chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • 灼けつく陽射し、でも頑張る追肥、土寄せ!

    今日はさすがに危険信号点灯だろ。最高気温34度だってよ。ここまで、よく頑張ってきた、田んぼの除草、ついに終わらせたからな。ここらで休養日入れたって罰は当たらんだろ。ジャガイモは掘ったし、秋野菜の種は播いたし、空いた畑にゃ堆肥散らして耕耘したし、差し迫った作業、もうないだろ。って、甘いんだぜ。サトイモとネギ、追肥と土寄せが待ってたよ。暑いの大好きのサトイモ、ニョキニョキ子芋の芽を出してきてる。この子芋たちを太らせられるかどうか、この夏場の土寄せにかかってる。ネギも土を寄せれば寄せるほど白く柔らかい部分が多くなる。よしっ、やっちまうぞ!〽真っ赤に燃える太陽だけど、負けるもんかい。まずはネギ。まず畝間を管理機で走って土を柔らかくし、肥料を撒いたら土寄せ。土が柔らかくなっているから、幅広のレーキで一気に土を引っ張...灼けつく陽射し、でも頑張る追肥、土寄せ!

  • あと一息、新作台本

    どうにか締め切りまでに書きあがりそうだぜ。米沢市の芸術文化祭演劇特集のために書いてる新作『明日のいのち』、あとは、おち?ってぇか、エンディングのセリフを書ければめでたく終了だ。他劇団メンバーのものだから、何として締め切りだけは守らなくっちゃ、って気を引き締めて書いた。ジムも農作業もキャンセルしてね。究極の少子化対策を近未来、それもディストピアとして書いてみた。使われずに廃棄される凍結保存卵子、これに政府が目をつけて有効活用、いや、悪用?するって話だ。卵子を凍結保存しておいて、いずれ産める環境が整ったら受精させて体内にって考え実行する人って、経済的ゆとりはもちろん、高学歴で知的にも優秀な女性が多いんじゃないか。まっ、これは単なる推測に過ぎないんだけど、そんな優れた遺伝子を残すプロジェクト、これ、命の選別その...あと一息、新作台本

  • 秋野菜、無事発芽!

    忘れちゃいませんよ、秋かから冬にかけて収穫する野菜のうち、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは7月末に種まきなんだぜ。どうする?まさかハウスの中で育てる、なんて乱暴過ぎるだろ。ポットの水分なんて半日で干上がっちまう、午後まで放っておいたら発芽したてのか弱い芽なんてあっという間に干からびちまう。いや、それより前に、種そのものが焼けちまうさ。寒冷紗を掛けて直射日光から守る、それも手だが、それでもなぁ、ここ数日の日差しの強さは、異次元だから。へへっ、流行りの言葉使ってやったぜ。日射の強烈さを気にせずポットを置ける場所、そうだ、桜の木の下影がいいんじゃねえか。ちょうど切りかけの薪材の太丸太もあるから、それにイボ竹ポールを渡してその上から寒冷紗を掛ける。これなら日差しも暑さもどちらもしのげる。よしっ、これだな。冬...秋野菜、無事発芽!

  • メロン防衛大作戦!

    一晩で桃がすべて略奪されて1週間、やらっちゃぁぁぁ!今度はプリンスメロンだぜ。さすがにまだ甘みがのってなかったようで、被害は1個、それも喰いかけで放棄してやがんの。カラスじゃないな、つっいたって言うより齧り付いたって感じだから。サルでもない。サルなら、食いちぎって行くからな。ってことは狸とかハクビシンか?どっちにしても、二度と悪さをさせないように、こっちも防備を固めなくっちゃ。まずキュウリ用のネットを全面に張った。ヤバッ見た眼にゃわからないけど、メロンの群落に踏み込めばネットに絡まって、ヤバッ!危険を察知、ってなるに違いない。だが、これだけでもまだ不安だ。敵もなかなかの知恵者のようだし、上手く掻い潜って侵入するかもしれない。ならば、鳥除けのキラキラテープだ。これを赤外線センサーよろしく縦横に張り巡らして、...メロン防衛大作戦!

