chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊勢志摩つれづれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • 太平洋岸の志摩の海

    季節風で海は荒れ白波で覆われた漁業関係者は海には出られないが眺める身は素晴らしい海太平洋岸の志摩の海

  • 岩を洗う波

    次から次へと押し寄せる波寄せる波引く波が交錯して海岸はイレギュラーな波岩を洗う波

  • 美しい波

    砂浜に寄せた波がさらさらと音を立て引く引き終わらないうちに次の波がどどんざぶんと音を立てて砂浜を覆う美しい海美しい波

  • 外洋と漁港を隔てる突堤

    荒浪が打ち寄せる突堤周りは消波ブロックでガードしているこの1本の突堤で漁港は波静かです外洋と漁港を隔てる突堤

  • 浜の作業小屋

    伊勢海老の網捌きは日の出ころから浜で行われる朝の浜は寒い右側は作業場の西風を囲う裏側の造作左側は暖を取る焚き木の槙が堆く(うずたかく)積まれているこの材木は山の雑木や流木です浜の作業小屋

  • 真昼の月

    15時ころだろうか明るい青空に浮かぶ白い月真昼の月

  • いろどり

    庭の水槽に落下したモミジ風を受けて水槽の中を移動する小さな世界ホテイアオイの葉とモミジの彩を楽しくいろどり

  • いろどり

    いろどり

  • 実葛(サネカズラ)

    万葉集の藤原鎌足が詠んだ句に玉くしげみむろの山のさなかずらさ寝ずはつひにありかつましじまた柿本人麻呂は核葛(サネカズラ)のちも逢ふやと夢のみに祈誓(うけひ)わたりて年は経(へ)につつと古代から親しまれた植物実葛(サネカズラ)

  • 鈴なりのサネカズラ

    庭のあちこちに昔種を蒔いたつるがのびのびで大きな木の頂点まで伸びる地上30cm頬ほどで切り込んでいる見事な赤い実をつけた毎年実を結ぶのは同じ蔓雄蔓雌蔓がある様子鈴なりのサネカズラ

  • オキザリス

    紅白のオキザリス陽が照れば花は盃状やロート状に大きく開き暗くなれば萎む幼かったころの記憶にあるのは花が小さかったがヤマカタバミだったのだろうか?オキザリス

  • 志摩の紅葉は漆(うるし)

    山や里に彩を添える漆の紅葉漆を触ると樹液が付きかぶれる厄介な植物でもある正に触らぬ神にたたりなししかし昔の食器今は高級和食器は漆塗りの他家具などにも使われていた志摩の紅葉は漆(うるし)

  • 自然が織り成す彩

    遠く離れた宇宙の彼方からの太陽の光天候気候の条件で湿気や不純物がプリズムとなり夕焼けの色が微妙に異なり幻想的な光景が現れて楽しい夕焼けのひと時です自然が織り成す彩

