chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Uke
フォロー
住所
世田谷区
出身
京都府
ブログ村参加

2015/02/14

arrow_drop_down
  • 初の朝マック

    インフルの熱でうなされている頃、意味のないYouTubeをたくさん見た。長い映画を見たり本を読んだりする集中力もなかったしね。なんか人が食べてるの見ると、美味しそうに見えるんだよね。というわけで、行ってきました。正直、『世界で一番おいしい食べ物』という言うほどではなかったかな。妻曰く、レタスを挟んだら美味しさが2倍くらいになったと。今度やってみようかな。...

  • 小さいサイズのマスク

    コロナが落ちついてからはマスク無生活を送ってきた。インフルに罹患し、さすがにマスクをしないと迷惑だと思い、マスクを探したんだけどうちの家人は皆顔が小さいので、小さいサイズのマスクしか見当たらず。耳が痛くなるかと思ったんだけど、短時間の外出なら大丈夫でした。...

  • 年賀状フェイドアウトと引越しました葉書

    年賀状のフェイドアウトをはじめて5年ほどたつ。ここ数年は年賀状をもらった人にしか出していてない。今年は引越しをしたので、去年(正確に言うと今年の正月)にもらった人に、引越しました葉書を出した。来年はどうだろうね。...

  • ウイルスに負けた瞬間

    前回、数年ぶりにインフルエンザに罹患したのが2018年の3月。フルマラソン翌日の免疫力が低下しているところで飲み会をして、発症。今回でいうと、帯広で免疫力が下がっていたのかな。マイナス17℃くらいまで気温が下がった日の体育館で、寒さに震えながら事業を実施幸いなことに授業自体は頗る好評で有意義な出張だったんだけど、身体には負担になっていたのかもしれない。そこから移動して空港からの帰路がバスでなく電車乗りづぎ...

  • インフルエンザに感染

    土曜日の夕方。ランニングを済ませ、風呂に入ろうと思ったのだがちょうど家人が入っていました。待っているうちに、急に寒気がしてきて、入浴後はガタガタと震える状態に。日曜日はずっと寝てました。昨日熱が下がり、今日はだいぶ楽になってきました。油断大敵ですね。...

  • 初マラソンの洗礼

    沖縄で二日間一緒にランニングをした学生、湘南で初マラソンに挑戦。気づいたのは40km付近だったんだけど、一キロ6分15分くらいのほぼイーブンペースで40kmくらいまで来ていた。ゴールはグロスで5時間切り。最長で10kmしか走っていなかったというから、上々か。『報告に来ます』と言っていたのに、翌週の講義には現れず。先週の講義で、ようやく報告に来てくれました。聞けば、脚が痛いので医者にいったら疲労骨折してたんだって。...

  • 東京だって寒い

    昨日の地元の気温。最低気温は氷点下。勿論、帯広に比べたらいくらかマシだし、雪で滑るのを気にしなくていいんだけど、それでも寒かった。北海道の住居って気密性が高くて、暖房がバッチリ聞いているからひょっとして室内は向こうの方があったかいかもね。...

  • 早く帰るか楽に帰るか

    空港からの帰り、自宅前までリムジンバスで帰るのは楽ちん。座ってうとうとしてる間に着いちゃうからね。千葉に住んでいる時も自宅のすぐ近くにバス停があり、しかも30分に一本の頻度であったので、重宝した。道が空いてると40分くらいで着くこともあったしね。引っ越してからも自宅近くまで直通のリムジンバスがあるのだか、1時間に一本しかないんだよね。今週の出張では飛行機が遅れ、その1時間に一本のバスが出発したばかり。ど...

  • 二子玉川ラーメン紀行④くらむ

    巷で大好評のこのシリーズも4回目。今回が、自分としては一番美味しかった。貝と豚でとった出汁が50代半ばの男性の味覚を直撃。引っ越してきて四軒目にして、リピート訪問を確信。実はこっちの焼売を食べに行こうとして、貸切で入れなかったからだったんだけどね。洗練された多店舗展開店にはない、ラーメンオタクが拘り抜いた繊細な作品、という雰囲気がヒシヒシと伝わってくる。別の言い方をすると、ちょっとしたきっかけで食べ...

