大正十三年春場所、東三段目筆頭若汐〔後関脇大潮〕の星取表です。や●玉錦(幕下24)=後横綱や〇藝州山(三段目3)や〇十勝嶽(幕下22)〇千秋嶽(〃32)や〇若響(幕下27)や興行日数を11日間に“延長”していたんだが、関東大震災で“都落ち”を余儀なくされ「晴天10日間」に逆戻りだった。当場所の三段目優勝は、後関脇の“永遠の風雲児”天竜で、成績は4勝零敗1分けであった。但し、「表彰」はなかったかも知れない。初日●が惜しかった
江戸勧進相撲以来の相撲史を中心に関聯事項 に対する私見・愚考を発表しています。
去る十月、訪問者数が延べ30万人を 突破いたしました。
拙作&私家版『相撲史発掘』━創刊35周年記念号(第105号)ができました。内容は次のとおりです。☆35周年記念特別読切り★八百長華やかなりし頃=『文藝春秋』昭和34.10元武藏山稿1~4頁および8~11頁〇江戸大相撲熱戦譜第85回●天保十五年春場所◎幕内略歴・関係勝負&星取表5~7ページおよび折込み両面〇兵庫県出身入幕力士一覧●江戸12名、明治6名、大正3名、昭和戦前9名昭和戦後12名、平成12名。〇古今平幕最優秀力士星取表●昭和22秋~同24秋頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば94円切手、折らずに定形外郵便ならば120円切手を同封〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。「35周年記念号」堂々完成!!
※昨日の閲覧…416・訪問者…307トータル訪問者数1,090,571拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━天保十五年冬場所━は、現在鋭意執筆中で、起・承・転・結のうち「起」と「承」の相当箇所が一応終っている。但し、自ら“添削”するかも知れない。当該場所、東方幕尻の新入幕である桂野の対戦相手を検証してみたい。〇錦(幕下)●御用木(前頭筆頭)〇桐山(幕下)〇柏戸(前頭二)〇千田川(同八)〇黒柳(幕下)〇佐渡ヶ嶽(〃)✖雲生嶽(前頭三)〇三ッ鱗(同六)や彼が対抗する西方は、関脇猪名川や小結荒馬が10日間不出場で、好調なのだから、再大関の岩見泻改め秀の山〔三日目改名〕と取組ませるべきなのに、七日目の相手であるⅤ佐渡ヶ嶽〔松ノ浦で幕内挑戦〕の当場所は六日目まで1勝5敗の不振だったから不可解。しかも、9戦のうち4番が対幕下戦な...180年前の不可解な取組編成
昭和二二年秋〔十一月〕場所、西序ノ口十一枚目、野口〔後幕内七ッ海〕の星取表である。〇石井(序ノ口9)や〇久保田(序ノ口9)や〇大ノ岩(序二段23)や〇松前山(序二段23)〇播磨山(序ノ口6)や●大幡山(序二段21)当初は民謡歌手だった三橋美智也が唄った『快傑ハリマオ』の歌詞のなかに「七つの海を駆け巡り…」━ところが、その7つの海洋とは何…、この度鳥渡ばかり調べてみた。南太平洋・北太平洋・南大西洋・北大西洋・南氷洋・北氷洋・印度洋。『地理寳鑑横綱之圖』なんて在るんだが、「地理」は苦手なもので、太平洋・大西洋・印度洋しか思い浮ばず、前2者を南・北に分割するなんて知らなかった。お恥かしい。尚、上記の本場所、序ノ口優勝は同点の鶴嶺山(後関脇鶴ヶ嶺)だった。後幕内七ッ海、序ノ口V逸す
※昨日の閲覧…426・訪問者…275トータル訪問者数1,090,264昭和六年十月〔於大阪中之島〕場所、東幕下二枚目石山〔元十両〕の星。●國ノ濱(幕下1)=後幕内や〇能登錦(幕下12)や〇筑波嶺(幕下14)=後幕内や〇開心(幕下8)=元十両や●鷹城山(幕下9)=後幕内や〇七尾泻(幕下15)=後十両幕下二枚目なのに対十両戦が組まれていない━当時としては珍しいのではないか。尚、彼は「春秋園事件」で脱退、でも最後まで天竜三郎らと一緒に行動したとは限らず…、その後の消息は不明となっている。明治37年、滋賀県大津市出身、春日野部屋。本名は武田源次郎、最高位十両六枚目。勝越しながら協会を脱退
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(21.6×15.4cm、466頁、平成四年、新人物往来社刊、函入、定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いいたします。主要内容は、次のとおりです。①日本相撲史②大相撲の組織③土俵の主役力士④大相撲本場所⑤相撲と芸術宅急便の着払いよりも格安な郵便での送本法が御座いますか…?お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。32年前の『日本相撲大鑑』を…!
※昨日の閲覧…606・訪問者…405トータル訪問者数1,089,989自民党A派「5人衆」の“責任”問題が世間を騒がせているが、当ブログの勝手に選抜した「7人衆」は前回と同じ顔ぶれ。●翠富士5勝10敗〔幕内最軽量〕「肩透し」を格下力士に“多用”するのはやめて慾しい。〔「永遠の風雲児」天竜三郎氏の…をやめさせろ云々を想い出す。〕未だ、実力不足で上位陣にはあまり通じないだろう。〇王鵬10勝5敗〔横綱大鵬の孫〕今場所、「押し…」相撲で6勝した。でも「押しの一手」じゃぁ上位進出は難しい?幕下二枚目〇北石番磨〔元幕内〕4勝3敗春の関取カムバックが微妙なところでは…。幕下三三枚目●照強〔元幕内〕3勝4敗「不戦敗」で負越し決定。もう関取復帰は難しくなったのか…?三段目八三枚目●炎鵬〔元幕内〕全休春は序二段へ陥落だろう…...7人衆の総括&寸評
恒例の春…「私製三役番附」━これは相撲協会編成のものを「予想」するものに非ず、あくまでも「理想的」なものを追求したいわけなんです。主に、最近3場所の成績を基準に…但し、幕内中位以下の好成績を抜擢することは余程のことがない限りあり得ません。横綱<該当力士なし>東大関琴ノ若傑太33勝12敗西大関霧島鐵力33勝12敗註=同点だが、直近で琴ノ若が2勝上回る。東関脇豊昇龍智勝28勝16敗・1休西関脇照ノ富士春雄13勝2敗・30休東小結大栄翔勇人28勝17敗西小結貴景勝貴信22勝12敗・11休今場所は大関じゃぁなく横綱が優勝して胸をなで下ろしている。仮に、三つ巴の決定戦で霧島Vならば横綱推薦基準に合致だ━と屁理屈をつけて━想定外ではなかったからね。霧島4敗でホッとした…!
※昨日の閲覧…426・訪問者…336トータル訪問者数1,089,584彦山光三が「相撲評論家」の立場に非ず、大相撲協会嘱託のときに書いた論文を抜萃。〔前略〕私どもの少年時代(明治末期)、相撲協会において横綱を推薦する場合には、その必須要件として〔中略〕大関であって、二場所全勝するか、四場所「土つかず」の成績をあげ、そのうえ、将来何場所か、横綱として十分に面目を保持することができるものということになっており、当時は、その内規どおり推薦されてきた。しかし、大正時代になって、大ぶんこの標準が低下してきた傾向があったが、最近の双葉山は、美ごとに、完全に、この要件をそなえていた。今日では「分」、「預り」が廃止されたから「土つかず」は条件にならなくなったし、期限が延長された関係上、全勝ということも容易でなくなったから...立場変れば考え方も変る…彦山翁
昭和十年夏場所、東前頭五枚目能代泻錦作〔元大関〕の星取表。〇瓊ノ浦(前十一)寄倒し〇和歌嶋(同十)下手投●武藏山(大関)引落し●出羽ノ花(前四)寄切り●綾曻(同五)送出し〇番神山(同六)寄倒し〇富ノ山(〃)押切り〇新海(関脇)押倒し〇綾川(前四)小手投〇鏡岩(同一)腰砕け〇海光山(同八)押出し翌春は再小結に昇進したが出ず…当該場所が事実上の最後の土俵。尚、彼の体格は170cm・124㎏と記録され、当時として所謂“あんこ”型力士であろうが、実際に観たM氏に拠れば、そんな感じはしなかった云々━即ち、「堅肥り」タイプだった模様。「有終の美」の元大関…
※昨日の閲覧…395・訪問者…284トータル訪問者数1,089,248岸田内閣の支持率が恢復しない。なぜか。その要因は、自民党の保守的「岩盤支持層」はLGBT法案を成立させたり…で愛想(あいそ)が尽きてしまってるからじゃぁないか。扨て、国会議員の何人に1人が日本最高の権力者である「総理大臣」になれるか━その確率など思考した政治記者はいないかも…。では、大相撲界最高の栄誉である「横綱」に到達するのは、新弟子の何人に1人なのか…?かつて、たしかY記者が「力士の昇進率」を調査・発表していた。それに拠れば、幕内力士は新弟子10人に1人、横綱をゆるされるのは、大体150~200人に1人の“狭き門”なのである。そんな智識なんか現代の相撲記者とか横審の委員たちは御存知ないであろう…。むかし江戸~明治中期頃、末端の力士予...150人に1人の“狭き門”なのだ…!
