感謝と祈りの日々を「なんちゃって哲学」と称してお借りしたイラストや拙い写真を交えて書いています♥
神経症(パニック・強迫神経症)、うつ病、頸椎症を経験し ありのままの自分が尊い存在だと気づいてから生きることが輝き始めました。刻々と過ぎて行く今を楽しみながら生かされている自分を活かして生きています。見える力と見えない力に支えられながら感謝と祈りの毎日が続きます。
❅初霜の朝❅昨日が初霜じゃなかったかもしれないけど、私にとっての初霜(^^ゞ昨日はウサノピアで「手作りフェスタin宇佐」が開かれたので散歩がてら行って来た。papaは同窓会の話し合いがあったから、珍しく別行動。よく晴れて気持ちがよかった家の近くの木。大きな木だったけど数年前にバッサリ切られて痛々しかった。ここまで快復。いい形♥街路樹の赤い実とグミかな?赤が可愛い曲がり角を間違えて落ちかかった車の方に(・・;)ダイジョウブデスカ?と声を掛けたりコンビニで振込をしたり、写真を撮ったりして20分くらいでウサノピアに着いた。お友達の人形作家さんのブース♥出店しているパン屋さんでパンを買って、彼女としばしお話。女性らしい雑貨を作られる、隣の市にお住まいのgooblogのお仲間さん。昨日はお嬢さんとみえていた。〝お...初霜の朝&手作りin宇佐
にほんブログ村AM4:00いつもの時間に目覚めた。カーテンの隙間がすごく明るい。(゜∀゜)月明かりダ!!!とpapaが寝ているのも忘れて声をあげた。急いで階下に降りてデジカメを取りに行き何枚も撮った・・・けど(__;)こんなに.....冴えない月明かり☽の写真だったすごく綺麗だったのに・・・な冴えない月明かりの写真から2時間半後(*゜∀゜)うわぁ~!とまた感激してぱちり♪にほんブログ村たぶん8時頃...(°°)エッ!!!とまたまた感激してぱちり♪にほんブログ村月づくし☽の朝だったそして初霜も...❅さえない(__;)月明かり&朝の月&そのまた朝の月
歩く一番の目的は、健康と減量のため。だけど、ただ走るだけ、ただ歩くだけが苦手な私σ(^^;)今まではデジカメで写真を撮りながら歩いた。この頃は、用事を作って一石二鳥を狙っている。昨日は郵便局⇔銀行を往復し5㎞歩いた。孫に鳥取.島根のお土産を送り、銀行で用事を済ませた。晩秋の農道.野道初めての道を通りながら歩いた。帰りにお刺身が美味しいお魚屋さんでお買い物。デジカメは散歩の時の必須アイテム(^^)bすっかり咲き終わったススキに目が行きぱちり♪ネギが植えられていた畑。きれいに耕されていたのを見て「お疲れさま少しお休みね♥」と勝手に思った(^^ゞかわいい賑やかな声が聞こえて来たな♪と思ったら、近くの保育園の園児達のお散歩だったヾ(^。^*))((^O^)vにほんブログ村今朝(11/21)の夜明け前の空と星これからどん...ひさしぶりの散歩♥晩秋の秋
サムライ会 in 皆生温泉 ~ 島根・鳥取の旅 part2~
今年のサムライ会(papaのOB会)は島根県の皆生温泉で開かれた。NEXCO西日本が発売している高速乗り降り自由・乗り放題の「ぶらり中国ドライブパス2018」を購入しpapaが一度行って見たかったという鳥取砂丘を皮切りに4日間ドライブパスをフルに使い旅行して来た。H30.11.10~11.134日間の旅を駆け足でお終いにしようと思ったけど、とても無理だと分かったから時間は掛かっても(このところペースダウンしてる)腰を据えて丁寧にUPしていこうと決めた・・・と言うことで、鳥取砂丘を後にしてR9を西へ走った【神話の里・白兎神社編】参道から本殿まで、ご縁と書かれた白い石を乗せられた兎の石像が両脇に幾つも並んでいた。出雲大社を思わせる大きな注連縄が印象的だったご本殿。大国主命と八上姫と白兎の砂像古事記の中で、白兎神が傷...サムライ会in皆生温泉~島根・鳥取の旅part2~
