chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chloe_s
フォロー
住所
中野区
出身
北区
ブログ村参加

2015/10/10

arrow_drop_down
  • 渋谷で若者にまみれる

    渋谷の宮益坂口。 人はやっぱり多い。ハチ公口と似たようなものかもしれない。 人通りは多い インバウンドの比率は4割くらいかな。 人気のエリアなのがわかる。 若者の割合は5割くらいか。 宮下公園もある。 上がってみると、ここが公園なのか。 アクエリアスとハイキューのコラボイベントの準備中。 ハイキュー読んでないけど人気あるのか 東方神起のコラボイベントも やたらとイベントが開かれている。 若者が集うエリアなんだな。 今は生活に疲れていない10代と、懐に余裕のある大きなお姉さんが1番お金を落としてくれるのかもしれない。 金属ファンのみなさんに鉄分補給 文章はここまでですが

  • 待ちきれず食べ始めてしまう

    菜食主義者の食卓みたいな感じだけど、実際は肉も食べた。ただ、解凍するのに時間がかかったから食べはじめてしまう。 今日からブルーフィルムダイエットもやってみた。すなわち、メガネに青いフィルムをつけて食事をする。第一印象としては、セロファンがぴしっとしてないから、いかにも何かを貼りましたという感じの視界になる。そして、視界は思ったほど青くない。少なくとも期待したほど真っ青じゃない。 そして、期待していたのと違った一番の要素。 …少し太った。 次回もお楽しみに!

  • 浜町は昔ながらの芸能の町

    歩きはじめたら、テスラを見かけた。 それで結構裕福な町なのかな、なんてファーストインプレッションアップする単純な自分。 あちこちに小さな横断歩道があって、いちいち車が止まってくれる。交通ルール的には当たり前なんだけど、そういう町って少ない。 ここは歩行者に優しい町のようだ。 常連を増やしたい模様 明治座があるからか、文化的な空気を感じる。 マンションが多い。ただ、昔ながら企業もあって、東京の東側の下町って感じ。 明治座表玄関祠も 全体的には、明治座を中心とした昔の芸能娯楽の町という印象。 たべっ子どうぶつのギンビスナウマンゾウいたのか 文章はここまでですが、おもしろ

  • 脂質ばかり取っていたら、脂ギッシュになるだろうか

    ブロッコリー、ほうれん草のオムレツ、チキン、ぬかみそ、きゅうりのマヨネーズ和え、トマト。 一時期マヨをやめようとしていたが、今は普通に使っている。 脂の摂取量が増えている気がするからもう少し減らしたほうがいい気がする。 脂質ファーストでやっていて、脂はいくらとってもいいのか、って気になっている。 ちなみに今日は少しやせた。なぜだろう。 次回もお楽しみに!

  • いつもと同じ。だけど、ちょっと違う。

    いつものチキンサラダに見えるかもしれない。実際そうなんだけど。 ただ、キャベツがあったりそのキャベツがニンニクと唐辛子で軽く味付けしてあったりと。ちょっと違う。 違うのは、キャベツだけじゃないかって言われるとそうなんだけど。 少しずつ変化を入れてはいる。 糖質カットはどうなのかというと、正直言ってあまりうまくいっていない。 おそらく、脂質ファーストじゃなくて、脂質ばかり食べてしまっている。 これも改善していく。 次回もお楽しみに!

  • こんな夜中にチキンかよ

    気がつけば、青いフィルムはまだ使っていなかった。やってみなくちゃ。 そう、ブルーフィルムで食欲減退ダイエットをやる前に、糖質カットをはじめてしまったのだった。 今のところ、大きな変化はなし。 思うにナッツを食べすぎている。 ナッツは脂質だから食べていいということなんだけど、糖質カットのために一番いいのがナッツ、という選択肢ではないようだ。すくなくとも自分にとっては太る食材。このあたり見直さないと。 っていうわけで、少し太りました。 次回もお楽しみに!

  • 日曜日は刺身とサザエさん。

    ひさしぶりにクジラを食べた。しょっちゅう食べなくてもいいけど、個人的には好き。 刺身にもオリーブオイルをかけてみた。油っこくはなったが、実際どのぐらい効果があるのかは不明。 意識的に脂質を取り、砂糖の摂取量を減らしたら食に対する意識が変わってきた気がする。甘いもの食べなくても平気というか。ナッツはけっこう食べるようになった。 体重は変化なし。 次回もお楽しみに!

