chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味の電脳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/10

趣味の電脳さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,098サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PC家電ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,390サイト
パソコンの豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 296サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(OUT) 37,809位 39,777位 35,552位 39,972位 40,413位 41,060位 37,343位 1,040,098サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PC家電ブログ 129位 138位 118位 150位 153位 156位 144位 8,390サイト
パソコンの豆知識 7位 8位 6位 9位 9位 8位 8位 296サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,098サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PC家電ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,390サイト
パソコンの豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 296サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 100円均一インクは安いのか?

    100円均一インクは安いのか?

    結論を言うと、見かけは安いのですが、多くの手間がかかることや印字品質が悪いことを考えると、総合的に見て安いとは言い切れません。大容量インク・・・下記の写真は、エプソンの大容量インクのおはじきです。これは、赤青黄黒が各色60mlもたっぷり入っていて、プリンタ=EPM476Tを購入すれば純正インクが付属します。これだけで半年ぐらいは使える感じです。互換インクは、購入していません。半年後に購入するとして、1本あたり税込み1260円ですから、4色で約5000円です。100円均一のダイソーのインク・・・1本が15mlで110円ですから60mlで440円です。そうすると、4色分で1760円ですが、高価な純正のカートリッジは4色で6000円ですから、合計で7760円もかかります。こちらのほうが発色が悪いのに、お高く付き...100円均一インクは安いのか?

  • インク吸収体が満杯の場は自分で洗ってリセット

    インク吸収体が満杯の場は自分で洗ってリセット

    買い置きのインクが無駄になるので廃棄できない・・・本日、MP490がエラーメッセージを出して、「インク吸収体の満杯が近づいています」と表示されました。以前、IP2700が同様のエラーが出てリセットツールを入手したのですが、これが起動できなくて、エラーが頻発する中で無理にプリンタを使っていましたが、そのためにPCの調子が悪くなったため、やむなく廃棄しました。でも、今回は、替えのインクをたくさん買い置きしているので、廃棄できません。なので、自分で吸収体をプリンタ内部から取り出して、水洗いして乾燥させてから、再装着しました。リセットツールは、トラブルシューティングのオプションで「推奨設定」を「使用する」を選択してから、「プログラムのテスト」をクリックすると、やっと起動しました。なので、その画面のまま待機して、プ...インク吸収体が満杯の場は自分で洗ってリセット

  • 自分的にはWinodws11は使うメリットがない

    自分的にはWinodws11は使うメリットがない

    現在、3台のPCを所有しています。1台目は、NEC製のVersaProのVE-9という機種です。スペックは、OS=Windows11,CPU=N5205u、メモリ8GB,SSD128GB)です。2台目は、NEC製の2010年秋発売のVN770/Cでスペックは、OS~Winodws10、CPU=Corei5460m、メモリ8GB、HDD1TBです。3台目は、最近組み立てたPCで、スペックは、OS=Lubuntu24.04、CPU=RYZEN55500GT、メモリ8GB、HDD480GBです。表題の答えは、結論から言うと、3台目のPCにWndows11を入れる意味がないということであり、LUBUNTUで十分だということです。理由は、3つあります。1LUBUNTUは動作が超軽いが、Winodws11は超重たい。...自分的にはWinodws11は使うメリットがない

  • 15年前のPCでも十分使える

    15年前のPCでも十分使える

    現在、VN770/Cでこのブログを投稿していますが、実は、このPCは2010年製で、15年前に発売されたWinodws7搭載の機種です。スペックは当然今となっては低く、CPU:corei5460mで第一世代passmark1300程度、メモリ:4GB、Hdd:1TBというものですが、事務処理やWEB検索、Youtube視聴程度ならば、全く支障なく使えます。ただし、経年劣化による支障がひどいので改造。以下の通り。1グラボが故障して、色数が256色しか出ない。なので、初代のインテルグラフィックドライバーを入れて何とか色調整して使える状態にしている。2windws10にアップグレードしてからはメモリ不足のためフリーズが多いので、8GBに増設して快適動作している。3SDメモリスロットやUSB端子が接触不良で電圧不...15年前のPCでも十分使える

