chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相撲史に関心・興味のある方どうぞ https://blog.goo.ne.jp/k3tanaka_1948

江戸勧進相撲以来の相撲史を中心に関聯事項 に対する私見・愚考を発表しています。

 去る十月、訪問者数が延べ30万人を 突破いたしました。

相撲史研究者・田中 健
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2015/12/21

相撲史研究者・田中 健さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 20 40 10 20 0 10 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
格闘技ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,960サイト
相撲・大相撲 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 175サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 17,992位 18,151位 19,828位 19,858位 20,802位 19,755位 18,993位 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 20 40 10 20 0 10 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
格闘技ブログ 36位 35位 41位 41位 45位 40位 37位 2,960サイト
相撲・大相撲 13位 13位 13位 14位 14位 14位 13位 175サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,374サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 20 40 10 20 0 10 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
格闘技ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,960サイト
相撲・大相撲 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 175サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 後大関…、幕下Vを逸す

    大正十年春場所、東幕下二七枚目常陸岩〔後大関=年寄境川〕の星。や〇谷泉(幕下41)や〇葵竜(幕下41)や〇大滝(幕下25)や〇晴ノ海(幕下43)=後幕内や●朝日岩(三段目10)=後十両❔朝日岩は当場所の三段目優勝だが、関取にはなれなかったかも知れない。後大関…、幕下Vを逸す

  • 無名力士の幕下V

    たまには所謂“無名力士”を採りあげてみたい。昭和三一年春、西幕下三七枚目北ノ花〔非関取〕北海道出身、時津風部屋。〇谷ノ花(幕下37)〇栃旭(〃38)やや〇初昇(幕下39)や〇萩ノ里(幕下31)〇富士昇(〃45)やや〇志岐(幕下53)や〇佐賀ノ里(幕下20)=後幕内宮柱●九十九海(〃31)や8番相撲の相手は初日●を記録していたが、結局4力士の同点決勝で北ノ花が優勝。無名力士の幕下V

  • 対東京横綱7勝…の大木戸

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,313拙稿「兵庫県出身入幕力士一覧」では、大阪横綱の大木戸森右エ門を敢えてオミットした。訝しく思われる“向き”もあるかも知れない。でも、先達の若嶋權四郎とちがって、彼は現日本相撲協会の流れを汲む東京大相撲に全然関係した経歴がない。但し、勿論合併相撲で東京力士との対戦を記録している。東京地裁書記官だったN氏の労作『明治大正の全三役力士略伝』に拠れば、大木戸の東京横綱力士との対戦成績は次のとおり。対横綱Ⅱ梅ヶ谷零勝15敗・分預4〃常陸山零勝23敗・分預1〃太刀山5勝12敗・分預5〃鳳1勝4敗・分預2〃Ⅱ西ノ海1勝0敗・分預2対東京横綱7勝…の大木戸

  • 後大関…、幕下Vを逸す

    後大関…、幕下Vを逸す

    大正十年春場所、東幕下二七枚目常陸岩〔後大関=年寄境川〕の星。や〇谷泉(幕下41)や〇葵竜(幕下41)や〇大滝(幕下25)や〇晴ノ海(幕下43)=後幕内や●朝日岩(三段目10)=後十両❔朝日岩は当場所の三段目優勝だが、関取にはなれなかったかも知れない。後大関…、幕下Vを逸す

  • 幕末、連続11場所2桁の引分相撲

    幕末、連続11場所2桁の引分相撲

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,821自家製ノートには江戸・明治期における各本場所ごとに引分け数を記入している。鳥渡ばかり話題を披露してみたい。幕末期、嘉永二(1849)年冬から…同七年冬までの連続11場所の幕内取組における引分け相撲の数値は下記のとおり。嘉永二年冬102番うち14分〃三年春9016分〃三年冬11414分〃四年春6013分〃四年冬9315分〃五年春8414分〃五年冬11211分〃六年春10311分〃六年冬10211分〃七年春9911分〃七年冬9210分私見・愚考をふたつ。①当時の相撲内容は、あくまでも勝手な想像だが、「押し相撲」は極めて稀で、大抵が土俵中央附近で“がっぷり四つ”になる。②「日本史」的に俯瞰すれば、「黒船来航」に象徴される如く、日本内・外でどこからともなく不穏な空気━...幕末、連続11場所2桁の引分相撲

