オレンジカウンティのラグナビーチの一角にあるビクトリアビーチ。その中に海賊の塔(Pirate Tower)と呼ばれる奇妙な建物があります。鍵がかかっていて...
フレンチオニオンスープ(オニオングラタンスープ)を作りました。最近、Bone Brothというスープストックをスーパーで見かけるようになりました。普通のス...
最近のお外ご飯です。ずっと忙しくてアップロードしていませんでした。リトルトーキョーのちんちくりんという広島風のお好み焼きです。いか玉にしましたが、いかは上...
最近のお外ご飯です。ずっと忙しくてアップロードしていませんでした。リトルトーキョーのちんちくりんという広島風のお好み焼きです。いか玉にしましたが、いかは上...
去年の12月ごろから今年の1月にかけていけた作品です。こちらはマッス(塊)と線を生かした生け花です。極細の針金を使って線を固定しています。こちらは対照的な...
1月になってからガス料金がこの冬は2倍になるとメールが来たので、トラッカーをセットしました。最初のメールでは464ドルとのこと。この時点ですでに19日過ぎ...
今週はスーパーのピックアップを利用して大きな割引に成功しました。コロナ以後、配達やピックアップをするスーパーも増えました。私は2020年は3月から10月ま...
来月のガス料金が464ドルになるかもというメールが来たので、何とか下げる工夫をしています。華氏73度から華氏68度に下げてみました。結構、身体は順応するみ...
この冬は寒波のためガス料金が2倍になるというメールが先週来ていました。トラッカーをセットしたら、ガス会社から次回のガス料金の予測をメールしてくれるというの...
サンタバーバラの伝道所に、ホテルから歩いて行ってきました。うちの近くのサンフアンキャピストラノの伝道所に比べると、どちらかというと小さめの伝道所でしょうか...
サンタバーバラは南スペイン風の白い壁に赤茶けたレンガの屋根の建築物で統一されています。その中でも、サンタバーバラ裁判所は素晴らしい建物です。時計台の上から...
Simpson House Innでは、朝食が付きます。それ以外にも、午後にはスコーンにお茶やジュースが出され、夜はオードブルが出されます。サンタバーバラ...
Simpson House Inn - Margaret Simpson の部屋
サンタバーバラで滞在したSimpson House Innです。一番安い部屋を予約したのですが、部屋が空いていたのか、それよりも高いMargaret Si...
2泊3日のサンタバーバラから今晩帰ってきました。今回はSimpson House Innという19世紀に建築されたおうちを改装したホテルに泊まりました。サ...
「ブログリーダー」を活用して、indigogalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
オレンジカウンティのラグナビーチの一角にあるビクトリアビーチ。その中に海賊の塔(Pirate Tower)と呼ばれる奇妙な建物があります。鍵がかかっていて...
多忙なのとインスタの投稿の方に一生懸命だったので、気が付くと1月からブログに投稿してませんでした。4月の末に1日ゆっくりとしてきた、ラグナビーチのSurf...
歴史あるアメリカのホテル100選というのがあります。リストは多少は毎年変わりますが、リストに入っている大半のホテルは常にその中に入っているようです。今回訪...
ジャン=ミシェル・バスキアの展示会の続きです。こちらは彼のアトリエを再現したものです。このトルコ石色の水色は彼の絵画によく使われます。1936年のオリンピ...
ジャン=ミシェル・バスキアの展示会の後は、同じ通りのLA MOCA(現在美術館)に行ってきました。ここは入場料がタダです。その向かいのThe Broadも...
ジャン=ミシェル・バスキアは、1980年代に注目を集めたアメリカの画家でグラフィティ・アーテイストです。新表現主義に属します。アンディ・ウォーホルとも親交...
生け花を習っているので、興味があるのがお花の絵です。花の絵には鳥が描かれていることが多いので、これが北斎の画風かと思ったら、花鳥画というジャンルがあるので...
地元のBowers Museumで、大英博物館から借りてきたという北斎の展示会が催されていました。中々、充実した内容でしたよ。こちらが、その入り口です。北...
今年の感謝祭の料理です。去年と同様に、ハムとターキーはHoney Baked Hamというお店からオーダーしました。Honey Baked Hamというお...
暫く忙しさのため、ブログに投稿してなかったら、2か月が過ぎていました。今日の朝は、Day Light Savingが終わったため、1時間時間が余分にできま...
雑草防止のために裏庭に砂利を敷いてもらいました。今まで雑草しか見えなかったウッドデッキもすっきりしました。これが砂利を敷いた後の写真です。結構、広範囲に及...
ベンチュラの市役所は, 元々は裁判所だった建築物で、1912-1913に建てられたものです。白亜のきれいな建物です。正面玄関には、イタリアンマーブルが使わ...
ロスアンジェルスからサンタバーバラに行く途中にあるベンチュラに2泊3日の旅行に行ってきました。ベンチュラの市役所の真上にある植物園に行ってきました。植物園...
いつも行く園芸店でグロリオサの球根が売られていたので、少し植えるのには遅い気がしましたが試してしてみました。暑さに強いようなので、南カリフォルニアの気候に...
今年の夏の収穫です。今年はトマトが豊作でした。2種類のエアルーム・トマトを植えましたが、両方ともよく実ること。キュウリは大したことがなかったです。4本収穫...
今年の5月に亡くなったロックスターのTina Turnerの半生を描いたTinaを観てきました。本来ならば、ラスベガスの場末のショーをやるぐらいで終わって...
ウクライナ出身で様々なバレエ劇団に属している、現在はオランダのデンハーグに主に非難しているダンサーで結成されたThe United Ukranian Ba...
Corona Del Mar のあるSherman Library and Gardensに行ってきました。季節によって庭のデザインを変えるので、3ヶ月に...
スタンフォード大学のあるパロアルトより北に行ったところにあるFiloli Historic House & Gardenに行ってきました。ジョイラ...
ロスアンジェルスのFlower District に行ってきました。とんでもない広いところです。200以上の花問屋が集まっているのだとか。6ブロックにわた...
多忙なのとインスタの投稿の方に一生懸命だったので、気が付くと1月からブログに投稿してませんでした。4月の末に1日ゆっくりとしてきた、ラグナビーチのSurf...
歴史あるアメリカのホテル100選というのがあります。リストは多少は毎年変わりますが、リストに入っている大半のホテルは常にその中に入っているようです。今回訪...