人は人間について多くをあまり知らない。 命の仕組みも、意識の仕組みも、人間が暮らすこの世界のミクロやマクロ、 宇宙の果てや、心や魂や神とは何か? 生まれる前や死後は? そんな問いを、キラ・ツヨシの魂の響きで伝えます。
言葉。 あなたの思考は、常に言葉を伴う。 何故か? それはこの世界のあらゆる認識を、 言葉で捉えてきたからだ。 あらゆる事象と言葉を結び、 それを…
自分を写す鏡に、 感謝しても、愛してもかまわないが、 度が過ぎ、捉われてはいけない。 何故なら、鏡が映し出す実体は、 まぎれもない、あなた自身だからだ…
どうも人々は、物が豊かになっても、 それに伴い、心が豊かになるとは限らない。 親や先人の背中を見て育つ者と、 親や先人を反面教師にする者がいるように。 …
民主主義国家において、 民意は、多数決による正論となる。 当然それは法に定められた正当な手続きで 進められなくてはならない。 しかし民意と言う正論は、…
登山は、山頂を目指す。 山を上から見たら、 裾野は円を描き、 山頂は、円の中心になる。 つまり、登山とは、 中心を掴む行為である。 裾野が描く円周…
違和感には大きく二つがある。 人格由来のものと、 神格由来のものがある。 違和感を感じて、 止めるか、それともそのまま続行するか。 過去の経験におい…
正論とは、倫理的なものもあれば、 現実的に可能か、不可能かで 下されるものもある。 国策における正論は、 現実的に可能か不可能かで下される。 医療の…
あなたの意図と、現実に差が無い時、 あなたの気持ちはどんなだろう? あなたの意図と、現実に差がある時、 あなたの気持ちはどんなだろう? あなたの意図と…
世界の輪郭は、 相反する二つの均衡で生じる。 いま世界は通常に無い動きを見せている。 それを視覚化しているのは、 二つの相反する力の均衡です。 あら…
家を建て直す時、 一端今まで住んでいた家を壊し、 その壊した場所に新たに家を建て直す。 同じ土地に住み続ける場合において、 何ら当たり前のことだ。 …
地球と言う舞台が無ければ、 人間の善悪を表現する 群像劇は展開されない。 悪においても、 神と言う潜象を現象にする 基盤の働きが無ければ存在出来ない…
差別も区別も、 違いを持って分けることだが、 その後に続く行為があるのが差別だ。 つまり、差別は、 区別+○○=差別 である。 区別の意図に問題が…
笑いは エネルギーの流れが生み出す。 エネルギーの認識が 笑いを誘う。 認識には、 主に比較認識が使われる。 比較の差を 笑いと言う認識に結び付…
虹は、七色と言うが、 厳密にはグラデーションである。 しかし認識の区分によっては、 七色に分かれる。 世の中の善悪も、 法律と言う区分では、 有罪…
この世界は、意図と言う糸で、 縦横無尽に編み込まれている。 しかし、人々は、 意図をくるんだ外装ばかりに目を凝らす。 言葉の意図を理解せず、 言葉尻…
「ブログリーダー」を活用して、キラ ツヨシさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。