chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • なんやかんやで、ビデオ係り、お仕事完了!

    ええいっ、なんだって、画像が悪くなるんだっ!せっかく丁寧に舞台を追って撮ったのに。知ってるよ、DVD1枚、4700Mbが容量だってことも、ケースに書いてある120分録画なんてのもそのまんま受け取れないってこともさ。だから、2時間ジャストの舞台、前半後半分けて記録しようとしてんだよ。それでもなお、容量オーバーです、って無神経に警告出しやがるんだぜ、動画編集ソフト:パワーディレクターめ。そうか、そうか、保存出力する時の画質が高望み過ぎなのね、って、一つ落とし、二つ落とししてもまたもや、警告だぁぁぁ。4700に対して5000あるんだと、本当かよ?このまんま焼いたら保証しませんよ、だとぉぉぉ、いいさいいさ、尻切れにするならして見ろ!一人でブチギレしつつ焼いてみたら、なぁんだ、最後まで入ってんじゃん!DVDの録画容...なんやかんやで、ビデオ係り、お仕事完了!

  • 残りもので、我慢、我慢!

    何のこと、かって?薪よ薪、河川支障木の払い下げの話しだ。何なんだよ、河川課!去年は8月だったのに、突如変えるなよ、6月って、それも、23日~26日!がーん!菜の花座の公演にぴったんこ当てて来やがった。仕込みが23日、ゲネが24日、本番が25日、3日間とも朝から公演に掛かりきりだぜ。なんか恨みでもあんのか?河川支障木、当てにしてたのによぉ。貰えなかったら、次の冬は越せんぞ!って、そりゃ言い過ぎだけどな。せっかくため込んで2年分準備して、しっかり乾燥した薪を燃やしたいって思ってたのさ。ダメだとなると、さらに原木買い足さなきゃならんか?うーん、要らぬ出費になるぜ、もう。待て、最後の1日公演明けの月曜日も予定に組まれてるじゃないか、あるいは皆さん奪い合いのおこぼれが残ってるかもしれん。いや、そんなの有りっこない、...残りもので、我慢、我慢!

  • テーマいろいろ、見方様々!『流れ旅 星の流れに』

    今回のお芝居のテーマはなんですか?記者の取材じゃ必須の質問、うーん、困るんだよなぁ、この質問にゃ。だって一つじゃないんだよ、テーマらしきもの。狙いを一つに定めて、あちらから迫り、こちらから這い寄るって方法も当然あるさ。それだと芝居の構造がすっきりはっきりで、観客もすんなり入り込めるってことになってる。まっ、たしかに。でもなぁ、人間てそんなに簡単にそぎ落とせるか?一品料理って物足りないだろ。いや、シンプル勝負のラーメンだって、チャーシューやら白髪ねぎやらナルトやらシナチクやら取り合わせいろいろ飾って出て来るじゃないか。まして、演劇においておや、だぜ。主人公を一人に限定したとしても、悩み、苦しみ、願い、喜び、屈辱、・・・もう万華鏡だろ。これが人間の厚みってもんさ。まして、今回の『流れ旅星の流れに』群像劇だから...テーマいろいろ、見方様々!『流れ旅星の流れに』

  • 菜の花座『流れ旅 星の流れに』笑いとダンスは不要?

    友人からの手厳しい批評。ドタバタはダメだって!ダンスや笑いなんかにうつつ抜かしてないでストレートにテーマに迫れ!うーん、そういう考えあるよなぁ。古くから演劇に関わって来た人ほど、そんなストレートプレイ信仰?どっぷりなんだよな。いいのいいの、それはそれでアリ。別に否定なんかしないし、反論する気もない。で、菜の花座、ドタバタ?だから何?ダンスのない舞台なんて、信じらんなぁぁぁい!笑いを狙うのどぅぁぁぁい好き!って、ことで、人生遠くへ来たもんだ。隔たりは大きいね。仕方ない。気に入らなくても見に来てくれよ。えっ、そんなにドタバタだったの?ってのが次なる疑問だ。ドタバタを解禁したのは女二人が鶴蔵を奪い合うシーンとラストの女装コントくらいじゃね?たしかに、もうちょい品よくやれても良かったか?いやいや、あのどぎつさも悪...菜の花座『流れ旅星の流れに』笑いとダンスは不要?