  • 無名力士の幕下V

    無名力士の幕下V

    たまには所謂“無名力士”を採りあげてみたい。昭和三一年春、西幕下三七枚目北ノ花〔非関取〕北海道出身、時津風部屋。〇谷ノ花(幕下37)〇栃旭(〃38)やや〇初昇(幕下39)や〇萩ノ里(幕下31)〇富士昇(〃45)やや〇志岐(幕下53)や〇佐賀ノ里(幕下20)=後幕内宮柱●九十九海(〃31)や8番相撲の相手は初日●を記録していたが、結局4力士の同点決勝で北ノ花が優勝。無名力士の幕下V

  • 32年前の本『日本相撲大鑑』進呈

    32年前の本『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日の閲覧…412・訪問者…295トータル訪問者数1,113,608窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の本『日本相撲大鑑』進呈

  • 文政25場所、4.9%が「無勝負」

    文政25場所、4.9%が「無勝負」

    江戸時代の勝負づけに表記されている「無勝負」なる判定が比較的に多かった時期・期間は、文政年間である。そこで、その文政期の江戸本場所25場所における幕内関係取組、総計2,066番のうち、無勝負が何番記録されているのか━綿密に調査してみた。その結果、合計101番だと算出した。したがって、4.89%が当該期間の無勝負率と云うことになる。まぁ…、幕末乃至明治前期における引分け相撲の割合なんかと比べると少ない。次の元号である天保年間になるとこの変てこりんな判定が激減する。やや「牽強付会」的に云えば、幕府の水野忠邦が断行した「天保の改革」の“影響”が角界まで波及して、当時の相撲會所(現協会)関係者のあいだで出来るだけ“不明朗”な判定を減らしていく方針が、「回向院定場所」化と並んで意図されたのじゃぁないか。文政25場所、4.9%が「無勝負」

  • 対東京横綱7勝…の大木戸

    対東京横綱7勝…の大木戸

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,313拙稿「兵庫県出身入幕力士一覧」では、大阪横綱の大木戸森右エ門を敢えてオミットした。訝しく思われる“向き”もあるかも知れない。でも、先達の若嶋權四郎とちがって、彼は現日本相撲協会の流れを汲む東京大相撲に全然関係した経歴がない。但し、勿論合併相撲で東京力士との対戦を記録している。東京地裁書記官だったN氏の労作『明治大正の全三役力士略伝』に拠れば、大木戸の東京横綱力士との対戦成績は次のとおり。対横綱Ⅱ梅ヶ谷零勝15敗・分預4〃常陸山零勝23敗・分預1〃太刀山5勝12敗・分預5〃鳳1勝4敗・分預2〃Ⅱ西ノ海1勝0敗・分預2対東京横綱7勝…の大木戸

  • 後幕内 大ノ海、幕下で優勝同点

    後幕内 大ノ海、幕下で優勝同点

    昭和十七年夏場所、東幕下十枚目大ノ海(後幕内=花籠理事)星取表。〇高田山(幕下10)●岩ノ里(〃11)や〇三濱洋(幕下13)=後幕内や〇宇佐ノ山(幕下5)や〇五ッ海(幕下14)=後小結や〇田嶋(幕下14)や〇竜ヶ﨑(幕下29)〇相武山(十両13)や当場所の幕下優勝は、大頭〔幕下筆頭〕の後横綱吉葉山で7勝1敗の同点で上位優勝。尚、竜ヶ﨑は前日まで6戦全勝であった。後幕内大ノ海、幕下で優勝同点

  • 明治前期の引分け率15%超

    明治前期の引分け率15%超

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,09643年前、某誌へ発表した「寶暦末以降の引分け・預り・無勝負率」から鳥渡ばかり話題を拾ってみたい。その拙稿では、昭和三二年までを14期間に「時代区分」を設定して調査したもの。ここでは、幕内記録における引分け相撲を採りあげたい。各期間において引分けの割合が最も高かった時期は、明治前期(元年~十六年の30場所)だ。幕内取組総数〔対幕下・十両戦を含む〕は、2,936番に対して引分け相撲が455番も記録されており、その引分け率は15.5%である。但し、引分け相撲と云っても、大正末期以後と、それ以前ではその内容に大きな相異があり、往時の引分けは、がっぷり四つで土俵中央で数秒間、両力士の“動き”が止れば、すぐに行司がなかに入って「水入り」となり、再開後また静止相撲になれば引...明治前期の引分け率15%超

