うん、確かに、政治に関心持つ若者増えてるよなぁ。山本太郎のおしゃべり会なんかでも、必ず質問するものね、若い奴。良いことだよぉ、まずは政治と自分の暮らし密接に絡まってるってこと理解したり直感したりすることから始まるもの。気づいたら発言する、それが大事。自民党の森元首相の思惑、「投票行かずに寝ててくれた方が・・・」なんてふざけた愚民思想ぶっ飛ばしてやらにゃね。で、けっこう知識豊富で鋭い質問したりするのさ、若い奴ら。これって、SNSの効果大きいよね、きっと。ユーチューブとかインスタとかTikTokとか。以前のような、政治ネタはタブー、話しすれば浮く、なんてことじわじわと減って来てるのかも。学校によっちゃ、各党の代表から話し聞いて、模擬投票したり、課題研究なんかで、政党の主張を調べて問題点指摘したりしてるそうだ。...若者が政治に目覚めたっ!って喜んでいいのか?