chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大地を祭る【生島足島神社】信州上田

    【生島足島神社】長野県上田市下之郷中池西701画像多めです😌大地そのものが御神体という珍しい神社⛩️✨内殿には、床がなく地面が祭られている。上田は、経済・軍事の要衝で武田信玄や真田家が崇敬していた。創建は古く、建御名方が諏訪に向かう時に、この地の「生島大神」と「足島大神」に米粥を煮て献じた伝承がある。由緒として、粥を焚き献上する「御籠祭」(おこもり祭り)が残る。おこもり祭りは、青森の風物詩でもあるが、願掛けをする時は、籠って何回も食事をすると良いらしい…🤔拝殿拝殿の御簾の向こうには床几が透けて見えるが、地面に置かれている様だ…上田市から、南の長和町を抜けると、白樺湖と諏訪湖に越えていく二つのルートがある。こちらが諏訪文化圏の北端と思われ、諏訪大社と同様寅年と申年(6年毎)に柱を立てる御柱祭りが行われている...大地を祭る【生島足島神社】信州上田

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和速火さんをフォローしませんか?

ハンドル名
和速火さん
ブログタイトル
聖なる国 〜日本
フォロー
聖なる国 〜日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用