chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neputa note https://www.neputa-note.net/

読書感想、雑感を綴るブログ 図書館、書店の書棚に囲まれると幸せを感じます。

書評・ブックレビューとは異なり、個人の主観による読書感想を綴ったブログです。 感想を書き記す都合上、ネタバレとなる記載も多くあり、その際はその旨注意書きをしています。 ミステリ作品が多いほか、生物が獲得した「意識」の成り立ちや、その謎に迫るフィクション、ノンフィクションなどが大好物。

neputa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/28

arrow_drop_down
  • 『オリガ・モリソヴナの反語法』 米原万里 【あらすじ・読書感想】

    あらすじ 1960年代のチェコ、プラハ。主人公で日本人留学生の小学生・弘世志摩が通うソビエト学校の舞踊教師オリガ・モリソヴナは、その卓越した舞踊技術だけでなく、なによりも歯に衣着せない鋭い舌鋒で名物教師として知られていた。大袈裟に誉めるのは罵倒の裏返しであり、けなすのは誉め言葉の代わりだった。

  • 『オリガ・モリソヴナの反語法』 米原万里 【あらすじ・読書感想】

    以降、ネタバレを含みます。冒頭、冷戦下のチェコ・プラハにある「ソビエト大使館付属八年生普通学校」の講堂の舞台で、本作品を象徴する「オリガ・モリソヴナの反語法」で物語は幕をあける。「反語法」、つまり上記のセリフは言葉が意味するとおりの礼賛ではない。ダンスの授業で踊りをまちがえた少年にオリガが浴びせた叱

  • ドコモショップに因縁をつける高齢者 ~どこにでもある親子間の不毛なやり取り

    日常の愚痴あるいは嘆きと諦念の狭間 久しぶりに母から電話があった。「ドコモショップに行ったところ、思ったよりお金がかかったが大丈夫だろうか?」という話しだった。意味が分からない。

  • どこにでもある親子間の不毛なやり取り【日記】

    久しぶりに母から電話があった。「ドコモショップに行ったところ、思ったよりお金がかかったが大丈夫だろうか?」という話しだった。意味が分からない。もう少し詳しい話しを聞こうとすると、「電池がすぐ切れる」「新しいらくらくホン」「二万円払って2千円ぐらいしかお釣りがない」「保証金」「領収書がない」など、断片

  • 【日記】2022年やったこと、2023年やること

    年末は一年を振り返る気分じゃないし、正月は新たな一年をあれこれ考える気分じゃない。日常が始まりようやく頭も回りだした。過去を振り返ったり先を考えたりするのは年齢を重ねるにつれ億劫だ。がんばれわたし、来年の自分のために。

  • 【日記】2022年やったこと、2023年やること

    年末は一年を振り返る気分じゃないし、正月は新たな一年をあれこれ考える気分じゃない。日常が始まりようやく頭も回りだした。過去を振り返ったり先を考えたりするのは年齢を重ねるにつれ億劫だ。がんばれわたし、来年の自分のために。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neputaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neputaさん
ブログタイトル
neputa note
フォロー
neputa note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用