  • 『流れ旅 星の流れに』鶴蔵があの世から下りて来た!

    菜の花座第49回公演『流れ旅星の流れに』、無事終わった。まぁ、いつものことだが、いろいろあったけどな。本番当日朝から気揉めしてた音響トラブル、絶対にミキサーの交換を要求するぞ!って気負ってホールに入ったら、「あっ、別のミキサーあったんでぇ」って見事に肩透かし食わされた。何だい、だったら昨夜のゲネ終了時に気付けよ。まっ、こっちも迂闊だった、あんな8chの簡易型ミキサーだけしか備え付けてないわけないんだよ。思い出した、以前は24chの本格的なやつ音響席に設置してくれてたんだ。あれ、あれ。機器の問題も無くなり、照明の直し等も済んで、午前中最後のゲネを無事?終了したあと、残りの時間をとことん使い尽くして、問題シーンの繰り返し。うーん、なんとか行くんじゃねえか。と、安心して本番を見ていられるようになったってのが、ま...『流れ旅星の流れに』鶴蔵があの世から下りて来た!

  • 明日は本番!山新記事が効いた?

    昨日のうちに仕込み完了、いねぇ、今日はゆっくりリハーサル。で、終わればゲネプロだ。いやぁ、よくここまで来たもんだ。と、思ったら、今度は音響トラブル!おいおい、勘弁してくれよ、上手のスピーカー、音でねえじゃねえか。コードの接触不良?ミキサーの不具合?なんでもいいからちゃんと音出してくれよ。最悪、下手スピーカーの片肺飛行か、やれやれ、何かとつまづき多い公演だぜ。と、嘆いちゃいるが、舞台だい来は悪くない。おぉ、いい芝居じゃねえか、なかなかのもんだ。役者たち、一気に役柄を自分のものにしてきたぜ。早くからそういう演技してもらいたいのよね。書いた当人が言うものもなんだが、いろんなテーマが盛り込まれてるし、人間模様も単調じゃない。泣かせる場面もいくつも出来て来た、一方で笑いも取れそうだ。マジな人柄に書いたのに、えっ、そ...明日は本番!山新記事が効いた?

  • 仕込み始まった!

    三日かけての本番、贅沢だなぁ。初日、装置運搬班と舞台準備班に分かれて作業開始。照明の色作りに二人、残った数人でパンチを敷いた。ずいぶん手馴れて来たぞ。やり直しとか一切なく30分で敷き終えた。照明は会館のスタッフさんにお願いしてつり込み、シュートもお願い。ここらもできねようになりゃ大したものなんだが、そこまで行ったらプロだぜ。いよいよ、装置の建て込み。ここが本日の山場の一つだ。どでかいお社に小さな祠、上手には山道。お社の屋根は吊りもの。2間以上の幅、高さは1間という大物、いくつもの部分に分けて作ってくれて、重量25㎏、バトンに吊り下げるのは難問だと覚悟していたんだが、舞台監督さんの手配り細心でなんなく上がった。途中、壁パネルが倒れる!という、大惨事?直前の事態もあったが、まず無事に建て込み無完了した。さぁて...仕込み始まった!

  • 今日は働いたぁぁぁ!

    明日から菜の花座公演の仕込み、3日間、ホールに缶詰だからさぁ、農作業、しばしお預け、やることやっちまわないと。作業休止が痛いのは、大豆の補植だ。補植苗、今まさに植え時だから。ここを逃すと、ひょろひょろの徒長苗になっちまう。そうなりゃ、活着も遅れるし、その後の生育も俄然遅れる。明日から雨だって言うし、補植後の雨、最高、ここしかない!ありゃりゃ、早くも雨降って来たぜ、おい、勇み足だって、フライングだって!ちゃんと天気予報の指示に従えって。えぇーい、雨天順延、なんて行かんのだぜ、事情が事情だから。びしょ濡れ覚悟で作業開始だ。新小作人のAさんも、予想外のホタルイ襲撃に対抗して、急遽、本業のさ中?えっ、さぼり?敢えて詳しくは聞かない、除草機押しにやって来た。てことは見習いさんの手前、こっちも雨降りごときで日和るわけ...今日は働いたぁぁぁ!

