chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新臨床医学に環境・労働の観点を https://newoem.blog.ss-blog.jp/

職業や環境によって起こる疾患についていろいろ書いています。

1.実のところ環境・職業性疾患の記事は少なく、医学一般の記事の方が多いと思います。これは、環境・職業性疾患をきちんと診断するためには、一般的な疾患と鑑別ができないといけないという考えからです。 2.ブログは主には二部構成で、最初に医学記事を書いて、その後「以下日記」として、私の日常生活やいろんな思いを書いております。

ミチバ
フォロー
住所
浅口市
出身
中央区
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • 歓迎会で疎外感

    ・4月は本当にブログの記事がかけていませんでした。 さて4月12日以降私は何をしていたのでしょう? ・4/12(金)は、午前外来。午後は家庭的に困難を抱えている患者さんの関係者(当院だけでなく訪看、市役所の保健師、ケアマネ等)のカンファレンス。最近こうやって関係者が集まることができるようになった(実は以前から使用と思ったらできたのかもしれないが)のは、進歩かな。でも、患者さんについては答えが出ず、「難儀やな」というのが感想。 ・4/13(土)朝一で町内会の会計処理。最初数字が合わず頭が痛くなりましたが、最終的にはちゃんとあって安心。お昼は長船町までカミさんとランチ。隠れ家的なところみたいで、あまりしられていない。ほとんどが女性。私が視認できた男性は一人のみでした。帰宅後ACPの講義準備。夕方町内会長に会計の報告。 ・4/14(日)7時前起床。朝一で意思決定に関する本を読む。9時に家..

  • 4月4日から4月11日のこと

    ・前回両上肢のいただるさで十分ブログが書けなかったので、本日続きを書きます。 ・4/4(木)は、午前外来、午後病棟回診。20時30分~22時"Causal Inference: What If"勉強会で、岡山理科大学名誉教授の山本英二先生から指数分布族とGeneralized Linear Modelについて解説していただきました、 ・4/5(金)は、午前外来。昼ちょっと病棟よって午後は有給休暇。帰りに金光町の丸山公園によって桜の花見とウォーキングして15時過ぎに帰宅。その後何をしたかは記憶にございませんが、アルコールを飲んだのは確か。 ・4/6(土)は、病院に行きたい衝動を抑えて1日家にいました。主にじん肺と関節リウマチに関する論文書いてあとは掃除。唯一家の外に出たのはネコたちに餌をやりに行ったときのみ。 ・4/7(日)。この日も病院に行きたい衝動をおさえて論文を書くのと研修医へ..

  • 秒速5センチメートルのリバイバル上映を観る

    ・新年度になって初めてのブログ記事です。この2週間何があったのでしょうか?記憶を呼び起こします。 ・今までは月曜日は午前訪問診療へ行って、午後病棟回診、16時~18時まで夜間診療で、19時まで宿直のDr.がこられるまで時間外に受診された患者さん対応のため待機でした。新年度からは待機しなくて良くなりました。なので4/1(月)は夜間診療終わったらサッサと病院出て18時前に帰宅できました。 4/2(火)略 4/3(水)は、午前外来、午後回診とカンファレンス。そして17時半前に病院出てイオン倉敷へ。Movixで『秒速5センチメートル』を観ました。新海誠さんを認識したのは、パソコンで何かを検索していてたまたまこの言葉を見つけたから。YouTubeでみて、すごい光の描き方だと感動して、過去の作品も観てみました。その後も全作品はみています。この作品では光の描き方はすごいと思ったのですが、水の描き方..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミチバさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミチバさん
ブログタイトル
新臨床医学に環境・労働の観点を
フォロー
新臨床医学に環境・労働の観点を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用