chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 王ヶ頭まで登ってみました

    美ヶ原の王ヶ頭のあたりにホシガラスがいるという情報を得て散策して見ました。駐車場あたりから見える電波塔群。適当なところで引き返そうと登り始めたのですが、結局頂上に着いてしまいました。ホテルの前あたりから美しの塔方面。美ヶ原高原美術館まで歩いて行けそうかなとも思いましたが・・やめときました。頂上付近ですぐ近くに来てくれた ノビタキ下り始めてもまた近くに。車に戻って少し走ったところでノビタキの雌を発見...

  • 雨のアマサギ

    キジに会った帰り道、田んぼにアマサギを見つけました。近づきすぎない程度でまず1枚。こっちを向いた! ほっそり。反対を向いた。と思ったら少し遠ざかる。車を近くに寄せたら1本向こうの畦に飛んでしまいました。土砂降りの中だったので、羽が先日のフワッとした感じと違い濡れてベタっとしていました。近ごろは田んぼの脇を通ると変わったサギでもいないかなと探すのが習慣になっています。ブログランキングに参加してます。...

  • 雨降る中の キジ

    5月27日(木)一日雨予報なので車の中でカワセミかな・・とスポットへ。規約差がきれいに刈り取られてカワセミが来る雰囲気がなくなってました。見かけたのはキジ。20分くらい見えるところにいたので「ほろうち」場面を期待して観察してました。瞬膜(しゅんまく)を閉じたところ。近くを移動。全身が見えました。何か餌をゲット。首を伸ばして周囲を観察。首を縮めるとこんなに違います。他に見かけたのはオオヨシキリだけ。だんだ...

  • アマサギ

    前日夕方アマサギがいたあたりを巡回捜索。前日の場所から数百メートル離れた水田に発見。車が入れる限度まで近寄って撮影。餌を探したり、羽繕いをしたりしてました。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...

  • 乗鞍高原でカモシカ

    5月23日(日) 朝5時出発で乗鞍高原へ。通行止めの三本滝レストハウスまで行って折り返し。クロジが近くに来たくらいで鳥の姿は発見できず。下っていく途中、道路のすぐ脇にカモシカ発見。500mmのズームにしていたので近すぎ。慌てていたのでピンボケ。200mmにズームアウト。こちらをじっと見ても逃げることなく・・場所を移動して木の葉か芽を食べていました。後半は動画です。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼち...

  • 安曇野市の3つの登山口を巡る

    5月22日(土)の午前中安曇野市の代表的な登山口3つを巡ってみました。参考にしたのは「北アルプスパノラマ銀座」 https://www.azumino-e-tabi.net/hikeja/index.htmlです。一ノ沢登山口(1250m)、中房・燕岳登山口(1455m)、三股登山口(1350m)はどれも平地部からは片道30分ほどです。朝5時くらいに家を出て、3箇所を巡って帰宅したのは正午です。目的が鳥探しですがどこも「声はすれども・・・」状態でほとんど姿を見つけること...

  • ヤマドリ雌に会えた

    車の定期点検が終わって自由時間は2時間ほど。山道に鳥探し。何箇所かで鳥の声は聞こえるけれども姿は見えず。諦めて撤収しようとしたら車のすぐ横で動くものが・・ヤマドリの♀ オスは何度か見てるけれどメスは初見。しばらく藪の中で餌を探していました。どんよりとした曇り空だったので暗かったのが残念でした。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...

  • 子猿、オオルリ

    5月16日 雨の中山道へ。2時間待ってて会えたのはサルの集団。子猿が遊んでました。枝を揺らしたり、ターザンみたいに飛び回ったり、ジャレあってました。収穫無く帰り道。会えたのはオオルリのカップル?オスがメスを追いかけるように谷の底へ飛んで行きました。雨の日は出が悪い、勉強になりました。今週はほとんど雨の予報。毎日用事があって鳥探しはお休み。ホシガラスに会いたい・・ブログランキングに参加してます。「Mac」...

  • 戸隠、麦草峠 片道1時間半 鳥に会えず

    5月13日 戸隠へナビでは1時間半。高速で信濃町ICまで1時間、下りてから30分。入り口の掲示板(よく見ずにスタートしてしまいました)11:09スタートのせいかそれほど鳥には会えませんでしたが・・アカハラキビタキの雌かなあ? しばらく遊んでくれました。帰り際 アトリこんなものかなあ・・。帰宅して確認したら私が歩いたのは緑の部分だけ・・ もう一度挑戦かな・・翌日 5月13日 麦草峠へ。白駒の池の入り口まで...

  • 5月11日 コマドリ、コルリは終わりかな・・

    5月11日 コマドリやコルリを探しに西の山道へ。コマドリもコルリも声が聞こえません。来てくれたのはルリビタキ♀ 最後にいい感じのところへ。この冬は青いオスしか見てなかったような気がするので嬉しい出会いでした。近くで見かけたのはコガラウグイス(だと思う)高いところで2羽で遊んでいたあなたはダーレ?ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...

  • 水鏡を撮って気づく水田の減少

    5月11日 松本のアルプス公園へ上る道路で水鏡を撮ってみました。”鏡”が北アルプスを映してくれるのを期待しましたが天気が良くないですね。3年前に撮影したものです。 アルプスが映ってますね。この写真の左下のあたりに梓川のSAがあるのですが、工業団地か何かを造成してるようで水田が減っているのがわかります。安曇野も変化していくのでしょうが安曇野の良さを失わないようにして欲しいものです。3年前に少し南側の松本平...

