chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるまま読書感想ブログ https://blog.goo.ne.jp/jiji0805

日々読んだ本の感想ブログです。小説、ビジネス書、ライトノベルなど通勤中、休日に読んだ本の感想を自由に

徒然なるまま読書感想ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/19

arrow_drop_down
  • 【ヒマかっ!Get a Life!】 感想

    ヒマかっ!GetaLife!日明恩双葉社広島から東京へ家出をしてきた訳アリ主人公、光希は、コンビニをたむろしていたところ、足場工事の組み立て会社の社長に拾われる。彼の能力は幽霊をみることができて話ができること。そして、同僚には幽霊は見れないし話せないけども、幽霊に触れる、いや幽霊をシバくことができる先輩、頭島さんと、見た目ヤンキーでもコミュ力抜群の奥さんがいた。仕事仲間の3人が、いろんな人から幽霊がらみの依頼を受けて解決していく、令和のゴーストストーリーです。読んでいて、幽霊が怖いなと思うところはなく、主要登場人物の3人の掛け合いが爽やかな感じがするし、登場人物も基本的には世にいたら好印象の人が多いんじゃないか?と思うくらいに、良い人ばかりで、読みやすいなぁと思いました。途中、私がミスリードなところもあり...【ヒマかっ!GetaLife!】感想

  • 【奈良監獄を脱獄せよ】 感想

    奈良監獄から脱獄せよ(幻冬舎単行本)和泉桂幻冬舎京都帝大を卒業した数学大好きな主人公弓削は奈良の女学校で数学を教えていた。そんなある日、教え子が亡くなり冤罪で監獄入りしてしまう。舞台は、レンガ造りの美しい奈良監獄。監獄に収監されて2年、これもまた冤罪で収監され終身刑をくらった羽嶋にであってから、じわじわと脱獄の思いがつのり、脱獄を企てる。はたして主人公たちの脱獄は成功するのか。という物語です。まず、脱獄を小説で読むのは多分初めてじゃないかなと思うくらい、心当たりは正直ないので比較のしようがないなと思いつつも、脱獄ものってこういうものなの?と思ったのは本音です。良いとか悪いとかいうよりも、文章で読むとこんなもの?と思うくらいに。ただ、読んでいてところどころ『ショーシャンクの空』の囚人の生活ってこういう感じだ...【奈良監獄を脱獄せよ】感想

  • 【ノストラダムス・エイジ】 感想

    ノストラダムス・エイジ真梨幸子祥伝社ノストラダムスの大予言に導かれた集団自殺なのか?大量殺人なのか?15人が集団で死亡する事件が発生する。この事件の真相やいかに。という内容の作品。真相を追う中で、SFなのかとおもうようなパラレルワールドへの並行移動の描写などもあり、いろいろ混乱を生んでいく仕掛けは盛りだくさんあるうえ、なんとも言えない気持ち悪いような悪くないような感じの雰囲気の文章。中身や内容は凄く好みがわかれそうな上、私には正直合わなかったというのも本音。ただ、最後に提示されているノストラダムスの大予言による1999年、7月の人類が滅亡するの意味がなんとなくわかるなという作品。ミステリーというか、オカルトかな?という気はしました。しかし、この作品、馬鹿にできないなと思うのは、ノストラダムスの大予言、知ら...【ノストラダムス・エイジ】感想

  • 【怪物のゆりかご】 感想

    怪物のゆりかご遠坂八重祥伝社ある日公開された、高校生の自殺未遂動画。いじめを告発し、ある人を呼び出す内容の動画は世間に拡散されて話題を呼ぶ。命をかけてまで動画を公開したかった高校生の思惑とは?依頼を受けたたこいと研究会の高校生コンビの2人が、真相に迫るミステリーです。まず、前作の『ドールハウスの惨劇』よりも増した主人公2人のコミカルな会話が面白く、シリアスな事件を追っているのか?と思うほどに、電車で読んでいて笑いました。そして、このミステリーのテーマは「いじめ」で、過去のいじめ事件がどうも発端になっているらしいのですが、そのいじめ事件の詳細がわかればわかるほど謎だらけに。それでも、最後の答えでなるほどと思えると同時に、まさに怪物のゆりかごという、タイトルにピッタリな内容だったなと思いました。作者のあとがき...【怪物のゆりかご】感想