  • 子連れだって、出る!

    今年の地方選、ざっと見ただけだから、印象。女性の立候補が増えたなぁ、当選者も増えた。先日の東根市議選、ほら、「ママ頑張る」だぜ。他の市町村議選じゃれいわ新選組からも多くの子育てママが出馬して当選してる。NHKでも特別番組組んで女性が選挙に出ることの大変さを丁寧に追い、結果は素晴らしいものだったことを報じてたなぁ。子育て中は無理!これが今までの常識だったよな。せめて小学校高学年になって手がかからなくなったら、ママも社会復帰?それまでは我慢、我慢って。でも、今じゃもう、幼稚園児なんてちょろい、乳幼児抱えてたって、出たいものは出たいし、やりたいことはやる。世間も、顔しかめるどころか、積極応援に転じた気がするんだぜ。まっ、まだまだ一部だけど。中には6人の子育て中なんて、すげぇなぁ、そのパワー!どんな生活ぶりなんだ...子連れだって、出る!

  • 避暑場所求めて、行ったり来たり!

    締め切りまで1週間、さぁ書くぞ!7月末までに台本仕上げて、8月入りゃ選挙選だ。今回の作品は菜の花座向けじゃない。頼まれ仕事なんで、内容もそうだが、原稿渡す期日だって、約束守らなくっちゃなんねぇのさ。なのに!この暑さ、梅雨明けだって、おい、嫌がらせか?いい加減にせえよ。朝から俺の部屋は35度超えだ。二日ほどそのサウナの中で頑張ってみたが、頭の芯がしびれたようになって、気力も一気にスローダウン、ただただぐうたたらな時間が過ぎていく。ダメだ、ここじゃ書き物なんてできん、どこか涼しい場所を探さねば、って、クーラーなしの我が家、どこだって熱が澱んでる。パソコン持ってあっちで開き、こっでどうだ?うーん、快適環境なんてどこにもないっ!ってことを思い知らされた。こうなりゃ、探索の基準を涼しい場所から、我慢できる状況に変更...避暑場所求めて、行ったり来たり!

  • なにが嬉しいって、

    そう、決起集会、木村雅博さん、見事最初のお勤め果たした。15分しゃべれな、って選対委員長の提示したノルマ?は果たせなかったが、まっ、会場暑くって参加者も少し飽きてきたところだったから、まっ、12分、いい長さだったんじゃないか。掲げる三つのテーマ、詳しく具体的みっちりと説明してくれた。うーん、マジすぎるんじゃねえか?あと、そんなに盛沢山じゃ消化不良起こすかなぁ、なんても感じた。選挙演説の聴衆って、もっと大雑把に聞いてる、ってえか、感じてると思うんだよ。ポイントを魅力的な語り口でズバリ!と行きたいね。こっちの無理強い、つかみをしっかり!って注文にも応え、芝居もどきのつかみを披露してくれた。さすが、菜の花座で経験積んだだけのことはある。町長挨拶、国会議員の激励などもあって、期待の新人って雰囲気は間違いなく上がっ...なにが嬉しいって、

  • 新入り小作人さん、田んぼ除草、やり切った!

    今日で何回目の除草機押しだろう。5回目?6回目?今回は仙台から駆け付けたNさん、6時過ぎから作業開始、ってことは仙台出たのは4時前か?2枚の田んぼじっくり除草機押して、終われば畔の草刈り、さらにさらに、用水路の草取りまでして行った。米沢のAさんも先週まで毎週除草機押しと手取り除草までして行ったから、これで田の草は終わりだな。仕事もあり、距離もある身で、初めての米作り、よく頑張った。すぐ下の俺の田んぼよりずっときれいだぜ、癪だけど。いや、こっちだって、負けずにQホーで株間の草掻きとってたんだけど、なんか、この田に関しちゃ、草、多い多い!ヒトメボレの苗も良くなかったかな。それはともかく、新規小作人さんの田んぼ、除草はすべて終了だ。もうイネの茎の中じゃ穂になる部分がすくすくと育ち始めてるはずだからな。これ以上、...新入り小作人さん、田んぼ除草、やり切った!

