chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 とら箱 https://blog.goo.ne.jp/ltd_exp_typ82_dc

実家に戻り、後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 電気屋で鉄道模型が趣味です。 一番の鉄友は父だった

続 とら箱
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/30

  • こころのともしび 2023年 5月

    5月は歳をとるわけで冥途に近づくわけでして、いつになるかと思ってるのですがGooで「1年前の日記」を毎日書いてれば毎日お知らせしてくれるので「1年前」を振り返れるわけです。思えば大した進化もなく模型をやってるわけでこんなの読んでる人がいるのかな、といつも思ってます。もう10年以上やってるわけですが、内容は模型である趣味中心ですが日記も一部ありです。ブログをつくるきっかけは、先輩のブログにコメントしたら先輩は「何を書いてもいいよ」と言ってくれましたが、ある人に「自分のことを書きたくてたまらないんだろ、自分のことを書きたければ自分のホームグラウンドをもとうよ。」と言われたので当時はニフティーがプロバイダーだったのでココログから開始しましたが、プロバイダーを変えてGOOにしました。その頃は掲示板もやってたので「...こころのともしび2023年5月

  • キハ40 長崎機関区 試験色

    再組み立てをします。室内灯も取付けます。今月も終わり、いよいよ夏。キハ40長崎機関区試験色

  • 古いパワーパックを解体したら意外なものが

    シャーシが欲しかったので落札しました。Mark-シリーズと同じものです。レオスタットが2個ついてますが1個は配線されてませんでした。配線を外します。トランスは18V5A長い編成用に作ったのでしょう。立派なレオスタットがついてます。シリコンブリッジを外しました。京都の模型店で売ってたのでしょう。東芝S5188200V11Aです。プラグも東芝製です。レオスタットなど、懐かしい気持ちになりました。古いパワーパックを解体したら意外なものが

  • なんでもあり

    区画整理が進み古い店がなくなったり新しくなったり代替わりします。古い酒店が復活したので寄りました。地ビールをそろえてるらしく「南武線各駅停車」のようです。ちょっと高めですが濃厚な黒ビールでした。なんでもあり

  • 定例運転会

    今年の5月の運転会の準備がが間に合わず、本日開催しました。オーバーホールしたEF66は快調でした。9月は開催できるように頑張ろう。定例運転会

  • ブルートレイン3車両をつくる 133

    本日発売分です。記事もなく部品があるのみでした。ブルートレイン3車両をつくる133

  • 何なりと工作

    ほぼ毎日何かをやってます。①シンナーで洗った部品を乾燥就寝前②塗装仕事に出る前③帰宅して出来上がり、何なりと工作

  • キハ40 2052 長崎機関区 試験色

    気になってた床下機器。ありあわせの板で蓋をします。接点をマスキングします。キハ402052長崎機関区試験色

  • DLだろ、

    掃除をしてると何なりとでてきます。「2両もあった?」と思ってますが、パンタグラフがないほうは「パンタグラフが無い」理由で記憶にあったのですが、EB10が2両でてきました。EH10を短くすればこうなるようですが、本来のEH10は黒に黄色線・その色もありますがこのグレーと赤は黎明期のディーゼル機関車のような色です。パンタグラフをとればDLに見えます。掃除の産物です。DLだろ、

  • キハ82 2度目の更新工事

    前面が改良された製品です。室内灯はLEDに床下機器は最新の製品に交換しました。今回は台車の交換です。当時は6mm系の穴、今は3.1mmのMP規格で床下を交換しないならブッシュでMPに合わせますが、台車を日光にして既存の床板に合わせます。スパイクモデルのワンタッチセンターピンにして、車体を外すことなく台車を外せるようにします。センターピンは10mmのネジとイモンのジャケットBでプラスネジに統一します。台車と車輪の交換は痙攣劣化を見てますので施工してます。キハ822度目の更新工事

  • 金属道床のポイント

    掃除をしてると、いろんなものが出てきます。R750のポイントでいつかリバース線を作ろうと思ってました。平行ポイントモドキですがスイッチマシンがつきません。ファーダーも出てきました。金属道床のポイント

  • 作業台

    先日作った台枠の脚を捻出すうるので作業台を鉄アングルで組み立てました。天板が過去にレイアウトの一部だった跡が見えます。作業台

  • ブルートレイン3車両をつくる 132

    本日発売分です。模型の組み立てのみでした。ブルートレイン3車両をつくる132

  • あの頃へ

    「英語の歌を茶化した後は歌謡曲」と言われそうですが安全地帯の曲は20代前半の昭和の頃、普及し始めたDAのデモソフトに採用されてました。玉置浩二氏の声は「あの頃へ」の歌詞も曲も今になって懐かしさを感じます。この曲は先日亡くなられた中村吉右衛門氏の「忠臣蔵」のエンディングにも使われ、改易前の赤穂藩を懐かしがってる趣があります。「赤穂事件」は「生類憐みの令」で賛否両論がある五代将軍の頃の話ですが「生類憐みの令」ばかり取り上げられ「赤穂事件」が語られないのはタブーなのかもしれません。再末期の金属道床の線路はこの箱でした。状態が良かったので購入しました。金属道床の線路はあまり持ってません。高校生の頃フレキシブル線路に移行し金属道床のポイントを新品で買うことはありませんでした、運転会初期はフレキシブル線路でしたが、消...あの頃へ

