chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴れ時々走れ https://harehashire.hatenablog.jp/

マラソン、トライアスロン、人生について。 南の島から北の大地まで、時々アフリカ。

ランニング歴15年 フルマラソン PB 2時間48分 ハーフマラソンPB 1時間19分 トライアスロン歴10年 オリンピックディスタンス PB 2時間6分

晴れ時々走れ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • 鯖街道2018②エイド巡礼の旅

    鯖街道ウルトラマラソンのエイドステーション巡礼の旅を書きます。 朽木にある渓流沿いの木陰で姉妹が出しているエイドはまさにランナーのオアシスです。 コーラ、ファンタ、かりんとうなどが並んでいました。二人は幼いころからずっと応援し続けてくれています。お姉さんは今年の春から大学に進学したそうですが、それでも、この日だけは戻ってきていました。 私自身は去年に続いて2回目の参加ですが、それでも親戚の姪っ子さんに会うかのような温かい気持ちになります。今年は、さらに友達も加わっていて、3人の女の子たちの笑顔は何よりの元気を与えてくれます。 このあたりの景色は、鯖街道のなかでも大好きです。杉林を抜けて、田植え…

  • 鯖街道2018①早々と歩くことに

    鯖街道ウルトラマラソンを終えて4日目となりますが、絶賛、ものすごい筋肉痛に襲われています。特にお尻。まるで鉄の楔でも打ち込まれたかのようです。そして、右脚のふくらはぎ。鉄板のように硬く強ばって、ずしりと鈍い痛みが居座っています。 その理由はレースの10日前にさかのぼります。 3月上旬の静岡マラソンを終えてから練習をしなくなり、3月は60km、4月は70kmしか走っていませんでした。そして5月に入ってからの走行距離は0km。これはいかんと思い、久しぶりに走ってみたところ衝撃を受けました。つい2ヶ月前までは軽やかに風を切っていた身体はあっという間に退化の坂を転げ落ちて、生まれたての子鹿のごとくヒザ…

  • 小浜に行くなら民宿

    去年に続いて、鯖街道ウルトラマラソンに出場しました。大人気の大会のため、全鯖は2日ほどで締め切り、半鯖にいたっては8分でソールドアウトでした。小浜までの宿泊ツアーもすぐに定員となってしまいましたので、友人と一緒に鉄道の旅をすることにしました。 大阪からJRの新快速に乗って出発。びわ湖の西岸を通り敦賀まで2時間、小浜線に乗り換えてさらに1時間。のんびりした車内の雰囲気が旅情をそそります。ただ、小浜駅にはIC用の改札口がありません。ICOKAなどで入場してやってきた人たちで駅員さんはてんてこまい。行列ができてしまいましたので、鉄道を利用する方は切符を購入するよう気をつけてください。 さて、今回、泊…

  • 人に歴史あり、バイクに歴史あり

    ビワイチの後半戦です。 前半戦の記事はこちら。 harehashire.hatenablog.jp 後半戦は琵琶湖の東岸から西岸へと舞台を移します。静かな湖畔の木々の中を走っていきます。拝所のような場所があり精霊が宿るような感じがします。 さて、そんな閑静な奥琵琶湖の西湖岸を走っていたとき。第2のトラブルが発生しました。 突然、バチーンと大きな音。ずいぶんと派手なパンクです。普段の行いが悪いのでしょう。 パンクをした場所は工事用の信号機前だったので、たまたま停まっていた、ご夫妻が声をかけてくれました。スペアチューブは持っていたものの恥ずかしいことにタイヤレバーと空気入れを忘れており、お二人の親…

  • 初めてのビワイチ

    GWは琵琶湖一周、通称「ビワイチ」に出かけました。 最近はレースでしか自転車に乗っていないので100kmを超えるロングライドはおよそ1年ぶり。前日から胸が高鳴り、遠足前のように眠れませんでした。 空は快晴、風薫る、素晴らしい天気。やっぱり自転車は楽しい。初めてのビワイチでしたが、たくさんのローディーやチャリダーの方々がいて人気ぶりに驚きました。 道の駅びわ湖大橋米プラザからスタート。北湖、南湖とあるうち、びわ湖大橋以北の北湖の160kmを反時計回りに走ります。 相棒のオレンジ号。 守山市のビワイチモニュメントにて。ブルーとオレンジは我ながら、この世で美しい組み合わせの一つだと思います。 近江八…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、晴れ時々走れさんをフォローしませんか?

ハンドル名
晴れ時々走れさん
ブログタイトル
晴れ時々走れ
フォロー
晴れ時々走れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用