昭和三一年秋、東前頭十七枚目出羽ノ花好秀の星取表である。●廣瀬川(前十八)寄切り●福ノ海(〃)仝●嶋錦(同十二)仝〇大蛇泻(〃)裾返し〇大ノ浦(同廿一)寄切り〇清惠波(〃)外掛け〇緋縅(同十九)仝〇若瀬川(同十七)仝●平鹿川(同二十)寄倒し●星甲(同十三)突出し●起雲山(同廿二)吊出し〇泉洋(同十六)外掛け〇潮錦(同十五)内掛け〇若葉山(同八)外掛け〇國登(同六)掬い投9勝のうち「外掛け」で5番━得意手じゃぁないのかな…?尚、これが出場した最後の本場所なのであった。「外掛け」5番で「有終の美」
※昨日の閲覧…460・訪問者…332トータル訪問者数1,088,964本日づけS紙の「言葉のひと解き」が頗る面白い。鳥渡ばかり抜萃してみたい。〔前略〕「リュウ・たつ」を龍と書くか竜と書くかで大いに迷っている。新聞では原則的に常用漢字の竜を用いることになっており、広辞苑や大辞林などの国語辞典も竜宮、竜虎、竜安寺、芥川竜之介、竜巻、竜田川…と竜を使っている。〔中略〕世間一般でも龍こそが正統な字体だとして竜を嫌う人が多い。わけても「芥川竜之介」の不人気ぶり〔中略〕漢和辞典の多くは竜を俗字とする〔後略〕当方の手許に在る角川漢和中辞典では、竜は「当用漢字表に加える字」で、龍は「人名用漢字表」に入っている。兎に角、正字が「龍」で、新字体「竜」は俗字だが、昔は坂本竜馬で今は「龍馬」表記が主流だろうし、芥川龍之介も「たつ...164年前に龍・竜とも使用
江戸大相撲熱戦譜第86回☆天保十五年冬場所★天保年間最後の本場所である十五年(1844)の冬は旧十月二十六日(太陽暦十二月五日)より本所回向院境内にて晴天10日間興行。〔文化期29、文政期25、天保期27が各期間の興行回数となっている=途中打切りを含む〕横綱不知火(←濃錦里)引退で岩見泻(後横綱秀の山)が5場所ぶり大関に復した。その西方は猪名川(←稲川)が6場所ぶり再関脇、後関脇荒馬が新小結へ昇ったけれど、春は4日しか出場してない前者を小結に据置き、6勝1敗の好成績を残した荒馬の関脇抜擢が穏当だと思える。桂野の入幕は内容を評価…?勝越して下降はないが、猪名川みたいに負越しながら桂野が新入幕━でも前場所、関脇岩見泻ら幕内8力士に挑戦し3勝をあげ、対幕下戦の黒星は皆無だから立派。元大関の武隈(←湖東山←手柄山...「天保十五年冬場所」序章
※昨日の閲覧…354・訪問者…285トータル訪問者数1,088,632戦後初の本場所である昭和二十年秋場所、東十両十二枚目越後山の星取表。●鏡里(十両15)=後横綱●岩平(幕下2)=元小結若葉山〇葦葉山(十両9)=元幕内●新川(〃11)〇斜里錦(〃8格)=元幕内〇明瀬川(〃13)=前幕内〇穂波山(〃2)=後小結大起〇小松山(〃6)=元幕内〇大平山(〃8)〇八幡野(仝)翌場所は最高位の十両四枚目だが出場せず角界訣別。その後の消息不明。角界に“見切り”をつける?
昭和十七年春場所、西幕下二四枚目冨良錦〔後十両冨久錦〕の星取表。●三徳川(幕下24)〇本田(〃30)や〇楯曻(幕下37)や〇愛知山(幕下30)=後幕内〇浦ノ里(〃5)やや〇因州山(幕下7)=後幕内やや〇松竹(幕下41)=後小結五ッ海〇大和泉(〃10)や当場所の幕下優勝は、筆頭の山陽山(元十両)が同点ながらの上位V〔当時、決定戦なし〕となっている。大正九年生れ、北海道出身、二所ノ関部屋。終戦の年、角界訣別し、その後の消息不明。初日黒星が惜しかった
※昨日の閲覧…385・訪問者…300トータル訪問者数1,088,347昭和八年夏場所、西幕下十一枚目開心栄〔←弥彦山・元十両〕の星。〇江戸ノ花(幕下11)〇北海山(〃13)〇種子ヶ嶋(〃8)=後幕内鶴ヶ嶺●肥州嶽(〃14)=後大関五ッ嶋〇源氏山(〃10)=後幕内〇土ヶ﨑(〃7)=後関脇出羽湊〇豊泉(〃24)〇神威山(〃4)=後十両●佐田岬(〃3)=後…前田山●錦岩(〃19)●玉ノ海(三段目1)=後関脇当場所、三段目以下は11日間のうち、6日出場となっているみたい。当場所を最後に開心は土俵と訣別。明治34年生れの彼も「消息不明」となっている。勝越して角界訣別の元十両
改名の珍・怪記録を鳥渡ばかり採りあげてみたい。昭和二四年秋場所、西前二一枚目格藤田山改め藤田9勝6敗同二五年春場所、西前頭十二枚目藤田改め藤田山6勝9敗同二五年夏場所、西前頭十六枚目藤田山改め藤田8勝7敗同二五年秋場所、東前頭十三枚目改名せず…藤田2勝13敗同二六年春場所、十両へ陥落昭和二六年秋場所、再入幕藤田改め藤田山15日間を全休同二七年春場所、十両優勝。改名せず藤田山13勝2敗同二七年夏場所、3度めの入幕同二八年夏場所、十両へ陥落同二九年初場所、幕下へ陥落昭和二九年秋場所前廃業、プロレス転向。同四四年…45歳で急逝。出羽海理事長(元横綱常ノ花)から改名は「いい加減にせんか」と叱られたそうな。変てこな連続改名記録
※昨日までのトータル訪問者数1,088,047昭和十一年夏場所、東序二段筆頭小役丸勇走〔後十両=本名が醜名〕〇紀州山(序二段1)〇浦戸泻(〃2)や〇知惠ノ矢(三段目37)や〇岩錦(三段目34)や〇直井(三段目27)や〇照國(序二段17)=後横綱や照國は、序二段優勝を逃した。この元十両小役丸は、昭和十六年春に「応召」、同十八年春まで在籍したらしいが、終戦の年の十一月…満29歳の若さで急逝してしまった。後十両…、後横綱を破り序二段V
昭和三一年春場所、西幕下三七枚目北ノ花〔非関取〕の星取表である。〇谷ノ花(幕下37)〇栃旭(〃38)やや〇初昇(幕下39)や〇萩ノ里(幕下31)〇富士昇(〃45)やや〇志岐(幕下53)や〇佐賀ノ里(幕下20)=後幕内宮柱●九十九海(〃31)や7番相撲まで“全勝同士”で取組んだが、8戦めの相手は初日「●萩ノ里」と記録。楽日のV決定戦は、佐賀ノ里ら4力士が争いの末、北ノ花が幕下優勝となる。でも、関取の仲間入りができずに終った。尚、A対Bの勝者対C対Dの勝者━の形式だと思うが、“籤”の結果はわからない。幕下V体験の非関取
※昨日の閲覧…720・訪問者…410トータル訪問者数1,087,818「戦後最強」説もある横綱大鵬幸喜だが最悪・最低成績は“二桁”白星ではない。昭和四十年夏場所の東正横綱…〇大豪(小結)下手投●北の冨士(前三)外掛け●豊國(同二)下手出投〇淺瀬川(〃)寄切り〇若秩父(同一)寄倒し●開隆山(〃)寄切り●玉乃島(小結)外掛け〇琴櫻(関脇)突出し〇清國(〃)上手出投〇海乃山(前三)寄切り〇北葉山(大関)突落し〇豊山(〃)寄倒し●柏戸(横綱)押出し〇栃ノ海(張〃)突落し■佐田の山(〃)──厳密に云えば“皆勤”じゃぁないが、10勝未満は横綱失格だ。尚、当場所前に「拳銃不法所持」が発覚し、精神的ダメージは測り知れない。昔の税関管理体制の杜撰は遺憾至極であった。大横綱…の最低成績
さきに、自由民主党と日本相撲協会の派閥の“相違”について、「無派閥」の有・無だ━趣旨を記述した。もうひとつ、政界と角界の大きな相異を指摘しておきたい。先ず、政界では政治・政局の“安定”のためには「離合集散」は好ましくないであろう。例えば、“壊し屋”と揶揄されたO氏の如き存在は、「有権者」を困惑させるものだ━と愚考する。角界では、江戸時代は勿論のこと、明治・大正・昭和戦前を通じて「離合集散」が繰返された。各系統での“勢力争い”の結果、「一門」なるもの、よく壊されたもの。壊れずとも、出羽海系のように、その傘下に加わる者・離脱する者━いつの時代にも少数派ながら存在していた。ところが、50年以上前に15人の「理事」を10人に削減されると、理事選への“競争”が激化する筈なのに、逆に“無競争”になり、大抵「無投票当選...政界・角界、「離合集散」の是非
※昨日の閲覧…400・訪問者…280トータル訪問者数1,087,408平成四年七月、新人物往来社刊、窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像=函入定価5,000円、466ページ】を御希望の方先着1名様に無代進呈いたします。主要内容は次のとおりです。①日本相撲史②大相撲の組織③土俵の主役力士④大相撲本場所⑤相撲と芸術一応、提案。送料として千円〔切手代用可〕をお送りください。折り返し、差額分とともに送本いたします。〔当方、約束は必ず履行いたします。〕〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799『日本相撲大鑑』無代進呈!
