泊って心静かに自分自身に向かい合いたい。 ということではなく、黒河道(くろこみち)を高野山まで歩くので、今回はゆっくり一泊して精進料理が食べたかっただけである。 2週間前に高野山にきたときは、翌日が出勤日だったので日帰りだったが、今回は数日前に予約を入れておいた(11,440円) 😁 奥の院の一の橋のすぐ近くにある。 翌日午後1時からの護摩祈祷(1件1,000円)が無料と言われたが、翌日昼過ぎまでいる予定はないので辞退した。 こちらが本当のお堂で、4月20日だけ開かれる。 御本尊廿日大師像は、承和二年(八三五)三月二十日、入定を明日に控えた高祖弘法大師により彫刻され、 像の背後に…

  • 層雲峡観光ホテル ズワイガニ食べ放題

    層雲峡では層雲峡観光ホテルに宿泊(1泊目15,400円、2泊目12,100円) 1泊目は1ヶ月前前から予約していたが、2泊目は泊っている間に予約した。 料金の違いは、日曜日と平日の違いだと思う。 やっぱ連泊は、荷物を整理しなくていいし、昼間から部屋が使えて便利。 部屋 食事 温泉 部屋 ツインの至って普通の部屋。 食事 ズワイガニ食べ放題のバイキング。 1泊目は日曜日で宿泊者が多かったので、入場時間が18:00、18:30、19:00の3つの時間帯に分けられていた。 また食べ放題対象外の宿泊者がいたため、食べ放題対象者は「🦀」のプレートを首から掲げて、カニを配る専用のカウンターで受け取った。 …

  • 層雲峡 紅葉谷を歩く

    銀泉台からホテルに帰るとまだ1時前。 連泊しているので部屋に入れるのがいい。 要らない荷物を置いて紅葉谷に出かける。 ロープウェイ乗り場から出発。 層雲峡神社にお参り。 朝陽亭はポールにロープが張られていて、緊急事態宣言で休業中みたい。 7月末にきたときは、日帰り入浴させてもらった。 紅葉谷の案内図。 車が追い抜いていったので、駐車場があるみたい。 紅葉谷まで700m、往復45分と書かれている。 この手前に駐車場があった。 散策路の入口。 天狗の引き臼岩。 小さな岩で道が左右に分かれていて、左に進んでみる。 小さな滝があった。 最初、これが紅葉滝かと思った。 滝の下の岩の上に仏像が安置されてい…

  • バイト社員の家計簿(2021年9月)

    5月と8月は長期休暇のせいで出勤日数が減るのでバイト代が激減。 非正規にとってはつらい月。 収入 バイト代 支出 住民税 通信費 会費 食費 被服費 旅行関係費 累計 資産残高 (万円) 9月 費目 予算 実績 差異 バイト代 40.0 25.4 ▲14.6 失業手当 0.0 0.0 0.0 その他 0.0 6.3 6.3 所得計 40.0 31.8 ▲8.2 社会保険 0.0 0.0 0.0 所得税 1.7 0.7 1.0 住民税 0.0 7.6 ▲7.6 社保・税 1.7 8.3 ▲6.6 住居費 6.5 6.5 0.0 光熱費 0.9 0.6 0.3 通信費 0.6 0.7 ▲0.1 教…

  • 部長からバイト延長の打診

    家丑不可外扬だけどやっぱ出来事はちゃんと記録に残そう! 再来年のバイトの打診 進行中のプロジェクト 巨神兵プロジェクト 三位一体プロジェクト 私への影響 再来年のバイトの打診 週末、元の会社の部長からバイトの打診があった。 なんで元の会社の部長かというと、雇用関係が面倒なので下記記事を参照されたし。 zhizuchangle.hatenablog.com で、打診というのは来年のことじゃない。 再来年、2023年のバイトの打診である 😆 再来年って、まだ来年も3月末までしか契約してないけど・・・💧 理由は新しいプロジェクトを立ち上げる予定だから。 いわゆる「2025年問題」って呼ばれているやつ…

  • 銀泉台から赤岳まで往復

    紅葉で有名な銀泉台に行く。 大雪ダム マイカー規制 08:30 銀泉台出発 08:55 第一花園 09:05 第二花園 09:14 奥の平 09:20 コマクサ平 10:00 赤岳山頂 11:35 銀泉台 大雪ダム 途中、大雪ダムに立ち寄る。 大雪ダムの傍の山に霧が流れている。 マイカー規制 本日からマイカー規制が解除されたので車で行ける。 紅葉シーズンはマイカー規制で大雪湖の近くから出ているバスに乗らないといけない。 ということは、紅葉のピークはもう過ぎてるってことで 😓 バスが走る道だから舗装されていると思っていたら未舗装だった。 こんな道を15kmぐらい走らないといけない。 石が跳ねるけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用