chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
会社を辞めなくても『セミリタイア生活』はできる? https://around50-otoko.hatenablog.com/

『セミリタイア生活』とはなにか、っていうのは自分が好きに決めていいのかもしれないよ

会社を早期退職したら新しい生活ができると考えていましたが、会社を辞めなくてもライフスタイルを変えることで、充実した『セミリタイア生活』が送れるのではないかと思い立ちました。アラフィフ男が試行錯誤する日々です。

なすの みそ兄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/05

arrow_drop_down
  • 会社を辞めなくても『セミリタイア生活』ができるって、どういうこと?

    ブログを読んでいただき、ありがとうございます。 このブログは、会社を辞めなくてもライフスタイルを変えることで『セミリタイア生活』ができるかも、と思い立ったアラフィフの試行錯誤の記録です。 「それってどういうこと?」と思った方は↓のエントリーから読んでもらえるとうれしいです。 around50-otoko.hatenablog.com クリックしていただけると励みになります♪

  • 「南の島でのんびり」を実現するための一考察

    「南の島でのんびり」を実現するステップを考えてみました。 南の島でのんびりすることの最大のメリットは、身体がほぐれ、気持ちがほぐれ、基礎代謝量があがり、健康になることだと思います。健康になるために、そしてその延長線上で人生経験を豊かにするためのステップを考えてみます。 前提として、決めておくべきなのは「南の島でどのように過ごすのか」というライフスタイルだと思います。「ひたすらのんびり」というような抽象的な言葉ではなく、具体的に項目にわけてみました。 (1)場所東京起点だと、房総半「島」、伊豆半「島」もありますが、「南の島」という語感からは遠いです。たぶん「非日常感」というのがひとつのキーワード…

  • 「友達100人できるかな」

    セミリタイア時期が近づくにつれ、親しい人には少しずつセミリタイアの話をするようになりました。 そこで必ず聞かれる質問、 「会社をどうしても辞めるつもりなら止めないけど、会社辞めて何をしたいの?」。 その回答を、このブログでつぶやきながら、同時に客観的に読み返してみることで少しずつ考察していこうと思います。 今のところ(「今朝起きて考えたところ」が正しい)、 「地域活性化を念頭に、インバウンドの外国人観光客を相手に、その地域の、ひいては日本自体のファンを増やしたい。」 でしょうか。 それで、そのための準備としてはいくつか段階があるな、というのが今朝考えたことです。 ・コミュニケーション・ツールと…

  • 第2のふるさとはマレーシアか。マレーシア・マイ・セカンド・ホーム・ビザ(10年間の長期滞在ビザ)の取得の検討

    マレーシア・マイ・セカンド・ホーム・ビザ(最長10年間の長期滞在ビザ=MM2H)の取得を検討しています。 マレーシア長期滞在 - ロングステイ 「赤道近くに位置し常夏のマレーシアは日中の平均気温が30度前後と温暖な気候なため、冬の寒さや花粉の心配なく過ごせます。」 「連続して90日以上マレーシアに滞在する場合には『マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)ビザ』を取得する必要があります。このビザを取得すると最長10年マレーシアに滞在することが可能です。」 これまでも「海外移住ができたら面白いかもしれない」と想像したことはありましたが、日本での知人関係、セミリタイア時に想定している仕事内容、家…

  • 最初のふるさと納税は熊本城

    今までふるさと納税をしていませんでした。 牛肉などの食料品のイメージが強く、自分とは無関係なものだと思っていました。 今度、初めてのふるさと納税(というカテゴリーに入るのか、よく理解していませんが)をすることにしました。 対象は「熊本城」です。 kumamoto-guide.jp furusatonouzei.yahoo.co.jp 「セミリタイア」という言葉と相性のいい「ボランティア」や「地方活性化」とつながるといえばつながると思い、選んでみました。 熊本城は3年前ぐらいから「次の旅行では行きたい」と思い続けていました。 しかし「お城は逃げないし」と優先順位は下がっていったのですが、まさか本…

  • やわらかいつながりのコミュニティをつくりたい

    セミリタイアしたら、自分は何をしたいんだろう、と思って最近思う言葉。 要は「自分の居場所をつくりたい」ということなんだろうけど、たぶん「自分の居心地のよいコミュニティをつくる」方がアクションしやすいだろうと考えつきました。 会社は辞めるわけだけど「共通の目的があって、ある程度同質なひとたちが集まって、決まったルールのもと、時間を共有する」ということ自体は、自分はそうでは嫌いではないと思っています。 毎日、同じ時間に、同じメンバーが集まらなくても、たまに、だいたい同じようなメンバーが顔を合わせられる場所をたくさんつくっていけるといいな。