拙稿「天保十五年冬場所」を現在鋭意執筆中である。今夜は、当場所の新入幕桂野について……。当場所、東方幕尻(前頭九枚目)に入幕した桂野は、当年春場所は幕下(現十両)三枚目で4勝5敗の負越しだったのである。〇岩見泻(関脇)〇御用木(前頭筆頭)〇柏戸(同三枚目)●荒馬(同二枚目)●千年川(同九枚目)●黒雲(同七枚目)〇黒柳(幕下3)●雲生嶽(前頭五枚目)●三ッ鱗(同八枚目)や私見では、昭和戦後に総当り制・15日制が復活、「勝越したら降下せず」なる不文律が存在すると思われる。江戸番附は、成績やその内容は殆んど無視されて編成━でも、上記は極めて“例外”的だと思う。なにより強調したいのは、幕下からの黒星が皆無なので、幕内力士と遜色がないと「評価」され、入幕するに至った━と愚考する。桂野の入幕は内容を評価…❔
※昨日の閲覧…462・訪問者…310トータル訪問者数1,087,128昭和三二年春、東大関若ノ花の星。〇三根山(前三)掬い投〇若羽黒(同二)押出し●出羽錦(小結)打棄り〇成山(前一)寄切り〇嶋錦(同二)掬い投〇栃光(小結)上手投〇清水川(前一)押出し〇鶴ヶ嶺(同三)打棄り〇信夫山(小結)…出投●朝汐(関脇)…出投●大内山(〃)寄切り●千代の山(横綱)〃〇鏡里(〃)二枚蹴●松登(大関)吊出し〇栃錦(横綱)…出投当場所の成績が「大関若乃花」として一番わるい成績だったのであり、他の大関在位成績はつねに11勝以上の好成績。平成・令和の所謂「駄目大関」とは段違いの強く立派な大関力士なのである。大関若乃花、最低成績とは…
拙稿「江戸大相撲熱戦譜」第86回━━天保十五年冬場所の本文執筆を開始した。当場所、幕内人員は24名であるが、初日から千穐楽まで不出場、即ち「全休力士」が西方関脇の猪名川、同じく西小結の荒馬、それに平幕では相生・常盤山・千年川の計5人、更に東大関劔山が二日目から休場し、三役の皆勤はいない。その反面、平幕の九日目まで連日出場の実質的皆勤は7力士を数える。文化年間29場所のうち、全休が5人以上は4場所で、就中、文化十一年春は8名を記録。文政年間25場所では、5人全休が3場所あるが、6人以上は皆無。天保年間27場所での3場所が5人以上で、天保十年春の6人全休が最多だ。文化~天保期「全休」記録
※昨日の閲覧…415・訪問者…315トータル訪問者数1,086,818なにやら…ややこしい報道と感ずる。岸田首相が「派閥解散」なる言葉を発したけれど、「衆議院解散」と勘違いした人が全然いないと思えるの……?「派閥解消」が正確な表現と考える。現自民党の“老害”とは━。「二階から目薬」ならぬ“2Fから現生”体質のN長老=派閥のボスだが、16年前か…準大手のゼネコンN建設から「違法献金」を懐へ…の疑惑の主だ。彼が派閥離脱の女性議員に「誰のお蔭で大臣になれたと思っとるのか」と云わんばかり─自ら「何様」なのか。もう「引退」して慾しいW県の利益代表だ。角界でも「金権体質」が解消されてはいまい。それは「年寄名跡」の売買に億単位の金銭が絡む。表面上は禁止されていたって…。年寄名跡を襲名する者には、その先代年寄である、前名...党の派閥解消と協会の金権体質
昭和十九年春〔一月〕場所、西方横綱双葉山定次の星取表。〇九州山(前十一)突倒し〇櫻錦(同十)寄切り〇出羽湊(同四)〃〇備州山(同八)上手投□清美川(同五)─●松ノ里(同九)渡込み〇若瀬川(同七)外掛け〇笠置山(同三)掬い投〇綾曻(同六)寄倒し〇肥州山(同一)寄出し●増位山(小結)内掛け●汐ノ海(同十二)押倒し〇相模川(関脇)上手投〇豊嶋(前二)〃●照國(横綱)寄切り当場所、番附が東西不均衡━東方は2横綱・零大関…で、西方は2横綱・2大関…。双葉山に対抗する大関を欠いており、平幕“二桁”2人とも対戦。『大相撲』誌「総評座談会」で彦山翁が四敗(しはい)じゃぁ賜杯はもらえないと駄洒落を云ったことがある。大横綱双葉山4敗の最低成績
※昨日の閲覧…358・訪問者…250トータル訪問者数1,086,503昭和三一年初場所、西張出横綱栃錦清隆の星取表である。〇若瀬川(前五)…出し投〇安念山(同四)寄切り●琴ヶ濵(同六)突落し〇北ノ洋(同五)押出し〇若葉山(同四)押倒し〇三根山(同二)掬い投〇玉ノ海(同三)…出し投〇双ッ龍(同一)押倒し〇若ノ花(大関)寄切り●朝汐(関脇)寄切り●松登(大関)突放し●時津山(関脇)寄倒し●吉葉山(横綱)寄切り●鏡里(〃)仝〇大内山(大関)寄切り横綱力士たるもの、“不調”のときだって「5連敗」もしてはいけませんよ。名横綱栃錦の最低成績
所謂「横綱候補」の取口をみて、彦山光三がスポーツ新聞N紙へ寄稿した「横綱栃ノ海は時機尚早」と題する論文を聯想した。去る昭和三八年九州場所で14勝1敗の優勝を成し遂げたが、翌三九年初場所は横綱大鵬が全勝優勝、後大関の清國が14勝で「準優勝」だから13勝2敗の栃ノ海は「第3位」なのに連覇に“準ずる成績”だ━と、横綱審議委員会が「拡大解釈」して横綱推薦OKの答申を相撲協会が“尊重”して新横綱を誕生させてしまった。栃ノ海が横綱初土俵を踏む前から「地力不足」を鋭く指摘したのが横綱力士のお目付役、彦山翁であった。その後、栃ノ海は3場所連続8勝7敗の不名誉な記録も…。総評座談会で「首投げ」や「小手投げ」を喰うのは拙いと発言したのも彦山翁だと記憶する。尚、大正期の三流横綱鳳(おおとり)の決り手で10番ほど「小手投」での白...「横綱霧島」は時機尚早…!
※昨日までのトータル訪問者数1,086,253古雑誌『大相撲』(読売新聞社刊)の連載「…大相撲図書解題」(21)より転載。★窪寺紘一「日本相撲大鑑」(21.6×15.4㌢466㌻、平成4年7月、新人物往来社)相撲に関する知識・データを集大成した書。世界各地の格闘技から書き始め、相撲の成立、大相撲の組織と制度、歴史的由来、相撲と芸術について記している。資料編として、年表、相撲部屋案内、力士人国記、決まり手などがつく。著者は平凡社勤務の後フリーになった人で、歳時記関係の著書が多い。この『日本相撲大鑑』(定価5千円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈します。送料は御負担をお願いいたします。32年前の相撲書籍を無代進呈
久しぶり古雑誌『大相撲』を引張り出してみた。24年前の平成十二年二月号━「三宅充の目◆板井八百長講演の大嘘部分」から核心箇所を抜萃しよう。〔前略〕板井が言う「自分が現役の頃は30番中、真剣勝負は5~6番か3番位のときも…」というのは大嘘、八百長取材中、疑った相撲がガチンコとわかってホッとしたことも多かった。とくに最近は〔中略〕八百長はぐんと減り、優勝争いも常に混戦になっている。〔後略〕かつて週刊P誌が八百長暴露記事を連載、元十両A〔元関脇長谷川の従兄弟〕の云ってることも可笑しいところがある━と三宅記者から直接聴いた。誇張された八百長報道
※昨日までのトータル訪問者数1,086,028栃錦・Ⅰ若乃花の横綱在位成績の比較。〇栃錦清隆292勝84敗・44休7割7分7厘。〇若乃花幹士254勝66敗1引分け・55休7割9分3厘僅かながら若乃花が優っている。尚、「254」と云う数値は偶然とはいえ、雷電爲右エ門が江戸本場所で勝利したものと完全に一致しているのである。254なる数字が…!
手許の漢和中辞典で「閥」にはどんなものがあるか鳥渡ばかり調べてみた。学閥・門閥・軍閥・財閥・閨閥・藩閥など、現代では存在せぬものも含まれている。輿論調査でも自由民主党の「派閥解消」を望む意見が少なくないみたい。嘗て『時事放談』で細川隆元氏と加藤寛・土屋清両氏何れかとの対談で…組織が大きくなれば派閥を生ずるのは理の当然━なる趣旨の発言をしていた。当時、たしか自民党では、派閥に非ず「政策集団」だと或る種の“言葉の綾”の如き主張が罷り通っていたように記憶する。廃刊してしまった『大相撲』誌の記者座談会「協会理事選を斬る!」だったかの小見出しに「派閥は絶対になくならない」とあったのを忘れない。ひとつだけ指摘しておく。自民党と・日本相撲協会の派閥の相違とは、前者に「無派閥」があり、そこから大臣選出の可能性もあるのに対...自民党と相撲協会の派閥
※昨日の閲覧…397・訪問者…316トータル訪問者数1,085,788天保十五(1844)年冬場所の幕内番附をみて、西方下位に注目せずにいられない。西前頭七枚目に千年川(←大蛇泻)、同八枚目に越の海改め千田川…と並んでいる。当場所、千年川は全休なのだが、仮に土俵へ上っていても、「ちとせ…」と「せんだ…」を行司や呼出しが混同するわけもない。でも、文字に書き表す場合、「千」が同じで、5画の「田」と6画の「年」を見誤るのを想定外にできまい。現に、『…起顯』の筆記者は「雲生嶽」と「雲早山」を混同するミスを犯していたのである。因みに、翌弘化二年春は上記の両力士は各々1枚昇進、こんどは千田川の方が不出場だ。更に、同年冬になると千田川が東、千年川が西で前頭六枚目に対峙している。千年川と千田川
昭和六年三月〔於京都〕場所、郷土力士が三段目で全勝優勝を記録してる。東三段目八枚目、濱ノ石政吉の星。〇十勝石(三段目8)〇東川(〃7)や〇黒部岳(三段目6)や〇小ノ錦(三段目3)や〇嶋田川(三段目10)や〇関高山(三段目9)や春秋園事件で“繰上げ”十両へ昇進、2場所とも各3勝しか出来ず幕下陥落し、肥州洋と改名。6勝5敗と勝越したのに、その後土俵と訣別してしまった。山口姓、長崎県、明治40年生れ━それ以上の詳細が不明。郷土の関取、詳細不詳
※昨日の閲覧…652・訪問者…349トータル訪問者数1,085,472平成四年、新人物往来社刊、窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(函入り462ページ・定価¥5,000)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。ただ、送料は御負担を願います。〔発送方法は御希望を選択可〕著者の略歴。昭和十七年、千葉県出身。早大卒、平凡社編集部勤務を経て、著述家。著書に『イスラム学事始……』などがある。相撲書籍を無代進呈
拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━天保十五年冬場所━は、未だ本文執筆に至らず、明日から当該場所の星取表を作成する予定。その天保年間最後の江戸本場所は、下記の幕内取組が〇●の決着がつかなかった。初日中入り前三ッ鱗(前六)━縄張(幕下)引分け四日目中入り後鏡岩(小結)━三ッ鱗無勝負御用木(前一)━常山引分け六日目中入り後要石(前五)━千田川(前八)引分け武隈(関脇)━雲生嶽(前三)無勝負八日目中入り後雲生嶽━桂野(前九)引分け前場所と比較すれば、十五年春の取組数は88番で、うち14番が〇●何れでもなかった。当場所は92番に増えて、引分け等は減少している。なによりも鳥渡ばかり不可解なのは、当時「無勝負」なる判定は文政期に比し激減していたのに、2番も記録した反面、勝負「預り」が皆無だ。天保年間、最後の珍現象…?
