50回 / 365日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2014/12/15
新機能の「ブログリーダー」を活用して、麻布学園鉄道研究部さんの読者になりませんか?
1件〜30件
たっきーです。だんだんこれの更新者増えてごちゃごちゃになりそうなので、そのうち京急レイアウトだけをまとめたページ作ろうと思います。 ボードを組み立てていきます。(画像はイメージ) 今回京急レイアウトで作るボードは10枚です。
こんばんは、羽後本荘です。 この間の文化祭でも展示しました羽越レイアウトですが、1枚だけで終わるってことはないので延伸してます。まずは展示したボードの1つ北の区間を製作中
こんばんは。おからです。 前回の投稿でレイアウトの概要などに何も触れていなかったので、今回はこのレイアウトで何を作りたいのか説明させていただきます。 まず、一畳レイアウトとは?文化祭に来てもらう方に向けた運転体験用のレイアウトです。基本的に一畳のボードに一つの駅と一周の線路があるだけです。単純な様に見えますがボード初心者からしたら壁がいく…
はじめまして。これから一畳(体験)レイアウトについて更新していくつもりの「おから」です。 一応自己紹介、いわゆる乗り鉄で私鉄というよりかはJR派。一番好きな鉄道会社はJR九州です。乗り鉄でお金は全て溶けてしまうので模型は一つも持っていません。
こんばんは。羽後本荘です。 物が「密」になってる今日の片付け中の倉庫の様子。(これでもまだ入っ…
こんばんは。たっきーです。 文化祭来ていただいた方々、その他皆様、ありがとうございました。鹿児島本線レイアウトは、制作一年目でしたし、OB、一般の皆様などに見ていただけなかったので、来年も展示できるように保存しています。ただ、今自分が作ろうとしているレイアウトも合わせると3教室必要になるので、3教室取れるかどうか(と、新レイアウトが間に合うかどうか)で変わってくる…
というわけで初投稿ですがお手柔らかに… 一応9月頃からこのブログを更新しようと思ってたのに、名前が決まらなくてそのうちに完全に忘れ去ってしまっていた「羽越本線レイアウト」作業班長の「羽後本荘」(高1)です。最寄り路線はレア度★★★★★の江ノ島電鉄。所謂模型鉄ですが普段は車両を弄ってばかりなのでジオラマの知識はたいしてありません。 約2ヵ月間更新をサボってて言うのもアレですが、1ヵ月に1回くらい投稿…
こんばんは。orakです。今日は文化祭の片付けでした。例年はボードを破壊する作業があり、時間がかかるのですが、今回は倉庫にしまうだけにしたので、2時間半くらいで終えてしまいました。写真は、元気に雑巾掛けをする部員達です。みんなお疲れ様でした。
こんばんは。orakです。本日もアクセスありがとうございます。文化祭二日目です。今日は昨日よりスムーズに列車が走りました。お客さんには大好評。特急ソニックや特急つばめ、のぞみなど、有名ど…
こんばんは。orakです。今日は待ちに待った文化祭1日目!晴れましたー。文化祭の日はなぜか毎年晴れます。凄い。入場者数の制限がありつつも、思いのほか学校全体が盛り上がっていてとても安心しました。
orakです。こんばんは。いよいよ文化祭5日前。今日は中庭で円陣が行われていました。最近の作業は出席率が高く、結構な速さで進んでいます。
orakです。こんばんは。寒くなってきましたね。なんでこの季節に高2の僕が未だに在籍しているのかは意味不明ですが、それは置いといて、文化祭が11日後に迫り、ついに作業も終盤戦。作業に出てくれる部員も毎年のように少しずつ増えつつあります。 まずは少し逸れた話から。
おはようございます。たっきーです。 試験は通常通り平均して爆沈くらいですが、文化祭2週間前になりました。進級できる程度はあると信じて作業を進めます。 倉庫自体の鍵は、一部の部員が借りられるようになったのですが、いまだ部室棟の鍵は教員が一部時間しか開けないので、ちょっと不便です。昨日なんかは開いてなかったので先生呼びました。
