chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIYAのつれづれ日記 https://blog.goo.ne.jp/108946

日々感じること思うことを誰かに聞いてもらいたくて、 ついにブログ開始。 感想などコメントをいただ

MIYAのつれづれ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/04

arrow_drop_down
  • アジサイ ロード

    新河岸川沿いにある親水公園。アジサイが咲いているという。ちょっと時期が早いかなと思いながら出かける。いつもならついついバスに乗ってしまう所だが、頑張ってウォーキング。途中の蕎麦屋で早めの昼食。盛り蕎麦、野菜天3種。600円。さぁ、歩きましょう。咲いている場所を聞きながら歩く。赤橋を渡って。思っていたよりもロードが長くて「いいね!いいね!」と歩く。紫色のイメージだったけどピンク色が勝っていたロード。これから変色していくのだろうか。アジサイ寺、アジサイの登山電車など行きたいなあと思ってたけど、ありました!わが町のアジサイロード。人通りも少なくてゆったり、のんびりなかなかいい。アジサイと景色。アジサイロード

  • トマトの自販機

    やや近くの農園にトマトの自販機がある。300円です。ミニトマトは2袋で300円。真っ赤なトマトです。朝は直売もぎたてトマトを求める人の列ができているようです。私はゆっくり、午後に出かけるので自販機も空室が多い。自販機でも新鮮で美味しいからOK。トマトの自販機

  • ミモザの豆

    ミモザの花が咲いていた時友人に咲いているよメールを送った。その友人が調べてくれた「花のあとは豆ができるんだって」の情報。楽しみにしてたら、豆がなっていました。このミモザの花後が実ではなく上のような豆になるのだ。マメ科植物だというからなあるほどと納得。それから、ミモザの別名が「アカシア」だということも知った。歌詞にあるよね。アカシアの雨が止むときとかアカシアの花の下でとか。若い人は聞いたことないよというだろうが古い歌謡曲にあるんです。むかし流行っていたんです。なんか、寂しげな花を想像してたけど、この花だったんだ。ミモザの豆

  • ブラシの木

    近所を歩いていたら見慣れない花があった。調べてみたら。ブラシノキという名前。日本名は金宝樹(キンポウジュ)でオーストラリア原産。真っ赤な花はホントにブラシの形まんまだ。笑ってしまうほど。これでビンを洗いたい気分になる。ブラシの木

  • 新緑の平林寺

    第7回歩こう会。5月は新緑の平林寺です。地元志木を10時出発。アトムロードを歩く。ポイント、ポイントにアトムくんの案内図がある。途中から車の通らない散策道となり気持ちいい。お散歩中の色々なワンちゃんにも出会う。道端にはバラを始め色々な花々が植えられていて目を楽しませてくれる。トマトの直売所を教えてもらったり寄り道したりして色々の発見があり楽しい。農産物直売センター内のアトムくん平林寺を目前にして「ニンジンうどん」の旗に目が行く。12時少し前。まず腹ごしらえをしようと皆の気持ちが一致。うどん屋さんへ。迷わずニンジンうどんを注文。新座の特産物ニンジンを練り込んだうどん。想像通りのオレンジ色。うどんも野菜天婦羅もとっても美味しかった。さあ、いよいよ平林寺。平林寺総門入山料500円。山門休日だというのに入山者がほ...新緑の平林寺

  • 新河岸川を泳ぐ鯉のぼり

    親水公園までブラブラ散歩。ゆっくりウォーキング。早歩きが健康上に効果があるといわれているけれど私はゆっくり歩き。公園横を流れる新河岸川には鯉のぼりが元気に泳いでいた。色とりどりできれい!旧村山快哉堂には端午のつるし飾りが展示されていた。3月はつるし雛。5月は兜、鎧、鯉のぼりなど男子用の飾りが多くあった。約900個。ひとつひとつ心をこめての手作りとのこと。子供たちよ、健やかに育て!ツツジも咲き始めた。この前、歩こう会で教えてもらったクサフジ。新河岸川を泳ぐ鯉のぼり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIYAのつれづれ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIYAのつれづれ日記さん
ブログタイトル
MIYAのつれづれ日記
フォロー
MIYAのつれづれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用