chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まこちゃん日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/21

arrow_drop_down
  • 8月ー(17)無策の策なのか!

    『白鳥の甘い誘惑』森川雅昭さん撮影今日も朝から暑い。先日赤とんぼを見掛けたのに、秋はまだまだ遠い様だ。コロナの終息も遠い様だし、家に籠もってTVでも見ているしかないようだ。ところで、経済指数で30%もダウンだそうだ。こんな落ち込みはオイルやリーマンショック以上だという。これは大変なことだと一部学者が強く唱え始めた。これは声を挙げるのが遅すぎるのではないか。学者たるものもっと早く先行きを見通して強く世論に、マスコミに、そして政治に強く訴えるべきだ。これは今すぐにでも手を打たないと、回復不可能になる可能性が強いという。政府取り巻きの経済学者(医学者も含めて)、似非学識者や評論家、そして経済官僚等は何をやっているのかと思う。その又先を見通して今は無策の策を敢えて取っているのかとも思うのだが、それにしては説明不足だし、...8月ー(17)無策の策なのか!

  • 8月―(16)もうワクチンの出現を待つしかないのか!

    「まこちゃんと一緒で,ぼく散歩は嫌いなんだよ…」森川雅昭さん撮影お盆をからめた9連休も、一部の地域や店。施設を除いては、予想以上にその人出や移動は少なくて(総じて昨年の半減とか)日本人の用心深さと良識を発揮したようだ。やむを得ない事情の人を除いた2~30%の階層の人々を、今後どう良識的一般社会の世界に引き込めるかと言う対策も(彼等が感染源というケースが多い)忘れてはならないだろう。来週あたりはどんな数字が発表されるだろう。さて、コロナから回復した人にも長く後遺症が残る、ウイルスの形状が変化しより強力になっていっている、全く無症状の感染者が増えている、2回の検査が陰性で家で安静にするも体調不良が続き3度目の検査で陽性が出た。そうかと思うと、熱中症で担ぎ込まれるとコロナと区別が付かず、その対応が大変で手当も遅れ病院...8月―(16)もうワクチンの出現を待つしかないのか!

  • 8月―(15) 旅行する人とマスク警察!

    「茜色の落日」河津米子さん撮影今日は8月最後の練習だった。何時又、使用禁止が出るかと不安を抱えながらも7,8月とやり切ることが出来た。6人だけの参加だった。夏も峠を越えるところかかなり元気な暑さだった。来月になれば、少しは猛暑も落ち着いたり、コロナも安定期に入ったりして(無理かな)参加の方も増えてくるだろう。この間の連休しかもお盆休みを含めた大型9連休も、例年なら民族大移動の如くで各地各所が大混雑するものだが、今年は新幹線も飛行機も驚くようなガラガラだったという。TVで、出掛けた人へのインタビューでその姿やコメントを見ていると、大半の人が我慢しているこのご時世下だというのに、何とも低レベルでどうしようもない人種に見えてくる。勿論、中にはやむを得ない事情で出掛けた人もあっただろうけれど…。自動車は大渋滞で、近場の...8月―(15)旅行する人とマスク警察!

  • 8月―(14) マスクは人の為ならず!

    『夕焼けの富士』須田孝雄さん撮影須田さんのスマホ第1号の写真です。スマホの教室に通っている、同氏の向上心、好奇心旺盛とやる気には感心です。これが若さの秘訣なのでしょうね。やっと猛暑も峠を越したのか、朝から曇り空で、相変わらず蒸すけれども昨日よりは暑くはないようだ。するともう台風のニュースが出てくる。本当に日本という国は、その地理上の位置の勢だろうが、忙しい国だ。まだまだ外出時にはマスクという生活が続くのだろう。「情けは人のためならず…」という諺は、子供頃からどういう意味かと思っていたが、情けを人に掛けるのはその人のためになるだけでなく、巡り巡って、自分に帰ってくるものだから、情けは惜しみなく人に与えるものですよと言う教えだとばかり思っていた。一方、中学校の頃に「情けを掛けるのは、決してその人のためにはなりません...8月―(14)マスクは人の為ならず!

  • 8月―(13)炎天下に絵画展を見に行く!