  • 15年前のPCでも十分使える

    15年前のPCでも十分使える

    現在、VN770/Cでこのブログを投稿していますが、実は、このPCは2010年製で、15年前に発売されたWinodws7搭載の機種です。スペックは当然今となっては低く、CPU:corei5460mで第一世代passmark1300程度、メモリ:4GB、Hdd:1TBというものですが、事務処理やWEB検索、Youtube視聴程度ならば、全く支障なく使えます。ただし、経年劣化による支障がひどいので改造。以下の通り。1グラボが故障して、色数が256色しか出ない。なので、初代のインテルグラフィックドライバーを入れて何とか色調整して使える状態にしている。2windws10にアップグレードしてからはメモリ不足のためフリーズが多いので、8GBに増設して快適動作している。3SDメモリスロットやUSB端子が接触不良で電圧不...15年前のPCでも十分使える

  • DVDFlicの音声遅延の不具合改善

    DVDFlicの音声遅延の不具合改善

    先日、自作動画のDVDビデオーサリングソフト=DVDFlicの音声遅延について、解決方法がわかりましたので、以下に記載します。この操作手順を実行すると、見事、遅延が改善されました。DVDFlicの音声遅延の不具合改善

  • DVDオーサリングのFREEソフト

    DVDオーサリングのFREEソフト

    昔から、私の住んでいる地域では、幼稚園や小学校の学芸会や運動会などの行事の記念撮影動画を、卒業時や創立〇〇周年記念などで、PTAが主体となってDVDに編集して保護者に配布するような習慣がありました。ところが、それも、最近はDVDではなくてネット上にアップロードして、個人情報に配慮して、ダウンロード許可を保護者限定で期間限定でダウンロードできるように変化しているようです。ところが、昨今はフルハイビジョン動画が当たり前ですから、ファイル容量が1GB以上もあるため、スマホの性能や回線速度によっては砂時計が回ったままで、いつまでたってもダウンロードできない場合があります。また、ダウンロードできたとしても、それをスマホの小さな画面じゃなくて、40インチのテレビで家族みんなで視聴するためには一体どうすればいいのか?こ...DVDオーサリングのFREEソフト

  • Windowsの再インストールで不具合解消

    Windowsの再インストールで不具合解消

    昨日、試験的にWindows11非対応の第一世代のPCに、1月9日に11を裏技で入れていたのですが、このPCがクラッシュしました。まあ、当然と言えば当然です。システムが壊れて、インターネットが使えなくなりました。Windowsの再インストールで不具合解消

  • 古いPCでは市販のOffice、最新のPCでは無料版で充分

    古いPCでは市販のOffice、最新のPCでは無料版で充分

    今まで、15年前のVN770/CでWindwos10で無料版のOffice=LibreOfficeを使ってきました。ところが、メモリが4GBしか古いPCでは市販のOffice、最新のPCでは無料版で充分

  • 無料の互換ソフトは使いにくいが・・・

    無料の互換ソフトは使いにくいが・・・

    現在、無料版のLIBREOFFICEを使って、広報紙の編集を行っています。こういうものは、元来たいへん複雑な書式になっていますから、ちょっと加筆修正しただけでも大幅にレイアウトが崩れます。また、A3版横書き3段組の書式の中に横書き4段組の記事を入れ込んだり、縦書き3段抜きの表を入れ込んだりすると、もうお手上げでレイアウトが悲惨な結果となり、全部やり直しです。要するに、サブスクのOffice365では簡単にレイアウトが組めるのに、このLibreOfficeでは無闇に時間がかかって、ストレスを感じます。じゃあどうすれば?・・・無料の互換ソフトは使いにくいが・・・

  • エコタンクに互換インクは必要か?

    エコタンクに互換インクは必要か?

    最近、エコタンクプリンターのEP-M476Tを購入しました。なぜかというと、家族写真の撮影やボランティア団体の広報担当での撮影が多く、そのためインクの消耗が激しくてカートリッジタイプのインクでは、短い期間に何度も買い替えないといけなかったからです。また、普通印刷では、A4版の子どもの学習プリントをダウンロードして印刷することが日課になっており、これも印刷枚数が非常に多いので、経費がかかり過ぎて困っていたわけです。それで、経費節減のためにIP2700のヘッド付きカートリッジを1回ずつ捨てずに再利用し、補充インクを注入して経費節減をこころがけてきました。ところが、プリンタ本体が先日壊れました。また、もう1台のTS8530もインクがゼロ近くなって、純正品のBCL330、331を購入しようかと考えているところでし...エコタンクに互換インクは必要か?