  • セミリタイア後の1日の流れを決めておこう

    セミリタイアの後の生活を考えると、どうしても断片的なものになってしまいます。 やりたいこと。あいたいひと。行きたいところ。 しかし、ぽつぽつ浮かんで来るだけで、それらの間にある普段の生活はなかなか見えてきません。 つまり、朝、好きな時間に起きて「ああ、今日も会社に行かなくていいんだ」とホッとした後の生活が見えてこないのです。 会社生活をおくる今は、朝食べるものは決まっています。 しょうがのすりおろしを入れたヨーグルト。トースト。 これらはたぶん、毎日自炊することで昨日の夜の残りや、ごはんとみそ汁という組み合わせになるのかもしれません。 歯を磨いて、服を着替えて。 さて、そろそろ時間だし、家を出…

  • 会社を卒業する時期について悩む

    このごろ、すっかり「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」のペースが定着しつつあります。 自分のやりたいことも見えてきました。 起業につながるヒントも3つほど浮かび、それぞれ起こすべきアクションもかたまってきました。 ただ、そのアクションを起こすにはサラリーマンでいることが時間や立場の面から不利であることも顕実化してきています。 今、具体的な活動を始めたとしても3つを並行しては進ませられません。せいぜい1つ。 しかも起業以外の家族や知人・友人とのプライベートな付き合いも休日につめこむしかなく、将来のことを考える時間も途切れ途切れとなってしまっています。 一方、会社生活は坦々と過ぎていきます。面白…

  • 国債デフォルトしたらセミリタイア生活、即時崩壊

    アラフィフからセミリタイア生活を始めるのにあたって、大きな心配ごとのひとつは「資産を維持できるか」ではないでしょうか。 自分は資産運用のプロではないので、やたらと心配ばかりが募ります。たとえば一番の心配は「国債デフォルトしたらセミリタイア生活、即時崩壊!」ということです。 今回は、そんなシロウトが、こんなもやもやを少しでも減らすために書く備忘録です。人に読んでもらうことも想定していません。 これぐらい予防線を張っておけば大丈夫でしょうか。 なにか不測の事態が起こって日本の国情が極めて不安定になったとします。 その結果として「国債デフォルト」が起これば、国際的に日本の信用はがた落ち。起こるのは日…

  • 【芥川賞受賞】コンビニ人間と会社人間(ネタバレ)

    第155回 芥川賞受賞作です。 コンビニ人間 作者: 村田沙耶香 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/07/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 36歳未婚女性、古倉恵子。 大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、完璧な…

  • 起業することを知人に相談する

    ときどき仕事のことを相談していた十数年来の知人と、久しぶりに会うことになりました。 このタイミングなので是非「起業」について相談したいところですが、人に話すことを考えるとまだまだ「事業計画」というより「事業イメージの空想」といった方が近い状態です。 今の段階であるアイディアは「ある物産のネットショップ」と自分がこれまで趣味としてうちこんでいたことの「ポータルサイトづくり」の2つ。 「ネットショップ」の方はまだしも「ポータルサイト」については、相手に理解してもらえるように話せる気がしません。 当たり前です。 「その趣味が、なぜ『ポータルサイト』のかたちをとることでビジネスになると考えたのか」 「…

  • 起業への第一歩

    『セミリタイア生活』のコアとなるビジネスのアイディアとして、ある物産の販売に興味を持っています。 ビジネスのスタイルとして、大量に売りさばくのではなく、その良さをわかってくれる人に納得して買ってもらえる仕組みをこれから考えていきます。 その仕組みをつくる上でのポイントは2つあります。 ≪1≫ 良い物産を仕入れるために、製作者との信頼関係をつくる ≪2≫ 販売経路を広げていく順序 インターネットがない時代には、なにかを売ろうとした場合に、まず店舗を持つところから始めるしかありませんでした。店舗を持つには、最初に場所を借り、そこを改装して店舗とする多額の費用がかかります。 現在では、実店舗ではなく…