※昨日の閲覧…386・訪問者…269トータル訪問者数1,085,123昭和二三年夏場所、東幕下二五枚目東川の星取表である。〇宮錦(幕下23)=後小結〇大竜山(三段目1)=後幕内大龍や〇大蛇洋(幕下16)や〇巴海(三段目4)や●若風(幕下24)〔「風」は別の字?〕やや〇太登(幕下21)当場所、幕下は7力士での優勝決定戦となって東川が優勝。でも、彼は残念ながら関取の仲間入りができず……。幕下7力士の決定戦でVだが…
拙稿「天保十五年冬場所」は、「幕内関係勝負」の作成が一応終った。『相撲起顯九輯』での取組順序の検証。現代とは異なり横綱・三役だって“中入り前”の土俵に登場する場合も少なくない。『起顯』の「六日目〔中入〕前勝負附」浪渡り太孝山縄はり君ケたけ尾上佐渡ケたけ浪渡は当場所の新入幕で、西方幕尻。前場所まで幕下では五十嵐と名乗っていた。縄張も君ヶ嶽も当場所番附は幕下である。なんで中途に幕下取組が入ってるのか…?東前頭八枚目の白山が尾上と改名したのは当場所中の三日目だが、『起顯』は翌四日目中入り前“結び”5番めに「白山改尾上」と記載しているのは、杜撰な編輯だ。粗さがしをすれば、二日目中入り前の出場力士「雲生嶽」を「雲早山」とミスしているが、当場所幕下の雲早山は全然出場していない。杜撰な『起顯九輯』
※昨日の閲覧…360・訪問者…258トータル訪問者数1,084,854大正十一年夏場所、東幕下三五枚目相ノ川の星取表である。〇冨士嵐(幕下28)や〇小田ノ山(幕下17)=最高位十両?や〇太郎山(三段目2)=後幕内や〇大岬(幕下9)や〇古賀ノ浦(幕下29)=後幕内や当場所の幕下優勝。当方所蔵の『武侠世界・臨増・相撲画報』に拠れば、大阪出身で出羽海部屋。明治卅年生れで本名北村常吉と云う。残念ながら関取には昇格できなかった。幕下全勝V…関取になれず
資料整理の一環〔「終活」に非ず〕として下記を御希望の方、先着1名さまに無代進呈。送料は御負担をお願いします。平成四年、新人物往来社刊、窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(函入462ページ、定価5,000円)であります。主要の内容は次のとおり。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術その本の重量が凡そ1㎏なので、宅急便の着払いでは“割高”になるでしょうか…?尚、保存状態は並より上で、切抜きや書込みなどは全然ございません。32年前の古本を無代進呈
※昨日の閲覧…409・訪問者…279トータル訪問者数1,084,596嘗てプロレスでタッグを組んだ元関脇力道山と、元横綱東冨士。金銭に細かい前者と、逆の立場の後者で“馬”があう筈もない。〔尤も、東冨士の最後の職業は「サラリーマン金融」社長ではなかったか…。〕①昭和二三年夏場所二日目西大関2●東冨士(打棄り)力道山〇東前頭二②同二三年秋場所四日目西大関〇東冨士(寄倒し)力道山●東小結③同二四年春場所九日目西張横綱〇東冨士(叩込み)力道山●西小結④同二四年夏場所十日目東横綱〇東冨士(引落し)力道山●西関脇⑤同二四年秋場所三日目西張横綱●東冨士(寄切り)力道山〇西前頭二⑥同二五年春場所九日目西横綱〇東冨士(寄切り)力道山●西小結⑦同二五年夏場所九日目西横綱〇東冨士(打棄り)力道山●西関脇7場所連続対戦を記録して...最初・最後とも「打棄り」だ!
平成横綱の実績くらべ━数日前に追加して列記してみたい。先ずは「駄目横砂」の代表は……。鶴竜力三郎266勝117敗・227休その勝率が6割9分5厘━横綱の重責を全然果してない。白鵬の引立て役に過ぎぬ。その白鵬翔。899勝129敗・232休で勝率は8割7分5厘、千代の富士や貴乃花を凌駕している。その白鵬の大連勝を阻止した稀勢の里寛は、36勝36敗・97休で計算するに及ばぬ━昭和初期の武藏山武同様5割ジャストだ。双葉山の大大連勝阻止の安藝ノ海節男は38勝19敗・25休、6割6分7厘━安藝・稀勢とも横綱と云うより「連勝ストッパー」と称した方がびったりじゃぁないか。情けない“横砂”たち…
※昨日までのトータル訪問者数1,084,317昭和五年十月以来の福岡市での本場所となった同三十二年九州場所、東十両十五枚目、佐賀光の星取表。〇伊勢錦(十両15)〇朝錦(〃16)〇二瀬山(〃12)=元幕内〇那智ノ山(〃20)=元幕内〇羽子錦(〃13)=後幕内●秀湊(〃18)=元幕内〇太刀風(〃8)=元幕内●豊ノ海(〃23)=後幕内〇鎌錦(〃22)〇福ノ里(〃5)=元幕内〇伊集院(〃20)〇佐久昇(〃16)〇前ヶ潮(〃7)=後幕内〇芳野嶺(〃1)=元幕内〇増巳山(〃9)=元幕内秀湊との同点決勝を制し十両V。しかし、最高位は十両五枚目で終った。十両13勝V、入幕できず…
力道山のプロレス中継を視聴していたとき、同じく元力士の芳ノ里(←神若=二所ノ関部屋〕と豊登(立浪部屋)の姿もあった。両者は、大相撲の土俵で2度ばかり対戦していた━この度の調査でわかった。昭和二六年秋場所千穐楽東十両筆頭●神若━豊登〇東十両十一同二九年初場所十四日目西十両四〇豊登━芳ノ里●西十両八某書に拠れば、神若は174cm・84㎏、豊登は173cm・105㎏となっており、後者の“体力勝”であろう━と想像するしかない。芳ノ里0━2豊登
※昨日の閲覧…611・訪問者…307トータル訪問者数1,084,080拙稿「江戸大相撲熱戦譜」第86回━━天保十五年冬場所は、未だ本文執筆に至っていない。『相撲起顯』第九輯によって「取組順序」の検証中なので…。当場所の幕内取組総数は92番。それが90に達したのは、天保初期の三年冬の97番以来、実に24場所ぶりなのである。しかしながら、「三役戦」が七日目の西大関岩見泻改め秀の山(後横綱)対東小結鏡岩(後大関)━たった1番しかみられず、本場所大相撲としての評価は決して芳しいものじゃぁなかった。今も・昔も真に充実した本場所は滅多にあるものではないことを痛感させられる。多い取組数なのに…
今夜は最近の「横綱力士」実績くらべ。横綱在位期間トータルの勝率を算出した。〔但し、〇●などの数値はHPに準拠。〕先ず、ウルフこと「小さな大力士」千代の富士貢。625勝112敗・148休8割4分8厘〔「や」はノーカウント、以下同様。〕彼の弟弟子、北勝海信芳(現八角理事長)はどうか…。250勝76敗・109休7割6分7厘━兄弟子より相当遜色がある。同時代の肥満体、大乃国康。155勝79敗・111休6割6分2厘てんで“駄目横砂”の典型じゃぁないか。若・貴兄弟は如何だったか。貴乃花光司429勝99敗・201休その勝率は、8割1分3厘ウルフと比しても遜色は殆んどなかった。ところが若乃花勝〔3代め…幹士に非ず〕、61勝38敗・57休、6割1分6厘大乃国より低率だから、小坂秀二氏「横綱の器ではない」意見に賛同せざるを得...勝率6割台は綱の責任放棄だ!