  • ジャガイモ、今年は?

    さすがに田んぼの除草はいったんお休みだ。ジャガイモ掘らなくっちゃ!雨降り続いて、あっという間に地上部腐って消えかかってるからな。久しぶりの晴れ間、こりゃ逃せんわ!お日様が出りゃ、灼熱!陰れば涼風!雨降れば、土砂降り!今年の梅雨は変な感じ。じりじりと背中焼かれながらジャガイモ掘りだぜ。まずは、よく出来ていそうな男爵から。一畝ずっとスコップを入れる。片側終われば反対側も。さっ、一株ずつほっくり返すぞ。あれれ、小せえぞ、なんだ、なんだ、今年はダメ年か?一瞬ひやりも初めの数株だけだった。後は、まあまあの出来だな。バカでかいのがないのがしごくよろしい。あれ、中に空洞あったり腐ってたりするんでね。自種のものはやっぱりもう一息かな。やっぱり種イモは毎年買わないといかんようだ。それと、ここにはたしかトウヤも植えたはずなん...ジャガイモ、今年は?

  • スポーツ偏愛のこの国は

    わっ、わっ!こんなもん見つけちゃった。(せみまるこさんのツイートからいただきました。)なんなのよ、これ?!夏休みの課題とか、じゃないよね。スポーツ好きの先生がちょっと勇み足で配っちゃってことか?まさか、まさか、学年全体、いやいや学校全体の取り組みだったりしたらどうするよ、怖ぁぁぁぁ!いや、俺は好きだよ、スポーツ、なんだって。やるのも見るのも大好きだ。この歳になっても週3走ってるし。身体動かしてないと腐っていく人だから。でもなぁ、強要はするなって。無理やりさせたり、見させたりするなよ。運動苦手とか嫌いな奴、いくらだっているだろうが、本読んだりドラマ見たりしてたいとか、暑いから日陰でのべっとしてたいてのだって居ていいだろ。音楽会とか絵画展とか行きました、いいじゃないの、人間性高まるよぉ。貴重な体験だ。日本のス...スポーツ偏愛のこの国は

  • 漬物3種

    えっ、これが夏の食卓?丸ナスの浅漬けはわかるけど、キュウリの加工漬けとキムチはちょっと季節外れじゃない。そうそう、キュウリなんてどんどん取れてて、毎日、キュウリ揉みとかサラダとかでせっせと消費してるって状況。なのに、南蛮漬け?去年の塩漬けキュウリ、粕漬けと南蛮漬けにして、おっ、行けるじゃん!って冬場から楽しませてもらってたんだが、その最後の冷凍保存品だ。美味しけりゃ、生きのいい生もの出て来たって、珍重されるってことさ。若さと生きの良さだけが売りってわけじゃない、なんて、人間でも言えそう。年月生き延びた老練の渋い味わい、味わっておくれよ、ってこれ演劇の話し。夏場の白菜キムチしは初の試み。まっ、できりゃ儲けものって気軽に種播いた夏白菜、なかなかのできじゃないか。でも、どうやって食べる?炒め物か?この暑さで鍋物...漬物3種

  • 情報分断社会!

    なんかねぇ、もやもやしてんだぜ。どうもさぁ、俺が、ってえか、俺たちがってえか、見て聞いて知ってる現実と、世の中の多くの人が見聞きしてる今とが、とんでもなくかけ離れちまってる気がするのよ。今、SNS、中でもツイッターじゃ、山本太郎のボランティアがめちゃくちゃバズってるんだが、知ってる?ここしばらく音信不通だと思ってたら、山本太郎、福岡の集中豪雨の被災地で、泥水掻き出しながら、住民の緊急の要望を一生懸命聞き出してるんだけど、そんな話し聞いた?で、それを岸田首相あてに発信してるんだけど、どっかから聞こえて来た?5万以上のいいねが付き、関連ツイートの閲覧回数が100万回を突破してんのよ、この太郎の被災地ボラ、さっぱりだよね?ツイッター利用してる人なら、きっと目にしてると思う。でも、情報は大手メディアにすべてお任せ...情報分断社会!

