なんと、ノーサイドクラブに行ったら長谷川慎さんが!お写真撮っていただきました(^^)vさて毎朝15分間、朝の時間を仲間と過ごしていますたった15分ですが軽く体を動かしその日のテーマについて考えて短く発表→コメントをもらう→次の方が
アラカンの子育て・孫育てアドバイザー 小屋野恵(おやの めぐみ)です。 子育てについて、教育について、アラカンライフについて、湘南ライフについて、 思いつくままに書いています。
Twitterは https://twitter.com/oyanomegumi インスタは https://www.instagram.com/oyanomegumi/ アメブロは https://ameblo.jp/oyanomegumi スタエフは https://stand.fm/channels/60653d7bbe8d4428b9377f6b
小屋野 恵さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、小屋野 恵さんをフォローしませんか?
なんと、ノーサイドクラブに行ったら長谷川慎さんが!お写真撮っていただきました(^^)vさて毎朝15分間、朝の時間を仲間と過ごしていますたった15分ですが軽く体を動かしその日のテーマについて考えて短く発表→コメントをもらう→次の方が
講演講師としてのお仕事もお受けしていますテーマが同じなら毎回同じ話をすればいいんですが実はご依頼によって内容は変えているんですスライド一枚お話しする内容ひとつ替えたり加えたりすることで「だれにでも」から「今目の前のみなさんに」に変
いろいろな人に「めぐみさんはよく人にありがとうを言う」と言われます自分では意識していないのですが「ありがとう」が私の口ぐせになっているのかもしれませんねまだ小学生ぐらいのころに化粧品のカネボウがこころに残るできごとなどを記
繰り返し書いていることなのですが心がくたびれたら体を動かす!そうすると意外に整うんです昨日は一日寝ていたい気分でしたがそんなことしていたら「気づいたら夕方!」になってる💦ジムはお休みだし何かないかなあと思っていたらお世話になってい
若い頃からいろんなご相談に乗ってきてみんな自分のことはよく見えないんだなあと感じてきましたある意味、私は「いい鏡」になってその方の姿を映して見せるだけで多くの問題が解決することをたくさんたくさん経験してきたんですその中で・今見せる
依頼を受けてのお仕事なので詳細は書けませんが三日間、韓国からいらした方と過ごしましたお仕事のミーティングが何か所も予定されていて訪問する会社の担当者が英語を話せない場合私が簡単に要約してお伝えする、というものです通訳というよりは要
ここのところ、昔の知り合いと意外なところで再会するとかご縁のあった方とまったく別のルートで再会するとかえ? という場所で会いたい人にばったり会うとかそんなことばかりが起きますよく「引き寄せ」とか言うでしょ?私は正直あんまり好きな言
わが街茅ヶ崎には海がありまして駅から歩いて20分くらいですてきな海岸にたどり着くことができますそしてその海岸にはおされなカフェやホテルがありさらにビール工場まであるんです!その茅ヶ崎ブリュワリーにあるレストランにて平日の朝
5月11日日曜日はビジョンペップトークセミナーのお手伝いサポート と言いながら毎回学びが深く積極的に参加させていただいています。今回もいろいろなバックグラウンドを持つ方が丸一日かけて、2分のスピーチを磨き上げ最後は堂々と発
皆さんは奥山佳恵ちゃんをご存じですか?あのアイドルの! 歌手の! 女優の!その佳恵ちゃんがペップトークの講師になりました!佳恵ちゃんのスピーチには魂がこもっていて何度聞いても感情が揺さぶられますそしてちょっと美しい気持ちになれます
先週、5月8日 茅ケ崎市海岸地区に「おれんじるーむ」が誕生しました(^^)v認知症サポート講座のステップアップクラスを修了した人たちが「チームオレンジ」という認知症サポート 介護 啓発の仲間になり定期的に集まっていろいろ相談二年越
このブログ、基本的には平日毎日アップと考えているのですが最近は間に合わないこともたびたびそのくらい毎日が充実しているんだとそんな風に考えていますもう若くはありません忙しいからこそ、早く寝る!ということも大切にしているので睡眠時間を
今日も朝から予定みっちりでゴールデンウイークの報告ができずでした💦5月2日 ちょっと外を見てみたらぽつぽつと雨が降り始めていたので早めに出て小田原駅で仕事しようと思い少し早めに出発そうしたら途中駅で土砂降りなんと落雷もあったとか早
昨日、美容院に行きましたちょっと決心していたことがあったんです髪色を変えたいここしばらく真っ白で来ましたがちょっと飽きてきた(^^;)でも、もう白髪染めには戻りたくないだから、お世話になっている美容師さんに「え?