※昨日の閲覧…368・訪問者…269トータル訪問者数1,083,773大正十年春場所、西幕下三十枚目出羽ノ花栄市の星取表である。〇谷嵐(幕下38)や〇黒潮(幕下36)や〇立ノ山(幕下39)や〇高ノ濱(幕下25)や〇淀川(幕下34)や春秋園事件で幕下から“繰上げ”入幕となった出羽ノ花國市(後武蔵川理事長)の“先代”であるが、関取になれなかった。当方所蔵の古雑誌に拠れば、北海道の富良野出身、明治卅一年生れで、松岡姓となっている。尚、翌場所は東幕下筆頭まで躍進し、逆に5戦全敗の体たらくだった……。幕下Vで非関取の出羽ノ花
拙作『相撲史発掘』35周年記念号が予定どおり脱稿したので、拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━天保十五年冬場所の下調べが始った。天保年間最後の本場所、先ず幕内力士略歴表の作成が一応終ったところ。当場所の特色・話題は豊富にある。先ずは、江戸最弱横綱不知火諾右エ門が前場所かぎり引退、“後釜”の西方大関に岩見泻(後横綱秀の山)が就いた━と、云っても「新大関」に非ず、再大関昇進なのである。過去連続3場所在位していたので、通算4場所めの大関だ。鳥渡ばかり見逃し易いのが、東前頭筆頭の後大関小柳常吉の番附頭書だ。前場所までの「江戸」から「阿刕」と変った。元横綱阿武松の弟子だが、徳島藩抱えになったもの。更に、前場所幕下〔現十両〕三枚目で4勝5敗と負越した桂野が新入幕。この検証は後日に……。天保年間最後の江戸本場所
※昨日の閲覧…371・訪問者…274トータル訪問者数1,083,504昭和二九年春場所、西十両二十枚目愛知山〔元幕内〕の星取表である。〇照美山(十両21)〇太刀風(幕下3)=後幕内〇神生山(十両20)=後幕内、昭57不慮の事故で歿。〇前ヶ潮(〃16)=後幕内〇荒馬(〃17)=元幕内豊山鬼吉、政治家に転身。〇若椿(〃15)〇國若(〃19)●若前田(〃6)=後関脇〇白雄山(〃9)●若ノ海(〃13)=後小結〔一時荒岩〕〇千曲錦(〃11)=元幕内〇芳ノ里(〃9)=元幕内神若、プロレスラーに転身〇松緑(〃15)〇秀湊(〃7)=後幕内〇大龍(〃8)=元幕内当場所の十両優勝。でも、その後十両三枚目までカムバックしたが、「再入幕」は成らなかった。十両優勝後、再入幕成らず…
慣用句に「講釈師、みてきたような嘘を云い…」なんてのがあるらしい。相撲部屋における力士たちの稽古を見学した経験は全然ないばかりか、長崎巡業での稽古相撲をみた記憶もない━その分際で「偉そうなこと」を記述するのは僭越なのも承知です。むかしの名力士は、正月元旦以外は鍛錬を怠らなかった━稽古を一日休むと“取戻す”のに“骨”が折れると云う訳だ。ところが、平成・令和の現代力士は、364-(15✖6)=274日のうち「猛稽古」に励むのは何日位なのか。例えば、“綱獲り”と騒がれた九州場所前、その当事者たる大関が「首が痛い」の理由でまる一日土俵へ上らなかった━それが「横綱候補」だとすれば、全然お話にならない。大正十二年の「関東大震災」以降、日本全国に「鉄道網」が整備され、長距離の移動は“乗り物”利用が主流派となった。角界で...僭越ながら…
※昨日の閲覧…412・訪問者…276トータル訪問者数1,083,230仮令「自民党」が潰滅したって、野党側に肝腎の“受皿”がない━困った日本政界だ。プロレス界はかつて失格力士の“受け皿”として存在してるかのような時期があった。逆に、プロレスから力士へ変身し、立派に関取になった天山(二所ノ関部屋)が幕下Vを惜しくも逸した昭和三三年九州場所の星。西幕下五三枚目、甲泻の星取表である。〇富永(幕下51)や〇福錦(幕下50)や〇扇山(幕下52)=後幕内や〇元吉(幕下58)〇沼田(〃63)やや〇増登(幕下30)〇鷲ヶ谷(〃49)や●海乃山(幕下39)=後関脇や「技能賞」を3度受賞している海乃山だが、あまり好印象じゃぁなかった。もと兄弟子の名関脇信夫山(治貞)なんかと比較するまでもあるまい。後十両天山、幕下V逸す
昭和二年の「関西大場所」の嚆矢である三月〔於大阪〕、西十両十一枚目源武山源右エ門の星取表である。〇駒ヶ嶽(十両9)=後幕内駒錦〇晴ノ海(〃7)=後幕内●玉碇(幕下1)=後幕内〇鳥ヶ峰(十両12)〇太郎山(〃6)=元幕内〇幡瀬川(〃3)=後関脇、楯山理事●開月(〃5)=後幕内〇汐ヶ濵(〃4)=後幕内潮ヶ濵〇鬼風(〃3)=元幕内〇小金山(〃8)〇瀬戸山(〃12)見事に「十両優勝」を果したが、入幕力士に列していない。尚、隠語「源武」のもとになった珍力士とされている。相撲隠語の登場人物…
※昨日の閲覧…608・訪問者…341トータル訪問者数1,082,954明治二九年春場所、東十両二枚目逆鉾与治郎〔後関脇〕星取表。〇小松山(前三)〇楯甲(同十二)〇一力(同九)●鳳凰(同一)〇大碇(大関格)●谷ノ音(前二)や〇大蛇泻(前七)〇不知火(同十三)✖荒岩(幕下2)=番附は「眞竜德藏」五日目が「大関対十両」の最後の記録だ、と思っているが異説もありそう─。同時に「三役対十両」の最終戦と愚考。鳥渡ばかり摩訶不思議なのは、当場所十両逆鉾は、十両力士と対戦が全然なかったのである。128年前「役力士対十両」最終戦
3代め二十山(←鰐石=その前名で対幕内戦なし)の幕内力士との顔合せ【つづき】第15回戦明治元年冬初日東前二〇宮城野━廿山(幕下9)第16回戦同二年春初日西前五〇朝日嶽━廿山(幕下9)第17回戦………二日目西前七✖尾上━廿山第18回戦同二年冬初日東前三〇磐石━廿山(幕下8)第19回戦同三年春初日東前六✖尾上━廿山(幕下9)第20回戦………二日目東前五〇田子ノ浦━廿山第21回戦同三年冬初日東前七●尾上━廿山(幕下9)第22回戦同四年春初日西関脇〇大纒━廿山(幕下7)第23回戦………二日目西前一〇朝日嶽━廿山第24回戦同四年冬初日東関脇〇両國━廿山(幕下6)第25回戦………二日目東前三〇鯱ノ海━廿山第26回戦同五年春初日東前二〇鯱ノ海━廿山(幕下5)最終戦………二日目東前一〇磐石━廿山通算では、1勝23敗・3引...1勝23敗3分の二十山だった!
※昨日の閲覧…350・訪問者…265トータル訪問者数1,082,613鰐石改め二十山の対幕内戦を幕末~明治初期の記録として徹底的に調査。①文久三(1863)年夏二日目西前二〇白眞弓━鰐石(幕下11)②同三年冬初日西前二〇出釋迦山━鰐石(幕下11)③元治元(…64)年春二日目西大関〔横綱〕不知火─鰐石(幕下12)④同元年冬初日西前三〇荒馬━二十山(幕下11)⑤………二日目西前七〇越の海━二十山⑥同二年春初日西前三〇荒馬━二十山(幕下8)⑦慶應元(…65)年冬初日西前四〇両國━二十山(幕下11)⑧………二日目西前四〇綾浪━二十山⑨同二年春初日西前四〇両國━二十山(幕下11)⑩………二日目西前七〇君ヶ嶽━二十山⑪………七日目西前八✖桑ノ弓━二十山⑫同二年冬初日西前二〇東関━二十山(幕下13)⑬同三年春初日西前二...27回も幕内対戦の二十山だ!
鳥渡ばかりタイトルが長いのですが、『大相撲行司の松翁と四本柱の四色』(令和二年、専修大出版局刊)税抜き2,700円=根間弘海氏の労作〔本文178ページ〕を重複所蔵しており、御希望の方1名さまに無代進呈したいと存じます。「お負け」に昨年希望者皆無の…明治天覧相撲の絵葉書をつけます。扨て、問題は郵送料なんです。これは負担していただきたいのですが、一番安い方法を御検討して慾しいと思います。宅急便の着払いより安い法がありませんか。根間氏の労作を進呈します
※昨日までのトータル訪問者数1,082,348鳥渡ばかり“意外な記録”がわかった。日本相撲協会機関誌『相撲』新年号の附録に登場する二十山十五郎〔本名は中條十五郞〕は、最高位幕下二段目十両格五枚目で、入幕力士に列してないけれども、幕末から明治初期にかけて相当数、幕内取組に出場していたのだ。明治元年冬以降の対三役戦を列記。明治四年冬場所初日東関脇〇両國━廿山(東下6)申し訳ない。役力士との対戦は当1番の他みつからず、でも平幕力士と多数の対戦記録を残している。尚、文政十三年旧二月…生れで、明治三十二年六月…、数え69歳で歿している。中改め→検査役には選出されなかった❔対幕内戦が多かった二十山…
戦時下の大相撲─昭和二十年夏〔六月〕場所、東十両七枚目智異ノ山の星取表。□鬼竜川(帰還別格)=応召で地位不明瞭〇明瀬川(十両9)=後幕内●三濱洋(〃6)=後幕内〇力道山(〃4)=後関脇〇陸奥ノ花(帰還別格)=仝●前ノ山(〃〃)=仝●双子岩(十両5)=後幕内4勝3敗で勝越し、同年秋〔十一月〕場所は十両三枚目(最高位)まで上ったのに出場せず、角界を去り、その後の消息不明。尚、本名が盧火プラス夏子で別名では豊川正一郎と云う。金信洛→百田光浩の如く朝鮮→日本人に変身したのか…❔勝越して…角界と訣別
※昨日の閲覧…403・訪問者…282トータル訪問者数1,082,113「錦洋」と名乗った力士は数人いて、鳥渡ばかり紛わしい。大正十年春場所西十両十五枚目〔最下位〕錦洋慶祐は、全勝して優勝相当の星を残した。〇太刀ノ海(十両11)=後幕内や〇青葉山(十両10)や〇白鷺山(十両7)や〇汐ヶ濵(幕下14)=後幕内潮ヶ濵〇陸奥ノ山(十両5)=後幕内眞砂石やや昭和の土俵に登場してないため、S氏提供資料の一代個人別星取表に欠けている。最高位は、十両三枚目とされている。大正10春、錦洋慶祐の星
N市のI氏より「…序ノ口優勝力士はどんな土俵人生をたどったか?なんて企画はいかが…」と云うリクエストを頂戴したので……。幕下優勝力士は、関取になる・なれる“確率”が相当高いと思われる。そこで、旧國技館開設後で“幕下止り”で終った…幕下優勝力士を調べてみよう━と、思いたった。大正八年春場所、東幕下三十四枚目筑後川〔福岡県出身?〕の星取表である。や〇磐梯山(幕下42)や〇関ヶ原(幕下41)や〇中ノ山(幕下39)や〇千葉ノ音(幕下27)や〇一ノ鳥(幕下28)楽日の相手は“全勝”に非ず、3勝1預りであった。尚、筑後川は翌場所幕下七枚目に昇進、3勝2敗で勝越している。その後の番附運がわるかった…?関取になれぬ幕下優勝力士
御訪問の皆さま、新年あけましておめでとう御座います。本年も昼・夜の毎日2回更新いたしますので、当ブログを何卒よろしくお願い申しあげます。一昨、令和四年大晦日までのトータル訪問者数992,663昨、令和五年一月三十一日までのトータル訪問者数1,000,013で延べ百万を突破いたしました。そして昨日の大晦日までのトータル訪問者数1,081,831と記録されましたので、昨令和五年の訪問者数は、89,168となりまして一日平均が244.3人の方に御訪問いただいた勘定と云うわけであります。244名の御訪問を深謝します
「ブログリーダー」を活用して、相撲史研究者・田中 健さんをフォローしませんか?