  • クリエイティブ週報250420

    ■一週間の雑感:ソシャゲの細部に神が宿ってる。 事情があってソシャゲの「プリンセスコネクト!Re:Dive (プリコネR) 」をやっている。他のゲームをプレイしていないので比較ができないが、細部まで設計が巧みで驚く。詳細はまた書きたい。 プリンセスコネクト!Re:Dive (プリコネR) 公式サイト Cygames 「プリンセスコネクト!Re:Dive (プリコネR)」公式サイトです。最新情報をお届けします。 priconne-redive.jp ■クリエイティブ:漫画、小説 「フラットランド」は制作中。今週はちょっと進みが悪かった。いつも遅いんだけど。

  • 三丁目の夕日ってここじゃないよね

    最初は新宿2丁目界隈でポスティングをしようと思ったのだが、独特の雰囲気に圧倒されて、結局やめた。ここってやっぱり遊ぶ場所なんだよね。 店名から、タカさんを思い出した。 大通りはインバウンドで賑わっていて、日本人はみんな働いている。平日だからそうなのかもしれないけれど、なんとなく今の日本の姿みたいな気がする。 三丁目はこんな感じ 金曜の夜はどうなるのだろう。 新宿御苑はたくさんの人で賑わっていた。 インバウンドは多い 一時期の銀座の中央通り、松屋あたりの歩道は外国人だらけで日本人はほとんどいなかった。新宿通りの歩道で紀伊国屋書店から伊勢丹新宿店あたりはそれに似た雰囲

  • 引き続きオイリーな日々

    鶏肉、サラダ。 オリーブオイルをかけて食べる。 今回は少し驚いた。 途中で、肉を食べられなくなった。今までは無理やり食べるのをやめていたんだけど。これって成果が出ているのかも。 翌日、体重を計った。 ちょっと増えてた…。 でもまだ続けてみる。 次回もお楽しみに!

  • 日比谷も変わったなって感じて、自分も変わったんだって理解する。

    有楽町の日比谷。 今回は日比谷をリサーチ。駅前で工事をしていた。 有楽町電気ビルは昔は栄えていたんだろう。 今も人はいるけれど、そんなに栄えてる感じがしない。 なんで電気ビルっていうんだろう。人通りはあるけれど銀座よりは落ち着いている。 ポスティングする場所はあまりなくて、やがて霞ヶ関についてしまう。コンクリート製の立方体みたいな建物ばかりでさらにポスティングできない。 新橋駅周辺で仕事を済ませて、有楽町に戻る。 ビッグカメラにはインバウンドがたくさんいる。 お金は旅行客が持っている。 素朴な疑問なんだけどインバウンドがそれぞれの言語で店員に話しかけたとき、どうやって対応してるん

  • 連勝は二日でストップ

    糖質カットダイエットを続けている。 数日間はすこしずつやせている。 この日も鶏肉とレタスやピーマンといった野菜類にぬか漬けのきゅうりを刻んでマヨとまぜたものをかけて食べた。オリーブオイルもかけた。 食後に素焼きナッツを食べた。 翌朝、体重計に乗って数字を見て思った。 ナッツ、必要だったかな。 やせ続ける記録は二日でストップ。 それでも続けてみる。 次回もお楽しみに!

  • 糖質カットといっても髪型の話じゃないのよ

    糖質カットの話を聞いたとき、野菜はたくさん食べてお腹がいっぱいになるけれど、それは水分でお腹がいっぱいになるだけですぐにお腹が空いて反動が来ると聞いた。 そりゃそうかもしれないけど、栄養としてはやっぱり取っておきたい。 で、サラダにオリーブオイルをかけたりして食べている。 実はここ数日やせている。 どこまでやせるかわからないけれど、とりあえず続けてみる。 次回もお楽しみに!