  • 汎用フィーダースイッチ

    このシャーシに見覚えがある方は長い人ですね、本来はスイッチマシン用です。補助フィーダー用です、配線をします。汎用フィーダースイッチ

  • キハ40 2052 長崎機関区 試験色

    塗装ができました。再組み立てをします。キハ402052長崎機関区試験色

  • 羊羹

    新年度に入って半月経ちましたが、相変わらずの日々です。先日、有楽町から銀座に行ったらニコンハウスが不二家になってました。「洋菓子の不二家」なるコピーと寂しさを感じました。花粉症がない割にはアレルギーがあるためか好き嫌いが多く洋菓子も苦手なものが多く、甘いものは和菓子になってしまいます。業務系の店では出物が多く、お供え物も兼ねておさがりをいただいてます。あんこが好きですが、実は白あんが苦手、ケーキもモンブランが食べられません。しかしスイスでそんな菓子見たことがないけど、なんでモンブランというのか不思議に思います。ミルクティーも苦手で抹茶にミルクを入れたものも苦手です。シンガポールのインド料理の店でチャイを勧められ「sorrynothankyou」と言ったことがあります。日本人の体質上は欧米人と比べて牛乳の消...羊羹

  • Mark-Iの整備

    シャーシは旭屋書店時代のマッハ模型で購入したもの、このシャーシは鉄道模型店で広く出回っており、このちりめん塗装の黒、淡緑などいくつかあるようです。パネルは最初はベニヤ板で作りましたが、今は奥澤で注文したパネルを使ってます。抵抗制御からトランジスター、サイリスタ、そして今は摺動変圧器に落ち着いてます。自宅専用となってますが、不要な配線の撤去など内部の保守をかねて手を入れていきます。Mark-Iの整備

  • 福岡県人はラーメンばかり食べてるか?

    豚骨ラーメンは名物ですが、マルタイラーメンのしょうゆ味もあります。深夜に近くなり夕食がまだだったので飯を炊いてなかったのででかけました。色々トッピングがありますが、そのラーメンそのものの味が好きなので追加は替え玉のみ、しかしバリカタ、固めを注文する人が多いです。自分はやわらかめでぎりぎり芯があるゆで方が好きです。博多界隈はラーメン店よりもうどんの店が多いです。福岡県人の朝食はうどんと稲荷寿司のパターンが多く、近所に福岡出身の人がいますが「うどんが多いよね。」と話すことが多いです。福岡県人はラーメンばかり食べてるか?

  • ブルートレイン3車両をつくる 131

    本日発売分です。これしかネタがないんでしょうな。思えば「ブルートレイン」とするなら20系やEF58にしてくれた方が良かったと思います。ブルートレイン3車両をつくる131

  • 「枠」

    材料を出して作業を開始します。頑丈な戸板のようです。脚の金具がつきます。「枠」

  • ボードの塗装

    タボ材で穴を埋めたアラ隠しのため塗装しました。ボードの塗装

  • 小倉工場塗装試験色 キハ402062 長崎機関区 ⑤

    日々の街宣も終わり今日も本番ですが、渋谷新宿の風俗の街宣も問題のようです。あの大型車は目障りですし交差点では迷惑ですね。あれこれ手を出してまとまりがありませんが、他人に迷惑をかけるじゃなしと思いますが少しづつまとめていきます。マスキングをして青を吹きます。小倉工場塗装試験色キハ402062長崎機関区⑤

  • 再利用

    1500mm×600mmの板です。枠を作るので表面の穴をタボ材で埋めて下塗りをします。これまでの経験から枠の部分の強度を強くします。再利用

  • クハ181→クハ481-500

    陸上自衛隊の事故、坊ノ岬海戦の日に起きるなんて。この地域は古代から複雑な事情が絡むところですが自衛隊の将官が事故に巻き込まれるなんて前代未聞です。自分の考えですが複数の機体で行動できなかったのでしょうか。1975年ごろの鉄道模型趣味の「製品の紹介」で紹介されてました。クハ481-200の相方として購入しました。台車の交換と室内灯のLED化をします。トックスのプラの485系にクハ481-500をつなげようと天賞堂の151系のAセットを購入しましたが、クハだけ使うのももったいないし。というところです。クハ181→クハ481-500

  • 桜が散る頃、都内に出ると、

    本日1630、大和は豊後水道を出て明日の昼過ぎに坊ノ岬沖で果てます。靖国神社で英霊に手を合わせます。遊就館の零銭、今も平和を訴えながらこの情勢をどう思ってるのでしょう。三菱〇〇〇〇と製造番号がありますが、プロペラの奥の原動機はかなり複雑な構造です。この日のブログで気になってたワム80000の物資適合貨車でガラス用です。DE10の写真を撮影したらちょうどフィルムが終わって撮影しぞこなった思い出があります。トキ23800などの西舞鶴は特殊な貨車がいただけに撮影してなかったことが惜しまれます。舞鶴も軍の街でした。桜が散る頃、都内に出ると、

  • ブルートレイン3車両をつくる 130

    本日発売分です。「サンライズ」285系の開発の課程について述べられてます。組み立てについて「ブロック工法」の解説がありますが、実は「大和」の建造で開発され今に至ります。またミサワホーム(株)の三沢氏は結核で入院されてた時に天井のパネルを見てプレハブを開発したと聞きます。ブルートレイン3車両をつくる130