大正十三年春場所、東三段目筆頭若汐〔後関脇大潮〕の星取表です。や●玉錦(幕下24)=後横綱や〇藝州山(三段目3)や〇十勝嶽(幕下22)〇千秋嶽(〃32)や〇若響(幕下27)や興行日数を11日間に“延長”していたんだが、関東大震災で“都落ち”を余儀なくされ「晴天10日間」に逆戻りだった。当場所の三段目優勝は、後関脇の“永遠の風雲児”天竜で、成績は4勝零敗1分けであった。但し、「表彰」はなかったかも知れない。初日●が惜しかった
※昨日の閲覧…1,139・訪問者…576トータル訪問者数1,199,006窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)及び名力士の写真5枚【画像】を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。5力士の写真の撮影年月は不明ですが、何れも入幕後の若い頃のものと思われます。1、関脇・東京・出羽錦忠雄。2、関脇・福島・時津山仁一。3、関脇・北海道・安念山治。4、小結・秋田・若ノ海正照。5、大関・熊本・栃光正之。御希望の方は600円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhis...『日本相撲大鑑』&5力士写真進呈
大正十四年春場所、東幕下六枚目1字名狼(おおかみ)猛(たけし)の星。や●花坂(幕下17)や●小金山(十両15)や●若汐(幕下5)=後関脇大潮や〇太刀ノ海(十両10)=元幕内〇立汐(幕下2)=後十両や●楢ノ里(幕下12)他の場所では、下の名前が「雲龍型」手数入(でずいり)の雲龍久吉と同じもの。大正十四年夏の幕下十五枚目で2勝・4敗━が最後となっている。過日、マイナスイメージを書いたが、『角川漢和中辞典』に「狼」の字義として、「東方にある星の名」━と記載もあるのだ。元幕内を破った狼(おおかみ)猛
※昨日の閲覧…448・訪問者…273トータル訪問者数1,198,430NHKの大相撲放送、神風正一・玉ノ海梅吉の両解説者の頃まで“TV桟敷”に釘づけだったけれど、平成・令和の「現代相撲」は、味も素っ気も乏しく、みられた“ざま”じゃぁない。殊に、上位陣の取組ほど面白味なんか殆んどないに等しい。二日目の三段目取組、元幕内炎鵬に注目せずにいられない。相手は、元幕下で、背が炎鵬より12cm高く、体重は80kgも重いのだ。今後の炎鵬の相撲ぶりを占う“試金石”となりそう━と、愚考する次第。炎鵬、重量級にどう対処するのか…?
初場所大相撲が初日の蓋を開けたけれども興趣が沸かないので179年前の「春場所」にタイムスリップ━━幕末、弘化三年春場所における初日の“取組順序”を『相撲起顯』に拠って検証。その初日。17番の幕内力士の相手はすべて幕下なので安泰かと思いきや、“番狂わせ”が続出したのである。即ち、関の戸・柏戸・黒雲・千年川・武藏野の5人の平幕が幕下に黒星を頂戴した。扨て、大きな問題箇所に出くわした。二日目である。幕内関係取組が7番とは極めて少ない。『起顯』に拠れば、30番が中入り前に取組んだらしいが、幕内力士は登場せず、幕下以下ばかり。疑義なのは、左頁に「二日目」とあるが、「中入後」の3文字を欠いているのが不審。そして幕内7番のあと、「雨天ニ付是切」と断り書きしている。愚考。中入り前に「入れ掛け」となったが、天候恢復で中入り...179年前、二日目の“謎”
※昨日までのトータル訪問者数1,198,157昭和九年春場所、東前頭筆頭幡瀬川〔元関脇=後楯山理事〕の星取表であります。〇筑波嶺(前五)打棄り●大潮(小結)寄倒し●男女ノ川(関脇)踏切り〇大邱山(前二)引落し〇武藏山(大関)小股掬い●瓊ノ浦(前六)寄切り〇清水川(大関)捲落し〇寳川(前三)掬い投〇双葉山(同四)寄倒し〇鏡岩(同七)仝〇能代泻(小結)小股掬い彼も小兵・軽量力士である。173cm・86kgと記録されている。上位で活躍していた頃、“お座敷”遊びでは、芸者衆に“新弟子”と間違われたそうな…。双葉山をも寄倒す…
179年前の幕末、弘化三年春場所における入幕力士は2人━東方の幕尻へ昨冬“貧乏神”〔註=幕下筆頭の隠語。現代ならば十両筆頭のこと。〕で勝越し3点の達ヶ関(後大関猪王山)が……。西方幕尻へ、同じく昨冬は“貧乏神”で勝越し3点の天津風がそれぞれ幕内力士に列している。これを現代で想定すれば、東・西の十両筆頭で各々9勝6敗の星で、東西幕尻へ入幕するようなものだ。綿密に調べた訳じゃぁないけれども、多分はじめての記録だと思っている。その後、総当り制下では充分にあり得るので、御存知の方は御教示いただければ誠に幸甚であります。東西同点で同時幕尻へ入幕
※昨日の閲覧…437・訪問者…278トータル訪問者数1,197,943同時横綱免許〔乃至推挙〕5組のうち、谷風━小野川は計17回対戦〔但し、3場所は小野川が非幕内のとき〕を記録している。2組めの常陸山━梅ヶ谷(2代め)は、15回の対戦記録〔但し、1場所は常陸山の入幕直前のとき〕を残している。ところが、3組めの安藝ノ海━照國は、たった6度、しかも横綱同士では全然対戦がなかったのである。①昭和十四年夏場所十四日目東前頭四●安藝ノ海(絡み投)照國〇西前十五②同十五年春場所十一日目西関脇〇安藝ノ海(寄切り)照國●東前頭二③同十五年夏場所十三日目西関脇〇安藝ノ海(下手投)照國●東張関脇④同十六年春場所十二日目東大関●安藝ノ海(切返し)照國〇西関脇⑤同十六年夏場所十一日目東大関●安藝ノ海(上手投)照國〇西関脇⑥同十七...安藝ノ海3━3照國
昭和四六年九月号の『大相撲』特集記事━9ページ超にわたって三宅充氏が執筆した「八百長はなくせるか」で小見出し「〔星を〕貸したことならある」の箇所を抜萃してみたい。〔前略〕自分で“星を借りた”ことを白状したのは少数だったが、逆に“星を貸した”話なら、しょっちゅう聞いた。私の取材範囲で“星を貸した”ことが一度もなかったのは、残念ながら一人もいなかった。星を貸した人が多いということは、当然、借りた人も同数いることになり、数多くの八百長が存在したことになる。私など、支度部屋で、八百長の取引に巻き込まれて往生したこともあった〔後略〕平成末期から令和の現代では、角界もすこしは“清浄化”されているらしいけど…。八百長相撲と認定されたら、その両力士に厳しい処分が待っているのだから。星を貸した事はある…
※昨日の閲覧…453・訪問者…294トータル訪問者数1,197,665大正十二年春場所は、幕下以下も全日出場が原則だったと思われる。西幕下二四枚目の一字名、狼(おおかみ)の星取表。●古賀ノ浦(幕下15)=後幕内●笹ヶ峰(〃23)●青海川(〃29)〇三杉岩(〃18)●玉碇(〃20)=後幕内●関ノ川(〃18)〇相ノ川(〃10)〇安藝ノ浦(〃22)〇朝風(〃21)〇洋ノ花(〃32)=後幕内(伊勢ノ濵)「珍名番附」に載ってないかも知れないが、手許の電子辞書をみると「か弱い女性を脅かす恐ろしい者」━と怪説している。非関取の狼(おおかみ)
拙作&私家版『相撲史発掘』第108号は全て原稿清書完了と相成ったので、一服せずに…次号〔第109号〕の制作に…。拙稿「江戸大相撲熱戦譜」は、弘化三(1846)年春場所を吟味・検討する。当該場所の幕内力士略歴の作成が終った。この幕内陣容は、二つの特色がある━初めて認識するに至った。そのひとつは、後大関小柳と黒雲が三十代の仲間入りで、小柳入幕以来の二十代幕内力士が消えてしまった。天保十(1839)年冬場所以来13場所ぶりの記録と云うことになる。但し、鳥渡ばかり「現代感覚」とのギャップがあることに注意せねばならない。それは満年齢に非ず、「数え年」を前提に考察しているのだ。だから満ならば、未だ二十代かも知れないのである。もうひとつの特徴は、明日以降に詳述したい。では、お休みなさい。13場所ぶり20代幕内姿を消す
※昨日の閲覧…424・訪問者…259トータル訪問者数1,197,371『相撲ロマン大事典』【画像】(弥谷まゆ美著、平成十二年、勉誠出版刊、本文820頁、定価7,800円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。神代の昔の名勝負から、現代の小錦関の大一番まで、相撲史を彩る力士たち千六百人が登場!!保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。『相撲ロマン大事典』無代進呈
対戦成績が五分・五分の拮抗した最高地位は横綱同士のカードを御覧。①昭和二一年秋場所十日目西横綱〇羽黒山(吊出し)千代ノ山●東前頭筆頭②同二二年秋場所八日目東横綱●羽黒山(突出し)千代ノ山〇西前頭筆頭③同二四年夏場所八日目西張横綱〇羽黒山(上手投)千代ノ山●東関脇④同二四年秋場所十四日目西横綱●羽黒山(突出し)千代ノ山〇西大関⑤同二五年春場所十四日目東横綱●羽黒山(送出し)千代ノ山〇東大関⑥同二五年夏場所十四日目東横綱〇羽黒山(下手投)千代ノ山●東大関⑦同二六年春場所千穐楽東張横綱〇羽黒山(寄切り)千代ノ山●東大関⑧同二六年夏場所十四日目西横綱●羽黒山(外掛け)千代ノ山〇東大関⑨同二六年秋場所千穐楽東張横綱〇羽黒山(寄切り)千代ノ山●西張出横綱⑩同二七年春場所千穐楽東張横綱〇羽黒山(下手投)千代ノ山●西張横...羽黒山6━6千代ノ山