  • 渋谷に住んでる人ってこんな感じだよね。

    南平台。渋谷のちょっとはずれのエリア。マンションとか多い。専門学校や宗教施設も結構ある。 渋い坂道すごい 歩いていると自分がどこにいるかよくわからなくなる。 住宅街の雰囲気は少し昔の感じ。平成初期とか。 渋谷といえば遊ぶ場所なんだけど、住むエリアもあるんだって、行ってみて理解した。お金持ちがいっぱいいるんだろうなと想像ができる。昔からある家もあるんだけど、やっぱり立派で、庶民という感じはしない インバウンドは駅前交差点に夢中 文章はここまでですが、おもしろかったらご支援いただけると、たまにコーヒーなど飲めるようになり、助かります。

  • キノコは気を抜くと毒キノコになる

    昨夜の晩餐のメニューは、きのこととうもろこし、それからチキンサラダ。 キノコはタッパーウェアに入れていて、しばらく日にちが経っていた。 食べてみたら生臭かった。 タッパーウェアに詰めてあったから空気がこもっていたのかと思ったが、食べてみたら様子がおかしい。 どうやら毒キノコになっていたようだ。 そんなわけで、鶏肉とか野菜。珍しくとうもろこしも食べた。 実は少しやせた。 糖質制限ダイエットというほどではないのだが、効果が出てきたのだろうか。続けてみてからだな 次回もお楽しみに!

  • D坂と聞いて「お!」と嬉しそうな顔する人、まだいるかな

    千駄木といえば団子坂。 団子坂と言えば、やっぱり江戸川乱歩のD坂の殺人事件。 団子坂 住んでる人がその辺を意識してるか不明ながら、店名に「団子坂」とついてるところが多い。 この辺は文京エリアなのだろうか。過ごしやすそう。 D坂周辺は学生が多い気がする。 派手さはないけど賢そうな雰囲気。 ひとしきり歩いてみると、住宅街の中にちらほら会社があるようだ。サラリーマン風の人はかなり歩いているが、企業のビルはあまりない。 クリニック系が多い。 壁の奥に玄関がある。ジョジョみたい。 また、インバウンドもそこそこいる。 谷根千は外国人にも知られているのか。 とはいえ観光名所というほど賑わって

  • 親子なんとか

    ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえたタルタルソース(?)。それを鶏肉にかけたもの。そこにオリーブオイルもかけた。 糖質制限ダイエットというのをやってみている。 厳密なやりかたをよく理解していないので、 ・オイルファースト(最初に脂質を摂取) ・炭水化物は減らす というルールでやってみている。 やってみているんだけど。 いきなり太った。 うーん。もう少し様子を見る。 次回もお楽しみに!

  • エディタールームってミクスチャーロックかな

    最近スメルボーイがすごく静かだ。何が起きているのだろうか ちなみにどきゅんパパは相変わらずで、この前も路上駐車していた。 停まっていてなにかが迷惑するというよりも、法律を平気で破っている人間の存在が不快だ。 一晩中停まっていた 話題を変えよう。 愉快ザルさんと一緒に、高円寺のライブハウスに行ってきた。 待合せた愉快ザルさんは結構テンション高めだった。メタリカのTシャツを着ていて、ユニクロのよれたチノパンを履いていた。 入場料1500円を払ってライブハウスにはいって、ワンドリンクと引き換える。ビールにして、とりあえず乾杯した。 ちょうど前のバンドが終わったところで、辺りはざわついては

  • 「侍タイムスリッパー」を観たら、何者でもない自分もなにかできる気がしてきた!

    2024年、たった2600万円の製作費で生まれたインディーズ映画が、10億円の興行収入を叩き出した——。 ・ストーリー 舞台は幕末の京都。 会津藩士・高坂新左衛門は仲間とともに、長州藩士・山形彦九郎の暗殺を企てる。しかし戦いの最中、落雷に打たれた瞬間、高坂は現代の京都・撮影所にタイムスリップしてしまう。 居場所も、生きる意味も失った彼は、やがて「時代劇の斬られ役」として現代社会で生活し始める。 だが、彼の過去は終わらない。現代にも、あの山形が存在していた――。 ・見どころ インディペンデント作品として単館上映からスタートしたこの映画。口コミで評判が広がり、異例の全国上映にまで発展

  • マヨるか、マヨう。

    野菜の味にずいぶん慣れてきた。ただたまにマヨネーズかけたくなる。つまり、マヨるかどうかマヨうわけだ。 マヨいながら食べて、途中で思い出した。シーザードレッシングがあるじゃないかと。 いざドレッシングをかけてみた。数滴で終わった。致し方ない。ごまドレッシングをかける。 そのあと冷凍していたサツマイモも追加。ちょっと食べすぎたかな。 結果。10グラムやせた。 こういうの、なにが効いているのかよくわからない。 次回もお楽しみに!