  • クハ481-200の更新工事 配線

    前位に配線が集中しますので後位からの廃線をもってきて基板に接続します。ヘッドマークはLEDを検討してますが、前灯・尾灯をLEDにするならダイオードの代わりに抵抗を使わなければなりません。クハ481-200の更新工事配線

  • モハ101 環状線

    訃報、坂本龍一氏死去、ご冥福を祈ります、クモハ100とユニットを組みます。こちらは動力車でLN12を搭載します。車体のアングルと床下機器が干渉するので床板も一部加工が必要です。車体アングルの取り付けネジを片側2か所増設します。一番上の1mmの刃がついてるピンバイスは中学生の頃に旭屋書店のマッハ模型で求めました。1mmの刃で位置を決めます。このまま車体に合わせて車体のアングルにも穴をあけます。車体アングルは1.5mmのドリルでタップの下穴をあけます。そして2mmのタップを切ります。3本のピンバイスを使います。LN-12の全長がEN-22より長いので小さめのウェイトを使います。モハ101環状線

  • クモハ100 環状線

    新年度になりましたが、引き続き仕掛の車両の完成を目指します。探してた車体が出てきましたので組み立てていきます。床板はオリジナル、床下機器はエンドウ、センターピンはスパイクモデルです。窓ガラスを貼ります。クモハ100環状線

  • こころのともしび 2023年 4月

    4月になりました。京都市原、浄土宗、恵光寺和尚の言葉です。「ありがとう」の反対は「あたりまえ」。「ありがとう」という感謝の言葉の対義語は、「あたりまえ」なのです。私はこれをきいて、驚き、そしてとても納得しました。祖母はいつも私たちに、「なんでもあたりまえだと思うな」と言います。朝起きること、おいしいごはんを食べられること、あったかいおふろに入れること、家族や友だちがいてくれること、学校に行って勉強ややりたいことができること、そんな日常のいろいろをあたりまえだと思わず、すべてに感謝することが大切だと改めて感じました。どんな小さなことでも、「ありがとう」の気持ちを忘れないようにしたいです。「当然の権利」という言葉がありますが、その権利がどうして得ることができるのか考えるべきでしょう。感謝の気持ちを忘れないよう...こころのともしび2023年4月

  • 一発食った

    Gooで昨年のブログについて「思い出を振り返る」とあります。昨日の内容は昨年と同じことを書いてます。3月30日は忘れられない日です。会社命令の異動は宿泊が伴う場合、赴任地または途中宿泊の場合、一番の施設が提供されます。それはロケに使われるホテルですが、環境が変わることが思い出に残らなかったということです。今もテレビでそのホテルを使ったロケを見ることがありますが、泊まったきおくしかありません。疲れて寝てるし、何を食べた記憶もありません。昨今の飲食店の「お客」のいたずらについて「お客だったらなにをやってもいいの?」と思うことがあります。故人ですがリトルモデルの主人が「2割引きの店で買ってきて動かないから修理してくれって、ウチでかったんじゃないのに。」と言ってたのを思い出しました。飲食店ならそれなりの飲み食いを...一発食った

  • 保津川の事故

    痛ましい事故が起きました。犠牲者の冥福を祈ります。旧山陰線、今の嵯峨野トロッコ線で保津川下りを見たことがあります。キハ58の窓から見え、車掌が観光案内をするなど風情がありました。京都発の「丹後」や「はしだて」の車窓から見ることができました。画像は西舞鶴で入れ換えをするDE101104、福知山の所属です。昭和56年11月の撮影で、この機関車は今も嵯峨野トロッコ線で走ってます。今日は引っ越しのピークの日です。自分は大学以外は入学した学校と卒業した学校が異なります。そのため高校生の課程で化学は履修してません。「転勤族はいろんなとこいけていいね、」と言われますが、一番言われたくない無神経な言葉です。旅行や物見遊山に行くのではなく環境が変わり、それまでの生活が全て変わってしまうのです。例えば都会に引越すならともかく...保津川の事故

  • ブルートレイン3車両をつくる 129

    本日発売分です。銘板。わかりにくい画像ですが運用中の車両の例です。ナハネ10(メーカー・国鉄/2枚)/ナハネフ10(緩急車改造)/オハネフ12(冷房化)と4枚の銘板がつきます。オハネフ122018/1984317出雲市運用の見込みがない休車となると外されます。オハネフ122033/1984825出雲市ブルートレイン3車両をつくる129

  • 山陰本線

    古い二条駅の写真が多数掲載されてます。山陰線は1984年に「山陰」のオハネフ12の撮影で3回通いました。山陰本線

  • クハ481-200の更新工事 室内灯

    LEDに換装しました。配線は運転台側に引き出してます。クハ481-200の更新工事室内灯

  • 工作雑記

    日光モデルのTR59ピボットです。手持ちのキハ80初期の更新工事に使います。瞬間接着剤で組み立てましたがバネが外れたので、シンナーで洗って今度はゴム系接着剤で組みなおし再塗装しました。室内灯ホルダーは塗装前ならはんだ付けですが完成車体は2液混合のエポキシを使います。上が環状線モハ101、したが更新修繕中のクハ481です。工作雑記