  • へぇ、選挙ってそんなふうに動くのか!

    菜の花座の元団員が町議選に出るって聞いたらさぁ、そいつぁ全力応援さんなねぞ!って気合い入れて事務所開きに出かけた。言われたことは何でもするからね、だって、忙しい中芝居に付き合ってくれてとっても助かったんだから、当然だよ。いやいや貸し借りの問題じゃない。人柄だよ、考え方だよ、生き方だよ。そりゃ幾つもの舞台を一緒に作って来れば、わかるでしょ。真っ黒に日焼けした顔見ればわかるでしょ、事務仕事止めて農業法人で田の草とりしてる人間の誠実さが。彼は信頼できる。彼なら出来る。彼なら議員になってもらわなくっちゃ。事務所開き、事務所いっぱいの人が集まって、ほらぁ、やっぱり彼の人徳なんだよ。よしよし、当選間違いなしだ、って帰ろうとしたら、後援会役員になってくれって。ほいほい、やりますよ、なんだって、思し召しのままに。で、今日...へぇ、選挙ってそんなふうに動くのか!

  • 悪夢再び!

    さぁさぁ、今日は昨日袋を剥がした桃を収穫して、その他は袋を取り去ろう。ふふふ、久しぶりに桃をかぶり付けるぜぇ。朝一で出かけた畑。な、な、ないっ!桃が一つ残らずない!木の株元を見れば、破り捨てられた袋が散乱。その横にはかじり残しの桃がぁぁぁぁ!やられたぁ、たった一晩、たった一個袋外しただけで、この惨劇!誰だ、犯人は?カラス?じゃない。くちばしでつついた跡がない。しかも20個近くあったのが一つ残らずという執念深さ、これは動物だぜ。昔、サルの大群に襲撃された時も同じようだった。一晩で数十本の木が丸裸にされた。でも、ここまで来るかサル?隣りは民家だし、反対側はブルーベリーの畑挟んで田んぼだ。たしかに、西側は荒れたリンゴ園だけど、そのまんま林ってわけじゃない。毎日農作業の軽トラも行き交う場所だぞ。と、なるとハクビシ...悪夢再び!

  • 桃ぉぉぉぉ!

    桃、桃だぁぁぁぁ!ついに生ったぜぇ。袋からはじけるように顔を出してたから、思い切って登場させてやった。この恥じらいのピンク、初々しいけどなんか艶っぽい。やっぱり形だな、どうしたって豊満なお尻を連想させるものな。小せぇの、なんていう奴はどいつだ?いつだって相手になるぞ。我が家で桃が実ったのは、20年ぶりなんだ。大好きな桃に魅せられて、一時桃農家で自立することさえ夢想したからねぇ。1反部、数十本の苗植え、思いやりの何年かの後、収穫にまで見事たどり着いた。やったー!桃農家で脱サラだぁぁぁ。と、喜んだのは1年だけ。翌年は周囲の林で偵察していたサルたちに襲撃され収穫直前の桃の実、すべて!食いちぎられた。負けるもんかと、ネット張ったり、電柵を張り巡らしたりしたものの、サル知恵には敵うべくもなく、ついに撤退。儚く夢破れ...桃ぉぉぉぉ!

  • スイカの子を守れ!

    果物って楽しみだよねぇ。今年は柿も摘果しなけりゃならんほど実が着いてるし、袋掛けした桃もじわじわと大きくなっている。まだ先だけど、毎日、声掛けながら、育つのを応援してる。果樹ばかりじゃないぜ、果物は。ハウスの中のメロンも、着果数は少なくてヤキモキだけど、7月初めに着いた実は、もうソフトボール大、8月そうそうには食べられるよな。毎日見回りを欠かさないものもう一つ、スイカ!ほらほら、可愛いだろ。小さい時からいっちょ前に縞模様身にまとってるってのがなんともいじらしい。忘れるんじゃないよ、おいらのことを、って肩肘張ってる感じだな。おぉ、そうともさ、見逃しちゃなんねえよな、すぐに大きくなって、カラス襲撃の的になるものな。葉が覆ってなかったのですぐに気付いたぜ。こいつは小玉のようだから、8月10日頃にゃ瑞々しい果肉と...スイカの子を守れ!