  • 田端はある意味90年代的エモい町。

    曇り。 降りてすぐ感じたのは下町っぽい感じ。 ややマニアックな表現をすると、90年代の川口の住宅街みたいな空気感。 無機質さがいい 中東の人とかが普通に住んでる。 いろんなところで立話しながらタバコを吸っている。これは日本人もいる。 仕事になりそうなところを探し歩いたけど、ウォーキングして終わりっていうか。 よく歩いたわ、本当。 破壊新海誠風平成風エジソン・アインシュタインスクール 文章はここまでですが、おもしろかったらご支援いただけると、たまにコーヒーなど飲めるようになり、助かります。

  • 偉大なるドレ

    今日は久しぶりにごまのドレッシングを使った。これは非常においしい。普段ドレッシングをあまり使わない食生活を送っているんだけど、たまに使うぞ非常に美味しくて、無限野菜的な雰囲気になる。 ドレッシングが体に良いかどうかはまた別の問題なんだけど、こういう調味料使ってダイエットがうまくいくならそれでもいいかなとも思う。 ちなみに50グラムやせた笑 次回もお楽しみに!

  • 広尾はみなさんの想像通り国際色豊かな富裕層のエリアだった。

    ゆったりとした高級住宅街。警察官がやたらと多い。カタールの大使館があるからだろうか。 ちなみに、カタール大使館の近くにすぐ隣に開会式ギャラリーがある。村上隆の五百羅漢をカタール政府が購入したのは、このあたりご縁なのかもしれないなぁ。もしくは、購入してくれたからこの地にギャラリーを構えたのか。 桜まだ咲いてました 街には外国人が多い。 ただ、インバウンドというよりは国際色豊かなエリアという印象。 個性的な車もちらほら見かけたし、豊かさを感じられる町だった。

  • ささやくのよ、私のダイエットの神が

    納豆にサバカンを混ぜたスタミナ納豆。後はザワークラウトやぬかみそ。発酵の比率が多い。 正直に打ち明けると今日はマカロニを食べようかと思っていた。 冷蔵庫を開けたとき、それじゃいかんとダイエットの神がささやいた。 マカロニを食べたら確実に太る。野菜を食べるのじゃ、と。 啓示に従って野菜を食べた。それだけならやせたかもしれないが、物足りなくて鶏肉も食べた。 結果として体重は変化なし。 野菜だけにしておけばやせたかもしれない。 次回もお楽しみに!

  • チキンジョージは意外とマイナー

    ま、チキンジョージの事はご自分で調べていただくとして、久しぶりにいわゆるチキンサラダを食べる。塩麹をやっていないので、チキンに味がついていない。味つきチキンなら野菜にドレッシングをかけなくてもいいんだけど、今回は味がないのでマヨにした。 べビーリーフや、マメ、新玉ねぎといったバリエーション。週に30種以上の食材を摂取すると良いらしい。 で、少しやせた。 よかった。 次回もお楽しみに! ps:まだセロテープが見つからないので青色ファイルの実験はやっていない。

  • 刺身な夜

    日曜の夜は刺身を食べる。 青い小皿に料理を持って食べると、食欲が減退してダイエットに良いという記事を読んだ。ただ、それって小皿を買わなくちゃいけない。そこで、青いフィルムを眼鏡に貼りつけたらどうだろうと。そのほうが安い。 フィルムは買ったけど、セロハンテープが見つからない。 セロハンテープが見つかったらすぐに実行する。 次回もお楽しみに!

  • どきゅんパパは友だちも要注意

    イベントの翌日、メロディさんのzoneアカウントに連絡した。 「昨日はありがとうございました。よかったらまた飲みにいきませんか。ご都合のよい日時を複数挙げていただけますでしょうか」 書いてみて、ビジネスっぽいかなって思った。 ミーティングじゃないんだし。 そんなことをやっているとメッセージが届いた。 運命的なものを感じつつ、急いで確認したら、メロディさんじゃなくて愉快ザルさんからだった。 瞬間的にテンションが急降下。しかし、知らんぷりもできないのでメッセージを読む。 「イベントの時、なんだかんだであんまり話ができなかったから、落ち着いてちょっと飲みに行きませんか」 メロディさんに伝え

