あまのじゃくな息子から山に行こうとオファーがきた。「なぜ?」とはあえて聞かない。どうせカッコつけた事しか言わないんでしょ。いっちょまえに人がわんさか来るような人気山はイヤだと言う。大丈夫、奥武蔵はどこに行っても人はいないよ。一緒に山に行くのは小3以来だな。せめてリュックくらい持ったら?というワタシのアドバイスを華麗にスルーし、装備は斜めがけバッグにタウン用のダウンジャケット。靴は夫のハイキングシュ...
青梅マラソン2019 レースレポ これでいいとは思ってない。全然思ってない。
ゲストの高橋尚子さんがマイクを持って士気を高める。彼女はいつもパワフル、すでに10キロの部を走ってきたらしい。そしてスターターは野口みずきさん。金メダルスト2名に見送られスタートラインを踏んだ。スタートブロックは36もある。男女別、タイム順に36に分けているようで、たいていの女子は持ちタイムが自分より上の男子と同じブロック。だからスタートしてすぐに置いていかれる。ランネットの口コミに「予測タイムを虚偽申...
前日、夜中に5回も起きたからきっと緊張していたんだと思う。スタートラインについた。「さぁいくぞ!」というワクワク感はない。あるはずもない。直前の練習からしても良いタイムで走れるわけがないから。でも不思議と緊張感はなかった。あー、そっか。ワクワク感は良い走りをイメージしている時は攻めの脳だよね。で、緊張感てのは「もし上手くいかなかったら・・」という不安がもたらす守りの脳だよね。目標を持たないワタシは...
青梅マラソン参加まだ2回目の新参者のくせにだけど、ワタシの中でオススメの大会No.1だ。青梅マラソン、マジで最高です。まだ参加したことのない人はぜひ来年の参加を検討してみてくださいね。13のオススメポイント《1》歴史ある大会に参加する喜び歴史は古く、今年は53回目。東京マラソンは都心部をカクンカクンと走るのに対し、こちらは山間部を緩やかにクネクネ走る。青梅は「あおうめ」って書いて「おうめ」って読むよ。で、青...
青梅マラソン2019 何ひとつ有益な情報はないレポ スタートまで
いくら暑がりのワタシだってスタートするまでは寒いよ。ひざ下まで隠れるビニールカッパを着てスタートラインに立つ。でもすでに気温は10度を超えていた。まぁ脱ぐよね。で、これどこに捨てればいいんだろ?ゴミ箱はない。スタート5分前。隣の爽やか系男子も同じようなモノを羽織っている。この人、どうすんだろ?やだ、植え込みに置いちゃったわ。ごめん、ワタシ、モラルのない人とはつきあえないの。ワタシ?お尻のポケットに突...
青梅マラソン2019 まぁタイムはアレだったけどさ、走る事が嫌いにならなくて良かった。
今年になって、ずっと調子が上がらなかった。去年のペース走のスピードが現在のスピード走去年の速めジョグのスピードが現在のペース走って感じで、一段下がっているんだよね( ̄^ ̄)そんな中の青梅マラソン30キロ。去年は珍しく快走できたって事は覚えているけど、タイムは覚えてない。それと比べる気はしない。去年はもう終わったことだもん。【今年の結果】ネットタイム2時間45分**秒 (@5:30*秒)走り終わってから去年のタイ...
「マラソンってポジション争いがないからいいよね」海外サッカーを観ていた息子が言った。そうだね、チームでやるスポーツは、上手くないと試合にも出られないんだもんね。**中学1年から3年まで吹奏楽部で、フルート・ピッコロを担当していた。高校になっても引き続き吹奏楽部に入ったが、フルート・ピッコロはすでに人員が足りているとの事。やったこともない打楽器を担当させられた。私以外の打楽器のメンバーは一年生ながら名...
調子が良い時って体感よりも時計のラップが速いよね。いやん♩困ったわ、これじゃ速すぎだわ、って思いながら、実は全然困ってないってやつね。調子がイマイチの時って体感より時計のラップが遅いよね。閾値走くらいのゼーハーっぷりで必死なのに、うそでしょ!ってくらいの遅いスピード。まぁ、こんな日もあるよね。いや、こんな日もあるよね、じゃない。こんな日しかない。こんな日しかない。こんな日がずっと続いている今シーズ...
「奇跡のレッスン」苦しむ準備ができていれば苦しみに耐えられる。だから自分から苦しみを求めよう。
*長文なので時間のある時に見てください。『奇跡のレッスン』は、NHK BS1で随時放送されているドキュメンタリー番組。 世界のトップアスリートや芸術家たちを輩出した指導者が、将来を担う日本国内の少年少女たちを1週間にわたって指導・特訓。陸上・長距離の「最強コーチ」は、イタリアのレナート・カノーバさんだ。レナートさんは、ケニアを拠点に選手を指導。教え子たちがオリンピック等で48個のメダルを獲得し、「マラソン...
嫌いな練習はしないけど、役に立つ練習ならしたいと思う魔法にかかった。
ワタシはいつも好きな練習しかしない。だってよ、せっかくの休みの日だよ。仕事でもないのになんで我慢して嫌いな事しなきゃならないんだよ。嫌いな練習を工夫して好きになるような努力はするけど、嫌いな事はしない。** BSで放送していた「奇跡のレッスン」を観た、マラソン界の魔術師と呼ばれる指導者 イタリア人のレナート・カノーバさんが女子中学生に言った言葉。「君は好きな練習しかしてないね。速くなるには好きな練習だ...
走るペース、キロ5分台とキロ6分台はワタシにとって一番のお馴染みさんだ。キロ7台とキロ8台もちょいちょいお世話になっている。超一流ランナーのキロ3分台は全く想像出来ないけど、ワタシのペースの2倍と思えばイメージ出来ないこともない。ほら、新幹線の速度は2◯◯キロって聞くと、乗用車で高速走る時の2倍くらいかな、とか、東京ドームの◯倍とかって聞くと、よくわからないけど、すっげえ広いんだな、とか、わからないなりにイ...
ブログのネタには困らない。でも公開している以上は見てくれる人に不快な思いをしてほしくないし、見て損したーと感じさせるのも申し訳ない。だから下書きはサササッと書けるんだけど、公開するまではそれなりに考える。公開するか、消してしまうかは半々くらい。下書きのままで消えていく理由①ワタシのただの日常なんて誰が興味あるのさ?と思って消すパターン。例えば昨日のエントリー。書いたのはいいけど、ワタシの夜の過ごし...
「ブログリーダー」を活用して、PP151さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。