交通規制が行われている青葉通。西行きは1車線しかないため、バスが撮りやすい環境でした。久しぶりにいろいろと撮ってみました。この日は祝日のためか、古い車両も遅い時間まで走っていました。ちなみに、撮影するきっかけは、バスプールで待機している古参車、6569を撮るためです。さて、撮影することはできるのか?車番:仙台230あ2117車種:いすゞ・エルガ 2022年式所属:仙台市交通局 実沢営業所路線:800系統桜ケ丘線 山...
青葉通で行われている社会実験。仙台の顔である青葉通の賑わいを創出するため、検討の一つとして実験をしているようです。9月23日から10月10日まで行われています。こんな交通規制が行われています。(出典:仙台市ホームページ)広報を大々的に実施しており、「MOVE MOVE」というキャッチコピーもあります。車線規制も、既存の区画線を取り払い、区画線はテープで仮設するのではなく、溶融式を使った本格的なもの。西行きは4車線...
9月17日、仙台市役所で交通フェスタ、勾当台公園市民広場で宮城バスまつりが行われました。表小路では、歩行者天国にする社会実験が行われました。ケータリングカーが出店していて賑やかでした。バスまつりでは、仙台市長の郡氏が挨拶をしていました。展示されていたバスは、今の時代にしては種類が豊富でした。JRバスの二階建て車両、エアロキングが大人気。あとは、宮城交通の水素バス、仙台市営の最新エルガ、山交バスのセレガ...
9月20日から交通規制が始まる青葉通。規制の前に道路の様子を見てきました。20時ころ、西行きはこんな感じ。東行きはこんな感じ。仙台駅の降車場への滞留が伸びています。仙台駅降車場では、乗車待ちの自家用車も停車していて、渋滞のもとになっていました。駅前通りの左折車線も長い列。交通規制後はこちらが長くなりそうです。あるいは、どこかで違法駐車もあり得るかも。社会実験が始まってみないと何とも言えないですね。...
仙台から山形へ山を越える道はいくつかあります。今回はその中でも唯一仙台市と山形市を超える、二口林道を走ってみました。全体はこんな感じで、峠道です。7月に行った際は、途中までしか行けませんでした。二口林道で県境を行き来できるのは、8月~11月だけのようです。今回、山形へ行けることが分かり、走ってきました。車は軽自動車(ダイハツ・ウェイク)を借りました。道路は林道ということで、森林を抜けていく道です。カ...
「ブログリーダー」を活用して、hissanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。