  • また、変な(面白い)こと始めたぞ、山本太郎!

    な、なんだぁ?『夏休み人生相談企画』、だとぉぉぉ?これ、れいわ新選組の取り組みかぁぁぁぁ?どっかの雑誌とか放送局の特集企画じゃねえのか。でも、右隅にれいわのお墨付き、ロゴ入ってるしなぁ。それにメインタイトルは、『ヤマモトGPTを使ってみな』だぜ。メロリンキューの変態ポーズで飾ってる。ええーっ、どっかのれいわアンチかいたずら者が夏場の暑さしのぎに仕掛けたんじゃねえの?いやいや、間違いない。れいわ新選組の公式ホームページに、相談フォームたしかにあるもの。で、なにかい、今流行のチャットGPT使って、寄せられた相談に山本太郎ならきっとこう答えるってお楽しみ企画なのか?違うようだぜ。山本太郎がGPTになって即座に?回答する、ってことらしい。こりゃ面白いぜ!対象年齢は0歳から24歳!うーん、聞いてみたいぃぃぃ、0歳児...また、変な(面白い)こと始めたぞ、山本太郎!

  • 蛙の歌がぁ 聞こえてぇ 来ない!

    田舎で何が嫌かって、虫の多さだろ、夜なんて網戸なんか気にせず侵入、電気の周りは虫の乱舞だったものな。で、それは昔の話し。田植え後の6月、田んぼ近くの道路走るのって気がとがめたもんだよな、大量の蛙が道路を横断していて、それ轢くんじゃないか、いや、絶対轢いちゃうけど、あの生臭い臭い!それ昔の話し。我が家のブルーベリー畑、あちこちにハチの巣あって、実を摘むのも要注意!場所によっては、手出しできず、なんて数年前までの話し。で、今年。蛙の歌が歌がぁ聞こえてぇ来ない!沈黙の夏の宵!いや、正確じゃない。盛大に鳴きかわしてる田はある。我が家の2枚の田んぼ。ここはうるさいほどだ。が、その道路挟んだ隣りの田、さらにそれに連なる何枚か、ここはたまに、はぐれ蛙が1匹、唐突に声を上げるだけ。えっ、どうした?蛙、気まぐれになった?去...蛙の歌がぁ聞こえてぇ来ない!

  • 若い奴らだって選挙出たいさ!

    そうそう、どんどん声上げてけよ。年寄が居座ってる居眠りしてる議会を若い力で目覚まして掻き回してくれ。シャッフル!シャッフル!今時、年齢重ねて経験積まないと、様々な政策課題に対応できないなんて、そけ寝言か妄想だぜ。逆だ、SNSもできない年寄りにが世の中のことわかるはずねえだろ、って話しだ。今の新聞やテレビ、ほとんど物事の真相伝えちゃいないからな。時には忖度味付け振りかけて。例えば、首相の岸田だって、もっとこまめにSNSチェックしてれば、さっさと翔太郎追い出してたろうし、豪雨災害の被災地見舞うことなく海外旅行出かけたりしやしないぜ。おっと、あの鈍感居士の岸田なら見ても知っても知らんぷりできるか。要するに視野がとことん狭いってことさ、ジジババは。若い奴らの経験不足とどっこいどっこいってことだ。なんで、被選挙年齢...若い奴らだって選挙出たいさ!

  • 柿の摘果になんて初めてだ!