  • キハ80更新工事

    塗りました。更新工事完成です。キハ80更新工事

  • 消えていく戦争の跡

    地元の区画整理が進みます。小田急は旧国鉄と新松田以外は新宿・登戸・小田原で線路がつながってました。また世田谷代田で井の頭線、海老名で相模鉄道線とつながってました。このうち世田谷代田と登戸は空襲で車両を融通するためでした。この画像の真ん中右側の壁の部分がその線路跡です。登戸の駅前広場に姿を変えます。また向ヶ丘遊園駅の新宿よりも線路跡に飲み屋がありましたがすでに姿を消しました。消えていく戦争の跡

  • 床下機器の組み立て

    ここからが楽しい作業です。奥のエンジンから取付けます。エンジン→小さい機器→大きい機器の順で作業します。ネジが2本不足してましたが在庫で都合できました。床下機器の組み立て

  • ブルートレイン3車両をつくる 128

    本日発売分です。1975年の50-3改正以降は東海道線から離れてたのでブルトレブームの印象はほとんどありません。今から思えば1979年3月まで津に住んでいて「紀伊」を時々見に行きましたが普通の「付属編成」でした。がら空きで59-2で廃止になりました。松阪以北なら近鉄特急+新幹線でわざわざ夜行に乗る人もいないということでしたが、そのためか座席車が代りに入ってたようですが見かけることもなく、もし見ることがあったら違った意味で興味を持ってたかもしれません。その頃はキハ81の「くろしお」を撮影してました。78年には15形がデビューしましたが、20系のほうが好きだったので、和歌山に引越して大阪で見かけてもそんなに興味は持たずでした。やはり興味があったのは在来型客車で「はやたま」「きたぐに」でした。ブルートレイン3車両をつくる128

  • 下回りは新品に

    60年以上のロングセラーの床下機器です。本物のは戦前の設計とか、民営化後火災事故で淘汰しはじめました。しかし国鉄近代化に貢献しました。床下機器は新しく、これで100円は安い、台車を取付けてお開きにしました。下回りは新品に

  • 作業台

    脚を倍の太さにしたらかなり安定しました。明日の予報は晴れです。ベランダで工作します。作業台

  • めげずに更新近代化

    在庫品です。床下機器から組み立てます、と思ったら明日だけ晴れてしばらく雨。たまんない。めげずに更新近代化

  • 詰まった、、、

    今日はダイヤ改正と鉄道運賃値上げです。百貨店に勤務してた頃、百貨店のお得意様係の担当がお得意様を伴い、掃除機のホースを持ってこられて「詰まったから直してほしい」と言われました。後輩が「メーカーに出したらお金がかかる」と言われたので「お金とるの?」とやり取りしてました。自分は映像や音響機器の担当だったので、横で聞いてましたがそのままにしておきました。しばらくして、後輩に「どうすればいいんですか」と言われたので「ホースを破らないように棒でとったら。」と言っておきました。しばらくして後輩が「取れないんですけど」と。手で持つところが曲がってるのでそこに引っかかってました。「何かで押し出すしかないね。」と言って切り売りしてた5CFV(衛星放送用の防磁シールドしたアンテナコード)を反対側から突っ込み詰まったものがでて...詰まった、、、

  • 小倉工場塗装試験色 キハ402062 長崎機関区 ④

    マスキングします。白3号を塗りました。小倉工場塗装試験色キハ402062長崎機関区④

  • 近所を歩いて

    今の手押しポンプです。「飲めません」と書いてます。エコーモデルで「井戸ポンプ」が発売されてました。このあたりに造り酒屋がありましたが、姿を消しました。水質が良かったころで「多摩正宗」という名前でした。三輪車をみつけました。近所を歩いて

  • ブルートレイン3車両をつくる 127

    本日発売分です。本州直通も九州島内復活も併結列車でしたが、「さくら」と併結でもいいので新大阪発長崎行きで復活してほしいと思います。新大阪駅に「かもめ〇〇号長崎行き」の表示に期待します。ブルートレイン3車両をつくる127

  • ベランダ工房の作業台

    自宅レイアウトの台枠(分割/組み立て式)の組み立てのため補強します。近所で新築してた家が2/4材を2本まとめて柱にして壁を作ってたのでそれを参考にしてます。久しぶりの大工仕事です。ベランダ工房の作業台

  • キハ40 長崎機関区 試験色

    今日からマスクが個人の判断に委ねられることになりました。マスクをしててもしなくても列車の車内やエレベーターのなかでしゃべる人がいますので、自分はマスクをつけることにしてます。室内を塗りました。キハ40長崎機関区試験色

  • キハ40 長崎機関区 試験色

    下回りから手を付けます、台車を塗りました。キハ40長崎機関区試験色

  • キハ40 長崎機関区 試験色

    トミックスからキハ40-2000の発売されるようです。模型店のサイトを見れば予約受付中です。そして「キハ401700形国鉄一般色2両」を見つけました。民営化されてからネタ作りに塗装されましたが、その反面貨物輸送の情報を公開を禁止したりで矛盾を感じてます。.キハ471700を見て思い出すのが高校製の頃の和歌山線のキユニ284です。懐かしさを思い出しながら、物語ではありますが「暴れん坊将軍」で吉宗が紀州時代の思い出の場面で、自分も和歌山に住んでた頃を思い出すことがあります。トラムウェイのキハ40-2000の無塗装です。キハ58に引き続き長崎機関区/小倉工場試験塗装にします。高校の修学旅行が北九州でした。和歌山はキハ35の首都圏色が出てきましたが、長崎で見たキハユニ26は一般色でした。島原のキハ55に冷房がつい...キハ40長崎機関区試験色