  • 『セミリタイア生活』で大学生活に戻りたいのだろうか

    毎日平均9時間は寝ていました。 起きるのは“朝ドラ”の再放送の時間でした。 それから午後の授業を1~2コマ受け、あとはサークルで遊んでいました。 それが大学生活でした。 バブル世代だから、のんびりした大学時代をおくれたのかもしれません。怠惰な生活の中にも若さと熱情があったから、いまだにその時代が印象に残っているのでしょう。 朝遅くまで寝ていたのは、前日、明け方まで友人と理想論を語り合っていたからです。 サークル活動が「授業の単位をとれなくてもいい」と思わせるほど面白かったからです。 アラフィフとなり『セミリタイア生活』を夢見るとき、「9時間睡眠」と「今の仕事とは違う熱中できるコアな活動」が憧れ…

  • アラフィフにやさしいJR

    旅行に関して、50歳になると40代までと比べて決定的に良くなることがあります。 それはJRの運賃です。 JR各社は50歳以上向けにいろいろな割引サービスを始めています。 単純に切符の料金が安くなるものから、特別なパッケージ商品があるところまであります。 また割引を受けられる条件として、クレジットカードをつくらないといけないところから単に登録だけすればいいものなどさまざまです。 これとは別に、年齢に関係なく使えるパッケージがある場合もあります。 例えば、出発地から観光地までの往復と、観光地の区域内で乗り降り自由な切符がセットになっているものです。 50歳以上の割引と、この観光地限定パッケージの料…

  • amazon vs 楽天 『セミリタイア生活』にむいているのはどっち

    amazonの配送料が有料になりました。 税込2,000円未満の場合は350円。 サイトを見てみると、本は配送料無料のままなんですね。 本もお金がかかるのかと思いました。びっくりしました。 自分は楽天市場も結構利用するのですが、使い方は違います。 今までamazonはドラッグストアで買うような1,000円以下のものも配送料無料のものが多かったので、楽天市場で500~600円の配送料がかかる店と比べると安い場合が圧倒的です。 以前、調味料をamazonで注文したときに、350円ぐらいのちいさなビンひとつを、その10倍ぐらいの大きさの箱で無料配送してくれて、さすがに申し訳ない思いをしました。 一方…

  • Someday my "SEMI-RETIRE" will come

    趣味で弾いているウクレレですが、全くの初心者から始めて約2ヶ月が過ぎました。 最初の練習曲は「春の小川」。他にも童謡ばかりだったのですが、最近、童謡以外の曲も弾くようになりました。 今取り組んでいるのは"Someday my prince will come". ディズニー映画「白雪姫」で歌われる「いつか王子様が」です。 童謡にくらべるとぐっと難度があがりますが、それだけに弾きごたえがあります。 映画の公開は1937年。なんと80年前です。曲は多くのジャズ・ミュージシャンにもカバーされていて、ウクレレとの相性も最高です。 ウクレレを自宅で練習できる時間は限られます。 それほど大きな音量が出る楽…

  • 旅のプランニングを見れば『セミリタイア生活』への指向性がわかる

    連休を1ヶ月後に控えて、旅行の計画を立てています。 立てているときに思ったのですが、その人の旅のプランニングを見れば『セミリタイア生活』への指向性がわかるかもしれません。 どちらのパターンの方が『セミリタイア生活』に入る、もしくは入ろうとする傾向の強い人でしょうか。 (a) なるべくたくさんの観光スポットに行くために、前もって移動の時間などを決めておく (b) 旅先ではのんびりしたいので、行く先と泊まるところ以外はその場の気分で動く 答えは(a)です。 (b)は「旅先ではのんびりしたい」というキーワードがありますが、旅先でのんびりしたくても、「人生をのんびりと過ごしたい」とは考えないタイプです…

  • 『セミリタイア生活』目前のサラリーマンが新入社員にいいたいこと

    「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」をおくっているサラリーマンは、もうすでに新入社員たちにかける言葉などないのかもしれません。 “逃げる”とまでは書きませんが、定年を待たずして会社を去る理由のひとつが「会社生活」への不適合です。とはいっても「自分のようになるな」というほど、人生は単純ではありません。 書きたいことがひとつだけあります。 「もし会社生活をおくりながら『これはとても面白い』『これをやっていると時間を忘れてのめりこんでしまう』『他のことをやっていていても、ついそのことを思い浮かべてしまう』ということが見つかったら、それを死守してほしい。他人からも、家族からも、そして自分からも。」 …

  • 来年の今頃からニューヨークで『セミリタイア生活』を始める予定です

    来年の今頃から、自分はニューヨークで『セミリタイア生活』を始めているでしょう。 2017年4月1日から。 いまどき、小学生でも書きそうにないエイプリル・フールネタでした。 ニューヨークはとても好きな街です。 ただ街中をコツコツと歩いているだけでも、足の裏からエネルギーが入ってくるような活気があります。 『セミリタイア生活』の場所としては、ビザの問題もありますし生活コストがとてもかかるので適さないでしょう。しかし、住むのでなくても1週間でも10日でも行きたい場所です。 自由に休みがとれるのであれば飛行機代は最安で行けると思いますが、せっかくのニューヨークで休日を過ごすならそれなりの費用をみこみた…