  • 古本『日本相撲大鑑』進呈

    古本『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈

  • 昭和三十年代の軽量力士 玉響

    昭和三十年代の軽量力士 玉響

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,92766年前の昭和三十三年夏、十両における「同点決勝」に進出した力士たちを“七人の侍”と形容されている。即ち、若秩父(後関脇)・富樫(後横綱柏戸)・北葉山(後大関)・明歩谷(後関脇明武谷)・富士錦(後小結冨士錦)・若三杉(後関脇大豪)、それに玉響だ。98kgの軽量力士玉響だけが平幕止りで終った。彼は、“荒法師”玉乃海(後片男波監事)と同郷で、憧れて二所ノ関部屋に入ったが、なんで“独立”に際して片男波へ移籍しなかった・できなかったのか…?在幕15場所だが、10勝の好成績が3度もある。反面、横綱・大関陣からの殊勲の星は皆無だった。昭和三十年代の軽量力士玉響

  • 横綱 常ノ花7〔3分〕6大関 能代潟

    横綱 常ノ花7〔3分〕6大関 能代潟

    大正末期~昭和初期の好取組とその結果。最高位は横綱対大関である。①大正十二年夏場所五日目西大関✖常ノ花(━━)能代泻✖東前頭四②同十三年春場所四日目西大関〇常ノ花(突落し)能代泻●東前頭筆頭③同十三年夏場所五日目大関兼横綱✖常ノ花(━━)能代泻✖西前頭六④同十四年夏場所四日目西横綱✖常ノ花(━━)能代泻✖東張関脇⑤同十五年春場所千穐楽西横綱〇常ノ花(突出し)能代泻●東関脇⑥昭和二年春場所九日目西横綱●常ノ花(踏越し)能代泻〇東大関⑦同二年夏場所千穐楽西横綱〇常ノ花(…出投)能代泻●東大関⑧同二年京都〔十月〕十日目東横綱●常ノ花(上手投)能代泻〇西大関⑨同三年名古屋〔三月〕八日目西横綱●常ノ花(極倒し)能代泻〇東大関⑩同三年夏場所八日目西横綱〇常ノ花(上手投)能代泻〇東張大関⑪同三年広島〔十月〕十日目横綱〇...横綱常ノ花7〔3分〕6大関能代潟

  • 幕下で8戦全敗

    幕下で8戦全敗

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,754春秋園事件は角界に“異変”をもたらした。力士数“激減”のため、幕下も「連日出場」となっている。昭和七年春〔二月〕場所、東幕下二三枚目、汐泉の星取表である。●金剛山(幕下23)●黒部岳(〃24)●横手山(〃26)●加州山(三段目3)●四方ノ海(幕下22)●富ノ里(三段目1)●神威山(幕下28)=後十両●楫保川(三段目5)流石に、すべて“全敗同士”で取組ませるのは難しく、楽日の相手は前日まで2勝。兎に角、連日出場の幕下全敗は他に事例が少ないので敢えて採りあげた次第。幕下で8戦全敗

  • 初顔の●大鵬(寄倒し)福田山は誤審

    初顔の●大鵬(寄倒し)福田山は誤審

    【前稿の脱落を加筆しました。】『大相撲人物大事典』436頁「福田山…」の項〔最高位のとき…幸右エ門〕に…大鵬と複数回対戦して黒星のない、唯一の力士…とあるが、昭和三十五年春場所十三日目の“初顔”合せの一番、●大鵬(寄倒し)福田山〇は、はっきり云って“誤審”なのである。古雑誌『大相撲』(読売新聞社刊)をあらためてみると、「熱戦グラフ」に「福田山の右肘がはっきりと土俵外の砂についている」とあり、本文「総観戦記」にも谷口正美記者が「行司の団扇は福田にサッと上がり〔中略〕あとでアイモ写真がとらえた一瞬をみたら、福田山の右肘が土俵に先に落ちていた」と記述している。土俵下の“利益代表”たる検査役に二所ノ関系がいなかった…?初顔の●大鵬(寄倒し)福田山は誤審

