chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録 http://kumakuma555.blog.jp/

日本型蒸気機関車の真鍮工作が中心です。のはずが... 最近はかなり脱線、迷走しています。f^_^;)

1/87 12mmと1/80 13mmの蒸機模型の真鍮工作を中心に楽しんでいます。最近はそれ以外のジャンルにも拡がりつつあります。

クマ
フォロー
住所
世田谷区
出身
神戸市
ブログ村参加

2015/04/11

arrow_drop_down
  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 34

    スチームドーム、煙突に続き次なるヤマ場はハンドレールの工作です。実はハンドレールを紙で作るか真鍮線にするか悩んでいましたが、先ずは紙で作ってみる事にします。2枚貼り合わせたケント紙から0.5mm幅の細帯をカット、今回は端面に瞬間接着剤を塗り乾燥後にサンドペーパ

  • 日にち鑑定団?

    このブログで2016年1月2日にアップした1976年の梅小路蒸気機関車館の写真ですが、日にちを特定してみたくなり考察してみました。私が幼い頃に父親に連れて行ってもらった時のものですが、確か小学2年生の1月だったと記憶しているので1976年となり、そして曇りで時折り小雪が

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 33

    ようやく懸案だったスチームドームと煙突がひとまず形になってちょっと一息。古典機D7らしくなってきましたかな。次なる懸念案件はハンドレールです。どうやって作ろうかと… これまた悩ましいです。σ(ー ー;)

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 32

    安全弁とその他諸々をこさえました。材料は爪楊枝です。最初は爪楊枝の頭を活用して… と思ったものの、そのままでは太過ぎるので結局モーターツールに咥えてヤスリで削って細く成形してと、あれやこれやと結構手間がかかりました。屋根の上には汽笛と排気弁?を取り付け。こ

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 31

    続いて煙突をこさえました。まあ、このままでも悪くはないのですが…せっかくなので煙突もパテ盛り成形しました。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 30

    オリジナルだと残念な形状のスチームドーム。という事で積層方法で作ってみる事にします。ボール紙8段重ねで… なんか仏像の頭みたい。なのでタミヤパテを盛ってその上から塗りパテを塗ってみました。乾燥後にヤスリで形を整えて仕上げはサンドペーパーで表面を整えて… まあ

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 29

    いよいよ意を決してスチームドームを作ろうと思います。まずはスチームドームの径に合わせて丸めたダミーの紙をボイラーに当ててピッタリ合うRを探し当てます。まあCADが使えればこんな当てずっぽなどしなくていいのですが… σ(ー ー;)TAKE4で探し当てました。そして型紙から

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 28

    シリンダー下にドレンコックと正面下に排障器を取り付けました。排障器はもう少し細くしても良かったかな?何ぶん紙なので強度との兼ね合いが難しいところです。なんかクワガタのツノみたい…下廻りはこの辺にしておきましょう。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 27

    最初に作ったキャブですが…屋根縁にそれっぽく樋らしきものを付けてあるのですがどうも気に入らず…上から貼り合わせる形で折り返し屋根にしました。これで少し古典機っぽくなりましたかな… (^ω^;)>次はどこを作りましょうかね。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 26

    スライドバー、クロスヘッド、そしてメインロッドをつけました。これらは型紙は全く使わずに現物合わせで寸法を決めて切り出しました。そして謎の?ジョイ式弁装置をこさえました。ジョイ式弁装置の構造は、汽車好きクラーケンさんがブログで公開されている5680形図面(2014/1

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 25

    サイドロッドを切り出しました。ケント紙2枚貼り合わせた紙とボール紙からそれぞれ2本づつ。それぞれを貼り合わせます。うーん、ちょっと分厚過ぎたかも… (ー ー;)>そして動輪に糊付け。反対側も取り付けました。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 24

    動輪にもブレーキを付けてみました。まあテンダーにブレーキがあって本体はノーブレーキという訳にはいきませんのでね… f^_^;)ブレーキ引棒もあります。それっぽくシリンダーを付けました。そろそろロッドをこさえなくては!ですね。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 23

    板バネモドキを作ってみました。そしてスポーク動輪の奥に付けてみたのですが…うーん、チラリズム効果いまいちでした。σ(ー ー;)

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 22

    ちょっと休憩、次はどこを作ろうかと思案中。テンダーはまだ連結器とバッファが残っています。本体はロッドをこさえなくてはなりません。ジョイ式弁装置ってなんなんなん?(何なのかな?の高等関西弁)煙突とスチームドームをどうやって作ろうか、ハンドレールはどうしようか

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 21

    スプラッシャーを作り直しました。今回はオリジナルの型紙は使わずに現物合わせでこさえました。そして早々に床板に糊付けしちゃいました。後々に寸法合わずで破綻しない事を祈るばかりです。ボイラーとキャブを仮乗せ。たぶん大丈夫でしょう… (^ω^;)>