  • 【ちぎれた鎖と光の切れ端】 感想

    ちぎれた鎖と光の切れ端荒木あかね講談社仲良しグループの中に、1人復讐を誓う人物が紛れている。その人物が復讐を実行の舞台にしようとしたのが、熊本の天草方面の離島へのグループ旅行。離島はコテージがあるが、電気がない、電話も公衆電話のみの無人島。しかし、その復讐を決意した旅行で別の人間による殺人事件が起きる。という、クローズドサークルのミステリーです。作者は最年少で江戸川乱歩賞を受賞した先生。正直、驚いたのは、私よりも1回り以上歳下なのに、私よりも世間を知ってないか?と思うところがちらほらとあります。私は、まず読んでいて思ったのは、「人を殺す、まして復讐っていうには動機が弱すぎじゃないか?」なんですが、最後まで読むと、確かに、こういう動機でも殺人を犯す人は犯すよな、というか、大体立派な動機なんてほとんどないよな...【ちぎれた鎖と光の切れ端】感想

  • 【人外サーカス】 感想

    人外サーカス(角川ホラー文庫)小林泰三KADOKAWA圧倒的身体能力をもつ吸血鬼がとある理由からサーカス団を襲う。襲われたサーカス団は日頃の鍛錬と知恵で、吸血鬼と対峙する。果たしてサーカス団員達は生き残れるのか?これはサーカス団員達が生き残りを賭けたサバイバルホラーです。臓物は飛散りまくるので、グロよりのサバイバルホラーかな?と思いました。ただ、グロは前半が多めで、後半は慣れからかそんなにグロさは感じず、食事しながら読めるくらいには余裕にはなりました。サーカス団員達が吸血鬼と戦う時の描写が面白く、生き残るために、あるいは仲間を逃がすために、あるいは吸血鬼を倒すためにどんな自分の能力を使って、どんな有利な状況に持ち込むのかを考えながら吸血鬼と対決するところが個人的には楽しかったです。将棋の終盤戦で相手が間違...【人外サーカス】感想

  • 【VIVANT(上)】 感想

    日曜劇場VIVANT(上)(扶桑社BOOKS文庫)福澤克雄扶桑社2023年9月2日現在、TBSで流行りの「VIVANT」のノベライズです。上巻は1〜5話が収録されています。内容もほぼ、というか99.9%ドラマのままじゃないか?と思うほどに忠実です。ドラマでみていて、ついつい続きが気になる原作であるドラマ同様、このノベライズも心地よい疾走感が売りなんじゃないか?と思うほどに、サクサク読めちゃいます。そして、約380ページの中に、1〜5話のテレビでのシーンが全部入っているんじゃないか?と思うほどに、私が今までみてきた「VIVANT」のまんま感が凄い。ドラマの復習用というのもありですし、頭の中で鮮明にシーンを描ける、いわゆる気持ちの良い読書体験ができるのではないかと思います。ただし、めちゃめちゃ楽しい読書体験は...【VIVANT(上)】感想

  • 【一日署長】 感想

    一日署長大倉崇裕光文社警察学校を首席で卒業したヒロインいずみが配属されたのは、窓際とも言える資料編纂室。ただ、資料を旧式のパソコン「ポルタ」に入力するだけの業務にうんざりしていたある日、過去の事件の資料を入力したらポルタから怪し音と光が。いずみが目を醒ました先は、なんと直前まで入力していた資料の事件が起きたくらいの日で、しかもいずみはその当時の署長の体に憑依している状況に。本作はヒロインいずみが、データ入力をした事件資料の事件当時の管轄警察署の警察署長に1日だけ憑依をし、事件を解決し、未来を良い方向に導くタイムリープもののミステリーです。本作の作者、大倉先生はコナンの脚本も手がけている方というのを読み終わった後に知り、確かに1編約50ページを読んでいて、30分のアニメを見ているかのような感覚になるほどに読...【一日署長】感想

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然なるまま読書感想ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然なるまま読書感想ブログさん
ブログタイトル
徒然なるまま読書感想ブログ
フォロー
徒然なるまま読書感想ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用