    「町の中の夕焼け」森川雅昭さん撮影先日は炎天下を、久し振りに駅の向こうの「市民文化会館」へ「鶴彩会水彩画展」を見に行った。絵を見るのも人に会うのも、病院とスーパー以外の外出などは何ヶ月振りになるだろうか。絵のお仲間4人と待ち合わせだったが、小父さん2人とは会場で会うことが出来た。マスク越しだが、久し振りの会話も楽しいし、お元気なのも嬉しかった。最近思うのだが、人間の眼はこんなにも表情があるものか、素敵なものかと思えるようだ。これはマスクの効果だろう。女性お二人も予定だったが、前夜にこの暑さなのでとキャンセルだったのが残念だった。古来、美人は暑さに弱いと言うとか言わないとか。偶然に何人もの知人にもお会いしたし、いろいろな展覧会で絵とお名前だけを知っている方を紹介されたり、涼しい会場で、あの展覧会独特の雰囲気も好き...8月―(13)炎天下に絵画展を見に行く!

  • 8月―(12) 「コロナ・フレイル」に負けるな!

    『8日の朝日』(早起きの方だけが見られる特権)河津米子さん撮影今日は8月の3回目の練習日だった。毎回、この世間の状況ではいつ中止になるかと思いながらも先月から続いている。さてさてそれにしても暑かった。酷暑の報が毎日伝えられるが家から一歩も出なかったから、寝苦しいなとは毎晩思っていた位だったが、久し振りの自転車で、特に帰りの暑さは凄かった。浜松の41度はこんなのかと実感した。7人が集まる。さすがに連休中旅行をした方などはいなかったようだ。病気などの方がいないのは幸いだったが、しかし様々な所用の方があり、そして「コロナ不安症候群」の方が数人ありなどでやや淋しい。安全が上にも安全を、用心に用心をして、し過ぎることはないというのが、この悩ましくも厄介で恐ろしい病原菌に対する人間の正しい姿勢だろう。様々なことを犠牲にして...8月―(12)「コロナ・フレイル」に負けるな!

  • 8月―(11) 抗原検査を徹底したらどうなの!

    「コロナ撲滅祈願の花火」高橋裕一さん撮影PCR検査は高価だし、そのうえなかなかやって貰えないと言う。それなら抗原検査は安いし、やり方も簡便で3時間で結果が分かるというのだからこの検査に特化したらと思う。但し多少はその判定の確実性は劣るそうだが、これで陽性者をあぶり出していけば、かなり感染者の新たな急激拡大は防げる理論が成り立つ。それは我々素人でも見当がつく。国は国家の政策として本格的に国の予算でやるべきだ。自粛要請がどうの、アラートがどうのとか、一律に自粛を求めているのではないとか、病床が足りないから陽性者を多くしたくないので、検査は控えていると思えるような国と自治体と医療機関と保健所間の何かスッキリしない関係も、未だに改善に動いている気配もない。こうした曖昧な無策を唱えているより、とにかく明日からでも、やって...8月―(11)抗原検査を徹底したらどうなの!

  • 8月―(10) 人出が少ない様で良かった!!

    『夏の夕暮れの海』森川雅昭さん撮影9日、10、11日辺りは、新幹線2割、国内航空便4割(いずれも昨年比)だという。この連休の前半では、つまり帰省で言えば「往き」ということで、旅行もそうだろう。まずは往きはよいよいだが、帰りは休日の終わりに集中し、混雑や密状態が予想されるけれど、絶対数では少なかったのは確かなことだ。これは予想以上の数字で、どうやら日本人の良識も満更じゃなかった様で、1週間後位の発生数の動向が楽しみだ。当地でも30代の男性(自営業)が東京での20人の会食に行って感染したと言う記事が出ていた。ますます東京へ行くのが怖くなってくる。幸い、私には来月の東京医大(新宿)行き迄予定は無いから良いが、通勤通学の家族を思うと本人達のこともそうだが、二世帯住宅とは言え、一緒に住んでいる我が身も心配である。手洗いも...8月―(10)人出が少ない様で良かった!!

  • 8月―(9) 日本人の良識に期待!

