chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 とら箱 https://blog.goo.ne.jp/ltd_exp_typ82_dc

実家に戻り、後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 電気屋で鉄道模型が趣味です。 一番の鉄友は父だった

続 とら箱
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/30

arrow_drop_down
  • 6月

    祝日もなく、模型の進捗もなく、運転会もなかった6月でした。ただ忙しいだけでしたが、今月は早かったです。今月も終わり、画像は王将の豚辛ラーメンで6月限定メニューです。6月

  • 小田急と国鉄→JR連絡線

    小田急と国鉄は新宿と新松田/松田と小田原で乗り入れてましたが戦時中は空襲で被災したときに車両を融通するのに登戸にも連絡線がありました。建物の配置にその面影がありましたが、区画整理が進み姿を消しました。小田急本線も登戸-向ケ丘遊園館は線路配置の変更でその面影は見られませんが、踏切のそばにその痕跡が見えます。そしてその踏切もまもなく姿を消します。元々は貨物輸送をしてたので小田原駅で乗り入れしてたのですが、足柄駅の留置線が貨物ヤードでした。今は新松田で直通特急の連絡のみとなりますが御殿場線のお天気で再々新松田打ち切りになります。雨で遅延するのが小田急ではあたりまえになってますが「電車が紙でできてんの?」と思うことがあります。小田急のペーパーキットを発売してた四谷の「みどりや」や「ロコモデル」も廃業して30年経ち...小田急と国鉄→JR連絡線

  • ブルートレイン3車両をつくる 142

    本日発売分です。24系客車の経緯が「北陸トンネル事故」で本来は14系寝台が増備されるところが防火が理由で電源方式が変更されました。この事故が「トンネル内の火災」や「火の元」が理由で分散電源式の14系寝台が24系に至りました。オロネ24はオロネ14と細部は異なりますが車体が共通でした。オロネ24は乗車した経験がありませんがオロネ14は廃止前に「みずほ」で乗りました。その前に581系で線路方向の寝台は前後動があったので同じようなものと思ってましたが、快適に眠れました。さすがA寝台です。余談ですがロネが「A寝台」、ハネが「B寝台」ですが「C寝台」なるものも存在し帰省時の混雑する列車で網棚で寝ることです。「C寝台」を見たことがありますが客車ではなく国鉄時代の101系電車で鶴見線の安善駅でした。ブルートレイン3車両をつくる142

  • 仮設路盤

    ゴム足をつけます。配線がくぐりやすくなります。線路を仮置きしました。仮設路盤

  • 仮設路盤の塗装

    手持ちの集成材の塗装をします。1800+900+1800で4500mm、20m車で18両分ですが有効長は12両/3000mmです。仮設路盤の塗装

  • 線路の在庫

    線路の在庫を見てたらこんな線路がでてきました。篠原時代の製品です。ユニトラックと#100フレキの接続用です。ユニトラックとつなぐのに線路のヒールの加工が必要です。線路の在庫

  • 仮設ボード

    手持ちの集成材の塗装をしました。この上に線路を敷いていきます。仮設ボード

  • EF65-1000 更新工事

    仮配線をして動作確認をしました。この次が蛇行テストでそして中間台車の取付になります。EF65-1000更新工事

  • ブルートレイン3車両をつくる 141

    昨日発売分です。留置用の手ブレーキハンドルが記事でした。ナハフ1027の手ブレーキハンドルです。外観の割には古めかしいデザインです。ブルートレイン3車両をつくる141

  • 健康診断

    今日は夏至です、そして健康診断でした。嫌々ながら行くのは、こちらに原因がなくはないのですが、前の会社で業委託してた事業所の看護師が採血が下手で針を10回打たれたことがありました。会社が健診を委託してた事業所が日光モデルの近くにあってその前を通りかかったときに「ここか」と思ってました。国家資格は自動車免許でも、最近ミニバンがはやり運転がうまくない人でも大きな車を運転してますが危なっかしく、資格をとるのに厳しさにも限度があるのでしょう。武蔵小杉の横須賀線南行ホームが新しくなってました。蛇窪や目黒川の分岐を見たいのですが反対方向です。昨夜の夕食は絶食でしたが、朝食・昼食食べそびれ結局40時間以上絶食したので豪華に鈴一でてんぷらコロッケそばです。健康診断

  • EF65-1000 更新工事

    マクラバリが床板と絶縁されてるので、中心ピンの部品を金属製に交換しました。イモンのジャケットBを使います。この部品はカツミ対応で、MP以前の規格で旧製品の台車に対応しています。日光モデルの場合はジャケットBを使います。EF65-1000更新工事

  • EF65-1000 更新工事

    試運転できるとこまでたどりつきました。EF65-1000更新工事

  • テレビの金具

    櫓につける部分が完成しました。次がテレビ本体部分です。テレビの金具

  • テレビの金具

    自室を改装することになり転用します。テレビの金具

  • EF65-1000 更新工事 やり直し

    旧動力のウェイトが干渉するのでモーターの位置を決めましたが、今度はウェイトがつかないのでやり直しです。苦労したくないのならカトーの完成品ですが、高校生の頃にやっと買ったので愛着があります。EF65-1000更新工事やり直し