  • カワガラスの幼鳥たち

    急流の岩の上にカワガラスを見つけました。あまり飛ばないで岩の上をチョコチョコと移動していました。いつも見る黒一色でなく羽の様子がよく見えるので幼鳥、それも巣立って間もない幼鳥たちと推察しました。遠くから動画を撮りました。流れの上の方に近づいて枝の間から。もっと近づいて枝葉の隙間から。水の中の餌を探していますが怖がってる感じです。上流側の岩に移動したので枝被り解消。いつもの成鳥だったら気づいて逃げて...

  • iPhoneのパノラマ写真とLightloomのパノラマ合成

    美ヶ原の思い出の丘あたりで北アルプスの山並みを撮影してきました。iPhoneのパノラマ写真LightloomClassicで5枚の写真を結合Lightloomでこれができるというのを初めて知りました。知らないで他のアプリを探して使っていたのですが・・結合した元画像5枚ただ、以前のiMacやMacBookpro(以前と言っても使っていますが)では結合処理にかなり時間がかかるような気がします。M1Macだからこそ使ってみようと思える機能です。実は今日...

  • 燃えるような夕焼け Z50の使い方が・・

    5月8日夕方です。台所の窓が真っ赤になってたので水鏡の場所を狙って撮影してみました。Z50を持ち出したら、設定がわからない! シャッターが切れない!ので露出オーバーでどうしようもありませんでした。北の方の雲がいい感じでした。息子がiPadで撮影したの方がいい感じです。下手な一眼よりiPhoneやiPadの方が失敗無しでいい写真が撮れるということですね。安曇野の真っ赤な夕焼けは10分足らずで見納めになりました。いつ...

  • 朝活は コマドリ、コルリの証拠写真

    5月8日 早朝5時に出発して山道へ。途中見つけたのは ツツドリ ? と思ったけれど たぶん カッコウかな。図鑑で比べても「鳴かないとわからない」そうで・・コマドリのポイント会えたけれど 暗いし遠いのでザラザラの画像です。移動してコルリを待ちましたが・・遠い。時刻は8:00なんとなく気が乗らないので「朝の部」を終了して帰宅しました。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...

  • 5月6日、7日 鳥が遠い

    近くに来てくれない、なんとか見つけた鳥たちです。トリミングすると画像がざらざらになるのでカラー調整だけしました。6日渓谷の公園でオオルリ 暗くてどうにもなりません。コサメビタキ(たぶん)遠くに降りたのは オオアカゲラ 頭で識別しました。移動して山道を行ったり来たり・・ゴジュウカラウグイスセンダイムシクイキビタキ 7日山道でオオルリコルリ 笹藪から顔を出したと思ったらすぐに飛んでしまいました。ウグイ...

  • コルリ に会えた!

    今日は1日留守番の予定が8:30までに帰宅という条件で自由時間になったので慌てて鳥探しに・・山道で少し先に鳥が動いたのを発見。双眼鏡で確認したらコルリとオオルリが1羽ずつ。後ろから車が来て藪に逃げましたが戻ってくるような気がして車から降りて道路脇に三脚を立てて静かに待つこと数分・・雨が降り出して撤収かなと迷ったときに先ほどより近いところに来ました。道路上を餌を探しながら移動してます。笹藪に・・と思...

  • 水鏡のシーズン

    今日と明日は留守番係。こんな日に限って天気は最高。雲が無い・・朝だけ近所の田んぼを撮影に。「水鏡」を撮影してみました。青空を多めに入れて水路から水を入れているところは「春の音」を感じられます。上空ではカラスがトビをかまっています。山に雪がある今の季節は、風景も空気も安曇野の良さを味わえる良い時間です。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...

  • 今日は朝活と昼活30分ずつ

    5月3日(月)本日は朝30分、昼30分の鳥探し。朝は寒くて暗くて・・昨日までのポイントより少し手前でコマドリの声が聞こえたので車をとめてカメラをセットしていたら・・すぐ近く3、4mの距離の枝にコマドリが!・・カメラを向ける前に笹藪の中に消えました。30分限定で待つ間に、近くに来てくれたのは ウグイス時間が来て撤収。帰り道にいつものところにハギマシコ。夢中で餌を探してましたが、反対側から車が3台来て逃げ...

  • 息子にカメラを預けたら・・その2

    5月2日(日)外に出るのが億劫そうな息子を誘って、山に朝活。狙いはコマドリあたりです。カメラは1台しかないのでこの日は息子がカメラマン。まずサル。 フロントガラス越しです。ルリビタキ車から降りて・・クロジハギマシコ、色が違うので♂と♀かな?私だと追いかけない飛翔シーン。良いところに・・これも私なら追いかけないカケスの色んな表情を撮っていました。私が鳥友さんと話していた時間に色んな表情を見つけていました。...

  • ヤマドリ、コマドリ、etc.

    5月1日(土) 山道にコルリ探し。途中でヤマドリ。尾が短くなってますね。コマドリスポットに1時間。声はすれども姿を見つけられず。ササの間は 多分ウグイス。カヤクグリエナガ到着したベテランさんがすぐに見つけて撮影し始めたので、後ろで撮らせていただきました。コマドリを撮り終えて帰り道たまには花でも撮ってみる。いつもの場所で ルリビタキ少し走ったら 前方に何かいる? 動いてるのを待ってたら・・餌を探しながら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めいパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めいパパさん
ブログタイトル
知らない街を歩いてみたい
フォロー
知らない街を歩いてみたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用