    『湘南平の電波塔』(もう秋の香りがする)河津米子さん撮影法の規制も、ましてや罰則も警告的な尋問すらないのに,今日までの所は連休中にしては、旅行も、帰省も、夜遊びも少ないようだ。後半に我慢が切れてどうなるか予断は許さないけれど。これは、国が明確な指示を出せないままで、自治体の長の要請に応えたわけで、より大したものだと思う。勿論、どうしようもない事情の人が居るだろうし、同時に能天気や無節操で、自分だけは大丈夫と思い込む人、病的な移動や旅行嗜好者とか様々居るだろうが、大半は日本人の我慢強さと良識とを発揮したようだ。人出では新宿が減り渋谷と銀座が連休前より増えた。新幹線、飛行機は減少、しかし高速道路は去年に近い渋滞が何カ所もあったという。危険という繁華街は避けたり、移動も車でというスタイルになったようだが、昨年より遙か...8月―(9)日本人の良識に期待!

  • 8月―(8)祭日(山の日)の練習日

    「原岡桟橋(南房総)」森川雅昭さん撮影暑い真っ盛り、昨日一昨日と人出の減少は良い具合だが、感染者の増加は阻止できていない。これからがお盆休みで、町の人出はどうなるなるだろうか。国民が日本人らしい常識、良識で(昔からお上の命令には弱い人種で、周りの目を気にする、己の意見よりも多勢に従う等といった性格という)、セーブできるか、お盆を含めて9連休といわれるこの期間を上手く乗り切れるのだろうか。欧米などの個人主義が強く、自己主張、個人訴訟、裁判が普通の国では、要請より強い指示や命令でないと、しかも罰則がないと効果がないといわれ、よく日本と比較される。しかし日本人にも食べ物の変化の勢か、民主主義とか個人主義とか西洋文化の影響かも知れないが、人心が変わってきているという。又どの国民にも少なからずは居ると言われる、比較的若く...8月―(8)祭日(山の日)の練習日

  • 8月―(7)夏休み・お盆休みとの闘い!

    「夏休みの空」河津米子さん撮影国の指示が相変わらず曖昧な抽象的で当たり前の建前論ばかりだ。各地方自治体では、さすがに危機を感じたのだろう、帰省、県外旅行、夜の宴会などを控えて欲しいと要請した。国はGO・TOトラベルだし、各地元では自粛をとお願いしている。善良な国民はどうしたら良いのかと困惑してしまうだろう。大学1年生の初帰省、単身赴任のお父さんはどうすればいいのか。田舎に明日をも知れぬお年寄りが居るとか、親の新盆だとか、兄弟の結婚式がある等々、やむを得ず帰りたい、帰してやりたいといった人は大勢居るだろう。お盆を含めた9連休で果たしてどうなるだろうと危惧している。日本人の良識を信じたいと祈るような気持ちである。連休前日の金曜日の新感染者発表があったが、何と全国で1560人、東京が462,大阪255,愛知158,神...8月―(7)夏休み・お盆休みとの闘い!

  • 8月―(6) 感染と経済の両立!

    「湘南の海の夜明け」河津米子さん撮影あちら立てればこちらが立たず、という難しい問題であることは分かるが、今は既に決断の舵を切らなければならない時ではないだろうか。しかし国はあくまでも、非常事態宣言は爆発的段階が来るまでは出さないと明言している。それでは如何にも遅いのではなかろうか。いざ発動されたらまさに爆発的異常事態なのか、国はもう手の打ち様が無くなったのかと、国民に与える不安と恐怖感は計り知れないものがあるのではなかろうか。もし非常事態宣言を出すとしたら、次の4点が基準だという。重症者の病床の稼働率60歳以上の感染者の増加PCRの陽性率感染経路不明者の増加。この4点が宣言を出す基準だという。もうその時のような気がするのだが、具体的な数字、明確なレベルが示されていない。はっきり明示しないのは、数字にしてしまうと...8月―(6)感染と経済の両立!

  • 8月―(5)国は年寄りを切り捨てる積もりか!

    「猫じゃらしのある夕景」河津米子さん撮影誰もが必要と思っているPCR検査への国の態度は、ここまで来ると、無策という名の対策で、それは隠された陰謀的な大した作戦ではないかと思えても来る。500人分を纏めて自動検査する機器(1500万円)があると言うし、10人づつの検体を纏めてグループとして混合して検査する法(かなりの効率アップが可能)等と、検査数を飛躍的に増やす手段はあるという。マスク配布に何千億を使える国なのだから、金がないとは言えないだろう。検査員が足りないと言うが、これはインターン、医学生を使ってでも即効的に増やすこともやりようによっては可能だろう。それでも増やせば良いだけではない、感染者の収容の医療機関が崩壊するなどといまだのそんなことを言って(なんの対策も取らずに)、実行されていない。それでも実行しない...8月―(5)国は年寄りを切り捨てる積もりか!