  • マイナカード突っ返してきた!

    マイナカード返納の動きが加速してるってよ。石川県じゃすでに40件超だってさ。ここまで杜撰な実態がバレちまったら、止めるか、いったん休止のうえ検討!だよな。そんな当ったり前の動きを応援したくって、過去記事をも一度アップするぜ。以前に読まなかった人、参考にしてくれ。ダメだよな、このカード。もう失敗続き、他人の住民票は出て来るは、違う人のカルテに入りそうになるは、家族口座に紐づけするは、ポイント付与先を間違えるやら、どこまで続くんだこのドジ、へま、間抜け!コロナ感染アプリカカオの大失態が思い浮かぶぜ。酷いよなぁ、健康保険証を無理やり紐づけして今の保険証ちゃらにしようとしてるんだから。銀行口座もがっちり捕捉、徴税完璧。おっと、まだある、自動車免許書とか学歴やら犯罪歴やら、もうその人の個人データをすべて蓄積しとこう...マイナカード突っ返してきた!

  • 田舎のアマ劇団なんて・・・

    菜の花座公演『流れ旅星の流れに』、本番まであと4日だぜ。わかってる?今回も新趣向繰り出してるから本立てね。って、書いても虚しいものがあるんだよなぁ。田舎の劇団なんて、何やったって見向きもされんのさ。もう、最初から興味関心の対象外だから。先日も地元新聞の記者さんが今度の公演載せてくれるって取材に来たんだが、なんだリサーチしてくれてんじゃん!って、違うよ、舞台監督さんが猛プッシュしてやっと実現したのさ、むやっとこ。で、彼が引き出したいのは、コロナ禍自粛で大変だったでしょ、公演ままならず欲求不満だったでしょ、って、まぁ、よくあるパターン。だからさぁ、違うんだって!席減らすとか、来場者の連絡先書いてもらうとか、いろいろあったのはたしかさ。普段通り大勢の役者が舞台上で濃密にやりとりする芝居は作れなかった。だが、待て...田舎のアマ劇団なんて・・・

  • わっ、わっ!タマネギ、こんなにたくさん!

    なぁに30分もありゃ取り終わるさ、って、とんでもねえぞ。取っても取っても先がある、タマネギ畑!これだって、董立ちしたやつはすでに収穫してあるんたぜ。残り、葉が倒れても、まだ行ける、まだ太る!って欲ばって畑でおねんねしてもらってたら、ほんと、でかくなっちまったぜ!赤タマネギもほれ。畑を四つん這いで進みながら、掘り取って行く。茎を持って引っ張る?そんなの無理!クワッと張った根っこ、尋常じゃないから。何か所かに集めながら引っこ抜いたものをコンテナに入れたら、なんと7個に満杯!いやぁ、すげえなぁ。こりゃ我が家のタマネギコンテストぶっちぎりの優勝だぜ。ほれこんなにデカいのがぞろぞろなんだ。去年までの基準だとまぁまぁなんて中玉はほとんどなし、コンテナ、重いよぉぉぉ!えっちらこと運んでベランダに広て乾かすことにした。ベ...わっ、わっ!タマネギ、こんなにたくさん!

  • いかん、いかん!ツイッターに釘付けだぞ

    昨日の夕方から、ツイッターから離れられん!次々、大阪デモのこと上がってくるからなぁ、いいねして、リツイートするのに忙しくって、寝る間も惜しんで、嘘つけ!まっ、そりゃそうね、起きてる間ってこと、それと農作業の時間は除き、あっ、このブログ書いてる時も除外して、そうさ、飯食ってる間だってユーチューブでデモ動画流しっ放しにして、イチゴジャム作りだって、デモのコール聞きながら、あっ、ヤベッ!煮詰め過ぎちまったぜ!こんなの読んだら、あんたれいわ信者だわ、って決めつけられそうだな。いいよいいよ、信者だろうと支持者だろうとオーナーだろうと。今回の大阪デモ、エポックメーキングだと確信したぜ。だってな、参加者みんなデモを楽しんでるだろ。山本太郎、ノリノリでマイク握って飛び回ってるだろ。党の代表で国会議員だぜ。コールと合間のシ...いかん、いかん!ツイッターに釘付けだぞ

  • 菜の花座、メディアの応援もらったゾ!