  • 『セミリタイア生活』にひと味加えてうまみを出す

    ウクレレを始めて、しばらく経ちます。 まだ初心者中の初心者で、練習しているのは「童謡」だったりします。 でも文句なく面白い。 ウクレレを抱えていると時間を忘れます。 「フロー」の状態です。 このところ、レッスンでもらう譜面に少し手を加えることが増えてきました。 手を加えるといっても、コードを少しいじったり、アルペジオを入れたりするぐらいですが、工夫していくのは楽しいです。 フレーズがいい感じの流れになると、ひとりでドヤ顔したりして。。。童謡ですけどね。 会社に入ったばかりの頃に、先輩から頼まれたことに少しアレンジを加えて戻していたのを思い出しました。 コピーのとり方や資料のつくり方ぐらいでした…

  • 老親と『セミリタイア生活』のどちらを選びますか

    『セミリタイア生活』を始める人の割合は、長男・長女、次男・次女、末っ子、ひとりっ子で違いがあるのでしょうか。 つまり親の面倒をみている人は「セミリタイア」しにくい、ということはあるのでしょうか。 アラフィフともなれば、年老いた親の介護が大きな課題となってきます。 「年内に会社を離れて『セミリタイア生活』を始めようと計画していて、突然、親が倒れた」。それでも計画通り会社を辞めて、定期的な収入が減ることを良しとするのでしょうか。 考え方としては2通りあります。 ひとつは「会社を辞めれば、介護に時間をかけることができる。予定通り『セミリタイア生活』に入る」とするか、もしくは「病気の経過がはっきりわか…

  • 『セミリタイア生活』と「サラリーマン生活」の間で揺れる気持ち

    今日、久々に体重を測ったら、1ヶ月前と同じ体重でした。 今月はかなり暴飲暴食気味だったのに、100gと変わらず驚きました。 日曜日は昼頃まで寝てしまいました。 生活のリズムがずれてしまったと少し後悔しましたが、今朝もアラームが鳴る10分前に目が覚めました。 身体の調子が安定しているのは「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」と言いながら、実態は規則正しい「サラリーマン生活」をしているからかもしれません。 以前は、残業時間が長かったり、土日に急に仕事が入ったりと「この生活はとても長くは続けられない」と思いつめたこともありましたが、このところはそこまで忙しくもありません。 今後、どのような『セミリタ…

  • 『セミリタイア生活』の大敵、「節約ストレス」

    「節約」というのは麻薬のようなものです。 最初は楽しいのです。 ・トイレのタンクにペットボトルを入れる。 ・冷蔵庫の扉の開閉は最小限の回数に。 ・買い物をするときに、複数の金券ショップをまわって一番割引率の良い商品券を手に入れる。 ・エアコンは使わない。 まるでゲームのようです。 しかしだんだんストレスがたまってきます。 ・今すぐ冷たいものが飲みたくても、次に冷蔵庫から別のものを取り出すまで15分我慢。 ・金券ショップで、あそこは「98%」、ここは「97%」。なんとか「96%」の店がないか、疲れるまで歩きまわる。 ・家の中が寒くてもエアコンはつけず、外で着ていたダウンジャケットを脱がずに寝る…

  • Kindle Paperwhite vs 『セミリタイア生活』

    「買おう、買おう」と思ってなかなか買えないものがあります。 それは”Kindle Paperwhite”。 先日は家電量販店の店頭で何分間もいじっていたのにかかわらず、結局買いませんでした。 ネット上での評価も高い商品で、実物を見ても軽いし文字もきれいですが、どうしても受け入れられないのが、ページの切り替わりで一瞬文字が二重になるところです。その瞬間に目の奥が痛むような感覚があるのです。 本当は「ミニマリスト」の考え方で、「家の中に本はなく、すべてKindle Paperwhiteに入っている方がかっこいい」と思いますが、こればかりはアラフィフゆえの生理的なものなのかもしれず仕方がありません。…