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 20

    悪ノリしてブレーキシューを取り付けました。引き棒も付けてあります。これでシルエットは格段にカッコ良くなるはず。上廻りを載せてみました。まだ仮り載せですが…まあ、まずまずの出来上がりかな。ウシシ… って感じです。v(^o^;)

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 19

    気まぐれ順に作っていますが、次はテンダー下廻りをば。テンダー板枠を取り付け。そして板バネ。ケント紙とボール紙の計12個を切り出すのにめっちゃ時間が掛かりました。不揃いな板バネに途中心折れそうになるのを堪えながら… なんとも疲れました。軸受け箱を型紙から作って

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 18

    少しづつ古典機の姿になるのを眺めながらニンマリしたいところですが… ハタと気になる箇所発見。本体とテンダーの床板の高さが合っていません。テンダー側が0.5mmほど高いですなあ、うーむ、やはりここは高さをツライチに揃えたいところ。という事でテンダー側を0.5mm下げて

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 17

    シリンダーを作りました。作る順序は特に考えながら計算している訳ではなく、気ままに作っています… f^_^;)シリンダーは実機に模してケント紙2枚分を挟んでやや後方が下がるように傾けて取り付けました。本当はもう少し… ケント紙3枚分ぐらいまで傾けたかったのですが、隙

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 16

    次は…テンダーをこさえることに。型紙から切り出して2枚重ね、3枚重ねと補強しながら作りました。型紙の通り作ったのですが… 前面妻板が何故か二重になってます。どう見ても変だべ。ハサミで前方の妻板をカットして、適当に石炭取り出し口を付けておきました。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 15

    基本構成の車輪周りがひとまず出来たところで…初めてレールに載せてみました。おお!12mm幅のレールにピッタリとハマりました。少し感動… v(^o^;)ボイラーを仮り載せ… まずまず、いい感じです。さて、次はどこを作りましょうかね。(^ω^;)>

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 14

    最初に作った主台枠と床板ですが…主台枠は先台車と干渉するみたいなので切り込みを入れました。そして動輪は主台枠に直接糊付けするのではなく、まずは台紙に貼り微調整しながら主台枠に貼り付けることにします。ところで、作り方を見ると動輪は「上を切りとる」とあります

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 13

    漸くスポーク車輪が出来上がったので…先台車を作製…テンダー台車も作製。紙の車輪を糊付けで固定するので気軽に微調整ができず結構神経つかいます。テンダーの床板を作りました。水平度は厚紙を挟んで調整しました。

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 12

    気持ちが切れてしまわないうちにテンダー車輪も作ってしまいます。作り方は動輪、先輪と同じです。実機のテンダー車輪径は940mmなので1/87して11mmにしました。えーと、スポークは何本なんだろう?<ネコ・パブリッシング刊 片野正巳著「1号機関車からC63まで」より>うーん、

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 11

    動輪の次は先輪を作ります。実機5680形の先輪径は838mmなので1/87すると9.6mmですが製作の都合上10mm径にしました。フランジ部分は外径11mmでケント紙を2枚貼り合わせ。タイヤ肉厚部分はボール紙2枚の貼り合わせ。輪芯部分はボール紙を3mm径の革ポンチで抜き落として2枚貼り

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 10

    なんとかスポーク動輪が出来ました、ふぅ〜。でもまだあと先輪が4輪とテンダー車輪が6輪残っています。スポーク地獄が続きます… σ(ーoー;)

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 9

    動輪製作の続きです。先ずはボール紙を0.8mmぐらいの帯にして2枚貼り合わせて4mm長さにカット。スポークを輪芯とタイヤの間に均等に差し込んでいきます。この "均等に" が難しいのですが…13本差し込みます。スポークの両端部分を爪楊枝の先に付けた木工用ボンドで固定します

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 8

    次は動輪を製作する事にします。先ずはフランジになる部分をケント紙からコンパスカッターで切り出します。外径は17mmで2枚づつ貼り合わせるので最小8枚あれば良いのですが、失敗を恐れず… いや失敗を恐れて余分に5枚作りました。続いてタイヤになる部分…実機5680形の動輪

  • 切りぬく紙蒸機 5680形を作る 7

    年末からの紙蒸機に戻り淡々と工作が続きます。ボイラーボンドを貼り付け… f^_^;)そして適当に火室部分を作ってみました。煙室前方の端梁。動輪カバー。仮り載せしてみました。うーん、動輪カバーはもう一回作り直すかもしれません…

  • 2024年の抱負は?

    年が明けて今年の抱負は… うーん、特に思い付きませんなあ。もう半年以上もハンダゴテを握っていないし糸鋸やヤスリも然り… 紙工作やっているバヤイじゃないんですが、まあ、焦らずに復活のその時を待つとしましょう。で、今年の目標は「とにかくこれ以上はもう増やさない

  • 謹賀新年 2024年

    新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。愛犬クマ今住んでいる所はベランダから御来光を拝むことが出来てとてもお得です。今日はお天気も良くとても晴れやかな初日の出を拝むことができました… v(^ω^;)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クマさん
ブログタイトル
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録
フォロー
愛犬クマの鉄道模型製作備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用