    暑いっ!日差しに焼き殺される。家の中でダラダラしていたいっ!冷房効いたジムに逃避したいっ!何なんだよ、梅雨じゃねえのか?連日の30度越えって異常だろ、7月の初めだぜ。ぼやけ、ぼやけ、いっくらぼやいたところで、田んぼの草は自重しちゃくれんぞ。暑さ大好き、行け行けどんどん、俺らの天下!ひ弱なイネなんて打ち負かしてやる、の勢いで伸び広がっている。焙られようと焼かれようと、田んぼに入って草を刈るしかないんだぜ!Qホー除草もほぼ1週間、飽きて来たぁ。ただひたすら株間に刃を入れかき取るだけの単調な仕事だからなぁ、いい加減うんざりしてくるのさ。気力充実、集中一気のがむしゃらで取り組めば2日くらいで終わるかもしれんが、この暑さ、そんなこと、むり、ムリ、無理!よしっ、一往復したから休憩な。隣接の畑に上がってまずは井戸水がぶ...柿の摘果になんて初めてだ!

  • 満を持して!町議立候補

    知人木村雅博が、高畠町の町議選に立候補することになった。満を持して、って言葉、今回のようなときに使うのさ。だって、以前からもう何度も立候補の思いを語っていたのが、いや、ほんと!出ることになったんだから。待ってたんだぜ、この時を。まっ、聞こえて来る事情はあったけど、そりゃそうだよ、人生賭けての大一番だからな、いろいろ考えるさ。Netflixで評判の『離婚しようよ』でも、田舎の2世議員が選挙に負けて、「今日より失業の身」って辻立ちで言ってたものな。おっと、騙されちゃいけないよ、あのドラマかなりいい加減だから。なぁに世襲議員の坊ちゃんは負けたって、収入の道はあるものさ、地方の名士だもの。まったく、酷い世襲礼賛ドラマだ、ってそりゃどうでもいい。木村よ木村。革新系無所属の木村はまさに落ちれば地獄か?いや、そんなこと...満を持して!町議立候補

  • 土手墜落!自信失墜!!

    えっ、1日仕事?ウソだぁい、地域のボランティアでまるまる1日なんて、ありっこないさ。それも、藪刈りって、朝から夕まで草刈り機ぶん回せって言うの?あり得ないぞ、そんな過重労働!同じ堰の水を利用する百姓は全員集合だろ。かなりの人数いるはすだ、そんだけ人手ありゃまっ、1時間、長くて2時間か?って、新しく管理権を手に入れた堰に行ってみた。この堰、将来の水不足と水害対策を見越して、自ら手を上げて自分たちのものしたもの、欲しいんなら、周辺の管理くらいしろよ、って県、町から突っぱねられて、この日の作業。忙しい時期なのに、ちゃんと男たち集まる、てのが凄いことだぜ。で、なにぃぃぃ!堰の土手とその排水路沿いに繁った木をすべて切り払う!!だってぇぇぇぇ!あの遠くにそそり立つ栗の木も?樹高軽く10mはあるぜ。他にも蔓性の植物に絡...土手墜落!自信失墜!!

  • 【ポスドク求む!】

    うわっ、これ、ちょっとびっくりしたんだけど!求人主は、なんと、れいわ新選組だよ。ポスドクまたは、転職したけど境遇に不満の人、募集だってよ。職種は国会議員の公設秘書とか政策担当職員、いわばれいわ新選組の頭脳ってことだ。そうかぁ、いよいよ、れいわ新選組も本格的な政党に脱皮する気構えができたってことだ。あるいは、次期衆院選で議席獲得の目途?が立って来たからってことか。そうか、至って大急ぎで、ブレイン欲しいってことか。これまでだって、山本太郎のスタッフはすっげぇ優秀だと思ってきたが、さらにそれを拡充して行こうってことなんだ。そうそう、支持率もグイグイ上昇中だし、次期選挙比例区投票先のアンケートで公明、共産に迫ってるようだしね。バックアップの頭脳集団、絶対必要だぜ。最近の政治を扱ったドラマ、例えば『コペンハーゲン』...【ポスドク求む!】