  • クリエイティブ週報250406

    ■一週間の雑感:8:2の法則 パレートの法則だったか。 2割の社員が会社の生産性のほとんどをもたらし、8割は無駄、みたいな法則があった。 そんなすっきりしたものなのか疑問だ。 むしろ2割が「無能でも、それを批判されない人たちだった場合」のほうが組織にとってダメージが大きいんじゃないかと、最近考えている。 仕事のできない2割の人間が我が者顔で出社して、特にこれといった仕事もせずに時間を過ごし、定時になった瞬間に帰っていく。 そんな光景を魅せられたら、他の社員はやる気をなくすだろうし、能力のある人間は見切りをつけてやめていくのではないか。 これはこれで8対2の法則と言っても良いのではない

  • 「天国の日々」という幻想に触れる物語だけに映像の美しさに昇天必至!

    監督 テレンス・マリック 脚本 テレンス・マリック 出演者 リチャード・ギア、サム・シェパード 公開 1978年9月13日 興行収入 5億円 ストーリー 第一次世界大戦の頃。 語り手のリンダと、彼女の兄のビル(リチャード・ギア)と恋人のアビー(ブルック・アダムス)はアメリカを放浪していた。テキサスの農場で麦刈りの仕事を見つけて働きはじめる。人に紹介する時、アビーのことは妹だと話していた。 やがて農場主のチャック(サム・シェパード)がアビーを見初めて声をかける。 見どころ テレンス・マリックの映像の全てがここに詰まっていると言っても過言ではない。マリックの作品をいくつか見たことのある

  • 野菜料理ミックス

    茄子とキノコの煮浸し。ブロッコリー。ほうれん草を中華スープの素で焼いたやつ。後はここに豆も入れた。出会ってはいけない者たちが出会ってしまったようなそんなバリエーション。 食べていると味が混ざるかと思いきや、さほど気にならず。 が、しかし、金曜日の夜は気が緩む。 なんとなく物足りなくて、蕎麦を茹でてしまった。 結果。太りました。 次回もお楽しみに!

  • 左手は迷い中

    昨日、左手で食べたらめちゃくちゃ時間がかかった割にはいつもと同じ位食べていた。今日は右手で食べたり左手で食べたり。 突然話が変わるんだけど、このブログは基本的に音声入力で書いている。 自分が死んだ後とか、この音声を遺族が何らかの方法で聞くことができた場合、聞かなきゃよかったって思うかもしれないな。 いろいろなシチュエーションで音声入力をするから、その時々、こういうのが誰かに聞かれたらやだなとは思う。 ただ、ブログを書くには便利。 昔は音声入力なんてろくなもんじゃなかった。文明の進歩ってすごい。しかし変わらないこともたくさんある。自分の年収とか。 それは置いといて、今回は少しやせた

  • 左手で食べてみる。

    長い箸を使うとダイエットに良いって聞いたけど、いざやってみると意外とすぐに使いこなせるようになってしまい、たいしてダイエットの役に立たなかった。 そしてミザリーの女優キャシー・ベイツ。彼女のmそっどは試している。まだはじめたばかりだからいいとも悪いとも言えない。 ただ、食べている途中で止めるっていうのは慣れるまでかなり時間がかかる。 そこで新しく考案したのが長い箸を左手で持って食べるやりかた。 これは食べるのに時間がかかる。 さらに相当間抜けなビジュアルにもなるので誰かと一緒に食べるのなら、相手を笑わせるつもりの時だけにしたほうが良い。 サラダとマカロニ。毎日同じようなものを食

  • 忙しいと食生活崩れるね

    最近仕事が忙しくて家に帰ってくるのが結構遅い。そうすると食べるものが結構適当になってしまう。 脳が疲れていると判断力が鈍るのかもしれない。 マカロニを食べて、空腹が満たされてから大豆も食べた。鶏肉も食べた。 マカロニ食べたところでやめとくのが正解だったんではないか。 でもそんなときもあるか。 でも、体重増えちゃったし。 次回お楽しみに!

  • マカロニなのにモチ肌

    安いマカロ二を茹でてから冷凍し、解凍するとモチモチになる。炭水化物を冷凍すると、血糖値が急激に上がるのを防ぎ、ダイエットにもよいと聞いたのでやってみた。 結果。 味は良い。 が、太った💦 次回もお楽しみに!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chloe_sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chloe_sさん
ブログタイトル
ポップアートとしての文学
フォロー
ポップアートとしての文学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用