orakです。こんばんは。今日は確か文化祭33日前。いつものように作業報告をします。門司港-小倉ボード。新幹線の線路敷設(中央部)とボードの塗装をしました。…
おはようございます、orakです。今朝は雨降り。色んな所の列車が遅延しています。近頃の作業の近況報告的なのをします。なんか、阪急レイアウトが新作業班長の…
orakです。昨日の作業報告をします。今回扱うのはモノレールだけなので、他の建物とかボードについては別の更新者に委ねようと思います。(まあ更新してくれるのかは分かりませんが^_^;)
orakです。こんばんは。 〜記念すべき数字〜先日、当ブログのアクセス回数は累計50000回を越えました!やったあ!今後もこの数字が伸び続けていたら嬉しく思います。いつも読んでいただきありがとうございます。
orakです。昨日はたっきーが更新してくれていたようです。今日の作業ではボード塗装を行いました。土曜日は午前授業。作業時間が長く、塗料を乾かす時間を確保できます。…
こんばんは。たっきーです。 一昨日は倉庫が移動してから初めての雨の降った作業でした。ここが問題の階段です。まぁここ以外にも・倉庫を開ける先生がいないことがある・試験2週間前からは作業できない…
orakです。今日は雷雨が降り、大変蒸し暑いです。待ちに待った2学期が始まり、ようやく毎日、部活動をすることが出来るようになりました。始業式の時間が中学生と高校生でずれていたので、早く終わった中学生は帰宅してしまった人が多かったようです。それでも20名近く参加していたので多いですねえ。 今日おこなったのは新幹線の柱の建設と線路板の接着でした。
orakです。今日は夏休み最終日。引き続き新中1を招いての作業となりました。彼らが建物を作る傍ら、僕は切り出しを終えていなかったスペースワールドの線路板を作っていました。
こんばんは。たっきーです。この学校では明日が夏休み最終日です。宿題は...終わっていないですね。あと1日あるし...。提出は初回授業とかだし...。とりあえず、いろいろなことやろうとして、全部中途半端になりました。「統率力」ってどこのゲー(ry 今日が夏休み3日目の作業…
orakです。明日からは私も学校での作業に参加できるらしい。部員はもちろん、新入部員に会えるのも楽しみです。昆布。
orakです。新しい更新者が加わり、賑やかになってきましたね。今日は作業というより短い完成報告です。モノレールの登場時塗装が完成しました。材料は工作…
こんにちは。鹿児島本線レイアウトの作業班長を引き継いだ、たっきーです。昨年度の学年末試験2週間前の作業から半年弱、ようやく部活動が解禁されて本日新入生が入って初めての作業となりました。(あと2ヵ月。間に合うのだろうか...) 感染防止対策やらなんやらで、3時間、20人までの制限がありました。新入部員が…
こんにちは。orakです。今日はマンションを1棟作りました。2010年以降に建てられた都市型の低層マンションという題材にしました。(設定が細けぇ。)
こんばんは。orakです。 色々と多忙で、建物を作れていないのですが、題名にあるとおり文化祭の開催が決まったので一応ご報告しようと思います。開催時期は、10月末となりました。開催形態の候補としては、入場者数を制限した上での開催や、内部生のみでの開催、オンライン開催等が挙がっているのですが、どれになるかはまだ分かりません。しかしとりあえず中止は免れたということで、…
orakです。お久しぶりです。忙しかった1学期が終わったので工作をしました。漁船を作っていきます。↑船底と側面を切り出したところ。鉄道研究部な…
こんにちは、じょうしんです。お久しぶりですね。 前回の更新が1月10日って……このブログの更新忘れかけてました。 去年の4月以降、資材は4階で保管していましたが、地下1階に移すことになりました。 ということでビフォー
こんにちは。orakです。城の続きです。最上階のあたりを作ります。これを2つ作って、窓を開けます。