chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐっさんず http://blog.livedoor.jp/miumiu_uimuim/

明るい自閉症(発達障害)10歳男子と、場面緘黙症7歳男子と、サックスを吹くパパと、ピアノを弾くママのおはなし。

3歳からクラシックピアノを始める。中学の反抗期でピアノと楽譜を勝手に全部捨てる。ふと26歳からジャズピアノを始める。OLしながらジャズピアニストとして活動していましたが2012年にサックスを吹く人と結婚し、現在はアラフォー主婦リーランスしながら男子2人の子育て奮闘中。小4長男は自閉症(発達障害軽度知的あり)のため支援級在籍。小1次男は場面緘黙症。時々オリジナルのピアノアレンジ動画をUPしています。

ぐっさん♪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/16

arrow_drop_down
  • 中学受験の話にウンザリ。

    次男、次から小学校1年生なのですが幼稚園にいるときから「中学受験」の話題が割とママ界隈から出てて偏差値とか塾とかの話がでてくるとすごくウンザリする。もともと勉強が好きな子だったら良いのですが「親の見栄」に感じることが多い。。自分も夫も公立中学エンジョイ派

  • 【16】療育 次男編 ~卒業~

    前回の更新からも月2ペースで療育へ通っていました。そしてついに先日、最終日。場面緘黙症の次男、今ではすっかり先生に打ち解けて雑談にも応じられるようになっていて隔週の療育の日をいつも楽しみにしていたので終わってしまうのがすごくイヤだったみたいです。前日に先

  • パパとママの宝物だよ。

    幼稚園の卒園式で卒業証書授与のとき1人ずつ、親からのメッセージが読まれるのですがうちは長男のときも次男のときも最後の一文を 「◯◯くんはパパとママの宝物だよ」で締めくくりました。 この言葉は、子育てにおいて私が大事にしている言葉で割と日常的に子どもたちに

  • 千葉のママ友と久々の再会。

    幼稚園でやってた育児講習会のメンバーとはもう5年ぐらいの付き合いで今も毎月、日にちを決めて集まっているのですが3年前に引っ越したママ友が旅行ついでに会おうって言ってくれたので卒園式が終わってすぐ着替えて会いに行きました。(お土産までいただいた)私含め6組

  • 次男の卒園式。

    ようやく次男の卒園式が無事に終わりました。雨模様の寒い日でしたが、クラス全員元気でした。卒園式の前々日の夕方に、サプライズ演奏の依頼をされて私自身が死ぬほどサプライズでした。先生の過去の演奏を耳コピして子供達の歌伴とか、ピアニスト人生でかなり貴重な経験で

  • 恩人が亡くなった。

    (本日は子育ていっさい関係ない、自分の記録用の記事ですみません。)先週、突然の訃報が入りました。わたしが初めてピアニストとしてお仕事させてもらったお店のオーナーが亡くなりました。。81歳でした。このブログの最初の方はそのお店でのできごとばかりです。↑の記

  • パリジェンヌのマインドを見習ってる。

    たまたまおすすめに上がってきたこのチャンネルの動画を見るのが最近すごく好きで パリジェンヌのファッションとか考え方とかライフスタイルについてすごく興味を持ち始めました。質の良い物を大切に修理とメンテを繰り返して長く使うという精神とか「エフォートレス」とい

  • BLUE GIANT 映画館でみた。

    夫と時間を合わせられたので子どもらが学校に行ってる間いっしょに観に行きました。JAZZミュージシャンを志す3人の若者の話。夫は原作を読んでの視聴で私は全くの初見。以降、正直な感想です。LIVEのシーンは評判通りすごくよかった。上原ひろみさんはじめ、現役のトップミ

  • がんばれる子、がんばれない子。

    次男がパルクール教室に通いだして1ヶ月ほどになりますがその熱は冷めることなく毎日、家でもマットをひいてYouTubeをお手本に独学で練習しています。今日もパパに教室に連れて行ってもらってました。前宙とかバク転の練習もやっていて、かなりそれっぽくなってきました。前

  • 幼稚園最後の懇談会。

    次男の幼稚園最後の懇談会でした。主に小学校進学前の不安などを相談するためのものだと思いますがもう、幼稚園の先生、療育の先生、長男の支援級の先生、といろんな人の手を借りて今できることは全てやったので今日はひたすら感謝の気持ちを伝える時間となりました。「長男

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐっさん♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐっさん♪さん
ブログタイトル
ぐっさんず
フォロー
ぐっさんず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用