  • 氷点下の帯広でポイント?練習

    先日に引き続き、帯広へ。最高気温が氷点下なので、長時間外にいるのは辛い。こうなると一度降った雪は“根雪”になって、春まで溶けない。水曜日は300m×7のサラザールがこのところの定番なんだけど、300m連続で走れるコースがないので、緑ヶ丘公園の除雪された約150mのコースまでいって、シューズを履き替えてダッシュを8本。二重手袋の指先も痺れましたが、刺激は入ったかな。...

  • 本当のお台場

    走ってレインボーブリッジを渡ったことは何回かあるけど、先日渡った時の景色は見事だった。お台場って、ペリーの来航に脅威を感じた江戸幕府が砲台を設置したことが由来になっていると思うんだけど、砲台を見に行ったことはないなぁ。歩いて行けるみたいなので、機会があったら行ってみようかな。...

  • かゆくてしょうがねー

    先週の話し。12月とは思えない暖かい日が続いてましたよね。半ズボンで川沿いや公園を走っていたら、どうやらダニかなにかに刺されたらしい。痒くて夜中に掻いていたらいたら、赤くなっちゃった。炎症がひどくなるから、掻いちゃダメなんだよねー昨日の様子。漸く腫れはひきました。...

  • 墨田区からの帰宅ラン

    昨日は墨田区で行われたイベントに参加。昼過ぎに失礼し、自宅まで帰宅ラン。たぶん、墨田川沿いをちゃんと走ったの初めてなんだけど、ちゃんと整備されていて走りやすかったね。スカイツリーもくっきり例のビルも表参道~渋谷のあたりは人が多くて走り辛かったな。帰りはちょっと寒かったです。...

  • 多摩川サブスリーペースハーフ走

    ほんとはこのぺースで30km走をしようと思っていたんだけど、気温が高くて回避。12月中旬で20℃って。年内にはこのペースで30km走をやっておきたいね。...

  • 二子玉川ラーメン紀行③☆一風堂

    一風堂はいろんなところにお店があるので、ここじゃなくてもいいんだけどね。休みの日は信じられないくらい並んでいるので、平日の空いている時に。白と赤があるんだけど、1回めは白、2回めは赤をチョイスどちらもそれなりの美味しさでした。洗練されたオペレーションで見た目も美しく、注文からサーブされるのも早い。ショッピングモールに中核にある店で、ラーメンマニアが集うような敷居の高さや街中華のような荒々しさはなく、...

  • アンだバカやろー☆餃子ショック

    二子玉川に引越してきて以来のお気に入りだった餃子の店、按田餃子。冷凍庫の在庫が無くなったので先日買いに行ったところ、なんと今週(今日!)いっぱいで閉店なんだって。通販もあります、ってチラシをもらったんだけど、送料が微妙だよね。昨日のランチも行ったんだけど、閉店を惜しむ客で満席でした。代々木上原のお店は続くらしいんだけどねー餃子ってさ、ふっと思い立った時に行くのがいいのであって、電車にのってわざわざ...

  • 定点観測☆水曜日のサラザール

    一年ぶりに水曜のポイント練習を始めて6週間。まだ続いています。昨日は逆風だったね。一本目はガーミンの設定ミスで計測できず。2本目から7本。一キロ3分(54秒)は切れず。でもま、刺激は入っているはず。...

  • 自宅付近の小さい秋

    “紅葉が綺麗だった”と記しつつ、スマホを持っていなかったのであらめて。二子玉川公園の中にある帰真園という日本庭園。こじんまりとしているんだけど、入場無料で手入れも行き届いている。ここの建物は中にも入れます。砧公園。この時期は特に銀杏(いちょう)の黄色が見事。ちょっと銀杏(ぎんなん)臭いんだけどね。こちらの紅葉も見事。心和むランニングコースです。...

  • シューグーの破壊力

    靴の補修はかかとタフを使うことが多いのだが、ヴェイパーフライとは相性が悪く、久々にシューグーにて補修。こんな感じね。玄関で作業をしていたのだが、乾く前に床に落としてしまい、タイルにところにべったりついちゃった。このままだと家人に叱られてしまうので、必死にふき取る。こびりついたシューグーは、布でふき取るのは難しく、最後は指先でこすることでなんとかリカバリ。気づいたら指先にマメが。昨日はタイピングのた...

  • ただの25kmJOG

    この週末は小春日和でしたね。速く走ることはせず、脚づくりと減量目的でゆったりとJOGりました。川沿いや公園は紅葉が美しく、家族連れで賑わっていました。...

