chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/18

arrow_drop_down
  • 放チョウ大作戦

    これはいかん…羽化二日目、お食事の支度もどうにか調って、気がつけば彼の者は、気ままに当家の居住空間を飛び廻り、什器のあちこちに安らい、すっかり居続けの態であった。指をひょいと脚先に出すと、私の手に移ってくるほどに慣れてきたのだ。これでは手乗り文鳥ならぬ手乗り鳳蝶ではなかろうか…一昨年、国書刊行会の創業50周年フェアで『蝶を飼う男』という外国文学を入手した私は、しかし読む間がなく積読のまま放置していたが、もとより、蝶をペットにするつもりもなかった。小学何年生だったか忘れた…ある時とても手乗り文鳥が欲しくなり…そのとき既に我が家には犬、猫、金魚、カエルなどが居たのだが、なんとか親を説得して、鳥を飼ってもよいという許可を得た。『ペットの飼い方』というハウツー本を読み込んでいたので、大概の動物の飼い方は心得たつも...放チョウ大作戦

  • ミモザと偽アカシア事件

    蜜源植物、という言葉があるそうなのですね。日曜日は所用の掛け持ちで、蝶の食糧となるに相応しき品揃えのお花屋さんを閲するいとまもなく、稽古の合間に街なか駅近の生花店にて、留まり易い花托の広いものをと、小菊、ガーベラ、アネモネ、そして…ぉぉ、蜜源植物のアカシアがあるではないか!と、チョウが歓ぶ顔(判別できるかはまた別の話ですが)見たさに、取り急ぎ調えました。しかし、お店では“アカシア”と札が出ていたけれど、どう見てもこれはミモザではなかろうか…前日の3月8日は国際女性デーでミモザの日と呼ばれていると、日比谷花壇のメルマガにも書いてあったし…第一、♪アカシアの雨に打たれて…の歌に出てくる華影はこんなじゃ無いし、実を言えばうちの椅子の座布団はアカシアの柄なんですけどね…藤とマメ科の花を足したような形をしているのだ...ミモザと偽アカシア事件

  • 蝶屋敷、鳴動す。

    西暦2025年3月9日早朝。迂闊なことに、居間の長椅子の蔭に終齢幼虫が露営(?)していたことを露とも知らず…この一冬を、彼と共に過ごしていたのでした。越冬サナギは、寒暖ではなく、昼夜の陽光の差によって季節を知り己が羽化する時を測るらしいのですが、よくまぁ、啓蟄を過ぎたとは言え、こんな季節に…ともあれ、無事に羽化した蝶を室内に留めることも出来ないので、明るいベランダへの戸を少し開けて放って置きましたら、床に傾いで倒れております。外気温3℃…瀕死の状態かも、と、指を差し出すと掴まってきたので、再び暖かい居間へ。観葉植物の鉢の根方で水分補給をしたり、パタパタと自由に舞い遊んでおります。片付け途中で積んである書誌の凸凹が居やすかったのか、しばしまどろむ本の角。渡世のため私もそのまま彼を残して仕事に出掛けました。※...蝶屋敷、鳴動す。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」さん
ブログタイトル
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」
フォロー
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用