    昨日の稽古にゃ地元ケーブルテレビのパーソナリティさんが直々に取材に来てくれたしなぁ。うん、彼女、写真撮りつつ最後まで稽古を見て行ってくれた。偉いっ!ただの取材対象の域をちょい超えて興味持ってくれたのかも。その2日前には山形新聞の記者さんも来てくれた。いいぞぉ、公演に向けてメディアからの援護射撃が続くぜ。で、こっちはもっと大口だ。朝日新聞全国版の3面だからなぁ。「日曜に想う」って欄で、論説主幹代理って人が、書いてくれた。おっと、菜の花座のことじゃないぜ。そんな全国版に載るなんて大それた野望は抱いちゃおらんさ。『世直しの天狗たちは歌う』って随想で、社会の流れを憂いて来た芸能者たちの足跡をたどってくれたんだ。「戦争反対・平和の悲願」をうたった「大天狗の碑」を丹沢の神社の境内に建立、それに賛同、協力したのが、浅草...菜の花座、メディアの応援もらったゾ!

  • 山本太郎の街宣動画見ながら飯食うってどうよ

    ったく、恥ずかしい話しだぜ。飯食う時は、必ずテレビ見ながらだなんて!どこ行ったんだ?テレビ無しで暮らしてた10数年間は。これも老化の摩耗現象の一つだな。何かしら聞こえてたり、見えてたりしないと飯が喉を通らん、なわけないだろが!多分、時間がもったいないって感覚なんだと思う。楽しみぃぃ、って、ほど食事に興味はなくなってるし、ましてそんなに美味いもの食ってるわけじゃない。燃料補給、ってのは言い過ぎだが、まっ、食事も惰性よ、マンネリよ。食事中に見る番組ベスト1は「グレーテルのかまど」次に「美の壷」、時折「アナザーストーリー」か「ドキュメント72時間」。おっと、すべてNHKだぜ。こんだけお世話になってると、NHKぶっ壊せー!なんて同調できんのさ。もちろん、ニュース関係は別、ありゃ政府広報なんで、一切チャンネルを合わ...山本太郎の街宣動画見ながら飯食うってどうよ

  • これが最後かも?どうしよう、手賀沼マラソン?

    わっ、わっ、締め切りまであと3日だぜ。10月末の手賀沼ハーフ。東根さくらんぼマラソン走った具合見て、決めよ、なんて、ほらほら、もう決断の時、すぐ目の前だよ。最初の狙いは、山形まるごとマラソンさ。あの賑わいが忘れられないし、これまた手慣れたコースだ、県内日帰り可ってこともあるしな。待てよ、10月最初の日曜って、菜の花座の公演入ってたんじゃねえか?米沢芸文協会に頼まれたやつ。いかん!ダメだ。これは無下にはできん。それに、秋くらい遠出もしたいじゃないか。コロナもそこそこ収まった?ようだし。10月中旬は稲刈り脱穀、走ってる暇なんかねえよ、だとしても、末ならどう?眼をつけておいたのが手賀沼エコマラソン。手賀沼の周囲を走るってことで、周回コースじゃない。これ大切なとこ。わざわざ泊りがけで行って、ぐるぐる同じとこ走り回...これが最後かも?どうしよう、手賀沼マラソン?