  • 長崎機関区 キハ58 56

    ホロを塗ります。本来は艶消し黒です。ガルグレーは目立ちます。この辺りは好みでしょう。長崎機関区キハ5856

  • 工作会

    本日は運転会が工作会になりました。キハ5856(小倉工場試験塗装/長崎機関区)の塗装ができたので組み立てです。ここからが楽しい作業。工作会

  • ブルートレイン3車両をつくる 126

    「花粉症」の時期ですが自分はアレルギー性鼻炎がある上に赤ん坊から漆の中にいたので影響はほとんどありません。ずいぶん前に「頭が悪い奴は花粉症にならない。」とも言われたこともあり、それも原因かもしれません。しかしマスク解禁なのが13日、そっちの方が怖いです。本日発売分です。キハ82の「かもめ」は自分が一番最初に乗った列車です。母の実家のある京都から当時の父の赴任先である宮崎に帰ったのですが、生後十日で14時間の旅でした。当時の1D「かもめ」は京都~長崎・宮崎間で「白鳥」に並ぶ最長運転でした。昭和36年10月から昭和40年までの短い間でしたが、長崎行きは50-3改正までキハ82で運転され51-7の長崎・佐世保線電化で復活し新幹線に続くことになります。「かもめ」は自分にとっては宮崎への列車ですが、その後「いそかぜ...ブルートレイン3車両をつくる126

  • 社会に出たころ

    受験に失敗し二十歳で社会に出ました。自分が受験生の頃は受験地獄の時代でした。大学生のアルバイトを使ってましたが、聞けば系列校からエスカレート式にそれなりの大学に行けて、地方の公立高校出身は今でいう〇ランクの大学にしか推薦がありませんでした。その頃はやってたのがこの「タコハイ」、懐かしさと共に昭和時代や国鉄があったこと、そして最初に仕事に就いたのが吉祥寺でしたのでハモニカ横丁を思い出しました。社会に出たころ

  • ベースボードの工作

    ある人が専門家に「あの人とはベクトルが合わない」と「気が合わない」ことを表現してました。日本語と違う言葉で表現することで意思を強調したかったのでしょうが(元理系)「普通に日本語で言えばいいのに。」と思ったことがありました。「大きさや向きが合わなかった」とも言いたかったのかもしれません。外来語で強く表現したいのか「サステナブル」で「持続可能」らしいですが、自分は忍者を思い出してしまいました。下手な英語や理解できてない専門的な言葉を使う人が多々いますが理解しきれてない英語を使うのなら、そのまま日本語を使うことにしてます。例えばエンジンを原動機と言ったりモーターを電動機と言ったりしてますが、戦時中の敵性語というわけではありません。電気を生業とする以上、日本のほとんどの電気方式は米国を手本にしてますのである程度英...ベースボードの工作

  • キハユニ26

    キハユニ2653昭和59年8月、東舞鶴。新製配置千葉。キハユニ2656昭和60年3月、西舞鶴。新製配置岡山。かなり前のエンドウのキットです。エラーがあります。キハユニ26

  • ED70

    深刻な機関車の不足に悩むのは「不動車両」が多々あるからです。この車両もジャンク品で購入しました。理由は「片方の台車無し」。パンタグラフも不良です。床板だけ手持ちがあるのでMP仕様で更新しようと思ってます。ED70

  • EF65-1000

    ひなまつり、女の子の節句ですが祖父が人形師だったので、自分が人形を見る目が違うようです。昔の職場で先輩が女の子の人形が好きで同僚の女性に譲ってもらう交渉をしてました。自作するパワーパックも昔の職場のデザインの影響が大きいです。「三つ子の魂百まで」とはよく言ったものです。「ブルートレイン3車両を作る」を連載してますが、雑誌系の連載は無神経なとこが多く、プラのインジェクションの突出し棒の跡に直接上塗りをした部品があったりします。サンダーバード2号でペネロープがそれだったので修正のしようがなくそのまま組み立てました。あるドールハウスの連載号ですが、プラの成型色のまま組み立ててましたが、「ちょっと塗れば良くなるのにな」と思うことが多々あります。EF65-1000は1969年、43-10。のちに53-10増備の2タ...EF65-1000

  • ブルートレイン3車両をつくる 125

    昨日水曜日は月初でしたので本日アップになります。昨日発売分です。「あけぼの」の思い出です。2014年の夏に乗った「あけぼの」が最後のブルートレインでした。二段寝台になってましたが、ほぼ原形のオハネ24に乗れたのが良かったです。オロネ24と共に「あかつき」に投入されました。当時のカツミの広告で14系寝台で発売される予定が北陸トンネル事故の影響で「国鉄の増備計画中止」で系として発売されましたが、当初は電源車がありませんでした。鉄道模型趣味にもそのような内容で紹介されてます。ブルートレイン3車両をつくる125

  • こころのともしび 2023年 3月

    「調える」について調べてみました。1必要なものをすべてそろえる。間に合うように用意する。また、買ったりしてとりそろえる。「支度を―・える」「夕食を―・える」2乱れのないように形をきちんとする。「服装を―・える」「隊列を―・える」「体勢を―・える」3交渉・相談を成立させる。まとめる。「縁談を―・える」「商談を―・える」4点検して望ましい状態にしておく。調整する。「楽器の音程を―・える」「味を―・える」以上の意味があります。結果を出すのも大切ですが、それの準備も必要なのです。南無阿弥陀仏こころのともしび2023年3月

