chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nob
フォロー
住所
高山村
出身
高山村
ブログ村参加

2014/12/20

arrow_drop_down
  • 静かに一年が終わっていく

    この三日間、そばを打っていた。そば会で年越しそばの指導をし、自宅で皆さんに配るそばを打った。新しく大きめのそば打ち台を作った。五人前でも余裕の大きさ。そば粉は高山製粉の最難関と言われる「玄挽」という粗挽き粉。太すぎず細すぎず、程よい切り方を心掛ける。ちなみに、カミさんは細い方が好き、私はやや太めが好き。全部で三十九三人前を打った。毎年楽しみにしてくれる人がけっこういる。簡単にヤメルわけにはいかない。午前中にそばを配り終え、ほっとひと息。静かな大晦日だ。年越しそば。おめでとう、タイガース。今年は孫たちも来なくて落ち着いた大晦日の夜。そばの会便りの新年号を作っている。編集長がいつか偏執長と脳内変換され、こだわり過ぎるなと警報音が鳴り響く。編集後記も編集後期と何やら後期高齢者を想起させるような言葉に変換。何しろ...静かに一年が終わっていく

  • 雪形

    朝に夕に眺める山がある。左と右がほぼ対称の優美な山。山頂が白くなっているのが飯縄山。右のピークは霊仙寺山。その中腹にスキー場がある。そこの白い雪形が、天空の城ラピュタの庭園で花や小鳥の世話をするロボットに見える。更に見ていると色々なものが浮かんでくる。今度は黒が主役だ。ロボットの顔と左腕の間に魚がいる。右腕と胴の間にニワトリがいる。左腕と胴の間にはペンギン。その右には蝶がいる。一度解析してしまうとそのようにしか見えなくなる。ひとつの場所にこんなにもたくさん潜んでいる場所が他にあるだろうか。それにしても今年は雪が少ない。元日はあの頂に登る予定だが、過去最少の積雪になりそうだ。自分へのプレゼント。普段履きの靴。山に行くときも、ランニングをするときも、街道歩きをするときも履いているのはトレランシューズ。二万円近...雪形

  • 甲州街道最終章

    2018年1月4日、信州下諏訪からそれは始まった。信州から越後の北国街道、日本橋から京都三条大橋への中山道、そして東海道を歩き終え、次に選んだのは甲州街道。約210キロの旅。何回か歩き継ぎ、相模湖まで歩いた時、代風18号による小仏峠の通行止めで1年待機。そしてコロナ化による県外への外出禁止令。ようやく再開できたのは今年の春。小仏峠を超え、高尾の駅まで歩いた。次いで高尾から府中が前回。今度は府中から新宿駅まで。なお新宿から日本橋までは前回の東海道歩きで踏破してあるので、今回が最終章。距離は約18キロ。今回は青春18切符で立ヶ花から高尾経由で京王線飛田給駅までがアプローチ。5時55分の長野行はまだ明けない夜の中を律儀にやってくる。ここは飯山線。わさびそば。松本駅で乗り換え待ちの時間。ほっと一息つく。車窓から甲...甲州街道最終章

  • 近況報告

    慈雨のような雨が降っています。心の中に沁み込むような雨です。もう冬枯れと言っていいような庭ですが、山茶花やビオラが咲いています。少し遅めに播いた白菜やキャベツも活き活きしているようです。本来ならこの季節、雪になっていてもおかしくはないのに。ミニハウスにキンギョソウとビオラを植えました。小松菜のタネも播いてみました。もちろん暖房などありません。ここにはキャベツ、ニンジン、ニンニク、タマネギ、小さな温州ミカンの木、イチゴなどが育っています。北信濃では、無暖房のハウスではミカンなど無理だと思っていたのですが、この温暖化でもしかするとイケルのでは、とも思っています。一冬で数度、氷点下七度くらいになる日があります。その時は何か対策をしようと思います。長いこと投稿をしませんでした。また具合でも悪いのかと心配してくださ...近況報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobさん
ブログタイトル
白樺小舎便り
フォロー
白樺小舎便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用