  • 8月―(4) 今、熱が出たらどうしよう!

    「2日の日の夜明け」相模川の向こう岸は茅ヶ崎だ!河津米子さん撮影熱があって、味がしなくなり、咳やたんが、息苦しさが、やるせないほどのだるさ等5つの症状を覚えたら、今ではコロナだと言われている。私は5つのうち、いつも3つの条件を満たしており、加えて立派に老人の範疇だし基礎疾患というやつを幾つも抱えている。しかし幸いにも、熱はないこと、味は珈琲もお酒も味噌汁も十分美味しいと感じる。この5項目のうちの2項目が当てはまらない事によって救われている。時々思うのだが、もしここで熱が37,5度になったら、と思うとゾッとする。冬にかけては毎年風邪で熱を出すし、或いは数年前のように内臓系の病気で熱が出るかも知れない。さぁ熱が出たらと覚悟をしておかないといけないが、考えると不安に真っ逆様だ。風邪をひいて熱が出たら、まずはいつものよ...8月―(4)今、熱が出たらどうしよう!

  • 8月―(3)8月初めの練習日

    「海は広いな、大きいな!」高橋カリン撮影今日も皆さん元気に8人が集まる。再開後、初めて米子さんが登場。お母様の介護でなかなか大変な様だ。人生の中で大半の人が経験する出来事とはいえ、ご苦労様だが頑張って面倒を見てあげて欲しい。我が市内では昨日現在で合計67人の感染者になった。22万人の人口だから少ないわけで、幸いにも友人知人、そして知人の知人そして又その知人というところにも感染者の話は聞かない。公民館も先月あたりは全館で利用者は少なかった感じだが、8月にはかなり予約も埋まってきたようだ。しかし一昨々日の東京は469人とか、連日で過去最高を後進していた。この様子が続けば、今月にも中止令が出てしまうかも知れない。消毒、体温表の書き込み、間を空けてラジオ体操と、いつもの儀式を済ませて直ちに5分間づつの自由なラリーをする...8月―(3)8月初めの練習日

  • 8月―(2)コロナ離れをしたいものだが…!

    「モミジアオイ」河津米子さん撮影いよいよ梅雨が明けた。昨日の午後になって宣言があった。今朝は良く晴れた夏空だ。まだ涼しいが暑くなりそうだ。処でこのところは毎日毎日コロナ関連のニュースばかり。ワイドショーはどのチャンネルもそればかりで、よくも種が尽きぬものだし、コメンティターも手を替え品を替え、表現や視点や角度を変えて話をしているが、毎日大同小異である。他にすることもないので仕方なしに見ているが、他に何か話題はないのかと思っても、すると大雨、洪水、土砂崩れ等と悲惨な話ばかりだ。そう言う私も、この日記でよくも飽きもせず、我ながら呆れるほどだが、コロナ、コロナとそればかり書いている。確かにこの頃の一番の話題や関心事はそれに尽きるので、やむを得ないのかも知れないけれど。時々、コロナから離れよう、しばしコロナを忘れて別な...8月―(2)コロナ離れをしたいものだが…!

  • 8月―(1)皆で自主的に自粛を!皆でPCR検査を!

    「浜に咲くモミジアオイ」茅ヶ崎、松林の中の散歩道にて須田孝雄さん撮影梅雨がなかなか明けない。日は射しているけれど空には大きな雲があって蒸し暑い。それでも明日には明けるような雰囲気だ。猛暑になるのは辛いが、カラッと晴れて真っ青な青い空を見たい。感染者は増え続けているのに各自治体では国の号令がないのに堪りかね、いろいろな形で独自の要請がなされた様だ。来週辺りはさすがに国も閣議などを開いて動き始める気配だが。新しい東京医師会長が今までになく強く危機感を訴えて居たが、まさしくその通りだと共感した。「国会を召集して法を作るか、特別措置法でも何でも良いが改正して貰って、強く規制を出来るようにしないと、近々この国は大変な事態に陥りますよ!今直ちにこれを真剣に考えてなければならない」という主旨を訴えていた。国は経済優先だから、...8月―(1)皆で自主的に自粛を!皆でPCR検査を!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まこちゃん日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まこちゃん日記さん
ブログタイトル
まこちゃん日記
フォロー
まこちゃん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用