  • 高島貨物線

    記事で見たので見に行くことにしました。例の買い物ルートで石川町~桜木町を経て到着です。場所は東横線の廃線の下で旧高島町駅との間です。2004年の1月の廃線以来にですので約20年ぶりに来たことになります。大船方面です。根岸線がオーバークロスします。鶴見寄りです、信号が減速を表示してることから列車が接近してるのでしょう。しばらく待ちます。EF65-2000、増備型です。タンク車とコンテナ車が連結されてます。59-2以前は普通に見れましたが今は珍しいです。「車掌車」が欲しいのは歳のせいでしょうか。東横線高島町駅の跡です。立ち食いそばも共に姿を消しました。短い2月も今日でおしまい、来月はいい月になるように。高島貨物線

  • 泥沼化

    キハ55用の動力ユニットが2両分、キハ18やキハユ15が真鍮製なのでキハ55に引っ張ってもらいます。キハ20用は最初に求めたキハ25用です。泥沼化

  • 言われてみれば

    遠い、、、、、こういうことでした、作業再開。言われてみれば

  • モデル倶楽部の妻板

    エコーモデルで求めました。2200円が高いか安いか、、、フジモデルの車体にぴったり合います。モデル倶楽部の妻板

  • 純正品

    クハ481-200の更新修繕です。部品箱からカツミの基板がでてきたのでビスで取付けました。ヘッドサインの照明はLEDにするかどうか検討中です。センターピンはスパイクモデル&イモンです。.純正品

  • こんなものみつけた

    本日は祝日です。缶モーターを床下につけるとケースが目立つので古くは先輩が電材の熱収縮チューブで覆ってましたが、こんなものがありました。「腹巻」と称し黒と灰色があり、LN12/15EN22CN20です。過去帳入りした製品がほとんどです。こんなものみつけた

  • ブルートレイン3車両をつくる 124

    今日は「猫の日」だそうな。トラはネコ科で寅歳はありますが、猫歳はありませんが台湾で「猫歳」があるそうです。本日発売分です。「カシオペア」の紹介です。有楽町のカツミがしばらくお休みです。ブルートレイン3車両をつくる124

  • 仮組

    今朝、松本零士氏が死去されたと報道されました。「おとこおいどん」が好きだったので薩摩の人と思ってましたが久留米出身でした。「おいどん」が押し入れで「サルマタケ」を育ててます。実は「さるまた」は筑後の言葉で下着のことですが(なぜか女性も「さるまた」という。)松本氏が久留米出身ということで納得できました。マイナスネジです。昔の模型です。ダイソーの刃はよく切れます。しかし3.1mmをあけるのに2.5mmで下穴をあけます。いきなり3.1mmで切ってません。EF65-1000は元々の床板を使います。新しい床板はEF66の台車がついてます。あとはモーターを組み込み試運転して電装して完成ですが、EN22短軸は必要数の在庫があるものの昭和時代のモーターにそこまで執着するのもどうかと思い、産業用のモーターのカタログを物色し...仮組

  • 放置中のキハ55

    仕切りがうまくつかないのでそのままの状態でした。カツミのACEカプラーの取り付け座を使います。仕切り板がつきました。キハ55系の貫通路はパイプで仕切られてたと思います。放置中のキハ55

  • 仕掛

    貴重品のLN-14です。キハ55とキハ25の動力を更新しようと思いながら何年もこのままです。床板もダメージ品です。仕掛

  • 機関車の台車

    EF65-1000とEF66の台車です。機関車用のMPギアが1両分しかないので片側にMPギアがついてます。自分は「9号車」と呼んでます。小田急の30000系と60000系に因んでます。機関車の台車

  • EF66のボルスター

    MPボルスターAがEF65用ですが、EF66は専用の「B」を使うようですが流通してないようです。そこでAのボルスターをEF66の台車にとりつけてみたらそのままつかえるようです。プラモデルのEF66もあるので気になってたことです。EF66のボルスター

  • 2月

    どうも2月はついてないようでおとなしくしてた方が良かったかもしれません。事の起こりは横浜フェスタの後に都内に出ましたが目的を達せずで改めてでかけました。久しぶりに新幹線を見ようと東京駅に行けば、八重洲口、大混雑、新幹線が上り新横浜~小田原間でとまってます。今日は現役の受験の日でした。ぎりぎりの新幹線に乗って「はやたま」で和歌山に戻りました。シンデレラ・エクスプレスというのか、関西弁のシンデレラたちが「どないしよ」とスマホ片手、黄昏の丸の内、おとなしく帰ることにします。一昨日に体調を崩したので早く寝ます。2月

  • ブルートレイン3車両をつくる 123

    本日発売分です。関内で当時の東急車輛からの回送、梶ヶ谷で留置されてるのを見ました。全車A寝台で1編成のみの製造だったことから輸送力でなく観光列車として考えられてたのでしょう。すでに「サンライズ」が運転されてましたが、今は客車よりも電車に旅情を感じるようになりました。ブルートレイン3車両をつくる123