  • 天地創造期の様な空

    厚く低層の雲は色付きほのかに青空が見えるこの幻想的な空を眺めていると不思議な感覚に陥る天地創造期の様な空

  • 不思議な空模様

    のっぺらな空が立体感が現れいささか恐怖感が起こるが素晴らしい夕焼けの空不思議な空模様

  • 低く垂れる雲

    西の空は明るいが上空からは稲妻でも光りそうな空低く垂れる雲

  • 夕焼ショーの終わり

    唖然とした夕焼けの空を眺めやがて色褪せ長夜へと誘ってゆく明日はどんな夕景が観られるだろうか?おやすみなさい夕焼ショーの終わり

  • 天気晴朗なれど 海は波高し

    陸は2~3日前強風雨が続いたが漸く春の様な穏やかで暖かい日海は低気圧の通過で波の高い海であったが素晴らしい眺め天気晴朗なれど海は波高し

  • 冬を忘れた海

    風はあるが寒くはない明るい日差しでサーフインを楽しむ冬を忘れた海

  • 飛沫に霞む海

    海岸に出るとゴーと鈍い海鳴りが聞こえる霞む海冬の海なのに遠くに沢山のサーファーが波待ちをしている飛沫に霞む海

  • 消波ブロックを洗う波

    うねりが消波ブロック当たりどんどんどんと音を伴い右から左へと豪快に白波が立ち上がる豪快な波もまた楽し消波ブロックを洗う波

  • サンダル

    砂に残したサーファーのサンダル周りに残る無数の足跡これほどサーファーの往来があるサンダル

  • 広い渚

    寄せては返す波遠浅の海岸は波打ち際から遠くまで波が駆け上がる広い渚

  • 夕陽のショータイム

    この3日間は強風雨で突風竜巻が起こり寒い日であったが朝から小春日和の長閑な日となった夕方でもまぶしい陽射し水面は舟の波で揺れるが鏡のような海夕陽のショータイム

  • 夕方の海

    夕陽参観のボートがスローテンポで現れた夕陽でてかる海夕方の海

  • 橋下の夕陽

    橋の中央に照明のように輝いた夕陽美しい景色です橋下の夕陽

  • 夕陽遠望

    夕日遠望の美しい長閑な景色ですこのような平和な日々が続いて欲しい夕陽遠望

  • 落 陽

    真珠筏の浮かぶ海に沈む夕日素晴らしい光景となった落陽

  • 陽は沈んで焼ける空と海

    夕焼けの海左の方に小舟の曳き波を立ててゆく目の前の浪の広がりが絵になる夕方の海陽は沈んで焼ける空と海

  • 志摩の玄関・近鉄鵜方駅

    志摩スペイン村の最寄り駅でもあり昼間は人の往来も多いが夜ともなれば通勤や学生となる師走ともなれば駅前の駐車場にイルミネーションがおまみえし夜空を彩る志摩の玄関・近鉄鵜方駅

  • 近鉄鵜方駅のイルミネーション

    夜空を流れ星ように降り注ぐ光また色どりも美しいイルミネーション近鉄鵜方駅のイルミネーション

  • アーチ

    駐車場へのアーチ冬の夜は長くて暗く寒いこのように明かりがあり色彩があると心が温まるアーチ

  • 真珠噴水

    駅前に設置された真珠の噴水夜間で水は止まっているが真珠の珠が浮き上がるらしい水槽はアコヤ貝の形真珠噴水

  • 五ヶ所のイルミネーション (南伊勢町)

    12月になると街は華やかになるクリスマスはもとより冬の夜長を明るく楽しもうとの趣旨です児童公園の木々遊具に取り付けられたイルミネーション五ヶ所のイルミネーション(南伊勢町)

  • たそがれの公園

    冬の日は午後5時を過ぎると暗い子供たちは三々五々に夕食前の時間を楽しむたそがれの公園

  • 明るく浮かび上がる児童公園

    闇夜に浮かび上がる華やかな公園この桜の木をこれだけ電照するのは大変なご苦労が有る明るく浮かび上がる児童公園

  • ステンレス製の塔は光の点滅を受けて自体が発光しているごとく風景を映す塔

  • 夜の彩りを楽しむ

    夜の無風状態の暖かな夜の公園にはイルミネーションを楽しむ家族連れ夜の散歩ウォーキングイルミネーションをバックに写真を撮る人元気よくブランコに乗り大きく振る子供すべり台などで遊ぶ子供が嬉々として楽しんでいた夜の彩りを楽しむ

  • 下津浦の夕陽(南伊勢町)

    冬の好日浪静かな海に遠くを通り過ぎた舟の波が忘れたころに到達したサンセットラインの光の筋が波の出煌めく海下津浦の夕陽(南伊勢町)

  • 渡し舟

    日暮れで周囲はだんだん暗くなり始めた水上に浮かべた置き舟で1人釣りしていたがそろそろ退散時頃よく渡し舟が迎えに来た渡し舟

  • 明るい落陽

    空気が澄み夕陽の周りには雲もなく明るい夕暮れいい眺めです明るい落陽

  • 陽は落ちて

    オレンジからブルーへのグラデ―ションと海を映す空暮れ行く秋を感傷的に浸るひと時です陽は落ちて

  • 五ヶ所湾の黄昏

    潮は満潮この水面下に広がる広大な海苔網がうすうす見える干潟の海水平線上には遠くの山並みのように雲が浮かぶ五ヶ所湾の黄昏

  • 五ヶ所湾

    夕陽は西に沈み残照で半島をバックライトの様に照らすがすでに夜五ヶ所湾は夢の色五ヶ所湾

  • 伊勢の紅葉 (徴古館)

    12月伊勢にも遅い紅葉の時期が来た徴古館の森は明るく華やかです伊勢の紅葉(徴古館)

  • トレーラバス

    御成り街道をゆくトレーラバス記憶によれば昭和23年宇治山田市で開催された平和博覧会の時トレーラバスが走ったような記憶が残るトレーラバス

  • 神宮美術館の庭園

    森の紅葉は樹がガード仕合樹々はすくすくと大きく育ち葉の傷み具合はない夜間の気温低下で見事な紅葉です桜と紅葉の二重奏春と秋が一緒に来たようでありまた紅葉に雪が舞う雰囲気です神宮美術館の庭園