  • 沖縄海洋博公園のランニングコース

    先日、美ら海水族館に行った時に見かけたランニングコース。5kmだと2周で10km、7.5kmだと2周で15km、4周で30kmだから、距離走をするランナーにはいいコースだよね。私のブログのMFC(Most Frequent Contributor)、k.takaoさんがこの近くのコンドミニアムをご購入されたとのこと。羨ましいっす。沖縄は車社会ということもあってか、あまりいいランニングコースがないイメージだけど、こういうのが近くにあるといいですね。...

  • 田園調布に家が建つ

    かつて、セントルイスという漫才師が使っていた決め台詞『田園調布に家が建つ』。今もシンボル的に建つ旧駅舎を中心に放射線状に広がる高級住宅地。渋沢栄一、小林一三と渡された日本流の鉄道×街づくりのバトンを東京で開花させた東急の創始者、五島親子の銅像。自宅からすぐのところにある、五島博物館。あらためて、東急の底力を感じています。...

  • 木曜日のサラザール@多摩川沿い

    今週の水曜日は凍てつく帯広だったので、ポイント練習は回避して木曜日にスライド。タイムはこんなの。5本目、6本目は二子玉川公園の下り坂を思いっきり利用した大粉飾。それでもキロ3分を切るスピード、回転を脚に覚えさせるにはいい練習だと思う。暫くは続けてみようと思っています。...

  • 懐かしのイオンのプルーン

    大手スーパー、イオンの本社は海浜幕張にあるのはご存じだろうか。以前の住まいの目の前にはイオンがあり、両隣の駅前や周辺にもイオンの店舗があり、よく利用した。特にプルーンはイオンのものが品質が一番よくて、毎回買っていた。ところが、引越してきてからは近くにイオンがない。イオン系のまいばすけっとはあるんだけど、お気に入りのプルーンが置いてない。しかたなく近くの東急ストアでプルーンを買っていたんだけど、なん...

  • 極寒の帯広にて朝ラン

    少し前に暖かい沖縄で学生とランニングをしてきたばかりですが、昨日は極寒の帯広にて朝ラン。気温はマイナス5℃。冷凍庫の中で走ってる感じね。走り始めれば身体の方はなんとかなるんだけど、手袋を二重にしても指先が痺れてくる感じ。雪用のシューズを持ってきたんだけど、それほど積もってはいなかったね。...

  • ラゲーとは

    按田餃子の人気メニューに『ラゲー定食『というのがある。? ラゲーってなんだ?というわけで、買ってきました。なるほどね。『キクラゲ『のラゲーね。美味しいけど、やっぱり餃子の方が美味しいかな。...

  • ランニングソックスの寿命

    ま、破れたら寿命だわな。しかし、右左あるやつは必ず左から破れるのな。...

  • 師走の多摩川30km走

    早いもので今年もあと一ヶ月。昨日は低温、無風でペース走には絶好の気象条件。というわけで、久々に30kmペース走。ちょこちょこサブスリーペースからこぼれたものの、全体的には安定したペースで走れました。ハムがあまり気にならなかったのが良かったかな。その代わりと言ってはなんだか、ここんとこにできたマメが痛くて、残り10kmは辛かった。。。...

  • 街中華の破壊力

    先日に引き続き、、三田での講義終わりで地元の街中華に。前回の訪問で焼きそばが美味しかったのと、ネットでタンメンが美味しいという情報をみて再訪。単品(680円)でも良かったのだが、880円のセットに組み込まれていたので、こちらをチョイス。接客や配膳もチェーン店のような淡々と感じでもないし、ものすごく美味しい!絶品!という感じでもないんだけど、中華料理らしい荒々しさと、どこか懐かしい美味しさを感じました。ホ...

  • 久しぶりに上野ジュエンで買い物

    昨日は上野にあるクライアントへ訪問。次の予定まで時間があったので、久々にジュエンに。20%オフのセール期間とのことで、この機会に駒澤大学のランシャツを購入!っていうわけはなくって、セール品のソックスを2割引きで購入。流石に駒澤大学のランシャツ着て多摩川沿いをキロ5分台で走ってる50過ぎのオッサンがいたら、ヤバイよね。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ukeさん
ブログタイトル
Ukeのランニング ラプソディ
フォロー
Ukeのランニング ラプソディ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用