麻布学園鉄道研究部の公式ブログです。 ブログ容量の関係で移転しました。
文化祭展示に向けた活動を報告していきますので、是非ご覧ください。
どうも、長良です。さあ、やって参りました、文化祭当日!今年は、久しぶりの一般公開です。中3以下にとっては初めてかな?果たしてどののくらい混むのか、部誌が売れるのか、まったく予想もつきません。外装はこんな感じ。 それでは、…
どうも、長良です。明日は文化祭!と、いうことで、四国レイアウトの紹介をしていきたいと思います。 まずは、こちらが全体像です。ボード5枚、5畳分のレイアウトです。 〈各ボードの紹介…
どうも、長良です。今回は、設営と前日準備の様子を簡単に。 倉庫を見たら、仙石レイアウトがしっかりと残っていました。感動。
どうも、長良です。 文化祭直前となり、学校も騒がしさを増してきました。 文化祭が終わり次第、ブログをこの3番線から4番線へと移行するという噂もあります。どちらにせよ、まだ見ぬ終着駅へと向かって全速力で走って参りましょう。 あと作業日は3日!と、言うわけで、最後の仕上げをしていきます。
どうも、長良です。さぁ、今回は文化祭直前の作業です。果たして、レイアウトは開業したのか。本編をどうぞ。 <土曜日> 世間は三連休だというのに授業があり、放課後に作業用品を出しなおしました。隣の教室では部誌制作のための紙拾いがあったので、何とか確保してきた少数の人員でレイアウトを組み立てます。
こんにちは、長良です。文化祭まであと1週間です。…1週間ですねぇ。2週間の連続勤務もこれで半分。頑張っていきましょう。 京急レイアウト運転講習会。みんな講習会受けてて、受講しない自分は居場所がない…部員じゃな…
こんにちは、長良です。ほとんどボード作業も終わり、自分では把握できない領域に到達し始めたのですが、とりあえず以前放置していた分を更新していきます。 今回やっていくのはダミーポイント作り。既製品レールで構成されている当レイアウトですが、ヤードの部分は通電していないので、別途偽ポイントをでっちあげてやる必要があります。
どうも、長良です。文化祭まであと2週間、というわけで、準備も佳境にさしかかっています。京急レイアウトはついに本線が開業。詳細は公式Twitterまでどうぞ。四国レイアウトは、いつも通りの作業です。 Q会計って嫌われてるの…
どうも、長良です。もうすぐ文化祭なので、急いでボード作業を仕上げてやろうと思います。 今回行うのは、ホーム貼り。屋根をつけるのは高松駅だけの予定なので、多度津、松山両駅の作業は早めに終わらせることにします。幅28mmの工作…
どうも、長良です。今回は、夏合宿の最終回として四日目の尾道観光班と、帰路の夜行列車の様子をお伝えします。 尾道では3時間の観光時間。高1は6人で自転車を借り、サイクリングに繰り出すことにしました。さっそく船着き場で自転…
どうも、長良です。今回は四日目の尾道観光班の様子をお送りします。 この日の集合は午前8時半。いつもと比べると実質昼みたいなものです。高1は駅集合でいいということなので、朝のうちに遊びに行くことにします。 <個人行動>??? 広島駅↓山陽本線??? 瀬野駅
こんにちは、長良です。夏合宿も終わって二週間がたとうとしていますが、まだ報告が終わっていないので、急いで書いていくことにします。 さて、今回は山口県の東萩から。 1413 東萩駅↓山陰本線 快速○○のはなし1750 新下関駅
「ブログリーダー」を活用して、麻布学園鉄道研究部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。