  • 106号 進捗率90.6%

    106号 進捗率90.6%

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,529六月上旬完成予定の拙作&私家版『相撲史発掘』第106号の進捗状況を報告いたします。1~4頁〇“時代”を超えた力士たち(第5回)●明治→大正篇③5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜(第86回)●天保十五年冬場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から(17)折込み表面〇京都府出身入幕力士一覧〇昭和十九年夏七日目、6万3千人の大観衆!折込み裏面●不知火諾…対手地位つき星取表●彦山翁を感銘・堪能させた國貞の錦絵だが…11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表(36)以上、原稿清書を完了いたしました。10ページ〇昭和三十年代前半の軽量力士◎下段20行を現在鋭意執筆中。12ページ横書きコラム●兵庫県出身入幕力士一覧から外した大阪横綱、大木戸森右エ門について◎現在、...106号進捗率90.6%

  • 平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

    平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いします。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主なる内容を列記。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

  • 後幕内 阿久津川、幕下で全勝

    後幕内 阿久津川、幕下で全勝

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,351大正七年春場所、東幕下五十枚目阿久ツ川〔後幕内阿久津川→佐渡ヶ嶽理事〕や〇小松泻(三段目10)や〇太刀ノ海(三段目1)=後幕内や〇菊地川(幕下47)や〇稲穂山(幕下24)〇白鷺山(〃38)や当場所の幕下優勝は、中位の奈良錦(後幕内楢錦)の5戦全勝━但し、「表彰」されてはいないだろう。元阿久津川→佐渡ヶ嶽元理事は天竜三郎とともに昭和三二年の国会参考人招致で協会の武蔵川理事(元幕内出羽ノ花=後理事長)と“対決”したが、翌三三年からの「6本場所」制については天竜氏ともども「賛成」意見を陳述している。後幕内阿久津川、幕下で全勝

  • 後関脇 天竜、楽日●で序二段V逸す

    後関脇 天竜、楽日●で序二段V逸す

    大正十一年春場所、東序二段二六枚目天竜三郎〔後関脇→関西大関→解説者〕や〇碇山(序二段15)や〇松ヶ濱(序二段41)や〇喜多ノ川(序二段35)や〇絹ノ山(序二段32)や●高瀬川(序二段6)当場所の序二段優勝は、後幕内の雷ノ峰で5戦全勝であった。後関脇天竜、楽日●で序二段V逸す

  • 郷土力士…楽日●で三段目V逸す

    郷土力士…楽日●で三段目V逸す

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,137昭和八年春場所、西三段目二七枚目玉ノ海〔後関脇→二所ノ関理事→解説者〕〇三高野(三段目28)や〇大曻(三段目29)=後幕内…とは別人。や〇園田(三段目31)や〇高鍋(三段目32)=後幕内竜王山や〇速瀬川(序二段6)や●白鷲(三段目27)=後十両平戸灘当場所の三段目優勝は、後幕内の青葉山徳雄で6戦全勝だった。郷土力士…楽日●で三段目V逸す

  • 223年前、幕内の引分け12番

    223年前、幕内の引分け12番

    拙稿「江戸大相撲熱戦譜」の“起点”となっていた享和元(1801)年春場所に於る引分け相撲を列記してみたい。初日西前頭四✖山颪━八ヶ峰(幕下)二日目東前頭六✖鯱━鳰ノ里(幕下)西前頭五✖達ヶ関━荒海(〃)三日目西前頭二✖桟シ━田子ノ浦✖東前頭五六日目東小結✖鬼面山━桟シ✖前二七日目前五✖達ヶ関━出潮(幕下)前四✖山颪━田子ノ浦✖前五東前頭二✖大綱━桟シ✖前二八日目東前頭四✖靏翼━達ヶ関✖前五九日目前二✖桟シ━鴻ヶ峰✖東前頭三西関脇✖千田川━鬼面山✖小結十日目(楽日)前六✖鯱━千歳川(幕下)24年ぶりに更新して12番の新記録。223年前、幕内の引分け12番

  • 32年前の『日本相撲大鑑』進呈

    32年前の『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日までのトータル訪問者数1,111,938窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の『日本相撲大鑑』進呈

ブログリーダー」を活用して、相撲史研究者・田中 健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相撲史研究者・田中 健さん
ブログタイトル
相撲史に関心・興味のある方どうぞ
フォロー
相撲史に関心・興味のある方どうぞ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用