chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味の電脳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/10

arrow_drop_down
  • プリンタとインクの相性

    現在、IP2700およびPM490でエコリカのBC311対応の互換インクを使っています。また、TS8530で純正インクを使っています。それで、光沢紙は、2L版がカインズのSuper(25枚660円)、L版がコーナンの厚口タイプ(100枚498円)、A4版がコクヨの高光沢写真用紙です。PCは、Winodws10最新版を使いました。下記に印刷結果を列挙します。IP2700・・・L版写真印刷モードでフチなし設定結果=フチなしで、かなり赤味がかって濃い目で綺麗に印刷される。何とか鑑賞には耐えられる。・・・L版普通印刷モードでフチなし設定結果=フチなしで、かなり色が薄目で綺麗に印刷される。とても鑑賞には耐えられない。MP490・・・2L版写真印刷モードでフチなし設定結果=フチありで、かなり濃い目で綺麗に印刷される。...プリンタとインクの相性

  • 純正インクと互換インクの画質の違い

    標記について正しく検証するには、同じプリンタで同じ写真データを純正インクで印刷した場合と互換インクで印刷した場合を厳密に比較をしないと、答えは出てきません。しかしながら、そういう実験を試みたとしても、たとえば、最近の機種=TS8530などのようにヘッドが共通で、6色純正インクカートリッジと、6色互換カートリッジとを差し替える場合と、相当古いIP2700のように、純正のヘッド付き4色一体型カートリッジと互換のヘッド付き4色一体型カートリッジを差し替える場合とでは、全然、結果が異なってきます。つまり、後者の場合は、第一に機種自体が相当古くて経年劣化している上に、純正品と比して互換カートリッジのインクの質が価格の安い分だけ若干程度低く、ヘッドも純正品より経年劣化していることが考えられるのです。つまり、トリプルパ...純正インクと互換インクの画質の違い

  • 印画紙は光沢紙よりも高画質か?

    印画紙は光沢度に優れている昨日、コーナンでL版の印画紙を100枚税込み548円で購入しました。1枚当たり5.48円なので安価ですが、光沢紙よりも格段に光沢度が高く、部屋に掲示すると見栄えが良いことに気づきました。この印画紙は、全体的に平面で、全然反っておらず、10枚ぐらいまとめてプリンタの給紙ホルダーに入れても連続印刷ができます。また、印刷後、写真を掲示しても、反っておらないので、それぞれがいろんな方向に乱反射するようなことが無くて、全体的に見やすいです。ダイソーでも印画紙は25枚で税込み110円で売っていて、こちらの方が1枚4.4円で1円程度安く、光沢度が更に高いような感じです。但し、購入時から全体的にかなり反っているので、2~3枚ずつしか印刷できません。それ以上入れると紙送りが失敗します。また、印刷後...印画紙は光沢紙よりも高画質か?

  • 互換インクで経費節減は絶大

    高価すぎる純正インク最近、プリンタのインクが非常に高価な事に驚きました。CanonのTS8530用の純正インクが6色パックで7700円です。これは、ポイント還元しても6950円です。カラーインクはわずか5mlの容量であるにも関わらず、単品で各色1380円も高過ぎます。PGBK(印字専用の黒)については、容量が2倍の10mlで1500円ですから、そんなに高くはない感じです。が・・・。互換インクはどうですか?これは、下記のように、非常に安価です。6色の補充インクで1840円、ポイント還元で1656円ですから、安いです。各色30mlなのでカラーは6回分、PGBKは2回分使えます。下記の補充インクは、BCI330,331の互換インクじゃなくて、BCI370,371の互換インクです。なぜ、違う型式のインクを購入した...互換インクで経費節減は絶大

  • 後付け安全運転支援装置

    最近、2024年2月末の時点で、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い死亡事故が頻繁に報道されています。2022年の交通事故総合分析センター調べでは60歳以上で約40%を占めていますから、いかに高齢者の運転が危険なのかが如実に分かります。(図1参照)この件について、ディーラーに聞いてみると、事故を起こす車種は、たいていが2017年以前のものであり、一応、安全装置はついているが不十分なため、踏み間違えても自動的にブレーキが装着されておらないということでした。2021年11月からは、国土交通省の自動ブレーキに関する新基準が制度化されて、順次、それ以降に発売される新車には、ほぼ90%以上搭載されてきています。(図2参照)図1・・・年齢別の踏み間違い事故図2・・・2021年国土交通省の新基準後付け安全運転支援装置

  • FIre7でCanonプリンタの印刷

    タブレットとプリンタを共有設定本日、標記の印刷を行いました。アプリは、CanonPrintServiceです。このアプリをFire7にインストールしました。これは、いわゆる印刷するためのプラグインであり、それ自身、単独では印刷できなくて、写真ファイルやWord文書を共有設定してから印刷する仕様になっています。共有というのは、プリンタとタブレットが家庭内のWIFIで共有設定されて、データがやりとりできるという意味です。例えば、プリンタが192.168.1.25でタブレットが192.168.1.26ということで、印刷データがタブレットからプリンタに流れて印刷されるということです。そんなに優秀なアプリではない実際、期待するほどの優秀なアプリじゃないです。用紙設定が、A4、B5、2L、Lなどは設定できますが、それ...FIre7でCanonプリンタの印刷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、趣味の電脳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
趣味の電脳さん
ブログタイトル
趣味の電脳
フォロー
趣味の電脳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用