  • もうひとつの新幹線開業を知っていますか

    本日、2016年3月26日に「北海道新幹線」(新青森-新函館北斗間149km)が開業します。 「東海道新幹線」開業が1964年10月1日。今年で52歳。 アラフィフだと、ちょうど生まれた頃に走り出した新幹線が「ついに北海道に到達したのか」と感慨深いのではないでしょうか。 未来に目を向けると「リニア中央新幹線」が名古屋まで走り始める2027年頃(=東海道新幹線 63歳)には今のアラフィフも元気でしょうが、大阪までの全線になんとしても乗ってみたいところです(2045年予定、東海道新幹線81歳!)。 さて、祝賀ムードにわく「北海道新幹線」開業ですが、あの東日本大震災の翌日に開業したもうひとつの新幹線…

  • 『セミリタイア生活』で一番重要なのは「どこに住むか」ではない

    数年前に『セミリタイア生活』について漠然と想像し始めたとき、一番楽しかったのは「どこに住むか」というシミュレーションでした。 特に海外移住という考え方はエキサイティングでした。 どの国のどの街に住むのか、自分がその土地で生活している場面を思い浮かべるだけでもわくわくしたものです。 国内移住についても考えました。北に住むか、南に住むか、都市の規模は、都市からの距離は、自分が生活圏に必要とする施設は、などなど。 しかし『セミリタイア生活』のイメージがだんだんと具体的になってくると「どこに住むか」はそれほど重要ではないように感じてきました。 もし短期間の旅行や2、3週間程度の滞在であれば「どこに行く…

  • たんぽぽと一緒に過ごす『セミリタイア生活』

    「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」を快適に過ごすコツは、ON、OFFを意識的に切り替えることです。 仕事が終わって家に帰った後、外でのテンションの高さをふっと和らげ、リラックスすることで、自分にとっての「コア」な活動に集中することができます。 OFFにスムーズにはいっていくために、自分はお茶を飲むことが多いです。 中でも紅茶が好きです。 シンプルなものよりも、かなりしっかり香りがついたフレーバーティーがいいですね。 店で選ぶのも楽しいですし、季節ごとに違った香りを楽しむのも、ちょっとした贅沢です。 コーヒーよりも紅茶が好きなのですが、最近「たんぽぽコーヒー」なるものを知り、かなりの頻度で飲…

  • 『セミリタイア生活』の幸せは自分の中にある

    「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」は、人とは違う生き方です。 自分で決めたライフスタイルですが、どうしても人と比較してしまうこともあります。 『セミリタイア生活』をおくることは、最終的には自分ひとりの判断になります。 「ひとりで好きなことをやっていれば満足」と「ひとりで好きに生きていくことを選ぶ」は言葉の並びは似ていても、その中身は全く違います。 人間はしょせん、ひとりでは生きていけないのです。 現代の日本は安全で、生活のインフラも整っています。食べ物も着る服も、安くても十分な品質のものが売られていて、ひとりであれば最小限のコストで暮らしていけます。 しかし「ひとりで暮らしていける」と「ひ…

  • 『セミリタイア生活』で起業宣言!

    このところ、誰かと将来についての話の流れになったときに「あと2年ぐらいのうちに『起業』することを考えている」と言うことがあります。 これは「『セミリタイア生活』に入りたいと思っている」ということを「セミリタイア」という言葉を使わないで伝えるやり方のひとつです。 自分は会社を離れた後「自分が本当にやりたいことで、少額でも収益をあげる」ことを目標のひとつにおいているので、その部分を『起業』と表現しているだけです。 今後のことを話すときには、言葉の選び方でニュアンスがかなり変わってきます。 「もう少ししたら、会社を辞めてしまうかもしれない。」 「会社から少し離れて、今後のことをゆっくり考えたい。」 …

  • 『セミリタイア生活』でウクレレを抱えて童心にかえる

    今年から始めたウクレレを、毎日楽しく弾いています。 「会社を辞めずに『セミリタイア生活』」をおくっていても、ウクレレの音を聴いているときには、すでに心はハワイの青空の下にあります。 さて、全くの初心者としてウクレレを始めた当初から、「個人レッスン」に通っています。その一番の理由は、弾いているときの姿勢を整えたかったからです。 リラックスした無理のない体勢で演奏しているかどうかは、自分ではチェックしにくいものです。先生に「フレットをのぞきこむと、どうしても背中が曲がってしまいます」「ネックの位置が下がってきていますね」と言ってもらえると、その場で直すことができます。 ウクレレの教室で渡される譜面…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なすの みそ兄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なすの みそ兄さん
ブログタイトル
会社を辞めなくても『セミリタイア生活』はできる?
フォロー
会社を辞めなくても『セミリタイア生活』はできる?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用