  • プリンタによる微妙な色調の違い

    プリンタによる微妙な色調の違い

    自宅には、プリンタ=TS8530とEP-M476Tが、PC=UBUBNTU24.04にWIFI接続されてスタンバイしています。それで、プリントアウト写真の色調の違いを比較検討しました。左がTS8530で右がEP-M476Tです。これで比較すると、明らかに前者が青っぽくて、後者が赤っぽいです。写真映りは、個人的な趣味というか好みの問題ですから、家族写真の場合は、どちらでもいいです。集合写真を配布する場合・・・団体旅行の集合写真など、写真代を徴収して大きな写真を配布するような場合は、青っぽい写真映りは明らかに不都合です。はだの色が総じて青っぽくて血色が悪くて不健康そうに見えて仕舞いますから、そのままでは、いろいろと参加者から苦情を受けるのが必至です。色調補正が必要・・・昨年、某団体でバス旅行をした折、自分は写...プリンタによる微妙な色調の違い

  • Ubuntu24でカラー印刷できないとき

    Ubuntu24でカラー印刷できないとき

    これは、デフォルトのプリンタのプロパティで詳細設定が表示されるので「ジョブオプション」を選択し、下にスクロールすると「その他のオプション(詳細)」がありますから、「print-color-mode:」でmonocroになっているはずです。これをcolorを選択してOKボタンを押せば直ります。こんな簡単なことで原因究明に1時間も・・・買ったばかりのEP-M476Tが故障したのかな?と焦り、何度もテスト印刷をUBUNTUで行い、インクを無駄にしました。が、他の操作をしていわゆる原因潰しをすると、正常にカラー印刷できたので、当該プリンタだけの印刷設定に誤りがあることがわかりました。原因潰し1・・・カラーコピーが出来るか?検査する。これは可能なので、本体に異常はありません。原因潰し2・・・UBUNTTUで他のプリ...Ubuntu24でカラー印刷できないとき

  • 印刷設定が一致しなくて一時停止する場合の対処

    印刷設定が一致しなくて一時停止する場合の対処

    エプソンのプリンタは、昔から、このエラーメッセージが出て、特にB5版印刷ができなくて困っていました。それで、わざわざA4版印刷した紙をスキャナで縮小コピーしていました。そうすると、結局は、用紙やインクの無駄使いになるので、プリンタ側の「インクを無駄にしない機能」が役に立たない訳です。そこで、ぐぐってみると、下記の通り、対処方法が明記されていました。印刷設定が一致しなくて一時停止する場合の対処

  • PC周辺機器は価格優先でネット購入しない方が・・・

    PC周辺機器は価格優先でネット購入しない方が・・・

    一昨日、プリンタを新規購入しました。長年使ってきたIP2700がついに壊れたようで、「インク吸収体がもうすぐ一杯になります」というエラーメッセージが出て、ランプが点滅したからです。今暫くは使えなくはないが、印刷エラーが頻出してストレスがたまるので、廃棄と決めて新規購入することにしました。ネット上で、価格.comを調べると購入したいプリンタ機種の価格の安い順に家電量販店、PC専門店等のリンクが張ってあります。それで、価格優先で購入すればいいような気もしますが、自分としては、それは避けています。理由は、いくつかありますので列挙します。1.在庫が無い場合、注文しても2~3週間、酷い場合は1か月後といった気の遠くなるような納期である場合は、用をなさないので論外です。2.初期不良があった場合の対処が販売店で確実にな...PC周辺機器は価格優先でネット購入しない方が・・・

  • 古いPCや周辺機器・互換ソフト・インクばかりでは貧相で仕事にならない

    古いPCや周辺機器・互換ソフト・インクばかりでは貧相で仕事にならない

    昨年暮れまで、自分は標記のように古いPCや古いHDD・DVDドライブ・USBメモリ等を使い、純正じゃなくて互換ソフト・再生インクばかり使っていました。ところが、ある件をきっかけにこの考え方を改めました。広報誌の編集委員会にて・・・自分は定期的な広報誌の発行責任者ですが、発行日までに間に合うように紙面のレイアウトや記事の校正をメンバーと一緒に何度も行っていたが、印刷業者に提出する版下のイメージをMSoffice互換のLibreOfficeで作成していました。発行間際に大幅な校正は無理筋・・・広報部員の一人が、記事内容についての大幅な加筆修正と、レイアウトの細かい変更を発行間際になって多く要求したので、紛糾しました。写真が1mmずれている、文字が半角ずれている、改行幅が微妙に0.5mm単位で違うので修正せよと...古いPCや周辺機器・互換ソフト・インクばかりでは貧相で仕事にならない