  • 3年待てるか?アスパラ種播き

    おい、なんだってうちの畑ばっかり荒らすんだよ、もぐら!アスパラガス、もうひょろひょろのものしか出て来なくなったぞ。我が家から分けて上げた友人のアスパラガスはぶっとく立派な奴が次々取れてるって。この間なんて、頭下げておねだり?したぞ。年々太いものがなくなってきて、今年はついにゼロ!1本もなし。これ、食えって言うのか?ハーブじゃあるまいし。ダメだな、ここは。もう完全にモグラの領土になっちまったんだ。アスパラの根っこを主食にして生き延びているんだぜ、きっと。どこか別の畑をアスパラ畑に作り替えるととして、苗はどうする?ここのかじり尽くされた根っこを移したって、しょせんはひょろりだぜ。労多くして益少なし、くたびれもうけは目に見えてる。市販品の根っこや苗を買って来て植え替えるぅ?そりゃ早くできるだろうが、そんなお誂え...3年待てるか?アスパラ種播き

  • おっ、ショックドクトリン!

    一気にブレイクだねぇ、ショックドクトリン。100分で名著に選ばれて、現在週一連載中。その紹介者?堤未果がモーニングショーに出てた。やるねぇ、モーニングショー!ジャストタイミング。自然災害とか戦争とかどでかい衝撃的な出来事に見舞われた時、その慌てふためきを突いて、普段ならとてもそんなこと、って二の足三の足を踏むような政策を一気呵成に実現しちまう、ナオミ・クラインがその著『ショックドクトリン』でその手法を暴き立ててくれた。これまで、9/11直後のアメリカで愛国者法が成立したし、天安門事件後の鄧小平の経済開放政策、エリツィンの社会主義脱却、ソ連崩壊なんかがその例なんだってよ、これ、100分で名著で教えてもらった。いやぁ、この番組、今やNHKの密かな良心そのものだな。前々回だったか?自民党から発言にクレームついた...おっ、ショックドクトリン!

  • 桃に袋掛け!

    何年ぶりだ?桃の袋掛け。昔、昔、その昔、オジサンは山で桃を育てておりました。桃農家になろう、なんて、己を知らぬ若気の至り。気づかせてくれたのは、お猿さんの群れでした。「あんがとよ、俺たちの好物作ってくれてよ」って、熟する直前に一つ残らず食い逃げしてくれました。なんの、猿知恵なんぞに負けるもんか!ネットを張り、電柵で防御線を構築するも、あざ笑うことすらせず、難なく突破。残るのは食い破られた袋とかじり捨てられた桃ばかり。何年か、必死の抵抗を続けるも、つい、己の猿知恵以下を悟り、撤退したのでありました。あぁ、すんごく美味しい桃だったのに!猿たちに知られぬうちは。オジサンはジイサンになり、久方ぶりの桃の袋掛けなんですじゃ。なんと、なんと、今でも新聞紙の袋が販売されておったとは!しかも、桃用袋と用途指定があって、し...桃に袋掛け!

  • あと2週間!

    ヤバッ、公演本番まであと2週間!朝の夢うつつの中で突如、覚醒!仕上がり?全然だぜ。へんてこな芝居書いたからなぁ、明治と昭和の2本立てってサービスし過ぎだろ。役者も主役を除き、全員が一人二役!衣装決めるだけだって超難問なんだ。髪型から足元まで、二つの時代を跨いで共用できるものなんてないしな。歌は歌わされるし、三線の演奏は無理強いさせられるし、おまけに集団でダンスが締め?明治の終わりは、楽器片手に歌い踊り、昭和終戦時のエンディングは曲に合わせ舞台上で着替えつつステップを踏む。どっちもかなり難易度高めだよな。すまん、役者たち。こんなの邪道だって、わかっちゃいたんだが、どうしてもこの踊り狂るいで幕を閉じたかったんだ。何故かって?希望がないからさ。明治の物語は足尾鉱毒水で谷中村が水没し抵抗していた住民たちが追い立て...あと2週間!

  • 相撲界にヤンキー殴り込み!