※昨日の閲覧…611・訪問者…304トータル訪問者数1,197,112今日づけS紙の広告『漢字脳活』左上の「二字熟語クロス」が鳥渡ばかり…頭脳のトレーニングになった感じ。当初難しいと思ったので、漢和辞典の【羽】をみたら…すぐわかった。羽衣・衣食・浴衣・衣服で正解は「衣」なのである。話は、ここから相撲史になるんだ。江戸後期、寛政期の横綱谷風以来〔?〕の幕内力士の弓取力士、大岩山が昭和二十四年春場所、東前頭十六枚目で「羽衣天曻」と名乗った━珍名力士の登場だ。3場所番附最上段に記載されたのである。このうち、見事勝越した同年夏場所の星取表である。東方前頭十九枚目〇大江戸(前二十)上手投〇若潮(同十五)仝●羽島山(同十七)上手投〇甲斐錦(〃)押出し〇大熊(同十六)打棄り●明瀬川(同廿一)突落し●大蛇泻(同十八)押出...クイズで珍名力士「羽衣」聯想
最高地位は横綱同士で対戦成績が殆んど互角のカードをひとつ。①昭和十九年秋場所九日目東横綱●羽黒山(寄倒し)東冨士〇西関脇②同二十年夏場所五日目西横綱●羽黒山(外掛け)東冨士〇東関脇③同二十年秋場所八日目西横綱〇羽黒山(打棄り)東冨士●東大関④同二一年秋場所千穐楽西横綱〇羽黒山(寄切り)東冨士●東大関⑤同二二年夏場所九日目東横綱〇羽黒山(上手投)東冨士●西張大関⑥同二二年秋場所九日目東横綱〇羽黒山(上手投)東冨士●西大関⑦同二四年夏場所十四日目東横綱●東冨士(上手投)羽黒山〇西張横綱⑧同二四年秋場所千穐楽西横綱●羽黒山(寄切り)東冨士〇西張横綱⑨同二五年春場所千穐楽東横綱〇羽黒山(寄切り)東冨士●西横綱⑩同二五年夏場所千穐楽東横綱●羽黒山(寄切り)東冨士〇西横綱⑪同二六年春場所十三日目西横綱●東冨士(寄切り...羽黒山7━8東富士
※昨日の閲覧…531・訪問者…296トータル訪問者数1,196,808今年は、「昭和百年」に当るので、それに因んで……。最近落手の資料に、野球界社發行「運動全般雜誌野球界臨時增刊第拾七卷第貳號號撲相所場春」━奥付には、大正十五年十二月廿日印刷…大正十六年一月十日發行━と、ある。周知の如く、大正十五年十二月二十五日に大正天皇崩御に因り「昭和」と改元されたため、“昭和元年”は一週間しかない。そのため大正十六年の新年号が存在するわけ。当該古雑誌に「有望視される幕下力士」なる記事があるので、対象力士を列記すれば━。男女ノ川横綱鳥ヶ峰十両二幡瀬川関脇天竜関脇栃ノ花十両二高ノ花前頭八鏡岩大関右側に最高位を記した。大正16年新年號
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)および名力士のモノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵上の主役─力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真の撮影年月は不明ですが、何れも入幕後の若い頃のものと思われます。御希望の方は600円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ折返し「レターパック…」にて発送いたします。尚、力士写真のみの御希望には応じられませんので悪しからず御諒承ください。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@y...『日本相撲大鑑』&名力士写真5枚進呈
※昨日の閲覧…704・訪問者…296トータル訪問者数1,196,512煽情記事が売りものの週刊誌では、嘗て彦山光三や元横綱大鵬が『週刊新潮』の「掲示板」を利用していた。前者は、初代梅ヶ谷に関すること、後者は相撲博物館々長のときに史料に関すること━各々照会をしていた。一方、『週刊アサヒ芸能』は相当むかし、大鵬に関して“暴露記事”を掲げた━と彦山論文が述べている。同誌の平成二七年十月一日号に三宅充・中澤潔の両記者が登場。その対談での三宅氏の発言をピックアップしておきたい。「それにしても、今の力士は稽古しないね。本場所では立ち合いの変化が多いしね。太りすぎで、稽古できなくなっているんだ。」「初代若乃花や大鵬の稽古は、最近の力士の稽古とはまるで違う。〔後略〕」週刊誌からの話題…
昭和十四年は、春場所が13日間で夏場所は2日延長して現行15日間興行と相成った。おなじ“2日間延長”と云っても、遠く江戸時代のそれは相当様相が違っている。安永七(1778)年から従前の8日間から晴天「10日間」に延長されているが、途中打切りの本場所を除いても、ずっと「8日間」だった訳じゃぁない。明和三(1766)年春場所は、1日だけ延長して臨時的に「9日間」興行となっている。その9年後の安永四(1775)年冬場所も晴天「9日間」興行が記録されている。私見・愚考では、当時の江戸相撲會所(現協会)が「試行錯誤」の意味で1日延長したと思われる。即ち、いきなり10日間興行をやって採算がとれなかったら大変なので…試験的に9日間興行を実施してみた。それが明和のときは、すこしばかり上手くいかなかったけれど、安永のときは...試行錯誤の「9日間」興行2場所
※昨日の閲覧…437・訪問者…289トータル訪問者数1,196,216彦山光三が不朽の名著『橫綱傳』で、総理大臣も横綱力士も立派な人物にちがいない云々━趣旨の記述をしている。そこで、昭和最強力士の双葉山定次が横綱時代の7首相を列記してみよう。35代め、近衞文麿昭和12.6.4~36代め、平沼騏一郞〃14.1.5~37代め、阿部信行〃14.8.30~38代め、米内光政〃15.1.16~39代め、近衞文麿②〃15.7.22~40代め、仝③〃16.7.18~41代め、東條英機〃16.10.18~42代め、小磯國昭〃19.7.22~43代め、鈴木貫太郞〃20.4.7~近衞内閣が第3次までなので、人数としては7名と云うことになる。尚、双葉山の昭和二十年秋〔十一月〕は場所前引退決意とする。なにを力士と大臣と比較するっ...横綱双葉山時代の7首相
手許の漢和中辞典で「閥」にはどんなものがあるか鳥渡ばかり調べてみた。学閥・門閥・軍閥・財閥・閨閥・藩閥など、現代では存在せぬものも含まれている。輿論調査でも自由民主党の「派閥解消」を望む意見が少なくないみたい。嘗て『時事放談』で細川隆元氏と加藤寛・土屋清両氏何れかとの対談で…組織が大きくなれば派閥を生ずるのは理の当然━なる趣旨の発言をしていた。当時、たしか自民党では、派閥に非ず「政策集団」だと或る種の“言葉の綾”の如き主張が罷り通っていたように記憶する。廃刊してしまった『大相撲』誌の記者座談会「協会理事選を斬る!」だったかの小見出しに「派閥は絶対になくならない」とあったのを忘れない。ひとつだけ指摘しておく。自民党と・日本相撲協会の派閥の相違とは、前者に「無派閥」があり、そこから大臣選出の可能性もあるのに対...自民党と相撲協会の派閥
※昨日の閲覧…397・訪問者…316トータル訪問者数1,085,788天保十五(1844)年冬場所の幕内番附をみて、西方下位に注目せずにいられない。西前頭七枚目に千年川(←大蛇泻)、同八枚目に越の海改め千田川…と並んでいる。当場所、千年川は全休なのだが、仮に土俵へ上っていても、「ちとせ…」と「せんだ…」を行司や呼出しが混同するわけもない。でも、文字に書き表す場合、「千」が同じで、5画の「田」と6画の「年」を見誤るのを想定外にできまい。現に、『…起顯』の筆記者は「雲生嶽」と「雲早山」を混同するミスを犯していたのである。因みに、翌弘化二年春は上記の両力士は各々1枚昇進、こんどは千田川の方が不出場だ。更に、同年冬になると千田川が東、千年川が西で前頭六枚目に対峙している。千年川と千田川
昭和六年三月〔於京都〕場所、郷土力士が三段目で全勝優勝を記録してる。東三段目八枚目、濱ノ石政吉の星。〇十勝石(三段目8)〇東川(〃7)や〇黒部岳(三段目6)や〇小ノ錦(三段目3)や〇嶋田川(三段目10)や〇関高山(三段目9)や春秋園事件で“繰上げ”十両へ昇進、2場所とも各3勝しか出来ず幕下陥落し、肥州洋と改名。6勝5敗と勝越したのに、その後土俵と訣別してしまった。山口姓、長崎県、明治40年生れ━それ以上の詳細が不明。郷土の関取、詳細不詳
※昨日の閲覧…652・訪問者…349トータル訪問者数1,085,472平成四年、新人物往来社刊、窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(函入り462ページ・定価¥5,000)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。ただ、送料は御負担を願います。〔発送方法は御希望を選択可〕著者の略歴。昭和十七年、千葉県出身。早大卒、平凡社編集部勤務を経て、著述家。著書に『イスラム学事始……』などがある。相撲書籍を無代進呈
拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━天保十五年冬場所━は、未だ本文執筆に至らず、明日から当該場所の星取表を作成する予定。その天保年間最後の江戸本場所は、下記の幕内取組が〇●の決着がつかなかった。初日中入り前三ッ鱗(前六)━縄張(幕下)引分け四日目中入り後鏡岩(小結)━三ッ鱗無勝負御用木(前一)━常山引分け六日目中入り後要石(前五)━千田川(前八)引分け武隈(関脇)━雲生嶽(前三)無勝負八日目中入り後雲生嶽━桂野(前九)引分け前場所と比較すれば、十五年春の取組数は88番で、うち14番が〇●何れでもなかった。当場所は92番に増えて、引分け等は減少している。なによりも鳥渡ばかり不可解なのは、当時「無勝負」なる判定は文政期に比し激減していたのに、2番も記録した反面、勝負「預り」が皆無だ。天保年間、最後の珍現象…?