  • 我が家初!梅取れた

    もう、嬉しくてしょうがないからね、とことんベタな表現で、我が家初!梅取れた受粉樹がないから、ダメだって落ち込んでいたら、ほい、実が着いてた!の南高梅。毎日数を数えつつ成長を祈り続けてたが、とうとう収穫だぜぇ。なんと、こんなにたくさん!誰だっ、傷物!とか言ってる奴、許さんぞ。小せえの、なんて蔑んだ奴、外に出ろい!この梅の木、植えてから何年だろ?5年は経ってるな。木だってずいぶん大きくなった。今年実を着けなかったら、来春にゃ受粉のお助け梅、たとえば小梅とか、植えようって思ってたところなんだ。いやぁ、良かった、良かった!お隣の露茜の方も実が着いた、が、わずか4個。いいの、いいの、樹がか弱いからね、無理しなくていいよ。4個の露茜は完熟して茜色が出て来るまで、お預け。まずは、南高梅を梅ジュースにしよう。ったって、こ...我が家初!梅取れた

  • エンタメだからいいのさ、って言えない俺は無粋者?

    Netflix『離婚しようよ』、ワクワクで見たさ。脚本が宮藤官九郎様と大石静様、ははぁぁぁ、お仕事見させていただきますです、はぁ!ちゃかしてなんかいませんて、心底尊敬するお二人なんだ。官九郎様は、木更津キャッアイでベタ惚れ、静姐御は二兎社時代からの片思い。憧れの的かつ、台本書きのお師匠様であらせられるのさ。で、『離婚しようよ』うーん、さすがの出来だなぁ、思いもかけぬセリフの数々、意表を突く展開、粒立ちきらりのキャラたち。毎回、笑いと唸りの1時間を過ごさせてもらっておりやんした。が、6回目あたりかな?なんか、世襲議員をヨイショしてんじゃね?って不信感、むらっと。世襲の良さを見直す?それ、今言うこと?だって、岸田のバカ息子翔太郎が官邸で宴会やっと追ン出されたばっかだぞ。岸の息子信千代君(きみ)だって、散々批判...エンタメだからいいのさ、って言えない俺は無粋者?

  • 完走証、なんて要らない!?

    マラソン大会、完走証、記録証、今じゃほとんどウェブになっちまったからなぁ。これもコロナの影響かもな。人手も足りないんだろうし。以前は、走り終われば、列に並んでちょっとどきどきしながら、記録をプリントアウトしてもらったもんだった。なんか懐かしいぃぃ!別に楽しい思い出あるわけじゃないさ。どころか、攣りそうな足引きずって、長時間待つなんて、おい、まだ苦しめたいのかよ?なんて、苛立ったこともあった、どことは言わないが。大会運営、へま過ぎるぞ!ってね、あそこだぜ、なんて言わないけど。出場者の不平・不満を逃れようと、高校生なんか動員して何台ものプリンターで対応してくれたところも多かったね、ご苦労様。が、コロナで、この光景は過去の風物詩?になっちまった。今じゃ、ネットのサイトにアクセスして、勝手にダウンロードしてね、っ...完走証、なんて要らない!?

  • おっと、危ねぇ、害獣対策だっ!

    えっ、トウモロコシ、やられてる?折れてるヨ、途中から。2本?3本?わっ、早くもハクビシンの奴いたずらしやがったか?まだ、背丈低いし、実もやせっぽちだし、まぁそのうちやるさ、って怠慢こいた報いか?自転車ほっぽり出して駆けつけた。なぁんだ、害虫が芯に入り込んで悪さしたんだ。ぽっきり折れてやがる。ダメだな、こいつらは。他の株、近くに寄って、よくよく見ると、おっ、結構実が入り始めてんじゃないか。これだと、いつ獣たちに襲われたっておかしくないぞ。よしっ、田んぼの除草は一時中断、ネットを張り巡らして防御線を築こう。まずは周囲の草を刈ってから、支柱ポールを打ち込む。その間、神さんは土寄せ。囲ってしまうと作業しにくいからな。3列の畝すべて囲うようにネットを回し、支柱に固定してぐるりと、出来たぜ!下は特に押さえちゃいないん...おっと、危ねぇ、害獣対策だっ!

  • 田んぼ除草、我慢だ一気!