  • EF65-1000の更新工事

    高校生の頃に求めたEF65-1000、中古ですが配置は和歌山第二機関区(想像、場所は和歌山操車場に近接、吹田第一機関区に習い第一がSLDL、第二がEL)配置。オリジナルの台車をシンナーで洗って黒を吹きました。一端の台車にMPギアを取付けました。EF65-1000の更新工事

  • 工作会の開催に矛盾を感じる

    2回目の「工作会」、作業内容は進展なく場所を変えて気分を変えた程度でした。サハ78阪和/片町のはんだ付けの準備ができました。工作会の開催に矛盾を感じる

  • 発掘品

    前世紀からそのままの状態です。「カツミのキハ35」ながらどうみても「エンドウ製」そのものです。箱がエンドウですが、この箱を使ったのが天賞堂のク5000です。30年近く前関内で見たのが最後でした。床下機器が懐かしのキハ10系用。昔のカツミのカタログで「新潟地震で被災したキハユニ172」の代替でキハ16からキハユニ18が改造された、のを思い出します。キハユニ17は元キハ50、キハ50からキハ80系に進化しました。動力は更新か、と思えば、下手な英語を使えばエージングが進んでました。塗装を剥がして修理して「夕日丘塗り」(首都圏色)にしようか。藤谷美和子もまもなく還暦。この箱のほうが貴重かもしれません。発掘品

  • クハ481-200の更新工事

    古いクハです。台車・床下機器・電装を交換します。カプラーはACEカプラーに交換します。古い整流器も交換します。上下を分離、配線は半田ごてで外します。新調した床下機器です。みればずいぶん違います。2mmタップを3か所たてます。センターピンはスパイクモデルの製品です。車体を外さずに台車を外せます。台車は日光です。マイナスネジを使わないので」イモンのジャケットと長めの2mmネジを使います。下回りがまとまりました。クハ481-200の更新工事

  • 台座

    ボードのゴム足の台座を作ります。下穴をあけます。そしてホールソーで半分くらいまで掘ります。12個作ります。塗ります。台座

  • 言い訳

    仕事でも何でも理由を説明すれば「言い訳」や「愚痴」と言って否定する人がいます。この言葉を使う方は自分の思い通りにならなければ言い返すことばですが、相手の立場に立って考えなければなりません。さてEF65-1000の更新工事、今の製品と昔の製品は動力の交換はともかくスカートがどうなってるのか。しばらく悩むことにして他の車両に手を出そうか。立派な言い訳です。言い訳

  • ブルートレイン3車両をつくる 122

    本日は発売分です。「下関の4分間」機関車の交換、乗務員の交代、旅客の買い物と休息についての記事です。30年以上前に「あさかぜ1号」で九州に行ったとき下関到着後に先頭に行き機関車の交換をみにいきました。民営化された後なので一番好きな機関車のEF30ではありませんでしたし、残念ながらステンレスのEF81でもありませんでしたが「九州入り」を堪能できました。最高に素晴らしいの「九州入り」は「はりこみ」5:50から7:00頃まで、博多駅出発場面まで、新しいピカピカのナハ10がきれいですイモンの軽量客車セットの「かもめ」セットがいいでしょう。自分が生まれてすぐに移転した旧博多駅も貴重な画像です。ブルートレイン3車両をつくる122

  • EN22を転用

    立春を過ぎあたたかくなってきました。少し歩くと上着がいらないくらいです。三菱重工(株)がは旅客機の開発を中止する報道がありました。先日、最後の747が納入されましたが、大型機の時代も終わりエアバスもあることだし旅客機のメーカーがいくつもあってもと思ってましたが、寂しい話です。そういえば震電の原動機は三菱重工製でした。在庫してた動力ユニットです。EN22をもらおうと思いましたが、古いね。出来上がったユニットを解体してモーターを抜くなら床板ごと交換します。モーターはEF65-1000に使います。古いモハ72です。近代化改造されてるのでDT20でいいでしょう。室内灯もLEDに交換しました。そういえばEF901→EF66901の主電動機がMT56が三菱電機(株)製でした。作ったのが自分が通ってた小学校のそば、これ...EN22を転用

  • マイナスネジ

    従来の金属製車両の動力なしの床板は6mmの穴があって心皿を取付けるようになってます。自分は「カツミ規格」と呼んでますがそれ以前にあったのかもしれません。そして段のついた中心ピンで取付けますが、今の時代マイナスネジは使いにくいです。イモンで「ジャケット」なる部品を見つけました。長めの2mmネジで台車を止めることができました。今はMP仕様もありますが、古い車両も進化していきます。マイナスネジ

  • 常夜灯

    照明器具についてる豆電球は就寝時に点灯して夜中でも目が覚めた時に安全が目的のようです。我が家の場合社宅に住んでた時街灯が煌々とついてたので、カーテンをしめても明るかったので子供のころから常夜灯はつけない癖がついてます。ケチかもしれませんが、逆についてると眠れなかったりします。自室は消してますが、父の部屋は点灯してます。ふと思い出した子供の時からの癖、「電気を大切にね」で思い出しました。常夜灯