※昨日の閲覧…386・訪問者…269トータル訪問者数1,085,123昭和二三年夏場所、東幕下二五枚目東川の星取表である。〇宮錦(幕下23)=後小結〇大竜山(三段目1)=後幕内大龍や〇大蛇洋(幕下16)や〇巴海(三段目4)や●若風(幕下24)〔「風」は別の字?〕やや〇太登(幕下21)当場所、幕下は7力士での優勝決定戦となって東川が優勝。でも、彼は残念ながら関取の仲間入りができず……。幕下7力士の決定戦でVだが…
拙稿「天保十五年冬場所」は、「幕内関係勝負」の作成が一応終った。『相撲起顯九輯』での取組順序の検証。現代とは異なり横綱・三役だって“中入り前”の土俵に登場する場合も少なくない。『起顯』の「六日目〔中入〕前勝負附」浪渡り太孝山縄はり君ケたけ尾上佐渡ケたけ浪渡は当場所の新入幕で、西方幕尻。前場所まで幕下では五十嵐と名乗っていた。縄張も君ヶ嶽も当場所番附は幕下である。なんで中途に幕下取組が入ってるのか…?東前頭八枚目の白山が尾上と改名したのは当場所中の三日目だが、『起顯』は翌四日目中入り前“結び”5番めに「白山改尾上」と記載しているのは、杜撰な編輯だ。粗さがしをすれば、二日目中入り前の出場力士「雲生嶽」を「雲早山」とミスしているが、当場所幕下の雲早山は全然出場していない。杜撰な『起顯九輯』
※昨日の閲覧…360・訪問者…258トータル訪問者数1,084,854大正十一年夏場所、東幕下三五枚目相ノ川の星取表である。〇冨士嵐(幕下28)や〇小田ノ山(幕下17)=最高位十両?や〇太郎山(三段目2)=後幕内や〇大岬(幕下9)や〇古賀ノ浦(幕下29)=後幕内や当場所の幕下優勝。当方所蔵の『武侠世界・臨増・相撲画報』に拠れば、大阪出身で出羽海部屋。明治卅年生れで本名北村常吉と云う。残念ながら関取には昇格できなかった。幕下全勝V…関取になれず
資料整理の一環〔「終活」に非ず〕として下記を御希望の方、先着1名さまに無代進呈。送料は御負担をお願いします。平成四年、新人物往来社刊、窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(函入462ページ、定価5,000円)であります。主要の内容は次のとおり。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術その本の重量が凡そ1㎏なので、宅急便の着払いでは“割高”になるでしょうか…?尚、保存状態は並より上で、切抜きや書込みなどは全然ございません。32年前の古本を無代進呈
※昨日の閲覧…409・訪問者…279トータル訪問者数1,084,596嘗てプロレスでタッグを組んだ元関脇力道山と、元横綱東冨士。金銭に細かい前者と、逆の立場の後者で“馬”があう筈もない。〔尤も、東冨士の最後の職業は「サラリーマン金融」社長ではなかったか…。〕①昭和二三年夏場所二日目西大関2●東冨士(打棄り)力道山〇東前頭二②同二三年秋場所四日目西大関〇東冨士(寄倒し)力道山●東小結③同二四年春場所九日目西張横綱〇東冨士(叩込み)力道山●西小結④同二四年夏場所十日目東横綱〇東冨士(引落し)力道山●西関脇⑤同二四年秋場所三日目西張横綱●東冨士(寄切り)力道山〇西前頭二⑥同二五年春場所九日目西横綱〇東冨士(寄切り)力道山●西小結⑦同二五年夏場所九日目西横綱〇東冨士(打棄り)力道山●西関脇7場所連続対戦を記録して...最初・最後とも「打棄り」だ!
平成横綱の実績くらべ━数日前に追加して列記してみたい。先ずは「駄目横砂」の代表は……。鶴竜力三郎266勝117敗・227休その勝率が6割9分5厘━横綱の重責を全然果してない。白鵬の引立て役に過ぎぬ。その白鵬翔。899勝129敗・232休で勝率は8割7分5厘、千代の富士や貴乃花を凌駕している。その白鵬の大連勝を阻止した稀勢の里寛は、36勝36敗・97休で計算するに及ばぬ━昭和初期の武藏山武同様5割ジャストだ。双葉山の大大連勝阻止の安藝ノ海節男は38勝19敗・25休、6割6分7厘━安藝・稀勢とも横綱と云うより「連勝ストッパー」と称した方がびったりじゃぁないか。情けない“横砂”たち…
※昨日までのトータル訪問者数1,084,317昭和五年十月以来の福岡市での本場所となった同三十二年九州場所、東十両十五枚目、佐賀光の星取表。〇伊勢錦(十両15)〇朝錦(〃16)〇二瀬山(〃12)=元幕内〇那智ノ山(〃20)=元幕内〇羽子錦(〃13)=後幕内●秀湊(〃18)=元幕内〇太刀風(〃8)=元幕内●豊ノ海(〃23)=後幕内〇鎌錦(〃22)〇福ノ里(〃5)=元幕内〇伊集院(〃20)〇佐久昇(〃16)〇前ヶ潮(〃7)=後幕内〇芳野嶺(〃1)=元幕内〇増巳山(〃9)=元幕内秀湊との同点決勝を制し十両V。しかし、最高位は十両五枚目で終った。十両13勝V、入幕できず…
力道山のプロレス中継を視聴していたとき、同じく元力士の芳ノ里(←神若=二所ノ関部屋〕と豊登(立浪部屋)の姿もあった。両者は、大相撲の土俵で2度ばかり対戦していた━この度の調査でわかった。昭和二六年秋場所千穐楽東十両筆頭●神若━豊登〇東十両十一同二九年初場所十四日目西十両四〇豊登━芳ノ里●西十両八某書に拠れば、神若は174cm・84㎏、豊登は173cm・105㎏となっており、後者の“体力勝”であろう━と想像するしかない。芳ノ里0━2豊登
※昨日の閲覧…611・訪問者…307トータル訪問者数1,084,080拙稿「江戸大相撲熱戦譜」第86回━━天保十五年冬場所は、未だ本文執筆に至っていない。『相撲起顯』第九輯によって「取組順序」の検証中なので…。当場所の幕内取組総数は92番。それが90に達したのは、天保初期の三年冬の97番以来、実に24場所ぶりなのである。しかしながら、「三役戦」が七日目の西大関岩見泻改め秀の山(後横綱)対東小結鏡岩(後大関)━たった1番しかみられず、本場所大相撲としての評価は決して芳しいものじゃぁなかった。今も・昔も真に充実した本場所は滅多にあるものではないことを痛感させられる。多い取組数なのに…
今夜は最近の「横綱力士」実績くらべ。横綱在位期間トータルの勝率を算出した。〔但し、〇●などの数値はHPに準拠。〕先ず、ウルフこと「小さな大力士」千代の富士貢。625勝112敗・148休8割4分8厘〔「や」はノーカウント、以下同様。〕彼の弟弟子、北勝海信芳(現八角理事長)はどうか…。250勝76敗・109休7割6分7厘━兄弟子より相当遜色がある。同時代の肥満体、大乃国康。155勝79敗・111休6割6分2厘てんで“駄目横砂”の典型じゃぁないか。若・貴兄弟は如何だったか。貴乃花光司429勝99敗・201休その勝率は、8割1分3厘ウルフと比しても遜色は殆んどなかった。ところが若乃花勝〔3代め…幹士に非ず〕、61勝38敗・57休、6割1分6厘大乃国より低率だから、小坂秀二氏「横綱の器ではない」意見に賛同せざるを得...勝率6割台は綱の責任放棄だ!
※昨日の閲覧…368・訪問者…269トータル訪問者数1,083,773大正十年春場所、西幕下三十枚目出羽ノ花栄市の星取表である。〇谷嵐(幕下38)や〇黒潮(幕下36)や〇立ノ山(幕下39)や〇高ノ濱(幕下25)や〇淀川(幕下34)や春秋園事件で幕下から“繰上げ”入幕となった出羽ノ花國市(後武蔵川理事長)の“先代”であるが、関取になれなかった。当方所蔵の古雑誌に拠れば、北海道の富良野出身、明治卅一年生れで、松岡姓となっている。尚、翌場所は東幕下筆頭まで躍進し、逆に5戦全敗の体たらくだった……。幕下Vで非関取の出羽ノ花
拙作『相撲史発掘』35周年記念号が予定どおり脱稿したので、拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━天保十五年冬場所の下調べが始った。天保年間最後の本場所、先ず幕内力士略歴表の作成が一応終ったところ。当場所の特色・話題は豊富にある。先ずは、江戸最弱横綱不知火諾右エ門が前場所かぎり引退、“後釜”の西方大関に岩見泻(後横綱秀の山)が就いた━と、云っても「新大関」に非ず、再大関昇進なのである。過去連続3場所在位していたので、通算4場所めの大関だ。鳥渡ばかり見逃し易いのが、東前頭筆頭の後大関小柳常吉の番附頭書だ。前場所までの「江戸」から「阿刕」と変った。元横綱阿武松の弟子だが、徳島藩抱えになったもの。更に、前場所幕下〔現十両〕三枚目で4勝5敗と負越した桂野が新入幕。この検証は後日に……。天保年間最後の江戸本場所
※昨日の閲覧…371・訪問者…274トータル訪問者数1,083,504昭和二九年春場所、西十両二十枚目愛知山〔元幕内〕の星取表である。〇照美山(十両21)〇太刀風(幕下3)=後幕内〇神生山(十両20)=後幕内、昭57不慮の事故で歿。〇前ヶ潮(〃16)=後幕内〇荒馬(〃17)=元幕内豊山鬼吉、政治家に転身。〇若椿(〃15)〇國若(〃19)●若前田(〃6)=後関脇〇白雄山(〃9)●若ノ海(〃13)=後小結〔一時荒岩〕〇千曲錦(〃11)=元幕内〇芳ノ里(〃9)=元幕内神若、プロレスラーに転身〇松緑(〃15)〇秀湊(〃7)=後幕内〇大龍(〃8)=元幕内当場所の十両優勝。でも、その後十両三枚目までカムバックしたが、「再入幕」は成らなかった。十両優勝後、再入幕成らず…
慣用句に「講釈師、みてきたような嘘を云い…」なんてのがあるらしい。相撲部屋における力士たちの稽古を見学した経験は全然ないばかりか、長崎巡業での稽古相撲をみた記憶もない━その分際で「偉そうなこと」を記述するのは僭越なのも承知です。むかしの名力士は、正月元旦以外は鍛錬を怠らなかった━稽古を一日休むと“取戻す”のに“骨”が折れると云う訳だ。ところが、平成・令和の現代力士は、364-(15✖6)=274日のうち「猛稽古」に励むのは何日位なのか。例えば、“綱獲り”と騒がれた九州場所前、その当事者たる大関が「首が痛い」の理由でまる一日土俵へ上らなかった━それが「横綱候補」だとすれば、全然お話にならない。大正十二年の「関東大震災」以降、日本全国に「鉄道網」が整備され、長距離の移動は“乗り物”利用が主流派となった。角界で...僭越ながら…
※昨日の閲覧…412・訪問者…276トータル訪問者数1,083,230仮令「自民党」が潰滅したって、野党側に肝腎の“受皿”がない━困った日本政界だ。プロレス界はかつて失格力士の“受け皿”として存在してるかのような時期があった。逆に、プロレスから力士へ変身し、立派に関取になった天山(二所ノ関部屋)が幕下Vを惜しくも逸した昭和三三年九州場所の星。西幕下五三枚目、甲泻の星取表である。〇富永(幕下51)や〇福錦(幕下50)や〇扇山(幕下52)=後幕内や〇元吉(幕下58)〇沼田(〃63)やや〇増登(幕下30)〇鷲ヶ谷(〃49)や●海乃山(幕下39)=後関脇や「技能賞」を3度受賞している海乃山だが、あまり好印象じゃぁなかった。もと兄弟子の名関脇信夫山(治貞)なんかと比較するまでもあるまい。後十両天山、幕下V逸す