麻布学園鉄道研究部の公式ブログです。 ブログ容量の関係で移転しました。
文化祭展示に向けた活動を報告していきますので、是非ご覧ください。
どうも、長良です。今回は、三日目の山陰本線完乗班の様子をお伝えします。初日にも全く同名の班がある(うえに、班長も同一人物)ので、とてもややこしいです… 550 出雲市駅↓山陰本線921 益田駅 まだ半分目の覚めていない状態の中、乗車したのは益田行き普通列車、キハ126系。いくら夏といえども、6時前という時間ではまだあたりは暗いです。…
どうも、長良です。今日、久しぶりに作業に行ったのですが、OBの方からNゲージが届いていました。いまではほとんど見ることもできない学研製のNゲージや、マイクロエース製のキユニ28など、貴重な品がいっぱいでした。ありがとうございます。
どうも、長良です。今回は夏合宿二日目・中国ローカル班の模様をお伝えします。 この日の集合は朝6時20分。別に乗り遅れても行程に支障はないので、寝坊した人がいたら置いていこうと思っていたのですが、残念ながら全員集合時間に間に合ってしまいました。空気読めよ。本…
どうも、長良です。今回は一日目の後編、東舞鶴からです。 1519 東舞鶴駅↓1553 綾部駅乗車するのは舞鶴線の113系。ここから先は短時間乗車と短い乗り換え時間が続きます。 1557 綾…
どうも、長良です。鉄道研究部では、2022年8月19日から23日にかけて、夏合宿を実施しました。去年、一昨年とコロナウイルスの影響により中止になっていたので、3年ぶりの開催ということになります。前回の開催の時に部に在籍していたのは現在の高1以上なので、ほとんどの人にとっては初めての夏合宿です。 集合は朝の東京駅。春撮の上野駅と同じように、公共の場所にたむろするてっけん…
どうも、長良です。今回は前回の続きとして、夏休みの作業の様子をお送りします。 続いて準備するのは津島ノ宮ボード。まずは高松ボードと同じように、オーシャンブルーで塗装します。
お久しぶりです。長良です。津島ノ宮駅が営業した日に投稿しようと決意していたんですが、すっかり忘れていましたね…今回は、夏休み中に行った作業の様子をお伝えしようと思います。 この部活、作業の参加が強制でないということは、ここを見ている関係者の方々はご存じでしょう。そして、ここから導き出されることは、夏休みは部員が来ない、ということです。深刻な労働力不足に悩まさ…
「ブログリーダー」を活用して、麻布学園鉄道研究部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。