chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アートテラー・とに〜のここにしかない美術室 https://ameblo.jp/artony/

“web上だから出来る面白いガイド”をモットーに、 世界でただ一人のアートテラーが毎日役立つ美術情報をお届けします。

1983年生まれ。元吉本興業のお笑い芸人。 芸人活動の傍ら趣味で書き続けていたアートブログが人気となり、独自の切り口で美術の世界をわかりやすく、かつ楽しく紹介する「アートテラー」に転向。 現在は、美術館での講演やアートツアーの企画運営をはじめ、雑誌連載、ラジオやテレビへの出演など幅広く活動している。 著書に『ようこそ!西洋絵画の流れがラクラク頭に入る美術館へ』、『東京のレトロ美術館』など。

アートテラー・とに〜
フォロー
住所
東京都
出身
千葉県
ブログ村参加

2015/05/20

arrow_drop_down
  • 続・無料で観れる 美術百選《広島テレビ本社(広島県広島市)》

    2018年に新社屋がオープンしたという広島テレビ本社。その1階ロビーは、10時から18時まで、誰でも入れるようになっており、見学することができます。   広島…

  • 翻訳できない わたしの言葉

    現在、東京都現代美術館では、“翻訳できない わたしの言葉”という展覧会が開催されています。   タイトルに“言葉”とはありますが、言語学的なアプローチの展覧会…

  • ホー・ツーニェン エージェントのA

    現在、東京都現代美術館で開催されているのは、“ホー・ツーニェン エージェントのA”という展覧会です。シンガポールを拠点に活動する現代アーティストで、今もっとも…

  • 金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―

    現在、箱根の岡田美術館では開催されているのは、“金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―”という展覧会。 (注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております)…

  • とに~氏、art NIKKEIで新連載スタート!

    こんばんは。ATN(=アートテラーニュース)の時間です。 先月、読売新聞の夕刊面にて4年続いた連載、『モーソウ美術館』が終了したアートテラー・とに~が、この4…

  • 没後100年 富岡鉄斎

    今年2024年は、「最後の文人画家」と称された、富岡鉄斎の没後100年目に当たる節目の年です。それを記念して、“没後100年 富岡鉄斎”が、この春、京都国立近…

  • 雪舟伝説―「画聖」の誕生―

    この春、いや、今年2024年大本命の日本美術展、“雪舟伝説―「画聖」の誕生―”が、いよいよ開幕しました。会場は、京都国立近代美術館1館のみ。巡回の予定はありま…

  • 村上隆 もののけ 京都

    日本を代表する、いや、もはや世界を代表する現代芸術家、そう言っても決して過言ではない村上隆さんの国内での最新個展、“村上隆 もののけ 京都”が、京都市京セラ美…

  • 美術トリビア!!!!

    もし、本家の『トリビアの泉』がまだ存続していたら投稿したかった、思わず「へぇ」と言いたくなる美術トリビアの数々をご紹介した前回の記事から、すっかり3年以上の月…

  • 開館一周年記念 加山又造 ―革新をもとめて

    広島県大竹市にある話題の人気スポット、下瀬美術館が、めでたく開館1周年を迎えました!   それを記念して、この春開催されているのが、“開館一周年記念 加山又造…

  • サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品

    現在、サントリー美術館で開催されているのは、“サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品”です。   こちらは、2020年に開催されて以来、久しぶりとな…

  • テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本

    現在、パナソニック汐留美術館で開催されているのは、“テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本”という展覧会。ヤマザキマリさんによる人気漫画『テルマエ・ロマ…