  • 仮設線路

    メインは篠原→イモンのフレキですが仮設部分はエンドウのニューシステム線路を使います。1800mmのモジュールを作る治具です。仮設線路

  • ブルートレイン3車両をつくる 140

    本日発売分です。「ブルートレイン」と言えば20系の印象が強く、自分が乗った寝台特急はほとんどが24系になってからです。乗務員で思い出すのは、これが最後と思い20系の臨時急行「桜島」に乗って当時の西鹿児島から新大阪に乗ったことです。24系にしか乗ったことがなかったのですが、20系のドアが手動でした。走行時に施錠するだけで、停車駅で車掌がドアの開け閉めをしてました。20系の時代は車掌補(給仕)が全車両に乗ってましたが、車掌二人が7両編成のドアを停車の度に開閉してました。1995年の夏、姫路で乗り込んだ「まねき」の弁当を求め、変わり果てた神戸の街が車窓にありました。ブルートレイン3車両をつくる140

  • 寅の日

    久しぶりに「トラ」を寅の日に組もうと思ったら「ワム」しかなかった、西舞鶴で見たのに写真を撮影できなかったこの「ガラスワム」と「原木トキ」後悔先に立たず。寅の日

  • 補強

    自宅レイアウトの一部をアングル材で組み立ててます。古いパワーパックのパネルの廃材を使って補強にします。補強

  • EF65-1000 更新工事

    30代前半、本来の仕事と夜の仕事、二足のわらじを履いてました。きついとか大変のように言われますが、違った業種の仕事を併用することで気分転換にもなりました。同じような生活を繰り返してますが、「時間がない」という言葉は言い訳のように聞こえるようになりました。さて少しずつ作業を進めます。EF65-1000更新工事

  • EF65-1000 更新工事

    部品箱からユニバーサルジョイントを都合しここまで、仕事の日は鏝の電源を入れたくないので試運転はしばらくかかります。ここで考えるのは末期の荷物列車でEF62故障したのでEF65-1000が代打で走ったこと。パレットの荷物車ばかりだから暖房はどうしたんだろ。EF65-1000更新工事

  • 仮設線

    自分の部屋(6畳)に用地を確保したので線路を組み立てていきます。路盤を作っています。仮設線

  • 音羽工房の治具

    手すり治具です。厚めの真鍮の板とやっとこがあれば手すりは自作できますが便利そうなので購入しました。久しぶりに君塚でそばを食べようとしてましたが廃業してました。材料費の高騰が理由でしょうか。地元沿線の立ち食いそばも値上げしてます。音羽工房の治具

  • ブルーテレイン3車両をつくる 139

    本日発売分です。オロネ24の製作記事のみでした。ブルーテレイン3車両をつくる139

  • プリンスR380

    ポルシェを制したプリンスR380、プリンス自動車の最後の栄華でした。座間で展示があるのを知ってたので仕事の帰りに見に行きました。故桜井眞一郎氏は父の世代の人、戦中の理系の学生は軍需産業の技術者の卵でした。父も航空機の技術者を目指してましたが長崎の原爆投下と敗戦と病気で断念してます。父は仕事で日産自動車と縁ができて桜井氏最後のスカイラインに乗ってました、大半は自分が母を買い物に連れていくことでしたが。一時期、メルクリンのデジタル制御に手を出したことがありましたが、既存のM式の線路では抵抗値が高く、線路そのものを全て交換しなければならなくなり見切ったこともあります。また京浜急行で「ドレミファ」と言われてる制御装置もシーメンス製でした。最初にこの音を聞いたときは「サイリスタの段階制御」と思ってましたが、主電動機...プリンスR380

  • EF65-1000 更新工事

    少しずつ進みます、ユニバーサルジョイントを取付けるとこまでたどり着きました。EF65-1000更新工事

  • EF65-1000

    大きなウェイトの取付穴がモーターの取付ベースに干渉します。真鍮の床板だったので難なくねじ切り、現物合わせで位置を決める、今日はここまで。EF65-1000

  • EF65-1000 更新工事

    カツミの目黒時代のショールームで売ってた床板を使うのがスカートの加工で断念し既存のインサイドギアの床板を加工します。ここまでくれば5か所、下穴を切ってタップを立てるだけですがなかなか進みません。中間台車のマクラバリは考えがまとまりましたが結果的には床板の再塗装になります。仕掛の動力ユニットが4台分、EF65用とトレーラーを引かせるのにキハ55用が2台、キハ20用が1台。EF65-1000更新工事

  • 見えない怖いもの、それは電気

    この日は、朝から資金調達に銀行に行き六甲颪を歌いながら出かけました。地元の小田急線を利用せずにほかの路線を使いましたがこんな事故がおきてました。「新百合丘で車両故障」と表示されてましたが、ショートとは。鉄道車両の主ヒューズは屋根上にあり、補助回路は分電盤のブレーカーにあります。おそらく何度も復帰作業をしてもブレーカーが落ちるので車両が使用不能に至ったのでしょう。案内によれば新百合丘の本線にしばらく本線上に留置されたと聞きます。おそらくほかの電車が救援したのでしょう。通信が進化し対面でないがために反応が鈍くなり表現が大胆になることがあります。ブログを書いてる自分の同じでしょうが直接でなく間接になることにより鈍くなることがあるでしょう。それはインターネットだけでなく手紙でも言えることです。そう思いながら今朝か...見えない怖いもの、それは電気

  • こころのともしび 2023年 6月

    大きな空と半城土のことかもしれません。南無阿弥陀仏。こころのともしび2023年6月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、続 とら箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
続 とら箱さん
ブログタイトル
続 とら箱
フォロー
続 とら箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用