ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Estrellita, Manuel Ponce, Monica Abrego
Estrellita,ManuelPonce,MonicaAbregoエストレリータ―は可愛い曲なのだが、びっぐバンドいいが、声楽も歌の伸びもすばらしい。Estrellita,ManuelPonce,MonicaAbrego
2024/07/27 16:04
”農業”はやめた
ビレッジの庭は畑にして使える。私も入居当時から農作物を作っていた。サツマイモトマトなど収穫があった。農作業というものはそれだけの意欲があえば、農作物は相応の実りがあるということを学んだ。ところが、私の体がいうこをきかなくなった。鍬を持つことが難儀になった。危険でもある。追い打ちをかけるように、手を休んる休めると雑草が生えだす。その勢いは梅雨時になると、すさまじい。で”農業”はやめることにした。雑草対策として庭にシートを被せることいして、近所の人に教わりながら作業を進め、このほど、作業を終えた。なんでも、やめることは始める以上にしんどいことであった。”農業”はやめた
2024/07/24 18:47
ひ孫がやってきた
15日、金沢からひ孫二人がやってきた。姉妹で、姉が小学校1年生妹が来年幼稚園から進学する。ぴかぴかの女の子二人にじじは大喜び。姉の方はおとなしく妹は活発な行動派。いいねえ。二人とも元気に育ってくれ。ひ孫がやってきた
2024/07/18 19:19
パリ🇫🇷の駅で『愛の讃歌』日本人が弾いたら、感動に包まれた…【 海外ストリートピアノ / publicpiano / Hymne à l'amour / Édith Piaf 】
パリ🇫🇷の駅で『愛の讃歌』日本人が弾いたら、感動に包まれた…【海外ストリートピアノ/publicpiano/Hymneàl'amour/ÉdithPiaf】フルートの発表会で、歌も歌った。気持ちよかった。パリ🇫🇷の駅で『愛の讃歌』日本人が弾いたら、感動に包まれた…【海外ストリートピアノ/publicpiano/Hymneàl'amour/ÉdithPiaf】
2024/07/14 17:19
若い友
主だった友はいなくなった。長く生きられなかった。昨日、若い友がビレッジにやってきた。自転車事故を心配して見舞いに来てくれた。お前にはいい友達がいるじゃないか。女性で、名刺には理学療法士とある。健康教室の先生だ。先生に「年代を越えた友をもつといいかも」といったら、えらく気に入ってもらった。以来なにかと話しかけるようになった。私は彼女を友の中に入れている。勝手に。若い友
2024/07/12 06:04
ラ・クンパルシータ La Cumparsita
ラ・クンパルシータLaCumparsitaアルゼンチンタンゴの代表格。ラ・クンパルシータ。どんな楽器でも、演奏出来たらお見事。ラ・クンパルシータLaCumparsita
2024/07/10 16:35
El Choclo / Kiss of Fire - Tango - Nestor Astorga - Hammond X66
ElChoclo/KissofFire-Tango-NestorAstorga-HammondX66毎日、エルチョクロをピアノで弾いている。何回弾いても飽かない。不思議な曲。ElChoclo/KissofFire-Tango-NestorAstorga-HammondX66
2024/07/10 16:25
クライスラー:美しきロスマリン ピアノ【クラシック名曲】ピアニスト 近藤由貴/Kreisler: Schön Rosmarin Piano Solo, Yuki Kondo
クライスラー:美しきロスマリンピアノ【クラシック名曲】ピアニスト近藤由貴/Kreisler:SchönRosmarinPianoSolo,YukiKondo「美しきロスマリン」はバイオリン、フルートなどでの演奏はよく聞くが、ピアノは初めて聞いた。近藤さんはどんな曲でもうまいねえ。クライスラー:美しきロスマリンピアノ【クラシック名曲】ピアニスト近藤由貴/Kreisler:SchönRosmarinPianoSolo,YukiKondo
2024/07/08 12:11
園芸には向かない
ビレッジの庭は畑に利用できます。私も皆さんに習って初めはプランターでおずおず園芸を始め、さつまいもやトマトなどを栽培したのですが、私には園芸は向かないと判断しています。栽培で必要な体力だが、足の衰えが目立ちます。介護の要支援2の体力で鍬などで、けがしたらなにしてるかわからへんし、撤退を決めなした。園芸には向かない
2024/07/08 11:39
母の33回忌
近いうちに母の33回忌を迎える。私の生涯で最も世話を受けた方である。私たち兄弟4人を鉾して父は亡くなった。父の残したお寺を守りながら、4人全員育て上げた。しかも兄弟4人は今なお健在である。すごいことだ。母には感謝しても感謝しきれない。縁があって私と妻はお寺のお墓の横に移りました。これから親孝行ができますやろか。母の33回忌
2024/07/04 18:59
今日も無事
今日一日無事に過ごせた。ありがたいことだ。統計上、私の余命はあとわずか。今はあちこち故障はあるものの、すぐ死ぬようなことは起こらないと思う。不思議な年を重ねている。努力あり、運あり、神仏のご加護あり。そして皆さんに支えられ生きている。今日も無事
2024/07/04 18:32
初めからこつこつ
ブログといわず、考え事をする時調子のよい時は次から次へとアイデアが湧いてくる。ところが、ひとつリズムを靴わせるととんと良い考えが出てこなくなる。こんな時はどうするか。初めからやりなおす。これが一番と思っている。土台からやり直す。初心に帰る。勉強を重ねる。楽器やスポーツなんでも。初めからこつこつ
2024/07/01 18:33
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、人生アラカルトさんをフォローしませんか?