にほんブログ村「健康は健やかな肉体があってこそ」と日頃から思い、言いもしてるのに優先順位からいったら体が一番、心は二番、頭は三番のはずなのに・・・頭が一番になってたなぁ~(´..̫.`)༘ؓँั๊ྃ今日は体が一番になるように心掛けよう優先順位♥頭が邪魔をしていたな(^^ゞ
サムライ会 in 皆生温泉 ~ 島根・鳥取の旅 part1~
今年のサムライ会(papaのOB会)は島根県の皆生温泉で開かれた。今年は紅一点だったけど気楽だったナ。NEXCO西日本が発売している高速乗り降り自由・乗り放題の「ぶらり中国ドライブパス2018」を使ってpapaが一度行って見たかったという鳥取砂丘を皮切りに、島根県の足立美術館・皆生温泉・空自美保基地etc.etc4日間を目一杯使って旅行して来た。そのせいなのかなぁ~荷物の片付けが出来ないままでいる年のせいにはしたくないけど、丸一日経っても荷物の片付けをする気が出ないなんて初めてのことだな(^^;)H30.11.10~11.1311月10日早朝5時少し前に出発。しばらく走ると朝日が顔を出してくれた。【鳥取砂丘編】鳥取自動車道を走っているとき、今年の二宮整体夏季セミナーで講演をされた助産師さんが活動されている智頭町...サムライ会in皆生温泉~島根・鳥取の旅part1~
今日は気持ちをFreedom…束縛しないようにしてみた。言ってみれば「心のBarrierfree」そしてわかったのはすっかり気ぬけていると…。身体の裡から今は何も湧き上がって来ないと…。今はそれでいいんだろうな…きっとねにほんブログ村自然に服従境遇に従順そう言う気持ちになれた時に本当に自然に還れるのかな今日はFreedomでいてみたけれど・・・
海の幸海からの恵みに感謝していただきました。蒸してお醤油をちらっとかけていただきました。それから愛媛県の海水を舐めてみました(^^ゞアハハ♪海を隔てたお隣県がともて身近に感じました(^∧^)にほんブログ村この海は繋がっていますネヒオウギ貝を堪能!!!
部屋の片付けが全くはかどらないからお腹と目を満たそうと秋の耶馬渓へ行って来た。いつもと違う山道を通って、西に行ったり東に行ったり思いがけない所に出たりしながらいつの間にか耶馬渓らしい景色が見えはじめた。今年の耶馬渓の紅葉は色が濃かった食欲の秋なのでまずpapaのお腹を満たそうとほのぼの茶屋でお腹にもお財布にも優しい「ほのぼの定食」(メニューは定食のみ)400円をいただきpapaは満足(^〇^)写真撮るのを忘れちゃった♪お腹を満たした後は・・・芸術の秋廃校になった深耶馬渓中学校が生まれ変わった「高山オリコ美術館」へ行って来た。ここへは3年くらい前に、道々驚きながら来た懐かしい場所。~中津市HPより~玄関に置かれたフクロウ色となんだろう?何かに惹かれてぱちり♪可愛く並んだ楓ハート色の三原色信号(^^ゞアハ♪生命力を...食欲の秋芸術の秋紅葉狩り♥耶馬渓にて
「なにか書きたいなφ(.. )」とつぶやいた…「空しくとも…これかな」
ある光景をみて自分はおめでたい人だったと気づいてからhttps://blog.goo.ne.jp/haruko373jp/e/d679e513d68c0e6f86f59285d04012c76年前に感じて、今も続いている「空しくとも毎日が満ち足りた気持ち」が維持強化されているにほんブログ村ふふふ、自分の思うようには行かないものよねでもね日々是好日毎年コスモスや菊の季節に開かれる覚正寺の「癒やし展」に行って来た。真哉さんはお世話をする方がご病気で亡くなられて来ていなかったけれどお寺の随所に真哉さんの作品が展示されていた。合掌はすべてのはじまり昨日も今日も秋晴れのいいお天気だった。帰り道、大好きな景色をぱちり♪風が心地よかったにほんブログ村手を合わせ森羅万象感じつつただひたすらにありがとう「なにか書きたいなφ(..)」とつぶやいた…「空しくとも…これかな」
「ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。