    見たよ、見ましたよ『サンクチュアリ』。評判いいからねぇ、韓国ドラマに押されっぱなしの日本の映画製作陣、ここはいっちょ、日本の伝統・相撲の世界に力を借りて、土俵際踏ん張って押し返そうと、どすこい!簡単に言い切っちまえば、伝統と格式の相撲界=聖域にヤンキーをぶち込んだらどうなるか?ってお話しだ。師匠を師匠とも思わず、長幼の序なんてクソくらえ、位なんか屁とも思わぬ喧嘩上等の自惚れ野郎が、勿体ぶっちゃちゃいるが影じゃいかさま、いじめ、嫉妬に強欲、人間味ドロドロの相撲の世界をぶちかまして行く。そりゃ痛快だわな。声援送りたくなろうじゃないか。職場で上司の裏切りにあって相撲担当に左遷された上昇志向満々の女性記者の成長物語も込みってんだから、見る側も身につまされる趣向になっている。見どころは当然、このヤンキーのハチャメチ...相撲界にヤンキー殴り込み!

  • 待ってたよ、柿の花!

    思わせぶりだよな、おい、柿。いつになったら花咲くんだい?待って、待って、待ち焦がれて、とうとう花が咲かなかった一昨年の経験、これは強烈だったぜ。片思いの恋心がつれなく袖にされたんだから。いや、そのくらい毎日通ったから。いつになったら顔を見せてくれるんだい?答えてくれ、なんて言わない。せめてその清楚な顔を開いてくれさえしたら、・・・で、今年も待ち焦がれ、日に何度も通い詰めて、とうとう、緑の衣をかき分けるように、そっと顔を表した。そして、咲いた!良かった!霜にやられた時はどうなるかと心配したけど、見事乗り越えてくれたんだな。って、嬉しさの反面、なんか控えめな花だなぁ。とてもあの艶福の柿の実になって行くとは思えない、なんて、失礼。これだもの、すぐ図に乗って。感謝、感謝。沢山着いてくれて、ほっと一息だよ、冬前、か...待ってたよ、柿の花!

  • 雨かぁ、そんじゃライ麦パンだ!

    田んぼ除草にゃまだ数日の猶予あり、畑の方もトウモロコシ第2弾を移植済ませたし、キャベツ第2弾植え替え用の畑も耕耘済ませた。おまけに、コカブの種も播いちまった。いやぁ、素早い動き、先の先、剣道の極意を行ってるぜ。さぁさぁ、この貴重な農閑期、薪割り一気、やる気全開だぜ!と、気負い立ったら、ありゃ、雨!それもざんざか降り。乾き気味の畑にゃ恵みの雨なんだ。追肥も効くし、タマネギも膨らむ、種も芽を出す準備に入ったろう。ちょろちょろ流れの田んぼの用水も一息つくよな、これで。まっ、良いお湿りで、ってことで、今日は一日のんびりと・・・するわけないんだろうが、この俺が。パン焼くぜぇ!おやつパンも底をついたし、食パンも半斤を残すのみ、また忙しくなる前に、いいんじゃない、パン焼き。菓子パンは3、4種類、たっぷり数十個は作り置き...雨かぁ、そんじゃライ麦パンだ!

  • 太郎ちゃんのダイブを援護しつつ考えた

    山本太郎、飛んだねぇ!ただ、ライブ会場のようには上手く行かなかった。太郎ちゃんも直後の街宣で言ってるように、コンサートライブみたいにダイブした人を頭上で送ってくれる観衆のウェーブがなかったからね。そう、一緒に入管法改悪に反対してた議員、声だけ野党で、ウェーブになるどころか、遠巻きのお囃子隊だった。自民党の防波堤、返し波の勢いの方が、強かった。もっとみんなで押し寄せる波の力で太郎ちゃんを委員長まで送り届けてやってればなぁ、って思うよ。それが国会外の反対の声に呼応するってことだったんじゃねえか。で、押し返されたダイバー太郎、もみくちゃにされて、放り出され、挙句は懲罰だと!おいおい、あんなん、暴力だ、怪我したって叫ぶ奴は、間違いなく当たり屋だぜ。ほら、わざと車に当たって治療費、慰謝料ふんだくる奴な。違いは、金目...太郎ちゃんのダイブを援護しつつ考えた