  • 700年も歳を取らないという奇跡。

    美術の世界には、奇跡を起こしたヒーローが数多く存在する。もしも、そんな彼らにヒーローインタビューを行ったなら・・・?  インタビュアー(以下:イ)「放送席、放…

  • 没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家

    今年2024年は、アール・ヌーヴォーの旗手として知られる、フランスの工芸家エミール・ガレ(1846~1904)の没後120年目を迎える節目の年。それを記念して…

  • 大吉原展

    開幕前からSNSで大きな話題だった“大吉原展”に行ってきました。(詳しく知りたい方は、「ネット見ろ!」です。)   余談ですが。僕の記憶が確かなら、当初のポス…

  • タローのダンス

    久しぶりに、岡本太郎記念館に行ってきました。久しぶりに行ったら、庭に置かれた作品から、尋常じゃないくらいに植物が生い茂っていました。(もはや、ちょっとした古代…

  • Comic:8『ガカバッカ』

      ■ガカバッカ(全4巻) 漫画:赤堀君 出版社:講談社  発売日:2018/3/23(1巻) ページ数:160ページ(1巻) 死後に評価された不遇の天才画家…

  • 宇野亞喜良展 aquirax uno

    今でこそすっかり日本に浸透した、「イラストレーション」や「イラストレーター」といった言葉を、1960年代に広めた人気イラストレーター、宇野亞喜良さん。90歳を…

  • 夢二がえがく動物ワンダーランド

    「大正の歌麿」と謳われた美人画の名手、竹久夢二。そんな夢二が描いた美人ではなく、動物の絵に注目したユニークな展覧会が、現在、竹久夢二美術館で開催されています。…

  • マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア

    都内でも屈指のレトロ美術館、弥生美術館で、現在開催されているのは、“マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア”。レトロモダンな作風で人気を博すイラストレーター…

  • #01 オーギュスト・ロダン《考える人》

      オーギュスト・ロダン《考える人》もともとは、ダンテの『神曲』に着想を得て制作された《地獄の門》のうちの一部。頂上部にあったこの人物像が人気を博したため、ソ…

  • 版画の青春 小野忠重と版画運動

    現在、町田市立国際版画美術館では、“版画の青春 小野忠重と版画運動”という展覧会。1930~40年代に起こった版画運動を、リーダーであった小野忠重の旧蔵品を中…

  • 未来のかけら: 科学とデザインの実験室

    現在、21_21 DESIGN SIGHTで開催されているのは、“未来のかけら: 科学とデザインの実験室”という展覧会です。   本展のディレクターを務めるの…

  • フランシス真悟「Exploring Color and Space-色と空間を冒険する」

    現在、茅ケ崎市美術館で開催されているのは、“フランシス真悟「Exploring Color and Space-色と空間を冒険する」”という展覧会。ロサンゼル…

  • 生誕150年 池上秀畝—高精細画人—

    明治末から昭和戦前にかけて活躍した日本画家、池上秀畝(1874~1944)。その生誕150年を記念して開催されているのが、練馬区立美術館の“生誕150年 池上…

  • ネット世界は美術の答えてほしいシツモンにあふれてる

    アートテラーという職業柄、常に気になっているのが、一般の人たちが美術に対して、「どんな疑問を持っているのか?」、あるいは、「どんなことを知りたいのか?」という…

  • ブランクーシ 本質を象る

    この春、アーティゾン美術館で開催されているのは、“ブランクーシ 本質を象る”。抽象彫刻の祖ともされるルーマニア出身の彫刻家、コンスタンティン・ブランクーシの大…

  • イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

    10年ぶりくらいに、宇都宮美術館に行ってきました。   現在、こちらで開催されているのは、“イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い”という展覧会。スイス…

  • 榧園好古図譜―北武蔵の名家・根岸家の古物

    現在、國學院大學博物館で開催されているのは、“榧園好古図譜―北武蔵の名家・根岸家の古物”という展覧会。   こちらは、北武蔵、現在の埼玉県熊谷市の名家、「根岸…

  • 美術の思っちゃったⅥ

    芸術家や美術品を見て、あるいはニュースを見て、勝手に思っちゃたこと、想像してしまったことの数々を発表するコーナー。それが、『美術の思っちゃった』です。では、早…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アートテラー・とに〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アートテラー・とに〜さん
ブログタイトル
アートテラー・とに〜のここにしかない美術室
フォロー
アートテラー・とに〜のここにしかない美術室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用