  • 美術館の庭園回り

    松の緑に赤い紅葉は素晴らしいまた周りには竹林がすがすがしい美術館の庭園回り

  • 徴古館公園広場

    広場の周りにはモミジが相当あり浅黄色黄色赤の他椎や松の緑があり色彩豊かで華やかです徴古館公園広場

  • 眼を見開く 真っ赤なモミジ

    素晴らしい紅葉を眺め1日が充実したように感じられる日でした頬をなでるそよ風に葉っぱがひらひらと舞う眼を見開く真っ赤なモミジ

  • 紅葉狩り

    公園のモミジ狩りに訪れた人世間は年末を前に忙しくなってきているがここは別世界優雅でのんびりです紅葉狩り

  • 内宮宇治工作所のイチョウ並木

    イチョウの旬はやや過ぎた様子だがまだまだ素晴らしいゴールド色で輝いていた内宮宇治工作所のイチョウ並木

  • 照れば輝くイチョウ

    晴れたち曇ったりの雲の多い空照れば明るくルンルン気分照れば輝くイチョウ

  • イチョウ並木の両側は 駐車場

    遷宮が終わり工作所を取り払い随時臨時駐車場となった次の遷宮には工作所ができるのだろうかイチョウ並木の両側は駐車場

  • イチョウの樹

    何年か前幹の先端を切り枝を取り除いたが何時しか切り口から枝分かれをし元の状態にまで戻った太い幹とイチョウの葉イチョウの樹

  • イチョウの落葉

    風に吹かれてヒィ~ラヒラ吹かれた葉は隅に寄るイチョウの落葉

  • 木枯らし吹きそうな景色

    枯葉散る夕暮れは来る日の寒さをものがたり自然にこんなフレーズが口ずさんでいた木枯らし吹きそうな景色

  • ツルバキア フレグランス

    この花は春から初夏に咲く花であるが初冬の路地で咲いた日本でツルバキアの球根が売られるようになったのはここ5年から10年ほど前からと日は浅いツルバキアフレグランス

  • ベゴニア

    この花も日陰で年中咲いているベゴニア美しくて楽しい花ですベゴニア

  • ハマボウの紅葉

    はまぼうは本来汽水域の植物海岸沿いでは夜間の気温が下がらず茶色くなり落葉するが里では気温が下がり美しい紅葉が観られるハマボウの紅葉

  • 千 両

    花の少ない冬に美しい果実をつけるセンリョウは正月の縁起物として人気の高い植物です千両の花言葉はくさんの実をつける千両は豊なイメージを持たせることから「利益」「富」「財産」「裕福」「恵まれた才能」などの花言葉がつけられた千両

  • キバナ小海老草

    ベロペロネイエロークインはあまり出回っていないらしく珍しいキツネノマゴコビソウ属の常緑低木メキシコ原産キバナ小海老草

  • 迫間浦の海苔養殖(南伊勢町)

    11月は外気温が高く後半から12月に冷え込みが多くなり海苔の繁殖具合はいまひとつ寒くなると綺麗なグリーンの海苔がわく干潮で干上がった海苔の網迫間浦の海苔養殖(南伊勢町)

  • 冬の風物詩 海苔養殖の海

    志摩半島の内海は海苔網があり楽しい海景色冬の風物詩海苔養殖の海

  • 志摩の海は まだ晩秋

    ススキがまだまだ美しく風に揺らぐ志摩の海はまだ晩秋

  • ピンクの菊

    ところどころの花壇にはパンジーや菊が植えられ花を眺めながらトライブも楽しいピンクの菊

  • 小形の百日草

    志摩はなんといっても暖か夏に咲く百日草は衰えを見せず咲いていた小形の百日草

  • 賢島の夕陽

    日の入りが早くなった12月2日から8日までは日暮れが一番早く4時43分昨日の荒れた雨が上がリ風は強いが素晴らしい夕陽となった賢島の夕陽

  • 賢島大橋に乗った夕陽

    美しい夕景であるが風強く寒い橋の上にはギャラリーの姿は見えない賢島大橋に乗った夕陽

  • 夕陽に突入のバス

    夕陽の前を走るバスは溶けてしまった夕陽に突入のバス

  • 沈みゆく夕陽

    陽は低くなり陽の当たらない半島は黒くシルエットなりコントラストの強い風景となる沈みゆく夕陽

  • 冬の夕空

    空に夕陽残照の明るさあるが雲は重く寒そうな冬の空冬の夕空

  • 近鉄特急 火の鳥

    志摩路を快走する真っ赤な車両の火の鳥近鉄特急火の鳥

  • 志摩の海

    今年も今日から師走この1年何をするでもなく日の経つのは速かった志摩の海を眺めているとコロナ騒動や季節感を感じない美しい海です海は広いな大きいな志摩の海

  • 太陽がいっぱいの海

    水面で眩しいほどに煌めく無数の太陽の海太陽がいっぱいの海

  • 静かに見える海でも海岸近くになると波が起こり次々と渚を洗う波

  • 方向が変わると海の色も変わるこの渚は静かにアメーバーのようにゆるやかに弧を描き渚を昇ってくる美しい海渚

  • 波飛沫

    静かな海でも波が返す時白い飛沫が立ち波は砕け白くなって綺麗に渚を覆う波飛沫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊勢志摩つれづれさん
ブログタイトル
伊勢志摩つれづれ
フォロー
伊勢志摩つれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用