  • 純正インクが高いがEPSONのエコタンク対応機種は安い

    純正インクが高いがEPSONのエコタンク対応機種は安い

    一般に、Canonのプリンタは純正インクが他社と比してやや高価なので、互換インクを購入していますが、たとえばキャノンのTS8530というプリンタ専用インクは、BCL330、331ですが、純正品が楽天市場で税込み7474円もします。因みにEPSONのイチョウは6200円です。1000円以上高い。こんなに高いので、常に買えませんから、サンワサプライの補充インクを入れています。6色セットで各色30mlで3531円です。現在のところ、これで特に問題はなく綺麗に印刷できています。インク代が、カートリッジ方式と比して大幅に節約できます。EPSONのエコタンク対応機種・・・EP-M476Tは、4色の補充インクで4500円程度です。こんなにコスパが良いのですから、互換インクを購入するメリットは、わずか1000円程度安いと...純正インクが高いがEPSONのエコタンク対応機種は安い

  • MS互換Officeは何が最適か?

    MS互換Officeは何が最適か?

    MS互換Officeの欠点・・・従来から、MSOfficeは高価なので、互換の無料版LibreOfficeを使ってきました。簡単な文書作成は問題なくできますが、A3縦書き7段組やA3横書き5列組等の複雑な写真・図表入り文書の編集は、ほんの少し位置がズレたからといって、気になって修正すればするほど、写真・テキストボックスが四散したりフリーズしたりして、ファイルが壊れ、悲惨な状態になります。本来は無料版ゆえ、細かい修正はできないものとして、あまり拘らない方がいいのですが・・・。原因の1つは、PCの性能が低く世代の古いCPUや低速なHDDを使っている場合に、パワー不足で修正処理がしきれなくなってフリーズすることです。2つ目の原因は、写真の容量が大き過ぎるのでメモリ不足になって修正ができずにフリーズことです。3つ...MS互換Officeは何が最適か?

  • ダークモードは「テーマ」の「コントラスト」がベター

    ダークモードは「テーマ」の「コントラスト」がベター

    明る過ぎて眩しいのでダークモード・・・白地に黒文字のライトモードがWinodwsでは標準ですが、夜間は明るすぎて目の刺激がきついのでダークモードを設定しています。これには、いくつかの方法があります。1ブラウザのWEB拡張機能・・・目に優しいWEB拡張機能の「ダークモード」を設定するためにDarkreader等の便利なアプリがあります。が、これの欠点は速度低下することや、特定の色文字が飛んでしまい、肝心の数字・文字が映らない場合があることです。これでは、ネットショッピング等、ネット上の取引にはとても使えません。2Windowsの「個人用設定」-「色」-「ダーク」・・・これは、便利ですが、何回もON-OFFを繰り返すとバグってしまって、元に戻らないことがありました。この機能は、WindowsのOS固有の基本機...ダークモードは「テーマ」の「コントラスト」がベター

  • 自作PCにはメモリ消費の少ないLUBUNTU24を!

    自作PCにはメモリ消費の少ないLUBUNTU24を!

    現在、自作のPCをCPU:RYZEN5500GT、マザボ:A520M-APRO、HDD:500GB、メモリDDR43200で8GB、ケース:ザルマンT8で組み立てて稼働させています。ブラウザCHROMIUMを立ちあげてこのブログを投稿している状態でのCPU負荷は、0.8%で、メモリ消費は2250MBです。一方、15年前に発売されたVN770/Cでは、CPU:Corei5460m、マザボ:第一世代対応、HDD:1TB、メモリDDR31333で8GB、ディスプレー一体型ですが、CPU負荷10%程度、メモリ消費4400MBです。自作PCにはメモリ消費の少ないLUBUNTU24を!

ブログリーダー」を活用して、趣味の電脳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
趣味の電脳さん
ブログタイトル
趣味の電脳
フォロー
趣味の電脳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用