昨日は子どもたちの友だち家族が遊びに来てくれましたパパママ+娘さん三人ママ+息子さん二人娘夫婦+孫🐶私を含めて大人6人子どもが5人 🐶一匹前々から買い出ししてしたごしらえして準備を整え早めのお昼で開始!たくさん食べてくれてたくさん
ゴールデンウイークの前半が終わりましたお勤め先によっては、11連休!という方も公務員のみなさんは「暦通り」でしょうか?さて、今日は、毎年恒例の「ゴールデンウイークは休もうよ!」の投稿をします。特に進学や新入学 新入園などを
気付いたらあと一週間です(^^)v20名定員の小さな会ですが飲みながら、食べながら、ゆっくりお話ししたいと思っています。実は、私の中学高校時代の友人がたくさん来てくれますまた子育て真っ最中に知り合った方たちもたくさんいらしてくださ
昨日、お世話になっている企業に今年初の研修に行きましたそして入り口のドアを開けた瞬間に「あ、違う!」と感じました昨日初めて、すべての社員さんたちが揃って迎えてくださったのですがなんか空気がきれい! さわやか!雰囲気
とどさんが元気なときも認知症とわかったあとも二人暮らしになってからは何をするにもとどさんの顔を思い浮かべ「あ、とどさんに聞いてみよう」とか「あ、これはちょっと無理だな」とか「これならいけるかな?」と「とどさん基準」で考えることが当たり前に
昨日から福島に来ています駅に着いたらまっててくれたのはありがとう が迎えてくれるなんて最高ですよね!そして名残の桜をめでてすてきなお宿に宿泊し今日はすてきな会社の見学をさせていただきます
昨日は本当に久しぶりにジムのズンバに参加しかも、一番前のイントラあさこせんせいの正面(^^;)緊張するやら照れくさいやらそれでも夢中で45分いい汗かきました!楽しかった~!そして、帰宅してみると……家の鍵がかかっているとど
5月26日日曜日はとどさんに頑張ってお留守番してもらい朝から夕方までセルフペップトークの講座をサポート講師は米田明美さん あけみんです!サポートというとなんか手伝ってるみたいですが、3回目以降の受講の場合には、自動的にサポ
生協のカタログで見つけたのが懐かしいタイのマンゴーこれこれ! この形!そんなにお高くもなかったのでひとつ注文してみました2012年から2019年まで毎年9年間2月にバンコクテンズって10人制のラグビーの試合に参加するために
5月18日のイベントの後は講師みんなで打ち上げっ!駅前の串焼きがおいしいお店でしっかり食べたり飲んだりしてあけみんホッピー初体験の図(笑)まっちゃんオーダーのトロピカルド
5月に入ってからの怒涛の日々とどさんはどうしていたかというと、以前から利用のコトブキデイ(仮称)後から加わったキラメキデイ(仮称)にお世話になりつつ一人でのお留守番も織り交ぜて何とかここまで乗り切ってまいりました。が、相当くたびれていたん
ご案内していたとおり、5月18日土曜日 藤沢市役所の分庁舎にて湘南ペップトークフェスティバル が開催されました定員50名+お子様たちで60名近く!満員御礼のイベントとなりました。湘南にゆかりの講師7名がリレー形式で講演する
楽しい出版記念会が無事にお開きになったら今度は次の大事な予定の準備です!不思議なご縁でつながった方がご自身の経営されている会社にペップトークやコミュニケーションカードを取り入れたいとご依頼が!日程を5月16日に設定してどう