  • 田んぼ除草、終われば豆播き

    マラソンハーフ完走の翌日から3日連続で除草機押し、ふぅ、やっとこ終わった。黒米の小さな田んぼ2枚、簡単、簡単、って甘く見てたら、なんと活着不良で水没する苗続出!な、なんなんだ?黒米はポット苗じゃないからなぁ、あるいは、鴨の夫婦が遊びに来てたからか?住所不定、流浪中のアイガモ2羽がやけに気に入ってて、この田んぼを根城にしたがってたからなぁ。今日は、ここにも飽きて、我が家の別の田んぼに移動、悠々遊泳中、写真撮ってみたが、遠くにいて識別不能、残念。なんとなぁ、ここに来て補植だぜ、やれやれ。予期せぬ作業に時間を取られ、大豆の種播きは神さんのぼっち作業で。黄色大豆8列、茶豆、青豆4列、黒豆2列って割り振りで播いた、って。今年も活躍の豆播き権兵衛がいるからさ、一人でもばっちりなのさ。畑も春から3回も耕して雑草残渣も埋...田んぼ除草、終われば豆播き

  • あっ、こりゃ駄作ですって断言しちゃいます!

    期待して見始めたからさ、見終わっての失望は大きいのさ。気を引く設定とか思わせぶりなエピソードにつられて、最後まで付き合ってしまった愚かな自分。時間を返せ!とは言わないが、もう少し物語ってものを大切にして欲しいよな。Netflix『配達人』、様々流行り物を取り込んでこれでもかって気合いだけは入ってるよ。配達人てのはウーバーイーツなんかのデリバリーサービスからだろ。それに格差社会の構図も巧みに利用、さらに、ワクチンで感染死、なんてコロナの反ワクチン主張が出どころだろうし、難民の抹殺なんてずばり今事!日本じゃ特に見事なタイムリーさだぜ、今週には入管法改悪法案が成立しようってところだからな。これに大気汚染による終末論、これも気候温暖化危機の拝借ってことじゃないの。そうそう、配達人になるための選抜戦はイカゲーム連想...あっ、こりゃ駄作ですって断言しちゃいます!

  • 二日連続のハーフマラソン?

    行程半分を過ぎて、やっぱり疲れ出て来たぜ。俄然、速度が落ちて来た。さっさと進んでいた足が、うんしょ、やっしょで出さなきゃならん。体重も前につんのめり気味。うーん、この調子だと昨日のハーフマラソンと同じタイムでフィニッシュだな、って、二日連続でマラソン走るわきゃないだろ。大会出場のために、先延ばししてきたんだ田んぼの除草機押し。田植えから2週間、いよいよ田んぼに入ったぜ。昨日のレースの疲労?そんなもんあるかい!って嘯きたいところだが、腿は間違いなく張ってるな。歩くのもそろそろと、必要以上に足をあげるのはちょっとな。今日明日で5枚、3反部の田んぼの除草機を押さなきゃならん、これは絶対避けて通れぬ。適期適作業が何より大事な農作業、ここでサボれば、後々手ひどいしっべ返しが待っている。やるっきゃないぞ、たとえマラソ...二日連続のハーフマラソン?

  • 遅刻か?マラソン大会

    東根さくらんぼマラソン、走るのは5回目かな。勝手知ったる、なんとかで、コースはもちろん会場の設営も駐車場も参加賞も、なぁに、任せてくれよ。東根まで1時間ちょい、8時40分スタートならに2時間前に家出りゃ楽勝で間に合うぜ。うむ?意外に時間掛かるぞ、じわっとヤバ。駐車場到着が遅れた場合荷物預けられないかもしれん。車で着替えしてザックは車に放置か?でも、走った後、汗ぐしょのウェアが着替えられないってのはちょっとなぁ。着いた!思ったより駐車場すんなり入れた。が、会場から一番遠いエリアだぜ。なんせ自衛隊の敷地内だから、林の中に駐車スペースが散在していて、それぞれ離れているんだ。一番遠い西側Bって、端の端。スタートラインまでどんだけだ、走るか?よ、よしてくれ、レース前に走ってどうすんだ。もう走力いっぱいいっぱいだって...遅刻か?マラソン大会

  • 薪割り機登場!