    やったるでぇ、田んぼ3枚!菜の花座の公演とか選挙のボラとかあって、先延ばししてたら、凄いことになってた。黒米の田はオモダカがイネより背丈伸びて、堂々主役に昇格?待て、お前なんか指名してねえぞ。出しゃばるんじゃねえ!って文句言ったって、知らん顔、あっちにもこっちにも顔出して競い合ってる。うーん、完全に時期を失したな。こうなると厄介なのさ。除草機でなぎ倒し、土に埋め込んだって、なんのこれしき、でまたまた復活、この出しゃばり野郎は手で抜き取るしかない。えーい、面倒臭いぜ。除草機押しては止まってオモダカを抜き取り畔に捨てる。この繰り返し。しかも、2枚目の田は、何故か列が乱れに乱れ、除草機の進路をふさいでいる。もう、誰だよ、こんな植え方したの?いや、違うか。活着が悪く、最初の除草の時に動いちまってたんだ。そん時、き...田んぼ除草、我慢だ一気!

  • お初です、選挙ボラ!

    知ってるか?夏は東北、地方選!先週の岩手紫波町に続き、今週は福島県、福島市と本宮市の市議会選挙。れいわ新選組から候補者出るのさぁ。こりゃ応援行かにゃならんだろ。福島市ったら、お隣だしな、片道1時間。4月の統一地方選で一気に突っ走ったれいわの勢い、東北にも引き継ぎたいからな。なぁんて、ジジイ一人が力んだってしょうがねえだろ、とは思うが、まずは動け!ってことだぜ。公示日はお見事、町の一斉河川清掃とバッティング。6時からの草刈りをそそくさと終わらせて、朝飯食って福島へ。順調に指定された住所にたどり着いた、が、わからねぇぇぇぇ!看板とかポスターとか幟とかどこにもないっ!周辺をぐるぐる回ること4周!ダメだっ、自力到達はギブアップ。仕方ねぇ、フェースブックのダイレクトメールでお助け要請だ。現れたピンクシャツの人に案内...お初です、選挙ボラ!

  • デモは怒りだ、お祭りだっ!

    ともかくな、常識ひっくり返さにゃいかんのよ!ストライキは迷惑だ、とか、デモ、喧しいなぁ、とか、投票、行ったってなんも変わらん、とか、もう、いい加減にせえよ!その感覚、そいつが原因だって、世の中住みづらくしてんの。最近、いろんな問題ではっきりして来てっけど、日本の常識、世界の非常識だかんね。もう、どっかで、ぶち破らねえと、めっちゃヤバイことになんぞ!って、思いが爆発してんのが、れいわ新選組の「増税止めろ!消費税廃止!」デモだ。もちろん、参加者を駆り立ててんなぁ、怒りだぜ。だって、そうだろう。このデモの最中に、岸田首相、何んて言った?「貯蓄から投資へ」投資は非課税、皆様の資産形成応援します、だってよ。なっ、それがあやつの新しい資本主義ってやつなんだからな。投資に金回せるプチ富裕層しか見てねえんだって!投資に回...デモは怒りだ、お祭りだっ!

  • 自戒!演劇・映画の感想!心しよう

    菜の花座公演『流れ旅星の流れに』についちゃ、もう3回も書いたしな、次、次行こう!って気持ちだったんだが、そうだ、アンケート、寄せられた数十枚を読んで、感謝とともに、感じたこと、考えたこととか、記しておかなけりゃ、失礼だよな、ってことで。まず、過大なお褒めのお言葉、「こまつ座みたい」とか、「置賜のわらび座」ってそれ、からかってるでしょ。褒め殺しにもならないよね。もっとも、装置の見事さはわらび座の人からも絶賛されたから、そこはすなおに、喜んでおこうね、って、装置さんの頑張りなんだけど。わかりにくい、って感想も多かった。二つの時代を行き交うし、一人の人物の青春時代と成熟時代が直に交流するからね。それに、終戦後のエピソードはともかく、明治の足尾鉱毒事件や田中正造さんは、馴染みな過ぎだったんだろうね。パンフレットに...自戒!演劇・映画の感想!心しよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用