このお二人の笑顔!5月11日前半 ペップティーチャー講座の後は、近くの会場で岸田輝美出版記念会 を開催。あーーーー この日を迎えられてよかった!写真の左は著者のてるてる こと 岸田輝美さんそして右側はみちて
私が「これはすごく大事なこと」と考えているのがペップティーチャー講座 です。PEP for teachers(先生たちのためにペップの学びを)PEP with teachers(先生たちとともにペップを広める)
ゴールデンウイークが終わったら一気に怒涛の日々が始まりました5月 9日 地域のチームオレンジ会議←認知症介護5月11日 午後ペップティーチャー講座サポート5月11日 夜 てるてるの出版記念会5月14日 ソウルメイト来宅5月16日
ゴールデンウイーク5月3日5月4日5月5日と スピーカーの認定試験をお手伝い。講師になって一年~恩送り~最終日はとどさんのデイがお休みで自宅からオンライン参加させていただきました。そして、その後、打ち上げというか関東のペッ
ちょうど一年前のゴールデンウィークはまだそこまで症状が進んでいなかったとどさんに三日間お留守番をしてもらい昼と夜は配食サービス夕方はヘルパーさんを実費で依頼して三連休みっちり日本ペップトーク普及協会のスピーカー養成講座に参加したのでした。
急展開で5月1日担当者会議が持たれたと思ったらもう翌日には新しいデイに挑戦です!そんな朝からオシモが大爆発!そわそわしている様子に早く気付くことができたので被害は最小限に食い止められましたがとどさんにも緊張が伝わっていたのでしょう
要支援もしくは要介護の方がデイサービスを利用するにはケアマネージャーさんが計画を立ててくれて↓それにかかわる関係者が集合して会議↓みんながそのケアプランに納得し↓利用者と事業者で契約という流れです。サクッと書きますがそれぞれ仕事が
カルトナージュってご存じ?紙箱などに紙や布を貼って小物入れやフォトフレームなんかを作るのですが今回はちょっと違う!↓画像は先生の投稿からお借りしました縦に長い筒状のが、ティッシュケース蓋つきのがウエットティッシュケ
昨日の投稿でも書きましたが4月28日から一泊で大阪に行ってきました!行きも帰りも 今回の新刊の著者てるてること岸田輝美先生とごいっしょ!なんと贅沢な道中!ホテルはユニゾイン新大阪駅から至近です到着したら、講師の大先
ご無沙汰しました!ゴールデンウイークはどんなふうにお過ごしでしたか?私はいろいろと怒涛の日々でした💦一応時系列で報告すると4月28日 日曜日 品川から大阪に移動4月29日 月曜日 朝からペップ授業 夜帰宅
昨日から、Facebookのタイムラインにこの本が次々に出てきてビックリしました!著者のてるてること、岸田輝美さんは本当にやさしくてあったかい方なのですが、その人徳!彼女の友人知人がどんどんシェアしてくださっているんです。
マナーにビクビクしている人少なくないです。エスカレーターは片側をあける?電車の中でリュックは前に抱える?トイレで大の後 消臭剤を振りまく?新しいマナーそしてそれに対してまた異議を唱える「識者」と呼ばれる人たち。マナ
アイキャッチはかわいいプリンセス相手に自分の塗り絵を自慢するとどさん(笑)一つ大きな仕事が終わりました。明日改めてご紹介しますが、かかわっていた新しい本ができたんです!私の手を離れたのが4月の5日で先日見本刷りが届