    動くかなぁ?1年ぶりの薪割り機登場だ。田植え終わって、待ってました!と薪原木を刻んできたが、さすがに転がす場所もなくなってきた。チェーンソーの刃も予備として買って来たが、これまで使っていた刃もまだまだ切れ味鋭く現役を強烈アピール。お陰で、1週間ほどで、届いてた原木の半分以上切り刻めた。ここらで、いよいよ割り方に入ろうか。小屋の奥にしまい込まれてた薪割り機、さぁて出番だぜぇ、頑張ってもらおうじゃないか。えーっと、エンジンかけるには・・・おっと、その前にガソリン入れて、スイッチオン、チョークを閉じるのはこのレバーだったか?うむ?この下のレバーはなんじゃい?取説見るか、いやいい、いけいけだ。アクセルを始動の位置にずらして、リコイルスターターのロープを、エイッ!2度、3度、よしっ、かかったぜぇ!アクセルはたしか全...薪割り機登場!

  • 除草したらタマネギ太った!?

    何回目だ、タマネギの除草?多分3回目!ひぇー!なっ、これだからみんなビニールマルチ張っちまうのさ。膝まづいてタマネギの間這い回るなんて嫌んだもんな。誰だい?春先の草は優しいから放っておけって言った奴は。これほとんどハコベだけど、完全に覆い尽くす性の悪さだぜ。完全に占領状態だろ。ここまで大きく育って来たタマネギ、よしよしよく頑張ってる、でも、まだ行けるからな。でかくなる最後の機会をみすみす奪われてなるもんかい。やるぜ、やったるぜ!タマネギ畑の除草。ハウスの片付けやらトマトの植え付けやら、なんやかやの合い間、気になって気になって、1列取り、2列目半分をきれいにし、さらに2列、・・・1週間近くかけてようやっと草取り終わらせた。畑の外に運び出したら、うわぁ、凄い量!これ全部取ったんだっ!よくやった、俺!で、この雨...除草したらタマネギ太った!?

  • 議員の世襲は禁止!ってことで

    またまた世襲問題!岸田翔太朗君、やっちまったねぇ。やっぱり世襲は腐って行く、まっ、その前にボロが出ちまったけど。って、ことで、以前の文章、しつこく上げておこう。信千代様は当選しちまったけど、次なるお世継ぎはNO!ってことで。最近、関連記事やツイート見るたび、上げてるタグあるのさ。「#議員の世襲は禁止」、毎日欠かさずしつこいほど呟き続けてるぜ。だってそうだろ、首相や大臣の息子たちのバカさ加減!岸田の翔太郎、閣内情報は漏らすし、外遊じゃ公用車使って遊び回ってる。で、今度は岸防衛大臣の息子信千代様だ。父親の議員辞職を受けて立候補するのに、あろうことか!岸信介からの家系をひけらかしたホームページ作ってんだぜ。しかも、母方一切無視って、オスだけの単為生殖家系か!女性省いたんで、岸信介から岸信夫へのつなぎ方おかしくな...議員の世襲は禁止!ってことで

  • ファーストレディ?へぇー

    世の中、高貴なお方、ってのが好きだねぇ。岸田首相の夫人、裕子さんのアメリカ訪問、マスコミは大喝采だったっけ。広島G7でも御持て成し役として優美な和服姿で人気上々。ファーストレディ、って言うんだ、首相とか大統領の連れ合いさんて。なんか、今の時代の話しかよ?って首傾げたくなるんだけど、俺だけか?だれだれの奥さんとか、彼のお方の娘さん、なんて、夫や親の付属物みたいでまるっきり平安時代から進歩してねえじゃんか。まっ、今は名前も呼んでもらえるようになったけどな。いやいいのさ、専業主婦で後ろから支えて来たってのもあっていいって言うか、まっ、我が家も何故か行き掛かりでそうなってたんで、そんな夫婦のあり方を全否定する気はない。家事も大切な労働として評価して夫人の存在を評価しようてのは、当然のことさ。だがなぁ、外遊とか外国...ファーストレディ?へぇー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用