  • 横浜鉄道模型ファスタ

    今日はカレン=カーペンターが没し40年、32歳の若さでした。最後のアルバムがメイド=イン=アメリカで「遠い思い出」と訳された、ThoseGoodOldDreamsが好きな曲でした。電気を理解するのに英語が必要で米語かもしれませんが、子供のころからカーペンターズの曲が好きだったので、中学2年生程度の英語なら理解できます。今回は有料イベントになり、密を避けるのに時間制になりました。このイベントは無料だったのは鉄道模型の門を広げることであり、次の世代を育成する意味があるのでJAMや模型ショーと違い子供の来場者が多いのが特色です。「万年初心者」の自分向けではありますが、色々見て回り楽しくすごせました。カツミの16番のレイアウトも保守が行き届き好調でした。昔からカツミはこのような活動に熱心で台車に型紙をつけて販売し...横浜鉄道模型ファスタ

  • 節分

    「旧正月」、陰暦の正月です。自分のことを「鬼」と言ってますが、この物語が大好きです。邪気を払う豆まきの行事が主ですが一つの節目としてとらえられるのでしょう。この3年体を壊して会社をやめたり、また社会は不安な情勢ですがよくなっていくことを願います。鬼籍に入られましたが市原悦子さんが好きです。「家政婦シリーズ」が有名ですが「必殺うらごろし」の「おばさん」役も演じられました。この「おばさん」が子供の前で「仕事」をしてそのショックで記憶をなくし、最終回で子供に再会し記憶を取り戻し、その子供のために死ぬという悲しい物語でした。市原さんは2人子供を亡くされてるとのことですが、その気持ちがあるのか素晴らしい演技でした。中村敦夫氏も若かったし、和田アキ子さんや鮎川いずみさんも20代の「女の子」。日野正平氏は、、、、、。「...節分

  • 久しぶりに出かければ事故に

    EF66が一段落し部品を調達にでかけました。カツミ有楽町が移転するので最後の訪問、建て替えだそうでこのテナントもどうなるやら。九州旅客鉄道が経営するお店です。鹿児島の車両でした。さて、この後山手線渋谷で事故、秋葉原に用事があって困ってたら京浜東北線が各駅停車で運転で秋葉原に向かい明るいうちに帰宅。久しぶりに出かければ事故に

  • ブルートレイン3車両をつくる 121

    本日発売分です。オロネ24が始まります。オロネ24は北陸トンネル事故で14系寝台が新造中止し電源車を使った24系が作られた際にA寝台車として製造されました。ブルートレイン3車両をつくる121

  • こころのともしび 2月

    どのようなことにでも言えることです。南無阿弥陀仏こころのともしび2月

  • EF66の整備

    総組み立てです。車体の内側です。プリント基板がベークです。今ならガラスエポキシでしょう。案赤第二鉄溶液による腐食でパターンをつくります。化学は履修してないので、、、ギアカバーをトップガードで塗りました。運転会で試運転します。梱包材は純正品がありましたが加工が必要でした。今月も終わり、1月「いぬる」でした。EF66の整備

  • EF66の整備

    試運転を前に総組み立てをしようとしましたが、台車枠を組み立てるのに再度解体、ここで息切れ。EF66の整備

  • フェスタ

    3年前に金曜日に開催されなかったので行けなかったのですが、今年は休みを取っていくことにしました。模型イベントは楽しいのですが、しばらくの間開催されず、昨年はJAMや模型ショーにいきました。JAMで模型ではありませんが面白いものをみました。フェスタ

  • 和製英語

    人生最大のの失敗をしたときに身に染みた曲があります。スティーヴィー・ワンダーのキャラクターズのアルバムのなかで、Youwillknowで和訳が「いずれわかる」の曲でProbiemhavesolutionsで「解決されるものさ」と訳され曲名を違った言葉で同じことを表してます。そのころに日本は今では懐かしくなった昭和末期、右肩上がりの景気のよかったころでした。solutionという言葉で「解決策提案」という言葉がはやりました。思えばウィンドウズの出る前、いろんなことを模索してた時代でした。solutionという言葉が何もかもに挑戦して解決する意味ともとらえられます。今流行ってる言葉が、Sustainable。和訳が「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」です。安定しないご時世、この言葉に救いを求めてるの...和製英語

  • 京都の雪

    関西は大雪で大変なことになってます。鉄道会社の判断が鈍ったのと甘かったのが天候に付加する原因になりました。関東でも多いのが「列車の間隔が詰まってるのでしばらく停車します。」という放送を通勤時間帯や事故が発生したときにきくことです。言葉からすると、乗客の流れを平均化したい鉄道会社の言い訳に聞こえます。トラブルを未然に防ぎたい気持ちがわからなくはないですが、乗客には関係ない理由に思えます。地元の電車では「雨で遅延しました。」と聞きますが、「電車って紙でできてんの?」と聞きたくなります。ロコモデルがなくなって久しいです。それならば重心を落とすのに制御機器の小型化が進んでるので空調機器を床下に吊るすなどの改善が必要に思います。華やかな特急車両だけが目立ち、本来の輸送の改善が求められます。京都駅周辺で雪害のトラブル...京都の雪

  • EF66の整備

    下回りを組み立てました。短い線路で試しましたが良好です。EF66の整備

  • ブルートレイン3車両をつくる 120

    本日発売の最終号です。オロネ24は申し込みましたが、2年後生きてるかどうかです。ブルートレイン3車両をつくる120

  • EF66

    深みにはまり悪戦苦闘です。EF66

  • 今月のピクトリアルより

    用途に応じて車両の変化が記事になってます。模型ネタでは楽しい内容でした。今月のピクトリアルより

ブログリーダー」を活用して、続 とら箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
続 とら箱さん
ブログタイトル
続 とら箱
フォロー
続 とら箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用